JPS5849007B2 - 加工が容易で保磁力と最大エネルギ−積の大きい永久磁石およびその製造方法 - Google Patents

加工が容易で保磁力と最大エネルギ−積の大きい永久磁石およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5849007B2
JPS5849007B2 JP54139896A JP13989679A JPS5849007B2 JP S5849007 B2 JPS5849007 B2 JP S5849007B2 JP 54139896 A JP54139896 A JP 54139896A JP 13989679 A JP13989679 A JP 13989679A JP S5849007 B2 JPS5849007 B2 JP S5849007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coercive force
alloy
permanent magnet
easy
energy product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54139896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5664406A (en
Inventor
清 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENKI JIKI ZAIRYO KENKYUSHO
Original Assignee
DENKI JIKI ZAIRYO KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENKI JIKI ZAIRYO KENKYUSHO filed Critical DENKI JIKI ZAIRYO KENKYUSHO
Priority to JP54139896A priority Critical patent/JPS5849007B2/ja
Priority to DE19803036880 priority patent/DE3036880A1/de
Priority to DE3050768A priority patent/DE3050768C2/de
Publication of JPS5664406A publication Critical patent/JPS5664406A/ja
Priority to US06/422,368 priority patent/US4465526A/en
Priority to US06/474,190 priority patent/US4481045A/en
Publication of JPS5849007B2 publication Critical patent/JPS5849007B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、Fe−Pd−Ag合金よりなる加工が容易で
保磁力と最大エネルギー積の大きい永久磁石およびその
製造方法に関するものである。
従来α一γ′変態を利用した永久磁石として知られてい
るものにはパイカロイ磁石がある。
このFe−CoV系合金には高温ではγ相があり、室温
ではα+γ′(規則格子)相がある。
従って合金を水焼入れ後冷間加工するとγ相がα相にな
り焼戻すとα相の一部が微細なγ′相に変り分散析出す
ることにより保磁力が増加する。
しかしバイカロイの保磁力は一般に小さく最高でも50
00eであり、しかもその値を発揮させるためには98
φ程度の強制的な冷間加工を行う必要がある。
さらに合金には酸化しやすいパナジウム元素を含んでい
るため溶解法がむずかしくその製造工程が複雑であるな
どの欠点がある。
1たγ相をα+γ1相に変態させた合金にはFe−Pd
合金がある。
この合金の磁石特性はKussm annとMille
rによってZeitschriftfur angew
andte physik , 1 9 6 4年17
巻7号509〜511頁にかいて発表されており、Pd
l8〜50原子係残部Feよりなる合金を焼入れ、焼戻
処理したものの保磁力は最大7800eであったことが
知られているが、前記発表は主として保磁力についての
みなされておりその他の磁石特性についての詳細な発表
はなされていない。
ところで本発明者は先に上記研究を補完する研究をなし
、保磁力最太12000e,そのときの残留磁束密度9
000G、最大エネルギー積4.2MGOeという特に
保磁力が著しく大きいFe−Pd合金とその製造方法を
新規に知見して、日本金属学会の昭和54年度秋期大会
(一般講演概要P−399昭和54年9月25日発行)
