JPS5845517Y2 - 有極モ−タ - Google Patents

有極モ−タ

Info

Publication number
JPS5845517Y2
JPS5845517Y2 JP16233182U JP16233182U JPS5845517Y2 JP S5845517 Y2 JPS5845517 Y2 JP S5845517Y2 JP 16233182 U JP16233182 U JP 16233182U JP 16233182 U JP16233182 U JP 16233182U JP S5845517 Y2 JPS5845517 Y2 JP S5845517Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opposing
tooth profile
magnetic
tooth
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16233182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58108774U (ja
Inventor
正雄 比屋根
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP16233182U priority Critical patent/JPS5845517Y2/ja
Publication of JPS58108774U publication Critical patent/JPS58108774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845517Y2 publication Critical patent/JPS5845517Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は有極モータに関し、更に詳細に述べると、電流
の極性に応じて発生トルクの方向を逆にすることが可能
な特性をもたせるようにした有極モータに関する。
パルスモータはディジタル制御に最適なアクチュエータ
・モータとして広く用いられている。
しかし乍ら、この種の従来のモータの最大の欠点は、目
的位置に停止するに際し、振動を伴なって停止すること
があり、従って高速、高精度の用途、例えば高精度の位
置決めを要求される高速位置決め装置、特に用いる際こ
れが欠点となって種々の多くの利点を有しているにも拘
わらず、このような場合にはDeO,サーボモータが用
いられているのが現状である。
本考案の目的は、前記従来技術の問題点にかんがみ、ト
ルク発生効率が向上されかつ回転の立上り、立下り特性
が改善されることができる有極モータを提供することに
ある。
前記目的を達成するために、本考案においては、対向空
隙を介してそれぞれモータ回転軸と同軸に配設され、そ
れぞれ軸方向に沿って形成された第1ネ・よび第2の歯
形の対向部を有する単位の固定子と単位の回転子と、該
第トおよび第2の歯形の間にモータ回転軸と同軸に巻回
されそのループ磁路が該第1および第2の歯形により形
成される駆動コイルと、該第1および第2の歯形との間
の対向空隙に一定のバイアス磁界を形成するために径方
向に磁化されて単位の固定子側に同軸円筒状に形成され
た永久磁石と、から成る駆動部組立体の2組を1対とし
て同軸上に直列に設けられ、1方の組の永久磁石が径方
向外側に磁化され他方の組の永久磁石が径方向内側に磁
化される磁気組立体を少なくとも1組具備し、該固定子
側に形成された永久磁石の外側に設けられそれぞれの永
久磁石に共通の磁路を形成する固定子側ヨーク部材と該
単位の回転子の共通回転軸を形成する回転子側ヨーク部
材とにより該駆動組立体のループ磁路が形成されるとと
もに、該励磁コイルのループ磁路を形成する第1および
第2の歯形対向部の軸回転方向から見た対向位相角を所
定角だけずらして形成しかつ磁気組立体を形成する1対
の駆動組立体の間のそれぞれの第1および第2歯形対向
部の対向位相角を互いにずらして形威し、さらに磁気組
立体が複数個ある場合には該磁気組立体の間の対向位相
角を互いにずらして構成しこれらのずらされた対向位相
角の総和が位相角360となるようにしたことを特徴と
する、有極モータが提供される。
以下図示の実施例により本考案を詳細に説明する。
第1図には本考案による有極モータの一実施例の内部構
成が示されており、モータ1は固定子か取付けられるハ
