JPS5844954Y2 - 溶接用治具 - Google Patents

溶接用治具

Info

Publication number
JPS5844954Y2
JPS5844954Y2 JP9106778U JP9106778U JPS5844954Y2 JP S5844954 Y2 JPS5844954 Y2 JP S5844954Y2 JP 9106778 U JP9106778 U JP 9106778U JP 9106778 U JP9106778 U JP 9106778U JP S5844954 Y2 JPS5844954 Y2 JP S5844954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welded
block
welding
cooling plate
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9106778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5511241U (ja
Inventor
幸位 秋山
勝久 松世
Original Assignee
富士通機電株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通機電株式会社 filed Critical 富士通機電株式会社
Priority to JP9106778U priority Critical patent/JPS5844954Y2/ja
Publication of JPS5511241U publication Critical patent/JPS5511241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844954Y2 publication Critical patent/JPS5844954Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は板金加工された鉄板または鉄骨材を方形に枠組
みし、且つ角部を溶接して絹物や扉等を作る際に用いら
れる角部の溶接用治具に関するものである。
かXる枠体を作る際には少なくとも2つの被溶接部材を
直角に突き合わせてその突き合わせ部分を溶接して一体
的に接着するのであるが、この溶接時予めm接部材を規
定の寸法、角度に保持させる必要がある。
捷た特定にアルゴンアーク溶接のように被溶接部材を直
接溶かして接着する場合には、被酸接部材が非常に高い
温度になって熱が溜1す、これにより変形、ねじれ等の
歪を生じて溶接後の矯正に多大な作業と時間を要する。
本考案はこのような点を考慮してなされたもので、被溶
接部材を規定の寸法、角度に保持し、且つ溶接による歪
を生じさせないようにした溶接用治具を提供するもので
ある。
以下に図面を参照して本考案の実施例を具体的に説明す
る。
1ず第1図の本考案の第1の実施例によると、台1の上
に直角を成す垂直々支えブロック2が設置されその内側
に水平な支えブロック3が設置されている。
垂直な支えブロック2の内側の向と水平な支えブロック
3の上刃の面には、例えば10〜20rrm位いの厚さ
の鋼材から成る熱伝導の良い冷し板4,5がそれぞれ付
設されてかり、このような垂直な支えブロック2の内側
に更に押しブロック6が設けられている。
押しブロック6は直角三角形のブロック本体γの直角を
成す2つの面に耐熱性のゴム等から成る弾性体8a。
8bを介して削述と同様の冷し板9a 、9bが取付け
られるもので、これらの弾性体8a、8bと共に冷し板
9a、9bの間には隙間10a、10bがあって、−力
の弾性体8aと冷し板9a及び他方の弾性体8bと冷し
板9bはそれぞれ異なる3向に独立して抑圧作用し得る
ようになっている。
また更にか\る押しブロック6のブロック本体7はガイ
ド11により支持されたロッド12を介して台1上のブ
ロック13に装着された加圧装置14に連結されて釦り
、この加圧装置14はレバー15を操作することにより
てこの原理を利用してロッド12を介し押しブロック6
を前後に移動するようになっている。
これにより溶接作業時、2本の被溶接部材16a。
16bを冷し板4の内側の水平な支えブロック3の冷し
板5の上に載せて直角に突き合わせ、次いで加圧装置1
4のレバー15を前に倒して押しブロック6を前進させ
る。
すると弾性体sa、sbが適宜撓んで押しブロック6の
冷しff9a、9bがそれぞれ被溶接部材16a、16
bに圧着し、こうして2本の被溶接部材16a、16b
は内側と外側から冷し板4と9a、9bにより強固に挾
んで固定されると共に、下方が水平の冷し板5に接して
規定の寸法、角度に保持される。
そこでこの状態で被溶接部材16a 、16bの突き合
わせ部分をアルゴンアーク溶接すると、そのときの熱が
冷し板4.9a、9b、5により速やかに吸収して放散
され、熱歪の発生が未然に回避される。
また押しブロック6にむいてブロック本体Tと冷し板9
a、9bの間に弾性体8a、8bが介在し、且つそれら
は独立して動き得るようになっているので、被溶接部材
16a、’16bの形状寸法にバラツキがあった場合に
も′、−そのバラツキが弾性体8a、8bにより吸収さ
れて冷し仮9a、9bをそれぞれ確実に被溶接部材t6
a、i6bに圧着し充分な放熱効果を得ることができる
次いでこの実施例にむいて、上述のように構成された4
個の溶接用治具1γaないし17dを第2図に示すよう
に長方形の4隅に配置し、且つ一力の2個の溶接用治具
1γc、1γdの台1にローラ18を付けて取付は台1
9上のレール20に沿って移動させると共にガイド21
により支持させて移動可能にすると、長男形健枠組され
た4本の被溶接部材16aないし16dを一度に固定保
持することができる。
また2個の溶接用治具17c。1γdを動かして池の溶
接用治具17a 、11bとの距離を変えることにより
、幅が同一で長さの異なる枠組にも同様に適用すること
が可能になる。
上述のものは角パイプの被溶接部材に適用したものであ
り、垂直の板状の被溶接部材に適用した実施例を第3図
ないし第5図により本考案の第2の実施例として説明す
る。
この場合には台1に上下刃向に長い垂直な支えブロック
2のみが設置されて耘り、その中心部に溶接部分を露出
させるための細長い窓22が開口し、内側に冷し板4a
4bが直角に付設されている。
捷た押しブロック6はブロック本体γが上下刃向に長く
形成されてそこに冷し板9が直角に取付けられてトリ、
このような押しブロック6が垂直な支えブロック2の上
