JPS5849390Y2 - エンジンの出力制御装置 - Google Patents

エンジンの出力制御装置

Info

Publication number
JPS5849390Y2
JPS5849390Y2 JP4010677U JP4010677U JPS5849390Y2 JP S5849390 Y2 JPS5849390 Y2 JP S5849390Y2 JP 4010677 U JP4010677 U JP 4010677U JP 4010677 U JP4010677 U JP 4010677U JP S5849390 Y2 JPS5849390 Y2 JP S5849390Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
chamber
passage
exhaust gas
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4010677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53133917U (ja
Inventor
義則 本井伝
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP4010677U priority Critical patent/JPS5849390Y2/ja
Publication of JPS53133917U publication Critical patent/JPS53133917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849390Y2 publication Critical patent/JPS5849390Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジンから放出される排気ガスの一部を吸
気系に還流させる排気ガス還流装置を備えたエンジンに
おいて、加速初期に生ずる出力低力を軽減するようにし
たエンジンの出力制御装置に関するものである。
従来より、排気ガスの浄化装置として、還流排気ガスに
よってエンジン内の最高燃焼温度を抑制してNOxの発
生を防止するという技術思想はよく知られている。
しかも、排気ガス中のNOx成分の発生がエンジンの加
速時に多く、定常走行時には少ないことに着目して、排
気ガスの一部をエンジンの吸気系に還流する還流通路を
気化器絞弁下流の吸気通路に開口させ、この還流通路に
排気ガスの還流量あるいは還流時期を制御する制御弁を
設け、この制御弁によって加速時に排気ガスを還流しあ
るいは加速時に排気ガスの還流量を増量するようにした
排気ガス還流装置が提案されている。
しかしながら、上記のような排気ガス還流装置を備えた
エンジンにおいては、その加速時には排気ガスの還流又
は排気ガス還流量の増量によってエンジン燃焼性が悪化
するためエンジン出力が低下する。
特に、加速初期には急激な出力低下現象となってあられ
れ、走行感上のショックが発生し、また、アクセルペダ
ルの加速操作に即座に応答せずに加速初期には加速され
ず、一定の時間遅れの後にやつと加速されはじめるとい
った現象が発生する不具合があった。
そこで、本考案は、上記した排気ガス還流装置を備えた
エンジンにおいて、加速初期に一時的に補助−次エアを
吸気通路の気化器絞弁下流に供給して、一次的に排気ガ
スの還流量を低減しエンジンの燃焼性を促進することに
よって、上記加速初期における出力低下を軽減し、走行
感上のショックを緩和するようにしたエンジンの出力制
御装置を提供するものである。
以下、図面に示す実施例に基づいて本考案を詳細に説明
する。
図面において、1はエンジン(図示せず)に新気を供給
する吸気通路でちって、吸気通路1内を矢符方向から流
入する新気の流量はアクセルペダル(図示せず)に連動
する気化器絞弁2により制別される。
3はエンジンから放出される排気ガスの一部を吸気系に
還流する還流通路であって、一端は排気系(図示せず)
に開口し、他端は吸気通路1の気化器絞弁2下流側に開
口し、この還流通路3の途中にダイヤフラム装置4によ
って開閉作動する還流弁5が介設されている。
このダイヤフラム装置4は、ダイヤフラム4aによって
区画された負圧室4bおよび大気室4cを有し、負圧室
4bには負圧導入通路6が連結され、上記ダイヤフラム
4aはロッド4dを介して上記還流弁5と連結され、ス
プリング4eによって還流弁5を閉弁方向に付勢し、上
記負圧室4bへの負圧の導入によって生ずるダイヤフラ
ム4aの偏倚により還流弁5を開作動させるように構成
されている。
上記負圧導入通路6の途中にはり□ットスイツチ7と連
動してその検出信号によって作動する三方ソレノイド弁
8が介設されている。
この三方ソレノイド弁8は、負圧室側連通口8aと負圧
