JPS5848486A - ガスレ−ザ発振器 - Google Patents

ガスレ−ザ発振器

Info

Publication number
JPS5848486A
JPS5848486A JP14568181A JP14568181A JPS5848486A JP S5848486 A JPS5848486 A JP S5848486A JP 14568181 A JP14568181 A JP 14568181A JP 14568181 A JP14568181 A JP 14568181A JP S5848486 A JPS5848486 A JP S5848486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
dielectric
discharge
laser oscillator
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14568181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314875B2 (ja
Inventor
Masaaki Tanaka
正明 田中
Yukio Sato
行雄 佐藤
Masao Hishii
菱井 正夫
Haruhiko Nagai
治彦 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14568181A priority Critical patent/JPS5848486A/ja
Publication of JPS5848486A publication Critical patent/JPS5848486A/ja
Publication of JPS6314875B2 publication Critical patent/JPS6314875B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はガスレーザ発振器に関し、特にその誘電体電
極の構成に関するものである。
この種のレーザとして代表的なものはレーザ光軸、直流
グロー放電路、気体流れ方向が互いにほぼ垂直になって
いる3軸直交型Cotレーザであるので、これについて
従来例を説明する。
第1図は、3軸直交型レーザの縦断面図、第2図は第1
回置−1線よりみた横断面図で、(1)は陽極、(2)
は陰極、(3)は陰極基板、(4)は安定化抵抗、(5
)は直流高電圧電源、(6)は放電励起部、(7)は全
反射鏡、(8)は部分反射鏡である。
次に動作について説明する。陽極(1)と陰極(2)の
間に、 Cot * N2 e Heの混合ガスから成
るレーザガスを毎秒数十mの流量で流し、直流高電圧を
印加すると電極間に放電が生じるが、安定化抵抗(4)
を介して電流が流れるため、放電はアークに移行せずに
、おだやかなグロー放電が維持される。グロー放電によ
り生じた放電励起部(6)ではレーザガス中の00w分
子の特定の振動準位間に反転分布が生じ、放電励起部(
6)の間に全反射鏡(7)と適切な反射率を有する部分
反射鏡(8)とを対向して配置させると、レーザ発振が
生じ9部分反射鏡(8)からレーザ光線が出てくる。レ
ーザ出力は放電電力を増すと増大するが0例えば第1図
で示すもので陰極(2)の本数を一定とすると。
放電電力の増大は、放電密度の増大と等価となる。装置
のコンパクト化、低コスト化の観点からは、放電密度を
増大させるのが望ましいが、゛ある程度以上に放電電力
を増大させると、放電−の局所に高温部が発生し、安定
化抵抗(4)が存在しても、放電はアークに移行してし
まう。放電がアークに移行すると、もはやレーザ出力は
得られず、レーザガ予の劣化も著るしく増大する。この
ため第1図に示す様な放電電極の構成では、放電密度を
ある程度以上に増大させる事が出来ない。
このような難点の解消を図るため、予備電離、をグロー
放、電の近傍で行なわせ主放電のグローが均一、安定に
なるのを助けて、グロー放電を維持したままで放電密度
を増大させる試みがなされている。予備電離の方法とし
ては電子ビーム、またはパルス放電による紫外線照射、
または無声放電によるもの等がある。
この発明は、従来の無声放電による予備電離方式による
ものであるので、この方式の従来例について先ず説明す
る。
第3図は無声放電による予備電離方式の横方向励起型ガ
スレーザ発振器の縦断面図、第4図は第3図PI−4線
よりみた横断面図で、(9)はi電体電極、α〔は゛こ
の電極を冷却するための冷却水入口、■は冷却水出口、
a2は高電圧ターミナル、α鼾ま無声放電を生じさせる
永めの交流高電圧電源、 Qlはヒーーズ′r−あり、
第5図は誘電体1)5.     。
電極(9)の断面図であり、(9−1)は鉄管で、(9
−21は鉄管に密着する様に形成された誘電体層(例え
ばガラス)であり、云わゆる1ホウロウ引き”のガラス
ライニングの電極である。
次に動作について説明する。誘電体電極(9)K交流高
電圧を印加すると、陰極(2)と陽極(1)の間に無声
放電が起る。この状態で直流高電圧を印加すると主放電
のグローが生じて放電励起部(6)が形成され、無声放
電の予備電離を行なわない時に比べて、安定したグロー