ウジング2と、ハウジング2内に同軸に配置され回転子
が取付けられる回転軸3とを有している。
本考案にれるモータ1は、ハウジング2内に組立てられ
る磁気組立体4が同一構成の駆動部組立体5,6から成
っている。
駆動部組立体5は外部から供給される電流によって回転
軸3に任意の方向に回転トルクを与えるものである。
第1図において、7はハウジング2の内周面に固着され
径方向(矢印A方向)に磁化された円筒形の永久磁石、
8は固定子として構成される第1の歯形、9は第1の歯
形8に対向して回転軸3に設けられ回転子を構成する第
2の歯形、10及び11は夫々該第2の歯形を構成する
左歯形円板及び右歯形円板、12は上記第1と第2の歯
形8,9により形成される分割溝、13は該分割溝に巻
回され固定子側に取付けられた駆動コイルである。
第2の歯形9は回転軸方向に間隔をあけて回転軸に固着
された左歯形円板10及び右歯形円板11で構成されて
いる。
各歯形円板10,11は夫々周囲に突起10′、及び突
起11′を有してかり、上記両者円板10,11は、モ
ータ回転方向に位5相ずれを持つようにその突起10
、10’が構成されている(第2図参照)。
一方、第1の歯形8は、第2の歯形9に対向して固定子
側に設けられて釦り、回転軸方向に分割されている。
そして該第1の歯形8を構成する突起s’、ffは夫々
左歯形円板10の突起10′及び右歯形円板11の突起
11′に対向しており、モータ回転方向に位相ずれをも
たないように構成されている(第2図参照)。
もう一方の駆動部組立体6も同様の構成であり、対応す
る部分には同一の符号を付して説明を省略する。
2つの駆動部組立体5,6は回転軸3の軸線上に同軸と
なるように直列に配置され、且つモータ回転方向に位相
をずらせて配置されている。
第2図には各組立体5,6における突起の位置関係及び
各組立体5,6間における回転方向の相対位置関係を説
明するための図が示しである。
第2図から判るように、各突起s’、g、1o’及び1
1′の周方向の歯巾は等しく、且つ各突起の間隔は歯巾
と等しくなるように各歯形が形成されている。
そして突起8′は突起10′に、突起「は突起11′に
夫々対向するようになっており、突起8沁突起10′に
対向してその対向面積が最大のときに、突起「と突起1
1との対向面積は最小となるようになっている。
従って、第2の歯形が回転しても各突起を介しての第1
の歯形との磁気抵抗は常に一定に保たれることになる。
各組立体5と6との間の位相ずれは、突起の周方向の巾
の1/2である。
駆動部組立体5においては、駆動コイル13に駆動電流
が供給されていない場合、永久磁石7のN極から第1の
歯形8、突起ヒ、キ、空隙20゜21これらの突起に対
向する突起10’、11’、第2の歯形9を介して駆動
部組立体6に磁束が流れる。
この磁束は、駆動部組立体6において、第2の歯形10
,11.突起10′、11′、空隙20゜21、これら
の突起に対向する突起C2g、永久磁石7のS極、その
N極に流れる。
そしてこの磁束は更にケーシング2を帰路ヨークとして
駆動組立体5の永久磁石7に流れ込む。
すでに述べたように、各駆動部組立体5,6に釦いて、
空隙20゜21の磁気抵抗は、回転軸3の位置のいかん
に拘わらず等しいので、1駆動コイル13に電流が流れ
ていなければ回転子にはトルクが発生しない。
このときの各空隙にお−ける磁束の方向を矢印A 、
B。
C,Dにて示す。
第2図の突起の位置関係からすぐ判るように、各磁束A
、B、C,Dが通る各空隙の磁気抵抗a。
b、c、dは第3図に示すように、回転子の回転角度θ
と共に変化することになる。
この状態において、駆動コイル13の1つ又は2つにパ
ルス電流が供給されると、駆動コイル13を囲んで磁界
が発生し、回転子に回転トルクが発生する。
即ち、例えば、組立体5の駆動コイル13にその発生磁
束方向が第1図中B1となるような方向に電流を流すと
、磁束Aに電流による磁束が加えられ、一方磁束Bには
電流による磁束が方向反対で加えられるため、磁気抵抗
aが減少する方向に回転トルクが発生することになる。
従って、駆動コイルと、電流の方向とを選択することに
より、図示の場合はa、b、c、dのうちのいずれかの
磁気抵抗を小さくするように回転トルクを働かせること
ができ、若し、各磁気抵抗をab、c、d)a)・・・
の順に小さくするように駆動コイルと電流の方向とを選
択すれば、4N相のパルスモータとして働くことになる
(ここでNは各歯形の突起の数で決まる整数である)。