において詳細に発表した。
しかしながら、F e −P d合金磁石は高価なPd
が多量に含捷れているため磁石の価格は高価となる欠点
があった。
本発明は、前記従来知られたFe−Pd合金磁石が高価
であるという欠点を除去改善し、さらに優秀な磁石特性
を有しかつ加工の容易な磁石とその製造方法を提供する
ことを目的とするものであり、特許請求の範囲記載のF
e−PdAg合金磁石とその製造方法を提供することに
よって前記目的を達成することができる。
次に本発明を詳細に説明する。
本発明者はFe Pd合金に他元素を添加して高価な
Pd金属の重量比を減少せしめ、かつ優秀な磁石特性を
得るため、1ずFeと殆んど固溶しないがPdと全率固
溶するAg元素を添加して詳細な研究を行った。
次に本発明の研究を実験データについて詳細に説明する
原料としては99.9%純度の電解鉄、パラジウムおよ
び銀を用いた。
実験の試料を造るには全重量10グラムの原料を目的の
組成に秤量してNCタンマン管に入れアルゴンガスを吹
きかけながらタンマン炉によって溶かしたのちよく攪拌
して均質な溶融合金とし、これを直径約3.5mmの石
英管に吸い上げた。
さらに得られた丸棒から301r11ILの長さのもの
を切りとり600〜1200℃の温度で10分乃至1時
間加熱したのち水焼入れを施して焼戻処理を行った。
第1図にはこのように熱処理した組成の異なる5種類の
Al 3,Al 9,A47,A49,A53(組成は
第1表参照)合金を390〜460℃の各温度に20時
間焼戻処理を施した場合の磁石特性を示す。
同図からわかるように保磁力は合金の組成によってかな
り異なる現われ方を示し、390℃より温度の上昇とと
もに増加して約430〜440℃の温度にかいて最高値
を示すが、これより温度を高くすると一般に保磁力は低
下する。
したがって本発明によればγ母相の地の中にα+γ1相
の析出が生起する350〜550℃の温度範囲内で30
分〜2000時間焼戻処理を施すことによって微細な分
散析出相(α+γ1相)を生成させることができ高保磁
力を有する磁石を得ることができる。
なか前記焼戻処理は析出初期の比較的低い温度で長時間
施すことにより、更に高保磁力を有する磁石とすること
ができる。
第2図にFe Pd Ag系のうち代表的な組成で
4種類のA4 7, 49, 5 1 (C :水焼入
れ後線引き加工したもの)、530合金を400℃の温
度で長時間焼戻処理を施した場合の時間と磁石特性との
関係を示す。
この図からわかるように、400℃の温度において焼戻
した場合には約10時間加熱した場合でも保磁力の増加
は僅かであるが、30〜200時間になると急に増加し
、それ以上の長時間にわたって加熱すると極太が見られ
るようになる。
應53合金では500時間加熱によって最高13500
eの高い保磁力が得られた。
ちなみにこれよりも高い450℃で等温加熱した場合に
は30時間程度で極大を示すが、そのときの最高の保磁
力は低<9500eであった。
前記種々の熱処理を施した各種成分組成のFe−Pd−
Ag系合金について最高の保磁力と成分組成との関係を
第3図に等値曲線によって示す。
1た前記最高の保磁力を示すときの成分組成と残留磁束
密度ならびに最大エネルギー積との関係をそれぞれ第4
,5図に等値曲線によって示す。
第3図に示したようにFe Pd合金の場合には12
000e以上の保磁力を示す組成は極めて狭い範囲に限
られているがAg添加の場合にはかなり広い組戒範囲に
わたっておりさらに優秀な磁石特性を有していることが
わかる。
本発明合金にあっては565%Fe−31.5%Pd−
12%Ag合金にあ・いて最高13500eの保磁力を
示し、そのときの残留磁束密度は8400G、最大エネ
ルギー積は4.18MGOeであった。
1た最高の最大エネルギー積ぱ61饅F e − 2
9φPd−1 2%Ag合金において5.54MGOe
が得られ、そのときの保磁力は9800e、残留磁束密
度は11000Gである。
このようにFe−Pd合金にAgを含有させることによ
ってさらに優秀な磁石特性を得ることができる。
第1表は代表的合金について磁石材料の製造条件ならび
に熱処理条件を変化させた場合の磁石特性を示す。
第1表からわかるように焼入速度の早い水中急冷の場合
は高い保磁力を示しているが400℃/時の速度で徐冷
却した場合でも非常に優秀な磁石特性が得られている。
すなわち一般に通常の磁石合金では均質固溶化処理後緩
慢に冷却すると特性が著しく劣化するが、この合金の場
合には冷却速度による著しい影響がなく、実用上温度に
よる安定度が高く非常に有利な特長を有していることが
わかる。
1た同表中にA16,35,36,51,5356,6
7合金を約900℃で1時間加熱して水焼入れしたのち