導入側連通口8bと大気開放口8cとを有し、常時は負
圧導入側連通口8bが閉塞されているとともに負圧室側
連通口8aと大気開放口8cとが連通されて上記ダイヤ
フラム装置4の負圧室4bを大気開放しその作動時には
大気開放口8cを閉塞せしめるとともに負圧室側連通口
8aと負圧導入側連通口8bとを連通せしめて上記負圧
室4bに負圧を導入するように構成されている。
9はエンジンの加速を検出する差圧作動式の加速検出装
置であって、その加速検出時に上記リミットスイッチ7
を介して三方ソレノイド弁8を作動せしめるものである
この差圧作動式加速検出装置9について詳述すれば、気
化器絞弁2下流側の吸気通路1に負圧取出口10が開設
され、この負圧取出口10に負圧通路11が連結され、
この負圧通路11は第1通路12と第2通路13とに分
岐され、第1通路12はダイヤフラム装置14の第1室
14aに、第2通路13はダイヤフラム装置14の第2
室14bにそれぞれ連通されている。
このダイヤフラム装置14はダイヤフラム14cによっ
て区画された上記第1室14aおよび第2室14bを有
し、ダイヤフラム14cにロッド14dが連結され、ロ
ッド14dの他端は上記リミットスイッチ7に対向し、
スプリング14eによってダイヤフラム14cをリミッ
トスイッチ7側と反対方向に付勢するよう構成され、上
記スプリング14eのばね力は上記第2室14bの圧力
が第1室14aの圧力より設定値以上低くなる加速時に
ダイヤフラム14cを偏倚させ、このダイヤフラム14
cの偏倚によりリミットスイッチ7を作動させるように
設定されている。
更に、上記第2通路13の途中に遅延装置15が介設さ
れ、この遅延装置15は、負圧取出口10の吸気負圧が
気化器絞弁2の開作動等によって急激に減少した場合に
はこの吸気負圧の減少変化をダイヤフラム装置14の第
2室14b側に徐々に伝達し、一定時間経過後に負圧取
出口10の圧力と第2室14bの圧力を平衡させる一方
、逆に負圧取出口10の吸気負圧が増大した場合にはこ
の吸気負圧の増大変化を第2室14b側に直ちに伝達す
るように、絞り15aと負圧取出口10の吸気負圧が第
2室14bの負圧に比べて高い場合に開(チェック弁1
5bとを並設してなるものである。
すなわち、負圧取出口10の吸気負圧がダイヤフラム装
置14の第2室14bの負圧より高い場合にはチェック
弁isbが開いて両者の圧力差が急激になくなり、逆に
負圧取出口10の吸気負圧が第2室1〜4bの負圧より
低い場合にはチェック弁15bが閉じ、絞り15aのみ
によって連通し、両者の圧力差はげ定時間経過後でない
となくならないものである。
以上によって、加速時、吸気負圧が急激に減少すること
により設定時間ダイヤフラム装置14の第2室14b◎
王力が第1室14aの圧力より設定値以上低くなる際に
生ずるダイヤフラム14cの偏倚によって加速を検出し
、リミットスイッチ7を作動させる差圧作動式の加速検
出装置9が構成される。
また、上記リミットスイッチ7には加速燃料補正装置1
6が連繋され、加速時、リミットスイッチ7の検出信号
によって加速燃料補正をなすものである。
17は補助−次エアを供給する空気通路であって、=端
はエアクリーナ(図示せず)に開口し、他端は吸気通路
1の気化器絞弁2下流側に開口している。
この空気通路17の途中にダイヤフラム装置18によっ
て開閉作動する出力制御弁19が介設されている。
上記ダイヤフラム装置18は、ダイヤフラム18aによ
って区画された第1室18bおよび第2室18cを有し
、第1室18bと第2室18cとはバランスホール18
dを介して連通され、第1室18bは負圧導入路20を
介して吸気通路1の気化器絞弁2下流側と連通され、上
記ダイヤフラム18aはロッド18eを介して上記出力
制御弁19に連結され、スプリング18fによって出力
制御弁19を閉弁方向に押圧し、加速時、吸気通路1の
気化器絞弁2下流の吸気負圧が急激な減少変化した場合
にこの負圧が第1室18bに導入され、第2室18cの
圧力と第1室18bの圧力とがバランスホール18dに
よって平衡になる間、ダイヤフラム18aの偏倚により
出力制御弁19を一時的に開作動させるように構成され
ている。
次に、その作動について説明すれば、定常走行時には負
圧取出口10の吸気負圧および負圧導入路20の開口部
20aの吸気負圧は共に変動しないため、ダイヤフラム
装置14の第1室14aおよび第2室14bの負圧も変
動亡ず、またダイヤフラム装置18の第1室18bおよ
び第2室18cの負圧も変動せず、それぞれ等しい負圧
状態におかれていることによってそれぞれのダイヤフラ
ム14c、18aは偏倚せず、よって加速検出装置9は
作動せず、また出力制御弁19は作動しない。
これに対し、加速時には、気化器絞弁2が開くため負圧
取出口10の吸気負圧は戒少し、これにつれダイヤフラ
