JP2965262B2 - ステロイド誘導体の製造方法 - Google Patents

ステロイド誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2965262B2
JP2965262B2 JP2291999A JP29199990A JP2965262B2 JP 2965262 B2 JP2965262 B2 JP 2965262B2 JP 2291999 A JP2291999 A JP 2291999A JP 29199990 A JP29199990 A JP 29199990A JP 2965262 B2 JP2965262 B2 JP 2965262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
alkali metal
protecting group
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2291999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04169596A (ja
Inventor
陽二 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP2291999A priority Critical patent/JP2965262B2/ja
Publication of JPH04169596A publication Critical patent/JPH04169596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965262B2 publication Critical patent/JP2965262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1α,25−ジヒドロキシ−20−オキサ−21
−ノルビタミンD3、1α,25−ジヒドロキシ−22−オキ
サビタミンD3およびその誘導体を製造する際の中間体と
しての有用性が期待される1α,3β−ジアセトキシ−ア
ンドロスタ−5,7−ジエン−17−オールまたは1α,3β
−ジアセトキシ−アンドロスタ−5,7−ジエン−17−オ
ンの新規な製造法並びに上記化合物の製造過程で得られ
る新規な中間体化合物に関する。
〔従来の技術〕
1α,25−ヒドロキシビタミンD3は高い生物活性を有
する活性型ビタミンD3であることが知られている。さら
に、最近になっていわゆるビタミンD活性の他に分化誘
導作用をも有することが解明された。しかしながら、従
来の活性型ビタミンD3を分化誘導作用に基づいて制ガン
剤として使用する場合、そのビタミン活性はかえって副
作用となる。従ってこれら作用の分離を目的としてビタ
ミンD活性を有しない活性型ビタミンD誘導体とその合
成法の研究が行われ、その代表的なものとして1α,25
−ジヒドロキシ−20−オキサ−21−ノルビタミンD3(N.
Kubodera,Chem.Pharm.Bull.,34,2286(1986))あるい
は1α,25−ジヒドロキシ−22−オシサビタミンD3(E.M
urayama,Chem.Pharm.Bull.,34,4410(1986))が知られ
ている。
これらの活性型ビタミンD3の合成は一般にそのプロビ
タミンD3を光照射ついで生成したプレビタミンD3を熱異
性化することにより行われている。プロビタミンD3の合
成においては、ステロイド骨格への1α位水酸基の導入
と、5,7−ジエン部の構築がキーステップとなる。
上記活性型ビタミンD3の合成はデヒドロエピアンドロ
ステロンを酵素処理して得られる1α−ヒドロキシ−デ
ヒドロエピアンドステロンを共通の中間体として5,7−
ジエン部を構築した後側鎖を導入あるいは側鎖を合成
後、5,7−ジエン部を構築することによって行われてい
る。しかし、上記出発物質のデヒドロエピアンドロステ
ロンの1α位水酸化は収率も低く、処理も困難である。
また、通常の5,7−ジエンの構築法(ブロム化脱HBr)は
よく知られている様に異性体である4,6−ジエンを大量
に副生し、一般にその収率は低くかつ精製も困難であ
る。
〔解決すべき技術課題〕
従って活性型ビタミンD誘導体を効率よく得るために
はプロビタミンD化合物のより簡便でかつまた高収率で
目的物を得る合成方法とそのための中間体化合物の開発
が求められている。
〔問題を解決するための技術的手段〕 本発明者らは、これらの課題を解決すべく鋭意研究を
重ねた結果、1α位に水酸基を有する活性型ビタミンD
のプロ体合成における重要中間体である次の式(XIII)
および(XIV) で示される化合物と、その新規な製造方法とを見い出し
