JPS5846667B2 - 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置 - Google Patents

多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置

Info

Publication number
JPS5846667B2
JPS5846667B2 JP52144674A JP14467477A JPS5846667B2 JP S5846667 B2 JPS5846667 B2 JP S5846667B2 JP 52144674 A JP52144674 A JP 52144674A JP 14467477 A JP14467477 A JP 14467477A JP S5846667 B2 JPS5846667 B2 JP S5846667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
exhaust gas
intake valve
valve
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52144674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5477826A (en
Inventor
敏雄 棚橋
益夫 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP52144674A priority Critical patent/JPS5846667B2/ja
Priority to US05/888,733 priority patent/US4194472A/en
Priority to CA299,368A priority patent/CA1067771A/en
Priority to DE2827630A priority patent/DE2827630C3/de
Publication of JPS5477826A publication Critical patent/JPS5477826A/ja
Publication of JPS5846667B2 publication Critical patent/JPS5846667B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0276Actuation of an additional valve for a special application, e.g. for decompression, exhaust gas recirculation or cylinder scavenging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/20Feeding recirculated exhaust gases directly into the combustion chambers or into the intake runners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置に関する
排気ガス中の有害成分NOxを低減するための有効な方
法として排気ガスを再循環する方法が知られている。
しかしながら排気ガス再循環(以下、EGRと称す)量
を増量せしめると火災の伝播速度が遅くなるため燃焼速
度が遅くなって安定した燃焼が得られないばかりでなく
着火性が低下して場合によっては失火する場合もある。
排気ガスを再循環した場合に燃焼速度を増大させる方法
として燃焼室内に旋回流或いはスキッシュ流が発生する
ように燃焼室、吸気弁、ピストン或いは吸気管を配置構
成して燃焼速度を速めるようにした方法が知られている
しかしながらこの種の方法を採用した内燃機関ではEG
R装置と旋回流或いはスキッシュ流発生機構の双方を具
備しなければならないという欠点を有している。
このような欠点を除去するためにEGRガスを直接燃焼
室内に噴出せしめてこの噴出EGRガスにより燃焼室内
に乱れを発生せしめるようにした多気筒内燃機関が提案
されている。
この多気筒内燃機関では各気筒内に夫々連通ずる複数個
のEGRガス供給枝通路を1個のEGRガス共通通路に
連結し、該枝通路内に夫々副吸気弁を設けて気筒間の圧
力差により該副吸気弁の開弁時に隣接する気筒或いは隣
接しない気筒からのEGRガスを気筒内に噴出するよう
に構成されている。
しかしながら隣接する気筒と隣接しない気筒からEGR
ガスが導入される場合ではEGRガスが流れる通路長が
異なるためEGRガス流の受ける抵抗は異なり、その結
果EGRガス量並びに噴出時期が各気筒毎に異なるため
トルク変動が生じ、また他の気筒に比べて少量のEGR
ガスが供給される気筒では十分なNOxの低減効果が得
られないばかりでなく大量のEGRガスが供給される気
筒では失火する危険性がある。
本発明は各気筒に供給されるEGRガスの噴出量、噴出
時期並びに噴出速度を各気筒において一様とし、それに
よってトルク変動並ひに失火することなく十分なNOx
の低減効果を得られるようにした多気筒内燃機関の排気
ガス再循環装置を提供することにある。
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図に本発明に係る4気筒内燃機関の平面図を示す。
第1図において1は機関本体、2は吸気マニホルド、3
