JPS5846505B2 - 1χ、24−ジヒドロキシコレカルシフエロ−ルの製法 - Google Patents

1χ、24−ジヒドロキシコレカルシフエロ−ルの製法

Info

Publication number
JPS5846505B2
JPS5846505B2 JP11597575A JP11597575A JPS5846505B2 JP S5846505 B2 JPS5846505 B2 JP S5846505B2 JP 11597575 A JP11597575 A JP 11597575A JP 11597575 A JP11597575 A JP 11597575A JP S5846505 B2 JPS5846505 B2 JP S5846505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
reaction
ether
compound
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11597575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5242864A (en
Inventor
清成 越智
功 松永
実 新藤
主税 金子
幸子 山田
昭子 杉本
正幸 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP11597575A priority Critical patent/JPS5846505B2/ja
Publication of JPS5242864A publication Critical patent/JPS5242864A/ja
Publication of JPS5846505B2 publication Critical patent/JPS5846505B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次式(3) で示される1α、24−ジヒドロキシコレカルシフェロ
ールの製法に関する。
従来、該化合物は天然から得られるフコステロールから
誘導することによって製造されていたが、フコステロー
ルは原料としては有用であるにもかかわらず、その製造
はすべて植物からの抽出という方法に依存し、ており、
原料としての入手が極めて困難で工業生産上好ましくな
い。
本発明によると、容易に入手し得る原料でありなから1
α、24−ジヒドロキシコレカルシフェロールの合成に
は使用し得なかったりトコール酸の使用を可能にした。
すなわち、本発明は式(I)で示される3、24−ジヒ
ドロキシコレスクンを溶媒中2,3−ジクロロ−5,6
−ジシアツベンゾキノンで処理し、式(n) で示される24−ヒドロキシ−コレスタ−1,4−ジエ
ン−3−オンとし、次いで2.3−シクロロー5.6−
ジシアツハイドロキノンの存下りロラニールで処理し、
生成した24−ヒドロキシ−コレスタ−1,4,64リ
エンー3−オン@)を塩基性触媒の存在下に異性化させ
24−ヒドロキシ−コレスタ−1,5,7−ドリエンー
3−オン側とし、これを水素化金属で還元し3β、24
−ジヒドロキシ−コレスタ−1,5,7−トリエン(7
)とし、次いでこれに一般式(至) (式中Rは有機残基を意味する)で示される1゜2.4
−トリアゾリン−3,5−ジオン誘導体を作用させ、一
般式(7) (式中Rは前記と同じものを意味する)で示される1、
4−El化付加体となし、これに過酸化物を反応させ、
一般式(ト) (式中Rは前記と同じものを意味する)で示される1α
、2α−エポキシド化合物となし、次いで水素化金属で
還元し、生成した1α、3β。
24−トリヒドロキシ−コレスタ−5,7−ジエン(ロ
)に紫外線を照射し1α、24−ジヒドロキシブレビク
ンD3(1)Oとなし、次いでこれを異性化することを
特徴とする1α、24−ジヒドロキシコレカルシフェロ
ールωの製法に関する。
なお、本発明の出発物質である3、24−ジヒドロキシ