て本発明を完成したのである。
すなわち本発明は次の式 で示される17−ヒドロキシトリエノン化合物を出発物質
としてこれまでに知られていない反応工程を比較的少な
い工程でかつ高収率で上記した式(XIII)および(XI
V)を製造する方法、並びにこの方法の中間過程で、得
られる新規な化合物に関するものである。
本発明の方法は次の式(I) で示される17−ヒドロキシトリエノン化合物の17位の水
酸基を保護して次の式(II) (但しXは水酸基の保護基である)で示される化合物と
し、次いでこの式(II)の化合物をイソプロペニルアセ
テートを用いるエノールアセチル化反応に付して次の式
(III) で示される1,3,5,7−テトラエン化合物とし、次いでこ
の式(III)の化合物を還元反応に付して次の式(IV) で示される3β−ヒドロキシ−1,5,7−トリエン化合物
とし、次いでこの式(IV)の化合物を4−フェニル−1,
2,4−トリアゾリン−3,5−ジオン(以下PTADと略称す
る)と反応させて次の式(V) で示されるディールス−アルダー型付加反応生成物であ
る化合物とし、次いでこの式(V)の化合物の3位の水
酸基をかさ高い保護基で保護して次の式(VI)(但しY
はかさ高い水酸基の保護基である) で示される化合物とし、引き続きこの式(VI)の化合物
の17位の保護基を除去して次の式(VII) で示される化合物とし、引き続きこの式(VII)の化合
物の17位水酸基をあとの工程で使用する水素化アルミニ
ウムアルカリ金属または水素化ほう素アルカリ金属に安
定である保護基で保護して次の式(VIII) (但しZは水素化アルミニウムアルカリ金属または水素
化ほう素アルカリ金属に安定な水酸基の保護基である) で示される化合物とし、次いでこの式(VIII)の化合物
をエポキシ化試剤で処理して次の式(IX) で示される1α,2α−エポキシ化合物とし、次いでこの
式(IX)の化合物の3位の水酸基のかさ高い保護基を除
去して次の式(X) で示される化合物とし、そして引き続きこの式(X)の
化合物を水素化アルミニウムアルカリ金属または水素化
ほう素アルカリ金属を用いる還元反応に付して次の式
(XI) で示される5,7−ジエン化合物とし、次いでこの式(X
I)の化合物の1位および3位の水酸基をアセチル化反
応に付して次の式(XII) で示される化合物とし、次いでこの式(XII)の化合物
の17位の保護基を除去して次の式(XIII) で示される1α,3β−ジアセトキシ−アンドロスタ−5,
7−ジエン−17−オールを得るか、更にこの式(XIII)
の化合物を酸化して次の式(XIV) で示される1α,3β−ジアセトキシ−アンドロスタ−5,
7−ジエン−17−オンを得ることを特徴とするものであ
る。
上記の方法において反応工程の中間において得られる
化合物(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、
(VIII)、(IX)、(X)、(XI)および(XII)で示
される化合物は文献未載の新規化合物である。
上記した本発明方法は具体的は反応操作において、出
発化合物の式(I)の化合物はその17位の水酸基がはじ
めに保護されるが、この保護基にはその後の反応処理に
おける酸性条件化で安定であるような基、例えばアセチ
ル基、ベンゾイル基、ベンジル基等を用いることが可能
である。しかしながら、反応生および脱離性の容易さを
考慮するとアセチル基が好ましい。このアセチル化は慣
用の無水酢酸−ピリジン、塩化アセチル−ピリジンなど
を用いて容易に行うことができる。このようにして得ら
れた式(II)の化合物は酸性条件下においてイソプロペ
ニルアセテートを用いるエノールアセチル化反応に付さ
れて式(III)のテトラエン化合物とされる。ここで、
反応を酸性条件をするために用いられる酸としてはパラ
トルエンスルホン酸、メタルスルホン酸などがあげら
れ、これらは式(II)の化合物に対して0.1〜2.0当量の
量で用いられ、またイソプロペニルアセテートは1〜50
倍当量の量で用いられる。この反応は一般に有機溶媒中
で還流下に行うことができ、また反応体のイソプロペニ
ルアセテート自体を溶媒として使用することもできる。
このようにして得られた式(III)の化合物は、次い
で17位の水酸基の保護基を分解しないような還元剤例え
ばNaBH4、Ca(BH4、Zn(BH4等を用いて還元処
理して式(IV)の3β−ヒドロキシ−1,5,7−トリエン
化合物を生成させる。
得られた式(IV)の化合物をPTADと反応させて式
(V)のディールス−アルダー型付加反応生成物とし、
次いでこの生成物の3位の水酸基をかさ高い保護基、例
えばt−ブチルジメチルシリル基で保護して式(IV)の
化合物とし、この式(VI)の化合物の17位の保護基を除
去(例えばアセチル基の場合、水酸化カリウムを用いて