約90φ以上の線引き加工を施して焼戻処理した場合の
特性を表す。
同表からわかるように線引き加工をした場合の磁石特性
はいずれも向上している。
すなわちA53・合金では最高1 4 5 00eの保
磁力が得られ、そのときの残留磁束密度は9700G、
最大エネルギー積は5.65MGOeである。
1た1F6. 5 1合金では6.02MGOeの最高
の最大エネルギー積が得られ、そのときの保磁力は13
000e,残留磁束密度は10700Gである。
なお第2図のA51(C)はこの線引き加工した合金を
等温加熱処理したものである。
第6図のAにA 4 9 ( a:水焼入れ)と應51
(c:水焼入れ後線引き加工)合金の減磁曲線および同
図BにA53合金の水焼入れと線引き加工した場合の減
磁曲線を示す。
これらの結果からわかるようにFe−PdAg合金は加
工が容易で特に小型で複雑な形状の磁石の製造に適する
次に本発明を製造方法について説明する。
原子比率Pdl9.5〜41%、AgO.1〜27.5
%、残部実質的にFeよりなるようにそれぞれの原料を
混合して空気中、不活性ガス中あるいは真空中Khいて
溶解した後、元分K攪拌して組成的に均一な溶融合金を
製造し、との溶湯を適当な形状、大きさの鋳型に注入あ
るいは石英管に吸い上げて健全な鋳物とし、常温中で鍜
造、引抜きなどの加工を施して目的の形状にする。
次にこれら合金γ相のみからなる600〜1200℃の
温度範囲内で適当時間均質固溶化処理した後、水中ある
いは空気中で急冷するか、もしくは炉中で徐冷する。
最後に350〜550℃の温度範囲内で焼戻処理を施し
高保磁力を有する合金を得ることができる。
1た上記組或の合金を均質固溶化処理した後、水中ある
いは空気中で急冷した合金を90係以上線引き加工し、
350〜550℃の温度で暁戻ししてさらに優秀な磁石
特性を有する加工の容易な合金磁石を得ることができる
本発明にあ・いて、成分組成を限定する理由は、既知の
Fe Pd系磁石合金K安価なAgを添加することに
よって高価なPdの使用量を減じ、なかかつ更に優れた
磁石特性を発揮させることを発明したFe −Pd
Ag系で、全く新期の3元合金であり、新たに磁石合金
としての成分組成の領域を明確にする必要があるからで
ある。
即ち、本発明はさきに詳述した熱処理によって短い磁石
合金として好適な優れた磁石特性、つ1り第3図に示す
保磁力が600〜14500e、並びに第5図に示す最
大エネルギー積が2〜6.02MG・Oeを示す組戒範
囲を選択し、原子比率でPd19.5〜41φ、Ag0
.1〜27.5咎、残部0.5φ以下の不純物とFeよ
りなる第7図の斜線で縁どりした枠内の成分組成を有す
る合金に制限したものであり、前記枠外の成分組成を有
する合金は製造条件の如何にかかわらず磁石特性が劣る
からである。
次に本発明にあ・いて、均質固溶化処理温度と焼戻温度
を限定する理由を説明する。
本発明の成分組成を有する溶湯を凝固させた合金を60
0℃より低い温度あるいは1200℃より高い温度で熱
処理すると均質固溶化させることができないので、均質
固溶化処理温度は600〜1200℃の温度範囲内にす
る必要がある。
均質固溶化処理した合金を350℃より低い温度あるい
は550℃より高い温度で焼戻しすると、γ母相の地の
中に(α+γ1 )相を微細に分散析出させることがで
きないので焼戻温度は350〜550℃の温度範囲内に
する必要がある。
以上本発明によれば従来知られたFe−Pd合金よりも
優れた磁石特性を有し、加工も極めて容易であり、かつ
価格のより低廉な合金とその製造方法を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は数種の本発明合金の焼戻温度と磁石特性との関
係を示す図、第2図は数種の本発明合金の焼戻温度40
0℃における焼戻時間と磁石特性との関係を示す図、第
3〜5図はそれぞれFe一P d−Ag系合金0攻分組
成と磁石特性との関係を示す図、第6図A,Bはそれぞ
れ数種の本発明合金の磁場の強さと磁束密度との関係(
減磁曲線)を示す図、第7図は本発明合金の或分組成範
囲(斜線で縁どりした枠内)を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原子比率でPdl9.5〜41%、Ag0.1〜2
    7.5俤、残部0.5%以下の不純物とFeよりなり、
    γ母相の地の中に(α+γ1 )相が微細に分散析出し
    ている加工が容易で保磁力と最大エネルギー積の大きい
    永久磁石。 2 原子比率でPd22.5〜41%、Ag0.1〜2
    7.5%、残部0.5φ以下の不純物とFeよりなり、
    極めて加工の容易な特許請求の範棚第1項記載の永久磁
    石。 3 原子比率でPdl9.5〜41%、Ag0.1〜2