放電の状態で2〜3倍の電力密度を投入することが出来
る。
実験によれば、無声放電の電力は主放電(グロー)の電
力の約l/20でよい事が判かつている。
この様な電極構成において、誘電体電極(9)の電流供
給用の電極は鉄管(9−1)であるために無声放電は電
極面のすべてで生じる。、放電が生じると熱が発生する
が、誘電体(9−2)は温度が100°0以上になると
急激、に耐電圧が降下するために。
温度はこれ以下に保たなければならない。陽極(17と
陰極(2)に対向し工いる部分の誘電体電極(9)は、
毎秒数十mと云う高速ガス流中に置かれているために、
無声放電によって生じ、る熱は有効にガス流に持ち去ら
れて、冷却され、誘電体(9−21の温度は数十度まで
した上昇しない。しかし、誘電体電極(9)の端部(タ
ーミナル部の附近)は、レーザガス流が滞留するために
、そこの部分の放電により発生する熱はレーザガスによ
って持ち去られない。従って、この様な状態で。
誘電体電極(9)を強制的に冷却しないとすれば。
誘電体電極(9)の端部の誘電体(9−21の温度が上
昇し、耐電圧の低下により誘電体(9−21は破壊され
てしまう。このため従来は、第3図で示している様に誘
電体電極(9)内に冷却水を流す構造にする必要があり
、誘電体に応力がかかったり。
サーージ電圧が印加されてしまったりして、誘電体が破
壊される事故が生じる事が考えられるので、その時の水
もれを防止するため1機械的強さを考慮して、第5Tg
!Jで示す様な鉄管にガラスライニング行なった構造の
誘電体電極が使用さ゛れていた。        ゛ しかし鉄管のガラスライニングはガラス粉を鉄管に焼き
付ける方法により製作されるため。
ガラスに残留応力が必ず存在し、焼きなおし時に、ガラ
スと鉄の熱膨張率の差によって直径の小さな誘電体電極
を作る事は困難で、その最小直径は10〜155mであ
る。さらに製作の工程が多いため高価である。
ところで、レーザ発振器の主放電のギャップ長、すなわ
ち陽極(1)と陰極(2)との距離は20w〜50層程
度であり、第3図で示している様に、誘電体電極(9)
がギャップ内に配置されると、ギャップの長さの1/2
〜V5程度を誘電体電極(9)が占める事になる。よく
知られている様にグロー放電が安定するためには、レー
ザガスが高速で、しかも整流で流れている事が打着しく
、この観点からは、誘電体電極(9)はレーザガスの流
れの乱れを発生する障害物となっている。しかしながら
従来、無声放電を予備電離としたグロー放電励起方式が
採用されているのは、レーザガスの乱れによる放電の不
安性よりも、無声放電の予備電離の効果の方が大となる
ために、結果的4大きな放電密度が得られるためである
従って、誘電体電極な流路抵抗の少い形状。
例えば径を細くすればレーザガス流の乱れが少なくなり
、放電密度を上昇させ、レーザ発振器をコンパクトにす
る事ができるが、前述の様に。
従来の鋼管にガラスライニングを施す構成のものでは、
ある程度以上小径に讐ることかできなかった。
この発明は、この様な従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、構造が簡単で1強制冷却の必要も無い。誘
電体電極を備えた横方向励起型気体レーザ発振゛器夛提
供口ようとするものである。□ 第6図はこの発明の一実施例の縦断面図、第7図はその
誘電体電極の縦断面図で、(9−31はガラス等の誘一
体管、(9−41は誘電体管、+9−3)の内面に密着
して設けられた金属の蒸着膜などの導電部、(9−51
は高電圧給電線である。次に動作九ついて説明する。導
電部(9−41は、陽極(11,陰極(2)に対向して
いる部分のみ形成されているので無声放電はこの部分し
か生じない。この部分では無声放電により熱が発生する
が、レーザガス流が毎秒数十型で流れているため、その
熱はすべてガス流により持ち去られ誘電体管(9−31
の温度は上昇しない。一方レーザガスの流れていない高
電圧ターミナルQ5の附近や、他の一方の端部“では、
導電部(9−41は形晟されていないため無声放電は生
ぜず、従って熱も発生しないので誘電体管19−3)の
温度は上昇しない。このため誘電体電極(9)を水冷す
る必要性は無くなり構造が簡単となる。
また誘電体管(9−3)として9例えばガラス管を使い
、その内面をメッキ等で導電部+9−41を形成させれ
ば、非常に細い管でも自由に製作できるから、直径5謹
程度のものにすれば、レーザガスの流れの乱れは極めて
少なくなる。従って、この誘電体電極を適用すれば予備
電離としての無声放電の電力が、従来よりも、さらに少
なくとも、グロー放電(主放電)の放電密度を安定して
高める事ができる。無声放電の電力が少なくて済むと、
誘電体管(9−3)の温度上昇も少なくなり、この様な
相乗効果により、より信頼性が高まる事になる。
第8図はこの発明にかかる誘電体電極の他の実施例の縦
断面図で(9−6)は陽極(1)、陰極+21 K対向
する部分にのみ充填されたスチールウールなどの繊維状
の金属で、高圧給電線(9−5)に接続され無声放電の
電流を供給する導電部をする。
このようにすれば、ウール状の金属+9−61を誘電体
管(9−31内につめ込むだけと云う極めて簡単な構成
で給電部分が形成できるのが特徴である。なお、この実
施例で示したスチール・ウールは給電用の役割を−する