ム装置14の第1室14aの負圧も急激に減少する。
しかし、この際負圧取出口10の吸気負圧がダイヤフラ
ム装置14の第2室14bの負圧より低いため、遅延装
置15のチェック弁15bが閉じ、負圧取出口10の吸
気負圧は絞り15aを通じて第2室14bに徐々に伝達
される。
よって、負圧取出口10の圧力と第2室14bの圧力と
が平衡する間、ダイヤフラム装置14の第2室14bの
負圧は第1室14aより高い状態に保持され、両者の間
に設定値以上の圧力差が生じ、この圧力差によってダイ
ヤフラム14cはスプリング14eのばね力に抗して偏
倚され、ロッド14dを介してり□ットスイツチ7を作
動せしめる。
このリミットスイッチ7の検出信号により三方ソレノイ
ド弁8が作動し、その大気開放口8cが閉塞されるとと
もに負圧室側連通口8aと負圧導入側連通口8bとが連
通ずることによってダイヤフラム装置4の負圧室4bに
負圧が導入される。
この負圧の導入によりダイヤフラム装置4のダイヤフラ
ム4aが偏倚し、ロッド4dを介して還流弁5を開作動
せしめる。
よって、排気ガスの一部が還流通路3を通って吸気通路
1の気化器絞弁2下流側に還流され、あるいは排気ガス
還流量が増量される。
この加速時の還流時間は通常の加速持続時間を考慮して
設計した遅延装置15の絞り15aの流路面積によって
決定される。
また、上記加速検出装置9の作動によるり□ットスイツ
チ7の作動により加速燃料補正装置16も作動し、上記
設定時間加速燃料の補正がなされる。
この場合、上記加速と同時に、上記負圧導入路20の開
口部20aの吸気負圧も減少し、負圧導入路20を通じ
てダイヤフラム装置18の第1室18bの負圧も急激に
減少するが、第2室18cヘハバランスホール18dを
通じて上記吸気負圧が徐々に伝達される。
よって、ダイヤフラム装置18の第1室18bの圧力と
第2室18cの圧力とが平衡する一瞬の間、第2室18
cの負圧は第1室18bの負圧より高い状態に保持され
るため、この圧力差によってスプリング18fのばね力
に抗してダイヤフラム18aが偏倚し、ロッド18eを
介して出力制御弁19を開作動させ、空気通路17が開
かれる。
よって、補助−次エアが加速初期に一時的に吸気通路1
の気化器絞弁2下流側に供給することになり、この補助
−次エアの供給によって絞弁2下流の吸気負圧が低下し
、この吸気負圧の低下によって上記還流排気ガスの吸引
量が低減され、上記排気ガスの還流又は増量による加速
初期の急激な出力低下が軽減され、上記補助−次エアが
供給される設定時間後、排気ガスの還流又は増量状態で
の出力特性へと滑らかに移行する。
この加速初期に一時的に補助−次エアを供給する時間は
当然上記加速時の還流時間より短かく、上記バランスホ
ール18dの流路面積およびスプリング18fのばね力
によって設定される。
また、その際の補助−次エアの供給量は空気通路170
通路面積、例えば出力制御弁19の弁座19aにおける
通路面積によって設定される。
尚、上記実施例では、出力制御弁19はダイヤ−y−y
ム装置18のロッド18eを介して直接作動されている
が、ダイヤフラム18aの偏倚を電気的に変換して出力
制御弁19を作動させることもある。
また、上記実施例では、還流弁5は加速検出装置9、リ
ミットスイッチ7、三方ソレノイド弁8およびダイヤフ
ラム装置4を介して作動されているが、加速検出装置9
のダイヤフラム装置14のロッド14dを介して直接還
流弁5を作動させることもある。
以上のように、本考案によれば、加速時に吸気通路の気
化器絞弁下流側に排気ガスを還流しあるいは排気ガス還
流量を増量するようにした排気ガス還流装置を備えたエ
ンジンにおいて、加速初期に一時的に補助−次エアを吸
気通路の気化器絞弁下流側に供給するようにしたことに
より、加速初期における急激な出力低下を軽減し、走行
感上のショックを緩和できるので、出力特性が滑らかと
なり、アクセルペダル操作にほぼ応答する加速出力特性
を得ることができる。
また、通常、加速時に加速燃料補正装置により加速時の
混合気の空燃比をリッチ(13以下)にして出力上昇を
はかるようにすれば、この場合、補助−次エアの供給に
より、加速初期の排気ガスの低減に加えて空燃比の補正
により出力の低減を一層効果的に抑制することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示する概略図である。 1・・・・・・吸気通路、2・・・・・・気化器絞弁、
3・・・・・・還流通路、4・・・・・・ダイヤフラム
装置、5・・・・・・還流弁、9・・・・・・加速検出
装置、14・・・・・・ダイヤフラム装置、15・・・
・・・遅延装置、17・・・・・・空気通路、18・・
・・・・ダイヤフラム装置、18a・・・・・・ダイヤ
フラム、18b・・・・・・第1室、18c・・・・・
・第2室、18d・・・・・・バランスホール、18e