    7.5%、残部0.5%以下の不純物とFeよりなる溶
    湯を凝固させた合金に600〜1200℃の温度範囲内
    で均質固溶化処理を施した後、急冷もしくは徐冷し、次
    いで350〜550℃の温度範囲内で加熱してr母相の
    地の中に(α+γ1 )相を微細に分散析出させること
    を特徴とする加工が容易で保磁力と最大エネルギー積の
    大きい永久磁石の製造方法。 4 原子比率でPdl9.5〜41φ、Ag0.1〜2
    7.5%、残部0.5%以下の不純物とFeよりなる溶
    湯を凝固させた合金に600〜1200℃の温度範囲内
    で均質固溶化処理を施した後、急冷もしくは徐で令し、
    次いで80%以上線引き加工した後350〜550℃に
    (30分〜2,000時間程度)加熱してγ母相の地の
    中に(α+γ1 )相を微細に分散析出させることを特
    徴とする極めて加工が容易で保磁力の大きい永久磁石の
    製造方法。
JP54139896A 1979-10-31 1979-10-31 加工が容易で保磁力と最大エネルギ−積の大きい永久磁石およびその製造方法 Expired JPS5849007B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54139896A JPS5849007B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 加工が容易で保磁力と最大エネルギ−積の大きい永久磁石およびその製造方法
DE19803036880 DE3036880A1 (de) 1979-10-31 1980-09-30 Permanentmagnet mit hoher koercivkraft und grossem maximalen energieprodukt und verfahren zur herstellung desselben
DE3050768A DE3050768C2 (de) 1979-10-31 1980-09-30 Verwendung einer Pd-Ag-Fe-Legierung zur Herstellung von Permanentmagneten und Verfahren zur Herstellung der Permanentmagneten
US06/422,368 US4465526A (en) 1979-10-31 1982-09-23 High-coercive-force permanent magnet with a large maximum energy product and a method of producing the same
US06/474,190 US4481045A (en) 1979-10-31 1983-04-11 High-coercive-force permanent magnet with a large maximum energy product and a method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54139896A JPS5849007B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 加工が容易で保磁力と最大エネルギ−積の大きい永久磁石およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5664406A JPS5664406A (en) 1981-06-01
JPS5849007B2 true JPS5849007B2 (ja) 1983-11-01

Family

ID=15256126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54139896A Expired JPS5849007B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 加工が容易で保磁力と最大エネルギ−積の大きい永久磁石およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4465526A (ja)
JP (1) JPS5849007B2 (ja)
DE (2) DE3050768C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1241289B (it) * 1990-11-21 1993-12-29 Ginatta Spa Accumulatore ermetico al piombo acido ad elettrodi dipolari.