は排気マニホルド、4a t 4b14c 、4dは夫
々、1番気筒、2番気筒、3番気筒、4番気筒を示す。
各気筒4at4bt4C。4dは夫々吸気弁5a、5b
、5c、5a並びに排気弁6a、6b、6c、6dを有
する。
これら各気筒4a 、4b 、4c 、4dは一方では
各吸気弁5ay5b、5c、5d並びに吸気ポートγa
7b、γC2γdを介して吸気マニホルド2に連結され
、他方では各排気弁5a、6b、6c、 6ci並びに
排気ポート8a、8b、8c、8dを介して排気マニホ
ルド3に連結される。
第4図は第1図の1番気筒4aの側面断面図を示す。
他の気筒4b、4c、4dについては1番気筒4aと同
様の構造を有するので特に図示しない。
第4図を参照すると、機関本体1はシリンダブロック1
0と、シリンダブロック10内に形成されたシリンダボ
ア11内を往復動するピストン12と、ガスケット13
を介してシリンダブロック10上に固締されたシリンダ
ヘッド14とを具備し、ピストン頂面12aとシリンダ
ヘッド内壁14a間に1番気筒4aの燃焼室15が形成
される。
吸気弁5aのバルブステム上端部にはバルブリテーナ1
6が固定され、このバルブリテーナ16とシリンダヘッ
ド14間にバルブスプリング11が挿着される。
吸気弁5aはロッカーアーム18により作動され、一方
このロッカーアーム18は機関クランクシャフト(図示
せず)に連結されかつクランクシャフトの1/2の回転
速度で回転するカムシャフト19により駆動される。
シリンダヘッド14内にはEGR供給枝通路20aが形
成され、このEGR供給枝通路20aの燃焼室側開口端
の開閉制御をする副吸気弁21aがシリンダヘッド14
内に摺動可能に設けられる。
副吸気弁21aのバルブステム上端部にはバルブリテー
ナ22が固定され、このバルブリテーナ22とシリンダ
ヘッド14間にバルブスプリング23が挿着される。
この副吸気弁21aはロッカーアーム24を介してカム
シャフト19により駆動される。
また第5図に示すように燃焼室15内には点火栓電極2
5が配置される。
第1国益ひに第4図に示されるようにシリンダヘッド1
4の外壁上にシリンダヘッド14の長手方向に延びる溝
21が形成される。
この溝21はシリンダヘッド14の外壁上に固締された
カバー28により覆われ、それによってこの溝21内に
EGR供給共通通路29が形成される。
第4図に示すようにEGR供給枝通路20aはEGR供
給共通通路29に連結され、また第1図に示すように残
りの2番気筒4b、3番気筒4c、4番気筒4dのEG
R供給枝通路20b 、20c 、20dも夫々EGR
供給共通通路29に連結される。
なお、第1図において2番気筒4b、3番気筒4c、4
番気筒4dの副吸気弁を夫々21b、21c、21dで
示す。
第6、第7図に各気筒の吸気弁、排気弁並びに副吸気弁
の開弁時期を示す。
第6、第7図において縦軸は弁揚程を示し、横軸はクラ
ンク角度を示す。
また第6、第1図において曲線A、B、C。Dは各気筒
4a、4b、4c、4dの排気弁6at6b、6c、6
dの開弁時期を示し、曲線E、F。
G、Hは各気筒の吸気弁5a 、 5b 、 5c 、
sctの開弁時期を示す。
更に曲線I、Jは1番気筒4aの副吸気弁21aの開弁
時期を示し、曲線K。
Lは2番気筒4bの副吸気弁21bの開弁時期を示し、
曲線M、Nは3番気筒4cの副吸気弁21cの開弁時期
を示し、曲線O2Pは4番気筒4dの副吸気弁21aの
開弁時期を示す。
なお、第6、第7図は点火順序が1−2−4−3の場合
について示す。
第6、第1図から明らかなように各気筒の副吸気弁は1
サイクルの間に2回開弁することがわかる。
更に例えば第6図の1番気筒に注目すると曲線A、Iで
示されるように排気弁が閉弁する直前の排気行程末期に
副吸気弁が開弁し、次いで曲線E、Jに示されるように
吸気弁が開弁する直前の吸気行程末期に再び副吸気弁が
開弁することがわかる。
このような副吸気弁の開弁時期は他の気筒においても同
様である。
次に、第6図の1番気筒と2番気筒に注目すると2番気
筒が排気行程にあるとき1番気筒は吸気行程であり、曲
線Jで示される1番気筒の副吸気弁の開弁時期が曲線に
で示される2番気筒の副吸気弁の開弁時期に一致するこ
とがわかる。
排気行程末期における気筒内の圧力は比較的高く、一方
吸気行程末期における気筒内は負圧となっている。
従って曲線J、Kに示されるように異なる気筒の副吸気
弁が同期して開弁すると2番気筒内の圧力と1番気筒内
の圧力の圧力差により2番気筒4b内の排気ガスが副吸
気弁21b、EGR供給枝通路20b% EGR供給共
通通路29、EGR供給枝通路20a、副吸気弁21a
を介して1番気筒4a内に高速度で噴出する。
従って第4図において吸気弁5aを介して燃焼室15内
に導入された空気燃料混合気はEGR供給枝通路20a
から噴出する排気ガスにより強力な乱れが与えられる。
その結果EGRガスによるNOxの低減効果を確保しつ
つ燃焼速度が速められ、斯くして安定した燃焼が得られ
ることになる。
再び第6図を参照して次に2番気筒と4番気筒に注目す
ると4番気筒の排気行程時における曲線Pで示される副
吸気弁の開弁時期が2番気筒の吸気行程時における曲線
りで示される副吸気弁の開弁時期に一致する。
従って4番気筒内の排気ガスが2番気筒内に噴出するこ
とになる。
また、曲線■で示される1番気筒の副吸気弁の開弁時期
は曲線Nで示される3番気筒の副吸気弁の開弁時期に一
致し、更に曲線Mで示される3番気筒の副吸気弁の開弁
時期は曲線Oで示される4番気筒の副吸気弁の開弁時期