加水分解)して式(VII)の化合物とした後、その水酸
基をさらに別の保護基で保護して式(VIII)の化合物と
する。この場合の保護基としては次の工程で使用される
水素化アルミニウムアルカリ金属または水素化ほう素ア
ルカリ金属に安定であるような基、例えばテトラヒドロ
ピラニル基、ベンジル基、モノメトキシメチル基等が用
いられる。この工程は好ましくはピリジニウムパラトル
エンスルホネート(以下PPTSと略称する)の存在下に、
ジヒドロピランを用いて処理して17位の水酸基をテトラ
ヒドロピラニルエーテルとして保護することで行われ
る。
次いでこの式(VIII)の化合物はエポキシ化試剤、例
えばm−クロロ過安息香酸で処理して選択的に式(IV)
のα−エポキシ化合物とされる。
この式(IX)の化合物は次いでその3位の保護基を除
去して式(X)の化合物とされる。この脱保護工程は例
えば保護基がt−ブチルジメチルシリル基である場合、
Bu4NFのテトラヒドロフラン溶液で処理することで行わ
れる。
次いでこの式(X)の化合物は水素化アルミニウムア
ルカリ金属または水素化ほう素アルカリ金属、例えばLi
AH4、NaAlH4、KAlH4、LiBH4、NaBH4、KBH4などで還元
して式(IX)の化合物とされる。
この式(XI)の化合物は慣用方法、例えば無水酢酸−
ピリジン、または塩化アセチル−ピリジンを用いてアセ
チル化して式(XII)の化合物とされる。
このようにして得られた式(XII)の化合物について1
7位の保護基が除去される。例えば保護基がテトラヒド
ロピラニル基の場合、PPTSまたはパラトルエンスルホン
酸の存在下にエタノール中処理することによりこの保護
基は脱離し、かくして目的化合物の1つである式(XII
I)の化合物、すなわち、1α,3β−ジアセトキシ−ア
ンドロスタ−5,7−ジエン−17−オールが得られる。
本発明の方法に従って更に式(XIII)の17−オール化
合物はピリジニウムクロロクロメート(PCC)またはピ
リジニウムジクロロクロメート(PDC)などを用いる酸
化処理に付し、目的化合物の他の1つである式(XIV)
で示される化合物、1α,3β−ジアセトキシ−アンドロ
スタ−5,7−ジエン−17−オンを得ることができる。
本発明の方法を具体的な反応試薬を用いる反応によっ
て例示すると、次の反応スキームで示される。
以下に本発明を実施例によって更に詳細に説明する
が、これらの実施例は本発明を具体例によって説明する
ための目的で記載するものであって、これらによって本
発明は限定的に解釈されるものではない。
実施例 1 3,17−ジアセトキシ−アンドロスタ−1,3,5,7−テトラ
エン(化合物III) 17−アセトキシ−アンドロスタ−1,4,6−トリエン−
3−オン(化合物II)6.5gをイソプロペニルアセテート
(65ml)酢酸ブチル(130ml)に溶解し、パラトルエン
スルホン酸(3.5g)を加え、10時間還流下に加熱した反
応混合物を重ソウ水、ブラインで洗浄後、乾燥し(MgSO
4)、溶媒を留去した。残留物をメタノールより結晶化
し、化合物IIIを3.8g得た(52%)。
融点160〜161℃;m/z 369(M+),309(M+−CH3COOH),24
9(309−CH3COOH);1H NMR(CDCl3)δ5.57〜6.04(5H,
m,H−1,H−2,H−4,H−6,H−7),4.75(1H,m,H−17),
2.06,2.20(6H,s,COCH3)。
実施例 2 17−アセトキシ−3β−ヒドロキシ−5α,8α−(3,5
−ジオキソ−4−フェニル−1,2,4−トリアゾリジノ)
−アンドロスタ−1,6−ジエン(化合物V) 塩化カルシウム(20g)をメタノール(100ml)に溶解
し、0〜−5℃に冷却しながら、これに水素化ほう素ナ
トリウム(10g)のエタノール溶液(150ml)を滴下して
加え、同温度で1時間保った。
次いでこのようにして得られた混合物に実施例1で得
た化合物(III)(3.8g)のエーテル溶液(150ml)を−
10゜〜−15℃で滴下して加え、同温度で2時間、撹拌し
た後、室温に一夜保った。ついで50%酢酸水溶液を加え
て過剰の試薬を分解後酢酸エチルで抽出し、抽出液を重
ソウ水、ブラインで洗浄した。
このようにして得られた溶液に4−フェニル−1,2,4
−トリアゾリジン−3,5−ジオンを溶液の色が赤くなる
まで加えた後、酢酸エチルを留去した。残留物をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/クロロ
ホルム=1/9)で精製し、化合物(V)を4.2g得た(80
%)。
m/z 329(M+−175);1H NMR(CDCl3)δ7.40(5H,m,C6H
5),6.29,6.43(2H,ABq,J=8.0Hz,H−6,H−7),5.71