コレスタン(I)は新規化合物であり、リトコール酸を
原料として容易に製造される。
製法の一例を式示すると以下の通りである。
本発明で化合物(I)から(If)を製造する際、反応
は溶媒中で行なわへ使用し得る溶媒としてはジオキサン
等のエーテル類、n−アミルアルコール。
5eC−アミルアルコール等の高次アルコール類および
キシレン等の炭化水素系溶媒等が使用し得るが、好適に
はジオキサンおよびn−アミルアルコールである。
反応温度は使用する溶媒の還流温度(通常100℃以上
)が好ましい。
反応時間は通常10乃至50時間の範囲で適宜選択され
るが、化合物(1)に対して溶媒の比率を下げることに
よって、更に反応時間を短縮することも可能である。
また、使用スる2、3−ジクロロ−5,6−ジシアツベ
ンゾキノンは化合物(1)に対して3モル当量以上必要
である。
反応混合物から化合物(n)の単離は常法により、例え
ば反応混合物を冷却後、析出する結晶(2,3−ジクロ
ロ−5,6−ジシアツバイドロキノン)を炉去し、ろ液
を濃縮後、カラムクロマトグラフィー等の手段に付すこ
とにより行なわれるが、反応混合物を特に精製すること
なく次の工程に付すこともできる。
化合物(II)を2,3−ジクロロ−5,6−ジシアツ
バイドロキノンの存在下フロラニールで処理することに
より化合物(4)が得られる。
この際、反応は溶媒中で行なうのが好ましく、使用し得
る溶媒の例を挙げればジオキサン等のエーテル類および
n−アミルアルコール、5eC−アミルアルコール等の
高次アルコール類である。
反応温度は使用する溶媒の還流温度が好ましい。
反応時間は通常数十時間必要とするが、化合物(II)
に対する溶媒の比率を下げることにより反応時間を短縮
することもできる。
添加剤である2、3−ジクロロ−5,6−ジシアツバイ
ドロキノンは、化合物(If)に対して1モル当量以上
、フロラニールは1モル当量以上必要とする。
反応混合物から化合物(4)の単離は常法により、例え
ば溶媒を留去後、残渣をカラムクロマトグラフィー等の
手段に付すことにより行なわれる。
化合物(2)を塩基性物質で異性化し化合物(5)を製
造する段階において、塩基性物質としては、通常の塩基
性物質であれば使用し得るが、好ましくはナトリウムメ
トキシード、ナトリウムエトキシード、カリウム−t−
ブトキシード等のアルコラード類である。
反応は溶媒中で行なうのが好ましく、溶媒としては化合
物(III)の溶解性がすぐれているものが好ましく、
エーテル類、ベンゼン系溶媒、炭化水素系溶媒およびア
ルコール類が使用される。
なお使用する塩基性物質との関係においてDMSOを用
いると有利である場合があり、DMSOとカリウム−t
−ブトキシードの組合わせが反応性の点からすぐれた結
果が得られる。
反応温度は冷温乃至加熱下の間において適宜選択される
なお、この異性化反応は、窒素、アルゴン等の不活性ガ
ス雰囲気中で行なうのが好ましい。
反応混合物から化合物(5)の単離は常法により、例え
ば反応液を中和した後抽出し、抽出液を濃縮後、カラム
クロマトグラフィー等の手段に付すことにより行なわれ
るが、特に単離することなく次の工程に付すのが収量の
点から有利である。
こうして得られた化合物(5)を水素化金属類で還元す
ることにより化合物Mが得られる。
この際用いられる水素化金属類としては、例えば水素化
アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム。
水素化ホウ素カルシウム等である。
反応は溶媒中で行なうのが好ましく、溶媒としてはエー
テル系溶媒が最適であり、具体的にはエーテル、テトラ
ヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジグライム
等である。
なお、水素化金属であっても水素化ホウ素ナトリウム、
水素化ホウ素カルシウム等の水素化ホウ素類を用いると
きには、水、メタノール、エタノール等の水酸基を有す
る溶媒を用いることもできる。