部にピン23により枢支されたアーム24に固着される
垂直な支えブロック2の上端には支持板26が取付けら
れ、その下面には固定された張り出し腕25が設けられ
て、その先端にアーム24が枢支されて釦り、この支持
板26上に加圧装置14が載置されてそのロッド12が
アーム24に突設した金具2γに分離可能に連結される
ようになっている。
そこでこの実施例では第5図のように、加圧装置14か
らのロッド12を金具21から分離し支持板26と共に
載置された加圧装置14を後方へ倒すと、アーム24と
共に押したブロック6がフリーの状態になって、ピン2
3を中心にそれらを上方へ回動することにより垂直な支
えブロック2から遠ざけることが可能になる。
次いで加圧装置14のロッド12をアーム24の金具2
γに結合して押しブロック6を垂直な支えブロック2に
近接して対向位置し、それらの冷し板4a、4bと9の
間に板状の被溶接部材16a、16bを直角に突き合わ
せて挿入し、その後加圧装置14のレバー15を前へ倒
す。
すると被溶接部材16a。16bが冷し板4a 、4b
と9により強固に挾んで固定されるようになり、との状
態で垂直な支えブロック2の窓220部分で溶接するこ
とにより溶接時の熱が冷し仮4a、4b、9により前述
と同様に放散する。
更に第6図により扉のように底の付いた被溶接部材に適
用した場合の本考案の第3の実施例について説明すると
、この実施例では垂直な支えブロック2と押しブロック
6の2つの構成部品からなる。
垂直な支えブロック2はブロック本体28に冷し板4
a、4bが溶接部分を露出すべく少LJtして取付けら
れ、そのブロック本体2Bの冷し板4a、4bと反対の
側に連結板29が一体的に結合されてそこに係止金具3
0が設けられている。
捷た押しブロック6はブロック本体7に冷し板9が直角
に取付けられると共に、支持板26が一体的に結合され
そこに加圧装置14が載置されて←す、ロッド12の先
端の鉤部31を前記係止金具30に引掛は得るようにな
っている。
かくしてこの実施例では、底の付いた被溶接部材16の
角部16′の内側に押しフロック6の冷し板9を当接す
ると共に、その角部16′の上方に垂直な支えブロック
2を載せてその冷し板4a+4bを角部16′の外側に
引掛けて、連結板29上に支持板26を重ね合わせる。
その後加圧装置14のロッド12の鉤部31を係止金具
30に引掛けてレバー15を後方へ倒すと、垂直な支え
ブロック2と押しフロック6が互に逆方向に移動して被
溶接部材16の角部16′が冷し板9と4a。
4bの間に強固に挾んで固定されるようになり、この状
態で角部16′を溶接するとその際の熱が冷し板9.4
a、4bにより前述同様に放散する。
尚、第2及び第3の実施例では押しブロック6の側に弾
性体が設けられていないが、被溶接部材の厚さが同一の
場合は弾性体が不要であり、この実施例でも弾性体を付
けて厚さが異なる場合のバラツキを吸収し得ることは勿
論である。
U上説明したように本考案によると、被溶接部材の突き
合わせた溶接部分を固定保持するので、寸法や角度が正
確になり、その固定保持する部材が熱伝導の良い冷し板
4,5等であるので溶接時の熱が吸収して放散され、熱
歪ばほとんど生じなくなって矯正作業が不要となる。
また被溶接部材に寸法のバラツキがあった場合にも弾性
体8 a +8bによりそのバラツキを吸収することが
できるので、溶接が正確に行われ得る。
更に第1ないし第3の実施例に示されるように、被溶接
部材が棒材のみならず板材、底の付いたものにも適用す
ることができ、用途が広い。
尚、加圧装置14に実施例のような手動式以外K 空気
圧や油圧のシリンダを用いても良いし、直角以外の任意
の角度で突き合わせても溶接することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本考案の溶接用治具の第1の実施例を
示す斜視図、第3図ないし第5図は同第2の実施例を示
す斜視図、第6図は同第3の実施例を示す斜視図である
。 1・・・台、2・・・垂直な支えブロック、3・・・水
平な支えフロック、4,5.4a、4b・・・冷し板、
6・・・押しブロック、γ・・・ブロック本体、8a
、8b・・・弾性体、9.9a、9b・”冷し板、10
a。 10b・・・隙間、11・・・ガイド、12・・・ロッ
ド、13・・・ブロック、14・・・加圧装置、15・
・・レバー16.16a、16b−・・被溶接部材、1
6’−・・角部、1γaないし1γd・・・溶接用治具
、18・・・ローラ、19・・・取付は台、20・−・
レール、21・・・ガイド、22・−・窓、23・・・
ピン、24・・・アーム、25・・・張り出し腕、26
・・・支持板、2γ・・・金具、28・・・ブロック本
体、29・・・連結板、30・・・係止金具、31・・
・鉤部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支えブロックと、対向して該支えブロックとの間に配置
    される2つの被溶接部材を互いに規定の位置関係に固定
    保持する押しブロックと、少なくも該両ブロックに該2
    つの被溶接部材の突き合わせ部分近傍該被溶接部材と接
    して設けられる熱伝導率の良い冷し板と、該支えブロッ
    クと押しブロック間をそれぞれの冷し板と該2つの被溶
    接部材とを解除可能に圧着固定する加圧手段を具えてな
    り、該冷し板で該2つの被溶部材の溶接位置決めをする
    と共に溶接時の熱を吸収して放射することを特徴とする
    溶接用治具。
JP9106778U 1978-06-30 1978-06-30 溶接用治具 Expired JPS5844954Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106778U JPS5844954Y2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 溶接用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106778U JPS5844954Y2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 溶接用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5511241U JPS5511241U (ja) 1980-01-24
JPS5844954Y2 true JPS5844954Y2 (ja) 1983-10-12