に一致するので1番気筒から3番気筒へ、3番気筒から
4番気筒へ排気ガスが夫々供給されることがわかる。
しかしながら成る気筒からそれに隣接する気筒へ、例え
ば2番気筒から1番気筒に排気ガスが供給される場合の
排気ガスの流路長は比較的短いが成る気筒からそれに隣
接しない気筒へ、例えば4番気筒から2番気筒に排気ガ
スが供給される場合の排気ガスの流路長は比較的長く、
その結果排気ガス流は大きな抵抗を受ける。
従って全気筒の副吸気弁の開時期間並びに弁揚程を等し
くした場合には2番気筒内に供給される排気ガスの流量
並びに流速は1番気筒内に供給される排気ガスの流量並
びに流速よりもはるかに小さくなる。
斯くして2番気筒に供給される排気ガス量を基準として
各気筒に排気ガスが供給されるように副吸気弁の開弁期
間並びに弁揚程を設定した場合には1番気筒内に供給さ
れる排気ガス量は過多となって失火が生じ、一方1番気
筒に供給される排気ガス量を基準とした場合には2番気
筒内に供給される排気ガス量が少くなって十分なNOx
の低減効果が得られないという問題がある。
これを解決するために本発明では第6図に示されるよう
に全気筒の副吸気弁の開弁期間は同一であるが互いに同
期して開弁する隣接気筒の第1の副吸気弁の弁揚程が互
いに同期して開弁する隣接しない気筒の第2の副吸気弁
の弁揚程よりも小さく設定されている。
即ち、曲線J、にで示される副吸気弁並びに曲線M、0
で示される副吸気弁の揚程は曲線I、N並びに曲線り、
Pで示される副吸気弁の揚程よりも小さく設定されてい
る。
従って例えば4番気筒から2番気筒に排気ガスが供給さ
れる場合には例え排気ガス流路長が長くても曲線り、P
で示されるように弁揚程が大きなために副吸気弁による
絞り効果が小さくなり、その結果成る気筒からそれに隣
接する気筒に供給される排気ガス量と等しい量の排気ガ
スが供給できることになる。
斯くして各気筒において十分なNOx低減効果を維持し
つつ燃焼速度を速めることができる。
第1図は全気筒の副吸気弁の弁揚程を同一として互いに
同期して開弁する隣接気筒の第1の副吸気弁の開弁期間
を互いに同期して開弁する隣接しない気筒の第2の副吸
気弁の開弁期間を短かくした場合である。
この場合も第6図と同様の効果が得られる。
第3図は各気筒の副吸気弁を作動するためのカムでほぼ
90度離れた点に一対の突起部X、Yを有する。
第6、第1図から明らかなようにこれら突起部X、Yの
プロフィールが互いに異なることは云うまでもない。
第8、第9図は本発明を6気筒内燃機関に適用した場合
を示し、第1図と同様の構成要素は同一の符号で示す。
第8図に示されるように機体本体1は1番気筒から6番
気筒4 a 、4 b y 4 c +4d、4e、4
fを有し、これら各気筒は夫々副吸気弁21a、21b
、21c、21d、21e。
21f並びにEGR供給枝通路20a 、20b 。
20c 、20a 、20e 、20 fを介してEG
R供給共通通路29に連結される。
第11.第12図に吸気弁、排気弁並びに副吸気弁の開
弁時期を示す。
第11.第12図において曲線A、B、C。D、E、F
は排気弁の開弁時期を示し、曲線G。
H,I、J、に、Lは吸気弁の開弁時期を示し、曲線M
、N、0.P、Q、R,S、T、U、V。
W、Xは副吸気弁の開弁時期を示す。
なお、第11、第12図は点火順序が1−5−3−6−
2−4の場合を示す。
第11図の1番気筒に注目すると副吸気弁は曲線Mで示
されるように排気行程の後期に開弁し、次いで曲線Nに
示されるように吸気行程の末期に開弁する。
次に1番気筒と2番気筒に注目すると曲線M、Pで示さ
れるように1番気筒と2番気筒の副吸気弁の開弁時期が
一致し、斯くしてこのとき1番気筒から2番気筒に排気
ガスが流入する。
6気筒内燃機関では副吸気弁の開弁時期が上述したよう
に気筒内圧力の高い排気行程の後期に開弁するので副吸
気弁が排気行程末期に開弁する4気筒内燃機関に比して
気筒内聞の圧力差が大きくなるため排気ガスの噴出速度
が速くなり、斯くして一層強力な乱れを気筒内に発生せ
しめることができる。
第11図かられかるように排気ガスは1番気筒から2番
気筒、2番気筒から3番気筒、3番気筒から1番気筒、
4番気筒から6番気筒、5番気筒から4番気筒、6番気
筒から5番気筒へ夫々供給される。
この実施例においても第1図に示す実施例と同様にして
全気筒の副吸気弁の開弁期間は同一であるが互いに同期
して開弁する隣接気筒の第1の副吸気弁の弁揚程が互い
に同期して開弁する隣接しない気筒の第2の副吸気弁の
弁揚程よりも小さく設定されている。
即ち、曲線M、P、0.Q、T、U、V、Xで示される
副吸気弁の揚程は曲線N、R,S 、Wで示される副吸
気弁の揚程よりも小さく設定されている。
第12図は全気筒の副吸気弁の弁揚程を同一として互い
に同期して開弁する隣接気筒の第1の副吸気弁の開弁期
間を互いに同期して開弁する隣接しない気筒の第2の副
吸気弁の開弁期間よりも短かくした場合である。
第10図は6気筒内燃機関の各気筒の副吸気弁を作動す
るためのカムでほぼ120度離れた点に一対の突起部Y
、Zを有する。
第11、第12図から明らかなようにこれら突起部Y、
Zのプロフィールが互いに異なることは云うまでもない
第13図から第15図に第4図の別の実施例を示す。
なお、第13図から第15図において第4図と同様の構
成要素は同一の符号で示す。
第13図を参照すると、シリンダヘッド内壁14a上に
は水平壁30、一対の垂直壁31.32並びに半円筒壁
33によって郭成される溝34が形成され、副吸気弁2