反応温度は冷温乃至加熱下の間において適宜選択される
反応混合物から(7)の単離は常法により、例えば反応
液を中和した後、抽出し、抽出液を濃縮後、カラムクロ
マトグラフィー等の手段に付すことにより行なわれるが
、単離することなく次の工程に付すこともできる。
こうして得られた化合物■)に化合物(刈を作用させる
ことにより化合物(ロ)が製造される。
この際反応は溶媒中で行なうのが好ましい。
溶媒としては反応に際して不活性なものであれば使用し
得るが、通常エーテル類、ベンゼン系溶媒、炭化水素系
溶媒等の有機溶媒が好ましく、具体的にはベンゼン。
テトラヒドロフラン、塩化メチレン等である。
反応温度は冷温乃至加熱還流の間において適宜選択され
る。
一般式(刈で示される1、2.4−)IJアゾリン−3
゜5−ジオン誘導体において、Rは反応に際して不活性
な有機残基であれば使用し得るが、使用する溶媒に対す
る溶解性がすぐれている点から通常単環式芳香族残基、
低級アルキル基が用いられ、具体的にはフェニル基、モ
ノ置換フェニル基、メチル基、エチル基等である。
反応混合物から化合物(資)の単離は、常法により、反
応液を濃縮後、ベンゼン、塩化メチレンのごとき溶媒で
抽出し、次いでカラムクロマトグラフィーに付すことに
より行なわれる。
こうして得られた化合物(VDに過酸化物を反応させて
化合物■が製造される。
過酸化物としては、好ましくは有機過酸である。
有機過酸としては過安息香酸2m−クロロ過安息香酸の
ごとき芳香族系過酸および過マレイン酸、過酢酸、過ト
リフルオル酢酸のごとき脂肪族系過酸が使用し得る。
反応は溶媒中で行なうのが好ましく、使用し得る溶媒の
例を挙げれば、エーテル、テトラヒドロフランのごとき
エーテル類、クロロホルム、塩化メチレンのごとき炭化
水素系溶媒、酢酸エチルのごとき有機酸のアルキルエス
テル類、および酢酸のごとき脂肪酸等があるが、過酸化
物に対して極めて不活性な点および使用する化合物に対
する溶解性がすぐれている点から塩化メチレン、クロロ
ホルム等の炭化水素系溶媒が最適である。
なお反応を有利に進めるために炭酸ナトリウム、リン酸
水素二ナトリウム等の塩を緩衝剤として用いることもで
きる。
反応温度は使用する過酸化物の種類により冷温乃至加熱
の間で適宜選択される。
(イ)を水素化金属類で還元することにより(4)が得
られる。
この際用いられる水素化金属としては、水素化アルミニ
ウムリチウム、水素化ホウ素リチウム等が好ましい。
反応は溶媒中で行なうのが好ましい。
溶媒としてはエーテル系溶媒が最適であり、具体的には
エーテル、テトラヒドロフラン。
1.2−ジメトキシエタン、ジグライム等である。
反応温度は室温乃至還流温度の間で適宜選択される。
反応混合物から■の単離は常法により、例えば過剰の水
素化金属類を分解後、抽出し、抽出物を濃縮後、カラム
クロマトグラフィー等の手段に付すことにより行なわれ
る。
■に紫外線を照射することにより(3)のステロイド骨
格のB環が開裂した(Doが製造される。
この紫外線の照射は溶媒中で行なうのが適当であり、使
用し得る溶媒の例を挙げれば炭化水素系溶媒、エーテル
系溶媒、およびアルコール類である。
炭化水素系溶媒としては、例えば飽和炭化水素系溶媒で
あり、中でも低沸点のものが好ましく、具体的にはヘキ
サン、オクタン等である。
エーテル系溶媒としては、例えば飽和のものが好ましく
、最適には低沸点飽和エーテル類であり、具体的にはエ
ーテル、テトラヒドロフラン等である。
アルコール類としては、例えば低級アルコール類であり
、具体的にはメタノールである。
反応は室温付近の温度で行なうのが適当であり、またア
ルゴン等の不活性ガス雰囲気中で行なうのが好ましい。
紫外線の照射時間は光源ランプの強度と反応規模によっ
て異なり数十秒乃至数時間の間で適宜選択される。
反応混合物から(7)の単離は常法により、例えば濃縮
後、クロマトグラフィー等の手段により行なわれるが、
単離することなくそのまま次の工程に付すこともできる
化合物(1)と目的化合物■)は熱的な平衝状態にあり