(2H,s,H−1,H−2),5.00(1H,t,H−3),4.76(1H,t,
H−17),2.04(3H,s,COCH3)。
実例例 3 17−アセトキシ−3β−t−ブチルジメチルシリロキシ
−5α,8α−(3,5−ジオキソ−4−フェニル−1,2,4−
トリアゾリジノ)−アンドロスタ−1,6−ジエン(化合
物VI) 実施例2で得られた化合物V(4.2g)をジメチルホル
ムアミド(20ml)に溶解し、t−ブチルジメチルシリル
クロライド(2.1g)およびイミダゾール(2.1g)を加
え、40℃で1時間保持した。反応混合物をエーテルで抽
出し、ブラインで洗浄後、乾燥した(MgSO4)。エーテ
ルを留去し、残留物にメタノールを加えると結晶が析出
した。結晶を過して化合物VIを4.0g得た(78%)。
融点205〜206℃;m/z 443(M+−175);1H NMR(CDCl3
δ7.41(5H,m,C6H5),6.28,6.41(2H,ABq,J=8.0Hz,H−
6,H−7),5.70(2H,s,H−1,H−2),4.98(1H,m,H−
3),4.76(1H,m,H−17),2.03(3H,s,COCH3)。
実施例 4 3β−t−ブチルジメチルシリロキシ−5α,8α−(3,
5−ジオキソ−4−フェニル−トリアゾリジノ)−アン
ドロスタ−1,6−ジエン−17−オール(化合物VII) 実施例3で得られた化合物VI(4.0g)を水酸化カリウ
ム(2.0g)を含むエタノール(50ml)に溶解し、室温で
30分間撹拌した。酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄
後、溶媒を留去した。化合物VIIを3.4g得た(粉末)(9
0%)。
m/z 401(M+−175),383(401−H2O);1H NMR(CDCl3
δ7.40(5H,m,C6H5),6.24,6.46(2H,ABq,J=8.0Hz,H−
6,H−7),5.69(2H,s,H−1,H−2),4.94(1H,t,H−
3),3.76(1H,m,H−17)。
実施例 5 3β−t−ブチルジメチルシリロキシ−5α,8α−(3,
5−ジオキソ−4−フェニル−1,2,4−トリアゾリジノ)
−17−テトラヒドロピラニロキシ−アンドロスタ−1,6
−ジエン(化合物VIII) 実施例4で得た化合物(VII)3.4gをジクロロメタン
(50ml)に溶解し、ジヒドロピラン(1.5g)、ピリジニ
ウムパラトルエンスルホナート(300mg)を加え、室温
で4時間撹拌した。ブラインで洗浄後、乾燥し(MgS
O4)、ジクロロメタンを留去した。化合物VIIIを3.6g得
た(オイル)(92%)。
m/z 485(M+−175),401(485−THP);1H NMR(CDCl3
δ 7.40(5H,m,C6H5),6.26,6.44(2H,ABq,J=8.0Hz,H
−6,H−7),5.66(2H,s,H−1,H−2),4.94(1H,t,H−
3),4.57(1H,s,THP),3.80(2H,m,THP,H−17),3.49
(1H,m,THP)。
実質例 6 3β−t−ブチルジメチルシリロキシ−1α,2α−エポ
キシ−5α,8α−(3,5−ジオキソ−4−フェニル−1,
2,4−トリアゾリジノ)−17−テトラヒドロピラニロキ
シ−アンドロスタ−6−エン(化合物IX) 実例例5で得た化合物VIII(3.6g)をクロロホルム
(100ml)に溶解し、m−クロロ過安息香酸(4.0g)を
加え、一夜室温で撹拌した。反応混合物を10%炭酸カリ
ウム水溶液、次いでブラインで洗浄後、乾燥し(MgS
O4)、クロロホルムを留去した。化合物IXを3.5g得た
(オイル)(95%)。
m/z 501(M+−175);1H NMR(CDCl3)δ 7.41(5H,m,C6
H5),6.21,6.46(2H,ABq,J=8.0Hz,H−6,H−7),5.01
(1H,m,H−3),4.62(1H,s,THP),3.80(2H,m,THP,H−
17),3.50(1H,m,THP),3.22(2H,m,H−1,H−2)。
実施例 7 1α,2α−エポキシ−3β−ヒドロキシ−5α,8α−
(3,5−ジオキソ−4−フェニル−1,2,4−トリアゾリジ
ノ)−17−テトラヒドロピラニロキシ−アンドロスタ−
6−エン(化合物X) 実施例6で得た化合物(IX)(3.5g)をテトラヒドロ
フラン(50ml)に溶解し、これに1Mテトラブチルアンモ
ニウムフルオライド(テトラヒドロフラン溶液)(15m
l)を加え、室温で4時間撹拌した。反応混合物を酢酸
エチルで抽出し、ブラインで洗浄後溶媒を留去した。残
留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エ
チル、クロロホルム=1/9)で精製して化合物(X)を