1aの弁部がこの溝34内に露呈する。
半円筒壁33は副吸気弁21aの弁部の周縁に近接して
配置され、従って副吸気弁21aが開弁したとき排気ガ
スは第14図において左側に形成される弁部と弁座35
間の開口を介して燃焼室15内に噴出する。
また第14図に示されるように溝34は燃焼室15の周
辺方向に延びるように形成されており、従ってEGR供
給枝通路20aから副吸気弁21aを介して燃焼室15
内に噴出した排気ガスは燃焼室15内に第14図におい
て矢印Zで示すような強力な旋回流を発生せしめる。
この旋回流により燃焼速度は大巾に速められ、それによ
ってEGRガスによるNOxの低減効果を確保しつつ安
定した燃焼を得ることができる。
なお、第13図に示す実施例では点火栓26の電極25
を燃焼室15の頂点に配置することが望ましい。
第16図は第4図の更に別の実施例を示す。
第16図において第4図と同様の構成要素は同一の符号
で示す。
第16図を参照すると、シリンダヘッド14内に凹所3
6が形成され、この凹所36内に副室要素3γが圧入さ
れる。
この副室要素31内には副燃焼室38と連通路39が形
成され、この連通路39内に点火栓26の電極25が配
置される。
この実施例では吸入行程時に吸気弁5aを介して稀薄混
合気が主燃焼室40内に導入される。
次いでこの稀薄混合気はEGR供給枝通路20aから副
吸気弁21aを介して主燃焼室40内に噴出する排気ガ
スにより強力な乱れが与えられる。
次いで圧縮行程時、強力な乱れを発生している可燃混合
気は連通路39を介して副燃焼室38内に押込まれる。
次いで副燃焼室38内の可燃混合気が点火栓26により
着火されると火炎噴流が連通路39から主燃焼室40内
に噴出する。
主燃焼室40内の可燃混合気はこの火炎噴流により更に
乱れを与えられかつ着火される。
このように第16図に示す実施例では副吸気弁21aを
介して噴出する排気ガスと連通路39から噴出する火炎
噴流の双方により主燃焼室40内の可燃混合気には強力
な乱れが与えられ、従って燃焼速度は極めて速くなる。
以上述べたように本発明によれば各気筒に一様に排気ガ
スを供給することができしかもこの排気ガスによって燃
焼室内に強力な乱れを発生することができるためEGR
ガスによるNOxの低減効果を確保しつつ燃焼速度を速
めてトルク変動並びに失火の生ずることのない安定した
燃焼を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃機関の平面図、第2図は第1
図の側面図、第3図はカムのプロフィールを示す図、第
4図は第1図の側面断面図、第5図は第4図のシリンダ
ヘッドの底面図、第6図は吸気弁、排気弁並びに副吸気
弁の開弁時期を示す線図、第7図は吸気弁、排気弁並び
に副吸気弁の開弁時期を示す線図、第8図は第1図の別
の実施例を示す内燃機関の平面図、第9図は第8図の側
面図、第10図はカムのプロフィールを示す図、第11
図は吸気弁、排気弁並びに副吸気弁の開弁時期を示す線
図、第12図は吸気弁、排気弁並びに副吸気弁の開弁時
期を示す線図、第13図は第4図の別の実施例の側面断
面図、第14図は第13図のシリンダヘッドの底面図、
第15図は第13図のX■−Xv線に沿ってみた断面図
、第16図は第4図の更に別の実施例の側面断面図であ
る。 4a、4b、4c、4d、4e、4f=−−気筒、5a
、5b、5c、5d、5e、5f−吸気弁、6a、6b
、6c、6a、6e、6f=−−・−排気弁、20a
、20b 、20c 、20d 、20 e、20f−
−−−−−EGR供給枝通路、21a、21b、21c
、21d。 21e、21f・・・・・・副吸気弁、29・・・・・
・EGR供給共通通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多気筒内燃機関の各気筒内に夫々連通ずる再循環排
    気ガス供給枝通路を1個の再循環排気ガス共通通路に連
    結し、該枝通路内に夫々副吸気弁を設けて気筒内の圧力
    差により該副吸気弁の開弁時に成る気筒から他の気筒に
    排気ガスを再循環するようにした多気筒内燃機関におい
    て、各気筒の副吸気弁“を夫々対応する気筒の排気行程
    後期と吸気行程末期に開弁せしめると共に互いに同期し
    て開弁する隣接気筒の第1の副吸気弁の開口量よりも互
    いに同期して開弁する隣接しない気筒の第2の副吸気弁
    の開口量を大きくしたことを特徴とする多気筒内燃機関
    の排気ガス再循環装置。
JP52144674A 1977-12-02 1977-12-02 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置 Expired JPS5846667B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52144674A JPS5846667B2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置
US05/888,733 US4194472A (en) 1977-12-02 1978-03-21 Exhaust gas recirculation system of a multi-cylinder internal combustion engine
CA299,368A CA1067771A (en) 1977-12-02 1978-03-21 Exhaust gas recirculation system of a multi-cylinder internal combustion engine