、(1)を異性化することにより■)が製造される。
この異性化反応は常法により、溶媒中で暗所に放置する
か、または溶媒中で加温することにより行なわれる。
この際の溶媒としては反応に際して不活性な溶媒であれ
ばよく、通常の炭化水素系溶媒、エーテル系溶媒、アル
コール類およびベンゼン系溶媒が用いられる。
好ましくは低沸点で化合物(1)の溶解性がすぐれてい
るものであり具体的には、ヘキサン、イソオクタン、ト
ルエン、エーテル、テトラヒドロフラン等である。
反応時間は反応条件により数時間乃至数週間の間で適宜
選択される。
溶媒中室温で放置するときには数週間が適当であり、加
熱還流する場合は数時間が適当である。
なおこの異性化反応は窒素、アルゴン等の不活性ガス雰
囲気中で行なうのが好ましい。
反応混合物から目的化合物(1)の単離は常法により、
例えば抽出、再結晶、カラムクロマトグラフィー、分配
クロマトグラフィーなどにより精製され、特にセファデ
ックス(ファルマシア・ファイン・ケミカルズ社製品)
を充填したカラムクロマトグラフィーが有用である。
なおこの際の異性化工程において異性化されない化合物
(財)も得られるが、(1)は回収後、更にこの異性反
応に付すことができる。
本発明において、化合物(I) 、 (It) 、 Q
V) 、 (V) 、 (VDオよび■は、いづれも文
献未記載の新規化合物である。
以下実施例を挙げて本発明の実施の態様を具体的に説明
する。
実施例 a)削り状マグネシウム7、27 fを乾燥エーテル2
00rnlに懸濁し、室温攪拌下臭化イソプロピル28
.1r111を乾燥エーテル1oo−に溶解した溶液を
滴下し、滴下後30分煮沸し完全にマグネシウムを溶解
させる。
冷後無水臭化カドミウムの粉末43.56ffを徐々に
加える。
1時間煮沸した後エーテルを留去し、乾燥ベンゼンを加
えて溶媒置換する(沸点80℃になるまで)。
一方アセチルリトコール酸102を塩化チオニル100
m/に溶解し室温で2時間放置後、過剰の塩化チオニル
を減圧留去して製したアセチルリトコール酸クロライド
を乾燥ベンゼンに溶解した溶液を調製し、これを先のイ
ソプロピルカドミウムのベンゼン溶液中に5〜7℃では
げしく攪拌しながら滴下する。
滴下5〜10分後冷後光よび5幅塩酸を加え試薬を分解
した後ベンゼンを新たに加え、ベンゼン層を水洗し硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し約300mにする
これに1規定水酸化カリウムのメタノール溶液100−
を加え室温で1夜放置し、エーテル抽出する。
水洗し上層を乾燥し溶媒を留去すると結晶が析出する。
石油エーテルでよく洗い5β−コレスタン−24−オン
−3α−オール4.66f(48,4φ)を得る。
融点123.5〜125℃ マススペクトル:m/e 402 (M+) 。
394.379 b) 5β−コレスタン−24−オン−3α−オール
187.31119をメタノールに溶解し、水素化硼素
ナトリウム90’/Vをメタノールに溶解した液を水冷
下加え、1時間攪拌し塩酸酸性後エーテル抽出し、水洗
し重炭酸ナトリウム液で洗いさらに水洗した後硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒留去する。
メタノールより5β−コレスタン−3α、24−ジオー
ルの針状晶185m9(98,3饅)を得る。
元素分析値: C27H4802として CH 理論値@ 80.14 11.96 実測値□□□ 80.02 12.01このものをメ
タノールで再結晶をくりかえすか、またはアルミナを充
填したカラムクロマトグラフィーに付す(溶媒:クロロ
ホルム)ことによって容易に24−エピマーを分離する
ことができる。
5β−コレスタン−3α、24ε1−ジオール白色針状
晶 (tess polar )融点123〜124.5℃
5β−コレスタン−3α、24ε2−ジオール白色針状
晶 (more polar )融点143.5〜144.