ものであるので、他に金属粒、金網、などの導電性のも
のであれば何でもよい事は容易に理解できよう。
第9図は、誘電体電極の他の実施例の縦断面図で、(9
−71は例えばガラスピーズ、グラスウールなどを充填
した絶縁物である。このようにウール状の金属+9−6
1の両端を絶縁物(9−71で埋めると、スチールウー
ル(9−6)の電極端の電界が弱められて、端部からの
端放電が防止されるため無声放電を生じさせるための印
加電圧が高くでき、従ってグロー放電の放電密度もさら
に上昇させることができる。また、高電圧給電線(9−
51が絶縁物+9−3)で覆われるため給電線+9−5
)の絶縁を同時に施すことができる利点もある。
第1O図は更に他の実施例の縦断面図で、(9−81は
高圧給電線19−5)を中心孔にとおした筒で。
例えばガラス管やセラミック管である。このような絶縁
管(9−81を用いると、誘電体管(9−3)の中心に
高圧給電線(9−5)を配置させることができるので、
給電線の絶縁がより確実に、かつ中心軸出しの手間もか
からない特徴がある。
この発明はレーザガスの気流を挾み相対向するように配
設されている陽極および陰極との間で無声放電を生成す
る誘電体電極を備えたガスレーザ発振器において、上記
誘電体電極を、誘電体で形成された管体と、この管体内
の上記レーザガス気流にさやさ:れて冷却される部分の
みに形成されている導電部と、この導電部に当該管体外
から管内をとおして給電する高圧給電線とで構成された
ものであることを特徴とするもので、誘電体電極な流路
抵抗の少い小径にできるので1発振器の小形化、高出力
化が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の横方向励起型ガスレーザ装置の縦断面図
、第2図は第1図1−1線よりみた横断面図、第3図は
従来の誘電体電極を備えたガスレーザ装置の縦断面図、
第4図は第3図■−4線よりみた横断面図、第5図は従
来の誘電体電極の断面図、第6図はこの発明の一実施例
の縦断面図、第7図はこの発明に係る誘電体電極の縦断
面図、第8図、第9図、第1O図はそれぞれこの発明に
係る誘電体電極の他の実施例の縦断面図である。 図において、(1)は陽極、(2)は陰極、(5)は高
圧直流電源、(6)は放電励起部、(9)は誘電体電極
。 (9−1)は鉄管、(9−2)は誘電体管、19−3)
は誘電体管、(9−41は導電部、(9−5)は高圧給
電線。 ・−(9−6)はグラスウール、+9−7)は絶縁物、
+9−81は絶縁筒、αJは交流高圧電源である。 なお9図中同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示
す。 代理人葛 野 信−(外1名) (13) 事 1 図 IE 事 6 邑 v、y  ρ 卑 t ぬ ネ 10  色 昭和  年  月  日 特許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭 B@ −14!1II
t号2、発明の名称 ・ガスレーザ発振器 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称(601)   三菱電機株式会社代表者片山仁
八部 4、代理人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
翫 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 亀 補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1;  レーザガスの気流を挾み相対向するように配
    設されている陽極および陰極との間で無声放電を生成す
    る誘電体電極を備えたガスレーザ発振器において、上記
    誘電体電極を、誘電体で形成された管体と、この管体内
    の上記レーザガス気流にさらされて冷却される部分のみ
    に形成されている導電部と、この導電部に当該管体外か
    ら管内をとおして給電する高圧給電線とで構成されたも
    のであることを特徴とするガスレーザ発振器。 (2)管体内に形成された導電部の両端を充填する粒状
    またはウール状の絶縁物を備えた特許請求の範囲181
    項記載のガスレーザ発振器。 (3)高圧給電線を通す絶縁管を備えた特許請求の範囲
    第1項または第2項記載のガスレーザ発振器。 (4)導電部が金属の蒸着膜1粒状またはウール状の金
    属、もしくは金網である特許請求の範囲第1項ないし第
    3項のいずれかに記載のガスレーザ発振器。
JP14568181A 1981-09-16 1981-09-16 ガスレ−ザ発振器 Granted JPS5848486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14568181A JPS5848486A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ガスレ−ザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14568181A JPS5848486A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ガスレ−ザ発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848486A true JPS5848486A (ja) 1983-03-22