DE2827630A DE2827630C3 (de) 1977-12-02 1978-06-23 Mehrzylinder-Brennkraftmaschine mit Abgasrezirkulierung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52144674A JPS5846667B2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5477826A JPS5477826A (en) 1979-06-21
JPS5846667B2 true JPS5846667B2 (ja) 1983-10-18

Family

ID=15367596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52144674A Expired JPS5846667B2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4194472A (ja)
JP (1) JPS5846667B2 (ja)
CA (1) CA1067771A (ja)
DE (1) DE2827630C3 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912771U (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JPS59165274U (ja) * 1983-04-22 1984-11-06 三菱自動車工業株式会社 車両操向装置におけるコラムシヤフト支持装置
JPS6137583A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体前部構造
JPS62127859U (ja) * 1986-02-07 1987-08-13
JPS634782U (ja) * 1986-06-27 1988-01-13
JPS6316610Y2 (ja) * 1983-06-08 1988-05-11
JPS6348459Y2 (ja) * 1983-11-15 1988-12-13
JPH0245883U (ja) * 1988-09-27 1990-03-29
JPH0248298Y2 (ja) * 1986-09-26 1990-12-18
JPH042138Y2 (ja) * 1984-06-08 1992-01-24
JPH0453338Y2 (ja) * 1986-08-29 1992-12-15
JP2007127042A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内部egrシステム付き4サイクルエンジン

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4282845A (en) * 1979-03-21 1981-08-11 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with exhaust gas accumulation chamber
PL132358B1 (en) * 1980-11-28 1985-02-28 Osrodek Badawczorozwojowy Samochodow Malolitrazowych Bosmal Method of and apparatus for effecting turbulent flow and gasification of air-fuel mixture
IT1201034B (it) * 1983-02-24 1989-01-27 Mario Anfusio Motore alternativo a combustione interna con cilindri a valvole multiple
JPH0658094B2 (ja) * 1989-10-31 1994-08-03 いすゞ自動車株式会社 アルコールエンジンの再燃焼制御装置
JP3043349B2 (ja) * 1989-12-12 2000-05-22 株式会社いすゞセラミックス研究所 電磁力バルブ駆動制御装置
FR2777947B1 (fr) * 1998-04-27 2000-11-17 Inst Francais Du Petrole Procede de combustion par auto-allumage controle et moteur 4 temps associe avec conduit de transfert entre cylindres et soupape dediee
DE19849914C1 (de) * 1998-10-29 1999-11-04 Daimler Chrysler Ag Brennkraftmaschine mit einem separat betätigbaren Zusatzventil im Zylinderkopf
FR2800126B1 (fr) * 1999-10-26 2001-11-30 Inst Francais Du Petrole Procede de combustion par auto-allumage controle et moteur a quatre temps associe avec conduits de transfert entre conduit d'echappement et conduit d'admission