5℃c) 5β−コレスタン−24,3α−ジオール
117■を乾燥ジオキサン2rnlに溶解し、2,3ジ
クロロ−5,6−ジシアツベンゾキノン217mtlを
加え20時間加熱還流する。
以下常法によす処理して油状の24−ヒドロキシ−コレ
スタ−1,4−ジエン−3−オン44■(38,2嶺)
を得る。
UVスペクトル:λ”10H243nm NMRスペクトル:δ(咽)3.1〜3.5(IH,m
)6.09(IH,d)6.19(IH。
dd)7.07(IH,d) マススペクトル:m/ e 398 (M”) 。
80 d)24−ヒドロキシ−コレスタ−1,4−ジエン−3
−オン400mgをジオキサン35−に溶解し、フロラ
ニール300■および2,3−ジクロロ−5,6−ジシ
アツバイドロキノン150■を加え、40時間加熱還流
する。
以下常法により処理し、24−ヒドロキシ−コレスタ−
1,4,6−ドリエンー3−オン24011に!を得る
UVスペクトル:λ”0H299,257。
激π 243 nm NMRスペクトル(CDC4):δ(pP)3.1〜3
.5 (LH、m ) 、 5.95〜6.2(3H,
m)、6.29(IH,dd)。
7.11(IH,d) マススペクトル:m/ e 396 (M+) 。
78 e)反応容器に乾燥ジメチルスルホキシド100−を加
え、次いで24−ヒドロキシコレスタ1.4,64リエ
ンー3−オン3.62を溶解する。
容器内を乾燥アルゴンガスで充填する。
この溶液を室温ではげしく攪拌しながら、カリウム22
とt−ブタノール80m1から調整した粉末状カリウム
−t−ブトキシドを一度に加える。
反応液をさらに30分間はげしく攪拌した後、ドライア
イスの添加により炭酸ガスを飽和させた氷水中に注入す
る。
次いであらかじめ0〜−5℃に冷却したエーテルで水層
が澄明になるまで数回抽出する。
抽出液を洗液が中性になるまで速かに大量の炭酸ガスを
飽和させた冷却水で洗浄し、エーテルを留去すると粗2
4−ヒドロキシコレスタ−1,5,7−t−リエンー3
−オン約32を得る。
f)水素化硼素ナトリウム3.61のエタノール100
−中の溶液を一10℃以下に冷却した塩化カルシウム7
、Ovのメタノール150−の溶液中に攪拌しながら滴
下する。
−10℃の温度を保ちながら20分間攪拌を続けた後、
上記e)で得られた24−ヒドロキシ−コレスタ−1,
5゜7−) IJエン−3−オンを含むエーテル100
−の溶液を攪拌下部下する。
反応溶液はさらに一10℃で1時間攪拌した後、10%
酢酸で中和し、水200−を加えエーテルで抽出する。
エーテル層は水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
エーテルを留去すると粗製の3β。
24−ジヒドロキシコレスタ−1,5,7−トリエン(
約3f)が得られる。
g)上記f)で得られた粗3β、24−ジヒドロキシコ
レスタ−1,5,7−)リエン(約3r)を含む100
−のエーテル溶液に、4−フェニル−1,2,4−トリ
アゾリン−3,5−ジオン約1.52をエーテル溶液が
赤色を保つまで攪拌下少量ずつ加える。
室温で1時間攪拌した後エーテルを留去し、残留物をシ
リカゲル151を充填したカラムによりクロマトグラフ
ィーに付す。
1饅のメタノールを含むクロロホルムで流出する分画を
集め、3β、24−ジヒドロキシコレスタ−1,5,7
−)リエンと4−フェニル−1,2゜4−トリアゾリン
−3,5−ジオンとの1,4−環化付加体2.12が得
られる。
元素分析値:C35H4□04N3としてCHN 計算値(至)73.278.267.32実測値(資)
72.878.207.39h)上記g)で得られた1
、4−m化付加体1.3262をクロロホルム5〇−中
に溶解し、これにm−クロロ過安息香酸1.51’を加
え室温で48時間攪拌する。
反応液をクロロホルムで希釈し、10多炭酸カリウム水
溶液で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下洛
剤を留去する。
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、
1優のメタノールを含んだエーテルで最初に流出する分
画を集めてエーテルから再結晶すると融点162〜16
4℃の1.4−JJ化付加体の1β、2β−エポキシド
が得られ、後から流出する分画を集めて10多メタノー
ルを含んだエーテルより再結晶すると融点205〜20
8℃の1,4−環化付加体の1α、2α−エポキシド7
17、5■が得られる。
元素分析値: C35H4705NaとしてCHN 計算値(至)71.288.037.12実測値(至)
70.827.857.091)上記h)で得られた3
β、24−ジヒドロキシコレスタ−1,5,7−トリエ
ンと4−フェニル−1,2,4−トリアゾリン−3,5
−ジオンの1.4−環化付加体の1α、2α−エポキシ
ド化合物89.2mLi!を無水のテトラヒドロフラン
10−に溶解し、これに水素化アルミニウムリチウム8
9′IIIIiを攪拌下に少量ずつ加える。
次いで1時間隠かに還流煮沸させ、冷後芒硝の飽和水溶
液を発泡しなくなるまで加えて過剰の水素化アルミニウ
ムリチウムを分解後、有機溶媒層を分離し乾燥した後溶
剤を留去する。
残留物をセファデックス(LH−2o)■orを充填し
たカラムにより精製する。
クロロホルム−ヘキサン(65:35V/V)で流出す
る分画を集めると融点102〜104℃の1α、3β、
24−トリヒドロキシコレスタ−5,7−ジエン36.