このモータ1の磁気回路は各起磁力を電池とみなすと、
第4図に示すような等何回路で表現することができる。
図中、αは組立体6の永久磁石7を示す電池、βは組立
体5の永久磁石7を示す電池、r及びδは夫々組立体6
及び5の駆動コイル13により発生する起磁力を表わす
電池、a乃至dは各空隙の磁気抵抗を表わす抵抗器であ
り、符号r、δ中のスイッチ51pS2は各駆動コイル
に流す電流のオン、オフ及びその方向の切換を表わすた
めのスイッチである。
例えば組立体5のコイル7をB1なる磁束が発生するよ
うに付勢することはスイッチB2を上側に剥すことに相
当し、電池δによる電流、11が図中矢印方向に流れる
ので抵抗器aに大きな電流が流れることになり、磁気抵
抗aが小さくなるようにモータ1が回転することになる
上記説明からすぐ判るように、このモータ1は駆動コイ
ルに流す電流の向きを逆転して、回転方向と逆方向のト
ルクを働かせ、減速させることもできるものであり、従
って、モータ停止動作を行なわせる際に、このブレーキ
トルクを働かせて速度零にて目的位置に被駆動体を到達
せしめる制御か可能となる。
第3図を再び参照すると、各空隙の磁気抵抗の回転角度
に対する傾きはトルクの方向を示していることになるが
、いずれの回転角度においても2つの駆動コイル13.
13に関して、いずれカ一方の空隙に働く回転トルクの
方向が一致している。
従って駆動コイル13,13に流す電流I□、■3を第
5図に示すように制御することによシ、2つの駆動コイ
ルにより働く2つのトルクの方向を常時一致させること
ができ、回転トルクを2倍とすることができる。
上記実施例では、駆動部組立体は2つだけ直列に設けた
場合について述べたが、2つ以上任意の数とすることが
できる。
また、上記では、各歯形の突起の歯巾を1/2としたが
、これは上記説明からすぐ判るように、1/2に限定さ
れるものではなく、適宜に定めることができ、好ましく
は1/2〜2/3 となるように定められる。
本考案によれば、上記の如く、駆動コイルに流す電流の
極性を制御することにより、回転トルクの方向を容易に
変えることができ、従ってこれによりブレーキ力を与え
ることができるので目的位置に振動を伴なうことなく停
止させることができる。
更に、各駆動部組立体にて発生するトルクを各駆動コイ
ルに流す電流の制御により加え合せることが極めて容易
にでき、トルク発生効率を著しく向上させることができ
る。
又このモータではコイルはステータに固着されており給
電ブラシは用いられていない。
従ってこのモータの回転角度位置検出機構をもうけこの
信号によシコイルを選択し又その極性を選択指定する電
子回路を附加すればブラシレスDCモータとして作動す
る。
一般のブラシレスDCモータはロータ自体に永久磁石を
組み込むので、必然的に慣性が犬となり、これを嫌うと
フェライト系磁石のようなものは使えないが、本構造で
は永久磁石もステータ側にあるのでフェライト系でも使
用可となりしかも歯先磁束密度が高いのでトルク/慣性
比の大きいモータとなり得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の断面斜祝図、第2図は第1の
歯形と第2の歯形との位置関係を表わした説明図、第3
図は回転子の回転角度0に対する各空隙の磁気抵抗の変
化を示すグラフ、第4図は第1図に示すモータの磁気回
路の等価回路図、第5図は第1図に示すモータの一駆動
方法を行うための駆動電流波形図である。 1・・・モータ、2・・・ハウジング、3・・・回転軸
、4・・・磁気組立体、5,6・・・駆動部組立体、7
・・・永久磁石、8・・・第1の歯形、8′2g・・・
突起、9・・・第2の歯形、10・・・左歯形円板、1
0′・・・突起、11・・・右歯形円板、11′・・・
突起、12・・・分割溝、13・・・駆動コイル、20
,21・・・空隙、a、b、c、d・・・磁気抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対向空隙を介してそれぞれモータ回転軸と同軸に配設さ
    れ、それぞれ軸方向に沿って形成された第1および第2
    の歯形の対向部を有する単位の固定子と単位の回転子と
    、該第1および第2の歯形の間にモータ回転軸と同軸に
    巻回されそのループ磁路が該第1および第2の歯形によ
    り形成される駆動コイルと、該第1および第2の歯形と
    の間の対向空隙に一定のバイアス磁界を形成するために
    径方向に磁化されて単位の固定子側に同軸円筒状に形成