US6386154B1 (en) * 2000-06-12 2002-05-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Pumped EGR system
JP3963144B2 (ja) * 2002-10-04 2007-08-22 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
CN100368671C (zh) * 2002-01-31 2008-02-13 马自达汽车株式会社 火花点火发动机的控制装置
JP3894089B2 (ja) * 2002-10-08 2007-03-14 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
US7182050B2 (en) * 2002-01-31 2007-02-27 Mazda Motor Corporation Control device for spark-ignition engine
JP3711942B2 (ja) * 2002-02-06 2005-11-02 マツダ株式会社 過給機付エンジンの制御装置
JP3956783B2 (ja) * 2002-07-02 2007-08-08 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
JP3846393B2 (ja) * 2002-09-30 2006-11-15 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
US6968825B2 (en) * 2003-06-06 2005-11-29 Mazda Motor Corporation Control device for spark-ignition engine
FR2867517B1 (fr) * 2004-03-11 2008-02-29 Renault Sas Procede optimise de recirculation de gaz d'echappement pour moteur thermique, et moteur mettant en oeuvre ledit procede
EP1930570A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-11 Ford Global Technologies, LLC An internal combustion engine, a method in such an engine, and a method for producing such an engine
US8646421B2 (en) * 2009-10-23 2014-02-11 GM Global Technology Operations LLC Engine with internal exhaust gas recirculation and method thereof
US8146572B2 (en) * 2009-12-21 2012-04-03 Chrysler Group Llc Cooled exhaust gas recirculation system with cylinder-level control
DE102010007071A1 (de) * 2010-02-06 2011-08-11 Volkswagen AG, 38440 Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP5387612B2 (ja) * 2010-06-25 2014-01-15 マツダ株式会社 エンジンの排気還流装置
CN104791143B (zh) * 2014-01-20 2018-01-16 长城汽车股份有限公司 发动机及具有该发动机的车辆
US9534542B2 (en) 2014-08-07 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for EGR control
KR101836296B1 (ko) * 2016-11-14 2018-03-08 현대자동차 주식회사 Cda 시스템 및 그 제어 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702111A (en) * 1970-02-19 1972-11-07 John Harold Weaving Atmospheric pollution control arrangement for internal combustion engine
US3630021A (en) * 1970-06-02 1971-12-28 Irving N Bishop Internal combustion engine including means for reducing emissions
US3785355A (en) * 1973-03-02 1974-01-15 Gen Motors Corp Engine with internal charge dilution and method
JPS5552049Y2 (ja) * 1976-01-31 1980-12-03