2.0g得た(オイル)(70%)。
m/z 387(M+−175);1H NMR(CDCl3)δ 7.41(5H,m,C6
H5),6.23,6.47(2H,ABq,J=8.0Hz,H−6,H−7),5.03
(1H,t,H−3),4.63(1H,s,THP),3.83(2H,m,THP,H−
17),3.51(1H,m,THP),3.23(2H,m,H−1,H−2)。
実施例 8 17−テトラヒドロピラニロキシ−アンドロスタ−5,7−
ジエン−1α,3β−ジオール(化合物XI) 実施例7で得た化合物(X)(2.0g)のテトラヒドロ
フラン溶液(40ml)をLIAH4(4.0g)を含むテトラヒ
ドロフラン溶液(100ml)に滴下して加え、さらに1時
間加熱還流した。反応物に水を加えて過剰のLiAH4
分解したのち、固形物を過して除きクロロホルムで抽
出した。抽出液をブラインで洗浄し、乾燥した(MgS
O4)。化合物(XI)を930mg得た(オイル)(67%)。
m/z 389(M+);1H NMR(CDCl3)δ 5.41,5.76(2H,m,H
−6,H−7),4.70(1H,m,THP),3.94(1H,m,THP),3.80
(1H,m,H−17),3.54(1H,m,THP)。
実施例 9 1α,3α−ジアセトキシ−17−テトラヒドロピラニロキ
シ−アンドロスタ−5,7−ジエン(化合物XII) 実施例8で得た化合物(XI)(930mg)をピリジン(1
0ml)に溶解し、無水酢酸(2ml)を加え、90℃に1時間
加熱撹拌した、反応混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出
液を重ソウ水、ブラインで洗浄し、乾燥した。酢酸エチ
ルを留去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー
(CHCl3で溶出)し、化合物XIIを1.0g得た(粉末)(92
%)。
m/z 413(M+−CH3COOH);1H NMR(CDCl3)δ5.40,5.67
(2H,m,H−6,H−7),4.98(2H,m,H−1,H−3),4.63
(1H,s,THP),3.87(1H,m,THP),3,74(1H,m,H−17),
3.49(1H,m,THP),2.03,2.08(6H,s,COCH3)。
実施例 10 1α,3β−ジアセトキシ−アンドロスタ−5,7−ジエン
−17−オール(化合物XIII) 実施例9で得た化合物(XII)(1.0g)をエタノール
(20ml)に溶解し、ピリジウムパラトルエンスルホナー
ト(200mg)を加え、40〜45℃で3時間撹拌下に反応さ
せた。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗
浄したのち、酢酸エチルを留去した。残留物をシリカゲ
ル素クロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/クロロ
ホルム=1/9)で精製し化合物(XIII)を660mg得た(80
%)。
融点174〜175℃;m/z 329(M+−CH3COOH),269(329−CH
3COOH);UV λmax282nm(ε=12,000,エタノール);1H
NMR(CDCl3)δ5.43,5.68(2H,m,H−6,H−7),5.01,
(2H,m,H−1,H−3),3.77(1H,m,H−17),2.03.2.08
(6H,s,COCH3)。
実施例 11 1α,3β−ジアセトキシ−アンドロスタ−5,7−ジエン
−17−オン(化合物XIV) 実施例10で化合物(XIII)(300mg)をジクロロメタ
ン(50ml)に溶解し、ピリジニウムクロロクロメート
(500mg)を加え、室温で1時間撹拌下に反応させた。
反応後不溶物を過して除き、液を濃縮し、得られた
残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:クロ
ロホルム/ヘキサン=4/1)にて精製し、化合物(XIV)
を195mg得た(65%)。
融点220〜222℃;m/z 327(M+−CH3COOH);1H NMR(CDCl
3)δ5.57,5.71(2H,m,H−6,H−7),5.00(2H,m,H−1,
H−3),2.04,2.09(6H,s,COCH3)。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 (但し、Xは水酸基の保護基を示す)で示される3β−
    ヒドロキシ−1,5,7−トリエン化合物。
  2. 【請求項2】式 で示される17−ヒドロキシトリエン化合物の17位の水酸
    基を保護して式 (但し、Xは水酸基の保護基を示す)で示される化合物
    とし、次いでこの式(II)の化合物をイソプロペニルア