・・・・・・ロッド、18f・・・・・・スプリング、
19・・・・・・出力制御弁、20・・・・・・負圧導
入路、20a・・・・・・開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気ガスの一部をエンジンの吸気系に還流する還流通路
    を気化器絞弁下流側の吸気通路に開口させ、この還流通
    路に排気ガスの還流量あるいは還流時期を制御する制御
    弁を設け、この制御弁によって加速時に排気ガスを還流
    しあるいは加速時に排気ガスの還流量を増量するように
    した排気ガス還流装置を備えたエンジンにおいて、上記
    吸気通路の気化器絞弁下流側に空気を供給する空気通路
    を開口させ、この空気通路に加速初期に一時的に開く出
    力制御弁を設げたことを特徴とするエンジンの出力制御
    装置。
JP4010677U 1977-03-30 1977-03-30 エンジンの出力制御装置 Expired JPS5849390Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010677U JPS5849390Y2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 エンジンの出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010677U JPS5849390Y2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 エンジンの出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53133917U JPS53133917U (ja) 1978-10-24
JPS5849390Y2 true JPS5849390Y2 (ja) 1983-11-11

Family

ID=28908188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010677U Expired JPS5849390Y2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 エンジンの出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849390Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53133917U (ja) 1978-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414953A (en) Internal combustion engine with exhaust gas recycling system
JPS5849390Y2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPH0696997B2 (ja) エンジンの制御装置
CA1058991A (en) Intake control apparatus
JPS6181534A (ja) 車載内燃エンジンの排気浄化装置
GB2057724A (en) Automatic control of air/fuel ratio in ic engines
GB2068459A (en) Vehicle ic engine additional fuel and exhaust gas recirculation control system
JPS6146198Y2 (ja)
US4314536A (en) Pulsing solenoid improvement
JPS6042209Y2 (ja) 排気還流制御装置
JPH02267340A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0236930Y2 (ja)
JPS5913343Y2 (ja) 車両用内燃機関
JPS6136768Y2 (ja)
JPS6158659B2 (ja)
JPS5823977Y2 (ja) 排気還流装置
JP2569546B2 (ja) 内燃機関の排気再循環制御装置
JPS59188055A (ja) エンジンの制御装置
JPS597568Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス環流制御装置
JPS6130139B2 (ja)
JPS6133260Y2 (ja)
JPS60187749A (ja) 気化器エンジンの空燃比制御装置
JPS6313410Y2 (ja)
JPH0373741B2 (ja)
JPS591341B2 (ja) エンジンのegr制御装置