US4116189A (en) * 1976-12-23 1978-09-26 Ryuzi Asaga Internal combustion engine
US4134381A (en) * 1977-08-30 1979-01-16 Little Mark J Rotary valve engine apparatus

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912771U (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JPS59165274U (ja) * 1983-04-22 1984-11-06 三菱自動車工業株式会社 車両操向装置におけるコラムシヤフト支持装置
JPS6316610Y2 (ja) * 1983-06-08 1988-05-11
JPS6348459Y2 (ja) * 1983-11-15 1988-12-13
JPH042138Y2 (ja) * 1984-06-08 1992-01-24
JPS6137583A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体前部構造
JPS62127859U (ja) * 1986-02-07 1987-08-13
JPS634782U (ja) * 1986-06-27 1988-01-13
JPH0453338Y2 (ja) * 1986-08-29 1992-12-15
JPH0248298Y2 (ja) * 1986-09-26 1990-12-18
JPH0245883U (ja) * 1988-09-27 1990-03-29
JP2007127042A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内部egrシステム付き4サイクルエンジン
JP4523906B2 (ja) * 2005-11-02 2010-08-11 三菱重工業株式会社 内部egrシステム付き4サイクルエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
DE2827630B2 (de) 1981-04-23
CA1067771A (en) 1979-12-11
JPS5477826A (en) 1979-06-21
DE2827630A1 (de) 1979-06-07
DE2827630C3 (de) 1982-01-21
US4194472A (en) 1980-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5846667B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置
US5950582A (en) Internal combustion engine with variable camshaft timing and intake valve masking
US4192265A (en) Combustion promoting device of a multi-cylinder engine
US5735240A (en) Direct injected engine
JPH04228850A (ja) 筒内噴射式内燃機関
US20020073956A1 (en) In-cylinder injection gasoline engine
US4532899A (en) Internal combustion engine fuel-injection system
US5529038A (en) Direct injected engine
EP0967370A2 (en) Internal combustion engine
EP1098074A3 (en) A direct-injection spark-ignited internal combustion engine
US6708667B2 (en) Combustion chamber structure of in-cylinder fuel injection type engine
US9410521B2 (en) Fuel injector spray pattern
JP4164894B2 (ja) 火花点火式内燃機関
US6532933B1 (en) Fuel injection strategy for four cycle engines
JPH04365928A (ja) 筒内噴射2サイクルエンジン
JPH05187326A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4229913B2 (ja) 排気還流装置付き内燃機関
JPS6020575B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH0343387Y2 (ja)
JP4125441B2 (ja) 内燃機関
JPS61167129A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH0431649A (ja) 筒内噴射エンジンの噴射制御装置
JP3660252B2 (ja) 気筒内直噴内燃機関
JPS6020574B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH10238334A (ja) 4サイクルエンジン