6■が得られる。
UVスペクトル:λ””263,271゜激α 282.294mμ マススペクトル: m/ e 416 (M+) 。
398.380.357 j)上記i)で得られた1α、3β、24−ヒドロキシ
コレスター5,7−ジエン23.7ηのエーテル380
r111中の溶液を400W−高圧水銀ランプ(東芝)
を用いバイコールフィルターを通し、アルゴンガス雰囲
気中で1分間紫外線を照射する。
次いで減圧下に室温で溶剤を留去後、残留物をセファデ
ックス(LH−20)10Fを充填したカラムクロマト
グラフィーに付す。
クロロホルム−ヘキサン(65:35V/V)で最初に
流出する分画から油状の1α、24−ジヒドロキシプレ
ビタミンD3が得られる。
このものはエーテル溶液中で260mμに最大の紫外線
吸収を示す。
k)1α、24−ジヒドロキシプレビタミンD3を10
0m1のエーテルに溶解し、アルゴンガス雰囲気中で室
温で暗所に2週間放置する。
この間紫外線の最大吸収位置は260mμから264m
μにシフトし吸収強度は約1.6倍に上昇する。
溶剤を減圧下に室温で留去し、残留物をセファデックス
(LH−2o)toyを充填したカラムを用いクロマト
グラフィーに付す。
クロロホルム−ヘキサン(65: 35V/V)で流出
する分画から油状の1α、24−ジヒドロキシコレカル
シフェロール5.9′1lNiが得られる。
UVスペクトル:λEtoH264mμ マススペクトル:m/e 416(ψ−)。
398.380,269,251,152゜134.1
05゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1式 で示される3、24−ジヒドロキシコレスクンを溶媒中
    2,3−ジクロロ−5,6−ジシアツベンゾキノンで処
    理し、式 で示される24−ヒドロキシ−コレスタ−1,4−ジエ
    ン−3−オンとし、次いで2.3−ジクロロ−5,6−
    ジシアツバイドロキノンの存在下フロラニールで処理し
    、生成した24−ヒドロキシ−コレスタ−1,4,6− の存在下に異性化させ24−ヒドロキシ−コレスタ−1
    ,5,7−ドリエンー3−オンとし、これを水素化金属
    で還元し3β、24−ジヒドロキシ−コレスタ−1,5
    ,7−トリエン 般式 (式中Rは有機残基を意味する)で示される1。 2、4−トリアゾ ソー3,5−ジオン誘導体を作用さ
    せ、一般式 OH(式中Rは前
    記と同じものを意味する)で示される1、4−環化付加
    体となし、これに過酸化物を反応させ、一般式 (式中Rは前記と同じものを意味する)で示される1α
    、2α−エポキシド化合物となし、次いで水素化金属で
    還元し、生成した1α、3β。 24−トリヒドロキシ−コレスタ−5,7−ジエンに紫
    外線を照射し1α、24−ジヒドロキシプレビタミンD
    3となし、次いでこれを異性化することを特徴とする1
    α、24−ジヒドロキシコレカルシフェロールの製法。
JP11597575A 1975-09-27 1975-09-27 1χ、24−ジヒドロキシコレカルシフエロ−ルの製法 Expired JPS5846505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11597575A JPS5846505B2 (ja) 1975-09-27 1975-09-27 1χ、24−ジヒドロキシコレカルシフエロ−ルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11597575A JPS5846505B2 (ja) 1975-09-27 1975-09-27 1χ、24−ジヒドロキシコレカルシフエロ−ルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5242864A JPS5242864A (en) 1977-04-04
JPS5846505B2 true JPS5846505B2 (ja) 1983-10-17

Family

ID=14675753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11597575A Expired JPS5846505B2 (ja) 1975-09-27 1975-09-27 1χ、24−ジヒドロキシコレカルシフエロ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846505B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130606U (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 株式会社資生堂 化粧用コンパクト容器
JPS6239787Y2 (ja) * 1983-02-22 1987-10-12
JPH0231053Y2 (ja) * 1986-11-28 1990-08-22
JPH0331204Y2 (ja) * 1985-05-29 1991-07-02