US5849113A (en) * 1996-09-27 1998-12-15 The Foundation: The Research Institute Of Electric And Magnetic Alloys Electrical resistant alloy having a high temperature coefficient of resistance
EP0875874B1 (en) * 1997-04-30 2003-09-03 Hitachi Metals, Ltd. Bias material, magnetic marker and method of producing the bias material
US7374597B2 (en) * 2001-12-10 2008-05-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Synthesis of metal nanoparticle compositions from metallic and ethynyl compounds
US6846345B1 (en) * 2001-12-10 2005-01-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Synthesis of metal nanoparticle compositions from metallic and ethynyl compounds
US11466935B2 (en) * 2020-01-10 2022-10-11 General Electric Company Systems and methods for altering microstructures of materials

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1832307A (en) * 1925-07-11 1931-11-17 Western Electric Co Alloy for electrical contacts
US2226079A (en) * 1937-05-12 1940-12-24 Chemical Marketing Company Inc Dental alloy
AT178205B (de) * 1951-03-22 1954-04-26 Gen Electric Verfahren zur Behandlung einer Kobalt-Platin-Legierung zwecks Herstellung von Magnetmaterial
DE1152826B (de) * 1957-06-22 1963-08-14 Heraeus Gmbh W C Verwendung einer Platinmetallegierung als Werkstoff fuer Spannbaender in Messinstrumenten
NL274655A (ja) * 1961-08-04
US3444012A (en) * 1964-07-10 1969-05-13 Citizen Watch Co Ltd Process for treating platinum-iron permanent magnet alloys for improving their magnetic performance
US4098605A (en) * 1976-11-18 1978-07-04 International Business Machines Corporation Ferromagnetic palladium alloys

Also Published As

Publication number Publication date
US4481045A (en) 1984-11-06
DE3050768C2 (de) 1985-02-21
US4465526A (en) 1984-08-14
DE3036880A1 (de) 1981-05-14
DE3036880C2 (ja) 1992-04-02
JPS5664406A (en) 1981-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4830685A (en) Wear-resistant alloy of high permeability and method of producing the same
US4440720A (en) Magnet alloy useful for a magnetic recording and reproducing head and a method of manufacturing thereof
JPS5849007B2 (ja) 加工が容易で保磁力と最大エネルギ−積の大きい永久磁石およびその製造方法
US4396441A (en) Permanent magnet having ultra-high coercive force and large maximum energy product and method of producing the same
US4253883A (en) Fe-Cr-Co Permanent magnet alloy and alloy processing
US3983916A (en) Process for producing semi-hard co-nb-fl magnetic materials
US4311537A (en) Low-cobalt Fe-Cr-Co permanent magnet alloy processing
KR830001327B1 (ko) 합금체로 된 자성 소자를 제조하는 방법
JP2625163B2 (ja) 永久磁石粉末の製造方法
JPS5924178B2 (ja) 角形ヒステリシス磁性合金およびその製造方法
JPS5947017B2 (ja) 磁気録音および再生ヘツド用磁性合金ならびにその製造法
US3574003A (en) Method of treating semi-hard magnetic alloys
US4475961A (en) High remanence iron-manganese alloys for magnetically actuated devices
JPS63149356A (ja) リ−ド片用軟質磁性合金およびその製造法ならびにリ−ドスイツチ
JP2905043B2 (ja) 永久磁石粉末材料の製造法
US3350240A (en) Method of producing magnetically anisotropic single-crystal magnets
JPS5947018B2 (ja) 磁気録音および再生ヘツド用磁性合金ならびにその製造法
JP4573381B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
JPS5924177B2 (ja) 角形ヒステリシス磁性合金
JPH03140444A (ja) ベリリウム銅合金部材の製造法
US3203838A (en) Method of manufacturing permanent magnets having large coercive force
JP2674137B2 (ja) 高透磁率磁性材料
US1904859A (en) Ferrous alloy
JP2003166026A (ja) 高耐食性磁石合金及び製造法
US4340434A (en) High remanence Fe-Mo-Ni alloys for magnetically actuated devices