    された永久磁石と、から成る駆動部組立体の2組を1対
    として同軸上に直列に設けられ、1方の組の永久磁石が
    径方向外側に磁化され他方の組の永久磁石が径方向内側
    に磁化される磁気組立体を少なくとも1組具備し、該固
    定子側に形成された永久磁石の外側に設けられそれぞれ
    の永久磁石に共通の磁路を形成する固定子側ヨーク部材
    と該単位の回転子の共通回転軸を形成する回転子側ヨー
    ク部材とにより該駆動組立体のループ磁路が形成される
    とともに、該励磁コイルのループ磁路を形成する第1訃
    よび第2の歯形対向部の軸回転方向から見た対向位相角
    を所定角だけずらして形成しかつ磁気組立体を形成する
    1対の駆動組立体の間のそれぞれの第1お・よび第2歯
    形対向部の対向位相角を互いにずらして形成し、さらに
    磁気組立体が複数個ある場合には該磁気組立体の間の対
    向位相角を互いにずらして構成し、これらのずらされた
    対向位相角の総和が位相角360 となるようにしたこ
    とを特徴とする、有極モータ。
JP16233182U 1982-10-28 1982-10-28 有極モ−タ Expired JPS5845517Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16233182U JPS5845517Y2 (ja) 1982-10-28 1982-10-28 有極モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16233182U JPS5845517Y2 (ja) 1982-10-28 1982-10-28 有極モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108774U JPS58108774U (ja) 1983-07-25
JPS5845517Y2 true JPS5845517Y2 (ja) 1983-10-15

Family

ID=30101977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16233182U Expired JPS5845517Y2 (ja) 1982-10-28 1982-10-28 有極モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845517Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58108774U (ja) 1983-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1178636A (en) Brushless disc-type dc motor or generator
JPH07131968A (ja) 永久磁石式ステッピングモータ
JPH0815389B2 (ja) ステップ型モータおよびその駆動回路
CA1260522A (en) Brushless dc motor
JPH0270253A (ja) 電気多極機
JPS5845517Y2 (ja) 有極モ−タ
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPH10174407A (ja) モータ用電磁石部品および電動モータ
JPH02254954A (ja) スロットモータ
JP2004350492A (ja) 軸流構造形式の電気機械
JPS6335155A (ja) 電動機
JPS63220754A (ja) モ−タ
JPS61199455A (ja) ステツピングモ−タ
JPH0815388B2 (ja) Dcブラシレスモ−タ
JP3045935B2 (ja) 永久磁石型ステッピングモータ
JP2639521B2 (ja) 無集電子三相直流電動機
JPH0487543A (ja) モータ
JPH0441752Y2 (ja)
JPH04168962A (ja) アキシャル形ブラシレスモータ
JPS6219118Y2 (ja)
JPS626857Y2 (ja)
JPS592556A (ja) 直流モ−タ
JP3138627B2 (ja) ハイブリッド型ステップモータの駆動方法
JP2881323B2 (ja) ステップモータ
JPS61189159A (ja) 直流ブラシレスモ−タ