JPH0355375Y2 (ja) * 1985-08-15 1991-12-10

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159145U (ja) * 1980-04-30 1981-11-27

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130606U (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 株式会社資生堂 化粧用コンパクト容器
JPS6239787Y2 (ja) * 1983-02-22 1987-10-12
JPH0331204Y2 (ja) * 1985-05-29 1991-07-02
JPH0355375Y2 (ja) * 1985-08-15 1991-12-10
JPH0231053Y2 (ja) * 1986-11-28 1990-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5242864A (en) 1977-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Heathcock et al. Synthesis of sesquiterpene antitumor lactones. 9. The hydronaphthalene route to Pseudoguaianes. Total synthesis of (.+-.)-Confertin
DK147912B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af 1alfa-hydroxylerede vitamin d-forbindelser
FR2485022A1 (fr) Nouveaux composes derives de la vitamine d
Chowdhury et al. A simple efficient process for the synthesis of 16-dehydropregnenolone acetate (16-DPA)—A key steroid drug intermediate from diosgenin
JPS5846505B2 (ja) 1χ、24−ジヒドロキシコレカルシフエロ−ルの製法
Ishida et al. Syntheses of 1-Alkyl-1, 25-dihydroxyvitamin D3
Tsubuki et al. A facile construction of withanolide side chains: synthesis of minabeolide-3
US4022768A (en) Process for preparation of 1α,25-dihydroxycholecalciferol
EP3906228A1 (en) Improved, cost effective process for synthesis of vitamin d3 and its analogue calcifediol from ergosterol
EP3906247A1 (en) Synthesis of cholesterol and vitamin d3 from phytosterols
JP2550391B2 (ja) 1β−ヒドロキシビタミンD▲下2▼およびD▲下3▼の製造方法
EP0084199B1 (en) Method of preparing delta 5,7-steroids
CA1069939A (en) PROCESS FOR PREPARATION OF 1.alpha.,25-DIHYDROXYCHOLECALCIFEROL
JP2642189B2 (ja) ステロイド誘導体及びその製造方法
Guest et al. A modified synthesis of 1 α-hydroxyvitamin D 3
JP2599255B2 (ja) 5α−コレスタ−8(14)−エン−3β−オール−15−オンおよび他の15−酸素化ステロールの合成のための改良方法
JPS6111959B2 (ja)
JP3105973B2 (ja) 活性型ビタミンd誘導体の製造法
FR2560597A1 (fr) Produits analogues de la 1a-hydroxyvitamine d2, leur procede de preparation et compositions pharmaceutiques les renfermant
CA1077028A (en) PROCESS FOR PREPARATION OF 1.alpha.,2.alpha.-DIHYDROXY-CHOLECALCIFEROL
JP2965262B2 (ja) ステロイド誘導体の製造方法
JP2642190B2 (ja) 23位に酸素官能基を有するステロイド誘導体
JP3483155B2 (ja) 1α,25−ジヒドロキシビタミンD4およびD7の製造法
JPS6228159B2 (ja)
KR100679115B1 (ko) 1-알파-히드록시콜레칼시페롤 유도체의 제조방법