    セテートを用いるエノールアセチル化反応に付して式 (但し、Acはアセチル基を示す)で示される1,3,5,7−
    テトラエン化合物とし、次いでこの式(III)の化合物
    を還元反応に付すことからなる式 で示される3β−ヒドロキシ−1,5,7−トリエン化合物
    の製造方法。
  3. 【請求項3】式 (但し、Zは水素化アルミニウムアルカリ金属または水
    素化ほう素アルカリ金属に安定な水酸基の保護基、Acは
    アセチル基を示す)で示される化合物。
  4. 【請求項4】式 で示される17−ヒドロキシトリエン化合物の17位の水酸
    基を保護して式 (但し、Xは水酸基の保護基を示す)で示される化合物
    とし、次いでこの式(II)の化合物をイソプロペニルア
    セテートを用いるエノールアセチル化反応に付して次の
    (但し、Acはアセチル基を示す)で示される1,3,5,7−
    テトラエン化合物とし、次いでこの式(III)の化合物
    を還元反応に付して式 で示される3β−ヒドロキシ−1,5,7−トリエン化合物
    とし、次いでこの式(IV)の化合物を4−フェニル−1,
    2,4−トリアゾリン−3,5−ジオンと反応させて式 で示されるディールス−アルダー型付加反応生成物であ
    る化合物とし、次いでこの式(V)の化合物の3位の水
    酸基をかさ高い保護基で保護して式 (但し、Yはかさ高い水酸基の保護基である)で示され
    る化合物として、引き続きこの式(VI)の化合物の17位
    保護基を除去して式 で示される化合物とした後、この式(VII)の水酸基を
    あとの工程で使用する水素化アルミニウムアルカリ金属
    または水素化ほう素アルカリ金属に安定である保護基で
    保護して式 (但し、Zは水素化アルミニウムアルカリ金属または水
    素化ほう素アルカリ金属に安定な水酸基の保護基を示
    す)で示された化合物とし、引き続きこの式(VIII)の
    化合物をエポキシ化試剤で処理して式 で示される1α,2α−エポキシ化合物とし、次いでこの
    式(IX)の化合物の3位水酸基を脱保護し式 で示される化合物とし、そして引き続きこの式(X)の
    化合物を水素化アルミニウムアルカリ金属または水素化
    ほう素アルカリ金属を用いる還元反応に付して式 で示される5,7−ジエン化合物とし、次いでこの式(X
    I)の化合物の1位および3位の水酸基をアセチル化反
    応に付することからなる式 で示される化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】式 で示される17−ヒドロキシトリエン化合物の17位の水酸
    基を保護して式 (但し、Xは水酸基の保護基を示す)で示される化合物
    とし、次いでこの式(II)の化合物をイソプロペニルア
    セテートを用いるエノールアセチル化反応に付して式 (但し、Acはアセチル基を示す)で示される1,3,5,7−
    テトラエン化合物とし、次いでこの式(III)の化合物
    を還元反応に付して式 で示される3β−ヒドロキシ−1,5,7−トリエン化合物
    とし、次いでこの式(IV)の化合物を4−フェニル−1,
    2,4−トリアゾリン−3,5−ジオンと反応させて式 で示されるディールス−アルダー型付加反応生成物であ
    る化合物とし、次いでこの式(V)の化合物の3位の水
    酸基をかさ高い保護基で保護して式 (但し、Yはかさ高い水酸基の保護基である)で示され
    る化合物として、引き続きこの式(VI)の化合物の17位
    保護基を除去して式 で示される化合物とした後、この式(VII)の水酸基を
    あとの工程で使用する水素化アルミニウムアルカリ金属
    または水素化ほう素アルカリ金属に安定である保護基で
    保護して式 (但し、Zは水素化アルミニウムアルカリ金属または水
    素化ほう素アルカリ金属に安定な水酸基の保護基を示
    す)で示される化合物とし、引き続きこの式(VIII)の
    化合物をエポキシ化試剤で処理して式 で示される1α,2α−エポキシ化合物とし、次いでこの
    式(IX)の化合物の3位水酸基を脱保護し式 で示される化合物とし、そして引き続きこの式(X)の
    化合物を水素化アルミニウムアルカリ金属または水素化
    ほう素アルカリ金属を用いる還元反応に付して式 で示される5,7−ジエン化合物とし、次いでこの式(X
    I)の化合物の1位および3位の水酸基をアセチル化反
    応に付して式 で示される化合物とし、次いでこの式(XII)の化合物
    の17位の保護基を除去して式 で示される1α,3β−ジアセトキシ−アンドロスタ−5,