JPS6314875B2 JPS6314875B2 (ja) 1988-04-01

Family

ID=15390622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14568181A Granted JPS5848486A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ガスレ−ザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848486A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143489A (ja) * 1984-08-03 1986-03-03 トウルンプフ・ゲーエムベーハー・ウント・コー Co↓2レーザ
JPS61168276A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Mitsubishi Electric Corp 無声放電式ガスレ−ザ装置
JPS62124782A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 Mitsubishi Electric Corp 無声放電式ガスレ−ザ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143489A (ja) * 1984-08-03 1986-03-03 トウルンプフ・ゲーエムベーハー・ウント・コー Co↓2レーザ
JPS61168276A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Mitsubishi Electric Corp 無声放電式ガスレ−ザ装置
JPS62124782A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 Mitsubishi Electric Corp 無声放電式ガスレ−ザ装置
JPH0546717B2 (ja) * 1985-11-25 1993-07-14 Mitsubishi Electric Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314875B2 (ja) 1988-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6868230B2 (en) Vacuum insulated quartz tube heater assembly
KR940001087B1 (ko) 직접 가열식 토우너상 정착롤러
US5009858A (en) Device for generating ozone
ES2707649T3 (es) Boquilla de larga duración para una pistola de pulverización térmica y método de fabricación y uso de la misma
US4247829A (en) Silent discharge type gas laser device
JPS5848486A (ja) ガスレ−ザ発振器
JP2001077097A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH07257905A (ja) オゾン発生装置
JP7351245B2 (ja) 誘電体バリア式プラズマ発生装置、及び、誘電体バリア式プラズマ発生装置のプラズマ放電開始方法
JPS62174990A (ja) 高周波励起同軸型co2レ−ザ−
JPWO2019229865A1 (ja) オゾン発生装置
JP2628313B2 (ja) ガスレーザ装置
US1957423A (en) Vacuum tube for heavy currents
US2307502A (en) Vapor electric device and method of operation
JPS59207678A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS61142783A (ja) レ−ザ発振器用電極管
JP2002160906A (ja) オゾン発生器
JP3910733B2 (ja) コロナ予備電離電極
JPS5823591A (ja) プラスチツク被覆線条体入り細径金属管の製造方法
JPS6263482A (ja) ガスレ−ザ装置
JP2553338B2 (ja) 液体オゾンの製造装置
JPH0220665A (ja) 溶接用トーチ
JPS61137381A (ja) 無声放電式ガスレ−ザ装置
JPH10182111A (ja) オゾン発生器
JP2004186310A (ja) 気体レーザのコロナ予備電離方法及び装置