Family

ID=29020001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9106778U Expired JPS5844954Y2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 溶接用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844954Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5511241U (ja) 1980-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324913A (en) Method and apparatus for laser welding
EP1688206B1 (en) Friction stir welding method with prior welding of a buildup bead by using a buildup member
JP2925063B2 (ja) 薄板ブランクを溶接する装置
KR20040020324A (ko) 박판접합용 고정장치
KR102464797B1 (ko) 조립 주택의 스터드 용접용 위치조정가능한 리브 클램핑지그
JPS5844954Y2 (ja) 溶接用治具
JP2018118265A (ja) 薄肉銅板同士の溶接方法
JP3272197B2 (ja) 重ね溶接治具
JP2002144086A (ja) 溶接裏当て材押し上げ装置
JP2018008294A (ja) 円筒加工物の製造方法
JP3099204B2 (ja) 開口枠組立用クランプ装置
EP0713746B1 (en) Apparatus and method for butt-welding of planar metal sheets of different thickness, by means of a laser beam
JP3326082B2 (ja) 溶接用裏当金固定治具
JP4427273B2 (ja) 構造体の製造方法とその装置
CN218311750U (zh) 焊接工装
JP2001246499A (ja) 突き合わせ接合部材の組立治具
JPS6213281A (ja) 冷間接合装置
JP3829078B2 (ja) 筐体組み立て治具
US20230150053A1 (en) Friction stir welding method and friction stir welding apparatus
JPS61216869A (ja) 車体外板溶接装置
JPS6147637B2 (ja)
CN217889990U (zh) 多规格型号角座的焊接工装台
CN210360048U (zh) 一种地铁铝合金枕梁焊接成型装置
JPH06226498A (ja) 溶接用の裏当金
JP2586129Y2 (ja) 車体フレーム修正装置