    7−ジエン−オールを得、次いで化合物(XIII)を酸化
    することからなる式 で示される1α,3β−ジアセトキシ−アンドロスタ−5,
    7−ジエン−17−オンの製造方法。
JP2291999A 1990-10-31 1990-10-31 ステロイド誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP2965262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291999A JP2965262B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 ステロイド誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291999A JP2965262B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 ステロイド誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169596A JPH04169596A (ja) 1992-06-17
JP2965262B2 true JP2965262B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=17776217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2291999A Expired - Fee Related JP2965262B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 ステロイド誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965262B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04169596A (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3967700A1 (en) Method for preparing cholesterol, derivative thereof, and analog thereof
JPS6258353B2 (ja)
WO2020225830A1 (en) Novel method for synthesizing 25-oh cholesterol/calcifediol from phytosterol
CA3136906A1 (en) Synthesis of cholesterol and vitamin d3 from phytosterols
Ishida et al. Syntheses of 1-Alkyl-1, 25-dihydroxyvitamin D3
JPH0755960B2 (ja) ステロイド誘導体およびその製造方法
EP3906228A1 (en) Improved, cost effective process for synthesis of vitamin d3 and its analogue calcifediol from ergosterol
JP2965262B2 (ja) ステロイド誘導体の製造方法
JPH0372239B2 (ja)
JPH0372240B2 (ja)
JPH0420431B2 (ja)
JP2984406B2 (ja) ステロイド誘導体の製造法
DE69200980T2 (de) Synthese von 1-Alpha-hydroxy-secosterinverbindungen.
JP2750175B2 (ja) ステロイド誘導体の製造方法
JPS5846505B2 (ja) 1χ、24−ジヒドロキシコレカルシフエロ−ルの製法
JP3588367B2 (ja) 1β−ヒドロキシ−1α−低級アルキルビタミンD誘導体
JPS6148499B2 (ja)
JP2879776B2 (ja) 活性型ビタミンd誘導体の製造方法
JP3129758B2 (ja) 活性型ビタミンd3誘導体の製造法
JPH0764804B2 (ja) 活性型ビタミンd3のフッ素誘導体
JP2953665B2 (ja) ステロイド誘導体の製造方法
JP2879777B2 (ja) 活性型ビタミンd誘導体およびその製造方法
JP2714392B2 (ja) ステロイド誘導体の製造法
JP3105973B2 (ja) 活性型ビタミンd誘導体の製造法
JPS6111959B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees