JPS5841973A - 炭素繊維用エマルジヨン型サイジング剤 - Google Patents

炭素繊維用エマルジヨン型サイジング剤

Info

Publication number
JPS5841973A
JPS5841973A JP56139701A JP13970181A JPS5841973A JP S5841973 A JPS5841973 A JP S5841973A JP 56139701 A JP56139701 A JP 56139701A JP 13970181 A JP13970181 A JP 13970181A JP S5841973 A JPS5841973 A JP S5841973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
sizing agent
carbon fiber
general formula
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56139701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234876B2 (ja
Inventor
博靖 小川
美樹男 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Beslon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Beslon Co Ltd filed Critical Toho Beslon Co Ltd
Priority to JP56139701A priority Critical patent/JPS5841973A/ja
Priority to FR8215123A priority patent/FR2512474B1/fr
Priority to GB08225427A priority patent/GB2109794B/en
Priority to US06/415,198 priority patent/US4420512A/en
Priority to DE3233230A priority patent/DE3233230C2/de
Publication of JPS5841973A publication Critical patent/JPS5841973A/ja
Publication of JPS6234876B2 publication Critical patent/JPS6234876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/14Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with organic compounds, e.g. macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炭素繊維用のエマルジョン型サイジング剤に
関し、詳しくはエマルジョン安定性に優れて繊維の進未
性を向上させ、かつ熱安定性に優れて複合材料としたと
きの物性を向上させることができるサイジング剤に関す
る。
近年炭素繊維を使った複合材料の発展には目を見張るも
のがあるが、一般に炭素繊維はフィラメント又はトウ(
数百ないし数十万本のフィラメントからなる繊維束)で
あり1通常一方向に引き揃えたシート、テープ又は織物
1編物等に加工して使用されるか、あるいは数ミリメー
トルないし数十ミリメートルに切断して使用される。こ
のvA炭素繊維はそのままの状態で使用すると、加工工
程において毛羽立ちを生じ易く取扱性が悪くなる。
これを防ぐため通常サイジング剤を施して炭素繊維の轍
維渠束性を高めている。
炭素繊維用のサイジング剤には二つのタイプがある。
一つはポリビニルアルコール、酢酸ビニルポリマー、ア
クリル系ポリマー、ボリウンタ/、エポキシ樹脂、ポリ
スチレン等の有機系樹脂を有機溶媒に溶解させた溶液型
であり、そして今一つは、これら有機系樹脂を乳化剤に
より水に分散させたエマルジョン型である。
溶液型のものは多量の有機溶媒を使用するため経済的、
安全衛生的に問題があり通常は工4ルジョ/型のものが
使用されている。
ところで、エマルジョン型サイジング剤を炭素繊維に付
着させる場合、固型物濃度が数パーセントないし十数パ
ーセントのものが使用されることがあるが、特にこのよ
うな薄い濃度のサイジング剤はエマルジョン安定性(乳
化安定性)K劣るという欠点を有している。
また、エマルジョン型のものを用いて表面エネルギーの
低い炭素繊維に乳化粒子を付着させてサイジングしよう
とすると、しばしば付着斑をいう欠点もある。更に使用
する乳化剤の影響によって炭素繊維用サイジング剤の熱
安定性が低下し、ひいては炭素繊維強化覆合材料とした
ときの物性も低下する。
本発明者らは、エマルジョン型サイジング剤についてど
れらの欠点を克服すべく鋭意検討の結果、有効成分とし
て特定2uの化合物とエポキシ樹脂とを含むサイジング
剤を炭素繊維に使用すると1的が達成されることを見出
し本発明に至った。
すなわち、本発明は有効成分として下記の一般式〔l〕
で表゛わされる化合物および一般式〔幻で表わされる化
合物、それにエポキシ樹脂を含む炭素繊維用エマルジョ
ン型サイジング剤である。
A  :  (C,H,O)l又は(Ct&0)n(C
sHaO)Jnl:1B〜70 n:18〜70 m:2〜50(1≦n/m≦35) R: CqH,q+1又CqH,9+1− Qq:10
〜18 p:15〜70 前記一般式(1)の化合物であるポリオキシアルキリ レンスチルメチルフェノールエーテルにおけるオキシフ
ルキレン部分Aはエチレンオキシド重合体であるか又は
エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロック重合
体である。このアルキレンオキシドの付加モル数は、使
用されるエポキシ樹脂の種類によって変化させる必要か
あり、エポキシ樹脂の分子量又は粘度が大きい場合は該
付加モル数は大きくするのがよい。
一般式(1)の化合物におげろAがエチレンオキシド重
合体である場合、付加モル故は18〜70である。
付加モル数が18未満又は70を越えるときは。
乳化力が低下しエマルジョン安定性に欠ける傾向が現わ
れる。
同じくAがエチレンオキシドとプロピレンオキシドのブ
ロック重合体である場合、エチレンオキシド付加モルa
 (n )は18〜70の範囲にあり、プロピレンオキ
シド付加モル数(m)は2〜50の範囲にあり、かつ両
者の付加モル数は次の式を満足するよう調整されること
が必要である。
1≦n / m≦55 これの条件がすべてみたされないと所期のエマルジョン
安定性が得られない。
一般式(II)で表わされる化合物においてエチレンオ
キシド付加モル数は置換基Rの分子量にも依存するが1
5〜70の範囲にある。15モル未満の場合は乳化力に
乏しく、70を越える場合はエマルジョンの安定性に欠
ける傾向がある。
置換基Rは炭素数10〜18のフルキル基又は同アルキ
ル基で置換されたフェニル基である。
1  アルキル基の炭素数がこの範囲をはずれると工フ
ルジョンの安定性が低下す・る傾向がある。
本発明において一般式(1)の化合物と一般式〔困〕の
化合物とを併用することが必須不可欠である。
いずれか一方を欠いた場合、所期のエマルジョン安定性
を達成することがで會ず、特に前述のごとき薄い濃度に
おいて工iルジョン安定なサイジング剤を得ることがで
きない。間化合物の混合比率は望ましくは次のようKI
JI4整される。
比率が1未満の場合はエマルジョン安定性が低下し、1
9を越える場合はエマルジョン安定性が損われるだけで
なく、複合材料としたとき物性低下を招き好ましくない
因みに一般式〔l〕で示す化合物と一般式〔幻で示す化
合物との適当量の混合が好ましいのは以下の理由からと
推定される。すなわち一般式〔1〕で示す化合物は、親
水性基であるエチレンオキシド基、水酸基と疎水性基で
あるスチリルメチルフェノール基とからなるため、疎水
性樹脂であるエポキシ樹脂の持つ界面エネルギーとの間
に若干の差を有している。これに対し一般式(m)で示
す化合物は末端にエポキシ基を有するために、界面エネ
ルギー的に丁度エポキシ樹脂と一般式〔夏〕で示す化合
物の中間に位置するため1両者をエネルギー的に結びつ
ける作用をするものと考えられる。
このためエマルジョン安定性が特に数パーセント乃至十
数パーセントの固型物濃度において侵れているものと推
定される。
−般式(1)の化合物はスチリルメチルフェノールにエ
チレンオキシドを付加させるか又はエチレンオキシドと
プロピレンオキシドのブロック重合体とを脱水反応させ
ることによって得られる。
また一般式〔■〕で示す化合物はフルキルエーテル −
にエチレンオキシドを反応させ、得られたエチレンオキ
シドアルキルエーテルの末端水酸基にエビクジルヒドリ
ンを反応させて得ることができる。
次に本発明における第3の必須成分であるエポキシ樹脂
とはビスフェノール系、フェノールノボラック系、ポリ
フェノール系、ポリヒドロキシベンゼン系、オキシカル
ボン酸系、芳香族ジカルホン酸系、ヒニルエステル系、
シl!ロヘキセン系、含窒累エポキシ系等の公知のエポ
キシ樹脂である。
本発明のサイジング剤には必要に応じ1例えば滑剤(高
級脂肪酸アミド、高級脂肪族フルコール、シリコンオイ
ル等)柔軟剤(界面活性剤)、粘度調整用希釈剤(有機
溶剤)など他の成分を適量添加することができる。
本発明サイジング剤の配合例は、一般式(1)の化合物
1〜50重量%、好ましくは5〜15重量%、一般式〔
幻の化合物0.05〜25重量%好ましくは1〜5重f
%、エポキシ樹脂507−99重量%、好ましくは80
〜95重量%、水20〜999重量%、エマルジg/を
ストックする場合好ましくは30〜50重量%、サイズ
する場合好ましくは99〜95重量%、溶媒0〜25”
重量係、好ましくは2.5〜10重量%である。
本発明のサイジング剤が適用される炭素繊維は通常の炭
X 1m維であって例えばレーヨン、ピッチ、アクリル
系繊維を前駆体として1000〜1500℃又は150
0〜3001]′cK加熱して作られる500フィラメ
ント以上からなる繊維束である。
本発明のサイジング剤を炭素繊維に付着させるには、−
一うサイジング法、ローラ浸漬法、スプレー法などの公
知の方法を用いることができる。これらの方法によって
サイジング剤を付着後通常80℃以上温度で水分を除去
乾燥しサイジングを完了する。この際便用する剤の濃度
は目的に応じ決められるが通常0,1〜2096の範囲
である。また付着量は一通常炭素繊維に対し0.1〜1
0%固型物である。
以下本発明を実m例により説明する。実施間中「部」又
は「チ」はとくに記載のない限り重量を示す。
実施例1 に) サイジンフルエマルジョンのv4製配合割合 (1)エピブー)828(チバガイギー社製)    
     70部(2)  エピブーN 001 (チ
バガイギー社製)        20部(31PIG
(25−1シレEO付論)スチリルメチルフエノープレ
ニーウラレ    7部14)   PIG(15(/
しIcO付力瞬勿)ラウリルクリシ少しコンーフシレ 
       3部(5;水            
        90部(6)  メチルエチルケトン
                  10部PIG:
ポリエチレングリコール EO:エチレンオキシド 上記の5ち(1)、(2)、(3)、 +41.ill
を予じめ50℃で加熱混合したものを容器にとり脱泡す
る。次いで高速ホモジナイザーにて50.OOOrpm
で50〜60℃に保ちながら、この混合物を激しく攪拌
し、(5)を少量づつ加えて行く。転相ののち徐々に攪
拌を弱めながら(5)を加えて希釈し。
固型物50%の乳白色のエマルジョ/を得た。
このエマルジョンを更に5%に水で希釈し室温で10日
間放置したところ、エマルジョン粒子の沈降量は固型物
絶乾量で3%であって極めてエマルジョン安定性が良好
であった。
またエマルジョン同型物を105℃で絶乾した減 のち、空気中180℃で1時間処理後の重量はO11チ
で極めて少なかった。
…〉 炭素繊維のサイジングおよびこの炭素繊維を使用
した成型物の作製 1300℃で焼成されて得た未サイジングの炭素繊維(
東邦ペスpン社製ペスファイト■6.000フイラメン
ト、引張強度550KF/鵡象、引張弾性率25.7T
/m”)を上記に)K−11製して得たエマルジョンを
固型物濃度20g/JKなる如く水でうすめた浴に通し
たのち、130℃空気中で2分間乾燥して水分を除いた
。このときのエマルジョンの固型物としての付着量は炭
素繊IaK対し14%であった。
得られたサイジング処理炭素繊維を空気中180℃・で
1時間熱処理し重量減少率を測定したところα05チで
あり優れた熱安定性を示した。このサイ:)/グした炭
素繊維をウレタンスポンジ(厚み10m)2枚の間を1
5m/minの速度で通過せしめスボ×ジに付着した毛
羽の重量を測定したところ10 mg/100m (炭
素繊維)であり、少なかった。
次にこのサイジングした炭素繊維を使いエピブ−)82
81!!PM−1138(チバガイギー社製)、三弗化
ホウ素、モノエチルアミンをそれぞれ70部、30部、
3部からなる樹脂系をマトリックスとして一方向プリプ
レグを作製した。
このとき樹脂の炭素繊維への浸透性は極めて良好でIK
plos”の圧力で速やかに良好なプリプレグを作製し
得た。
このプリプレグを成形後の厚みstingとなる如く一
方向に揃えて積層し130℃で7Kg/ate”にて1
.5時間金型にて圧縮成型して炭素繊維強化複合材料(
CPRP)の板をつくった。このCFRPの層間剪断強
度(工L8B)をASTM・D−2544法に準拠し室
温で測定した結果1 a9Kp/w’ 、80℃テ測定
した結果8.IKplttdであった。
この竿はアセトンを溶媒とした(尋で示した同組成のエ
マルジョンサイジ/ダ剤組成物の溶液にて炭素繊維をサ
イジングして得たサイジング固型物1.4チ付着炭素繊
維について行なったCPRPの工’L8Bと全く同じ値
を示しており高い接着性を示していた。
実施例2゜ 配合比 (1)  エピブー)815(チバガイギー社製)  
       50部(2(エピブーN52(チバガイ
ギー社製)          40部14)  PI
!!G(20モルno付加物)ノルレフニー1グリシジ
ルシーカL、2部(5)水             
        90部161  メチル七pソルプ 
                  10部ppG:
ボリプpビレ/グリコール PO:プロピレンオキシド −E記組成のサイジング剤(固型物50%)を実施例1
と同様の方法で調製し、実施例1と全く同様にしてサイ
ジング処理した炭素繊維をプリプレグとなしこれからC
FRP板を得た。この時の5チサイジ/グ剤エマルジヨ
ン液の室110日後の沈降量は固型物絶乾換算で2%で
あった。
このエマルジョンサイジング剤105℃絶乾後。
空気中180℃1時間熱処理したときの重量減少量はa
1%であり極めて少なかった。又サイジング処理炭素繊
維の同条件での加熱型f減少量は(LO8%であり優れ
た熱安定性を示し、実施例1と同様にして測定した毛羽
は9 mg/100110炭素繊維であり、良好な集束
性を示していた。
またCFRP板の工L8Bは室温で10.8Kp/11
11’%80℃測定で8.0に5+ / wa ”であ
り、優れた複合材特性を示した。
比較例1 実施例1−(A)Kおゆるサイジング剤組成(3)。
(4)のみを下表の如く変更して実施例1と同様にてエ
マルジョン化し得られたエマルジョンの粒子沈降量を測
定した。
第1表 更に実験番号tklKついて、実施例1−中)と同様の
材料及び方法にてサイジング剤付着炭素繊維とし、これ
からCFRPをつくった。このCF’RPの工L88は
室温にて9.8kF/■3.80℃空気中測定で48 
Kp/m”であった・以上によれば一般式〔I〕の化合
物又は一般式(1)の化合物のいずれかを欠いたサイジ
ング剤はエマルジョンの粒子沈降量が多くエマルジョン
安定性に欠け、ひいてはCFRPの工L88も低く。
CFRPの物性に悪影響を与えていることがわかる。
比較例2 実施例1におけるサイジング剤組成(3)と(4)を一
般的に知られている界面活性剤ノイダンl1iA190
 (PIIiG 25モルgo付加うウ!j ルエーテ
ル、第一工業製薬社製)を用いて下記のとと(変更する
以外実施例1と同様にしてエマルジョンおよびCFRP
板を作った。そのものを実施例1と同項目について同様
に測定した結果を示すと第2表の如くであった。
この結果から慣用の界面活性剤を用いた場合にはエマル
ジョ/安定性、CFRPの物性、サイジング効果におい
ていずれも前記実船1の場合より劣っていることがわか
る。
第    2    表 比較例3 実施例1−に)におけるサイジング剤組成(3)と+4
1をpac+ (70モルEO付加)スチリルクミルフ
ェノールエーテル(松本油脂社製)10部と置換え、実
施例1と同じ材料を一使用し、同様の方法でCFRPを
作った。このときの5チ固型物サイジングエマルジヨン
の粒子沈降量(室温10日放置後)は絶乾固型物で23
%で、サイズされた炭素繊維の180℃、1時間空気中
での重量減少率は1.1%、毛羽25 mg/100m
−CP。
CFRPの工L8日は室温9.8 K9 /■2.80
℃7. Okp/+u+”であり、いずれの項目につ%
、1ても低い値で前記実施例1のごとき本発明の場合に
比べ劣っていた。
特許出願人 5ai藝ベスa′J株式会吐代 理 人 
弁理士 土居三部 手  続  補  正  書 昭和56年10月 8日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1 事件の表示 昭和56年特許願第139701号 2 発明の名称 炭素繊維用エマルジョン型サイジング剤3 補正をする
者 事件との関係  特許出願人 代表者  湯  浅  誠  也 4代理人〒105(電話501−3677)住 所 東
京都港区西新橋1、T110雀8号6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲及び発明の詳細な説明の欄1、
 明細11頁第4行〜2貞第2行を下記のとおり訂正す
る0 [2、特許請求の範囲 有効成分として下記一般式〔1〕で表わA: (0,H
40)j!又は (02H40) n (03H60)
ml=18〜70 n;18〜7〇 一:2〜5o(1≦、/−≦3.) 及び下記一般式[n]で表わされる化合物□y:10〜
18 P:15〜70 それにエポキシ樹脂を含む炭素繊維用ニブルジョン型サ
イジング剤。」 2 同2負袖6行「進束性」を「集束性」と訂正する。
3 同5頁第4行を下記のとおり訂正する。
「 R:c fPnV+I 又は C,H2,。、−Q
  」4 同6頁第11行「これの」を「これらの」と
J」正する。
5 同11頁第4行及び第5行「(チバガイギー社製)
」を「(シェル化学社製)」と各訂正する。
6、 同11N下から5わ及び下から4行「(5月を「
 (5)の水」と各訂正する。
7、 同13負第7行「(チバガイギー社」を「 (シ
ェル化学社」と訂正する。
8 同11頁第4行及び第ト→行「 (チバガイギー社
製)」を1(シェル化学社製)」と各訂正する。
9 同6頁第11行(第1表の最下段)「92℃」を「
92%」と訂正する。
以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 有効成分として下記一般式(1)で表わされる化合物 A  :  (CtHaO)l又はCC*HaO)n(
    C1H40)m−A’:1B〜70 n:18〜70 及び下記一般式(n)で表わされる化合物q:10〜1
    B p:15〜70 それにエホキシ樹脂を倉む炭素繊維用エマルジョン型サ
    イジング剤。
JP56139701A 1981-09-07 1981-09-07 炭素繊維用エマルジヨン型サイジング剤 Granted JPS5841973A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139701A JPS5841973A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 炭素繊維用エマルジヨン型サイジング剤
FR8215123A FR2512474B1 (fr) 1981-09-07 1982-09-06 Agent d'encollage du type emulsion pour fibres de carbone, procede de preparation et methode d'utilisation de celui-ci
GB08225427A GB2109794B (en) 1981-09-07 1982-09-07 Emulsion type sizing agent for carbon fibers, process for its preparation and method for using same
US06/415,198 US4420512A (en) 1981-09-07 1982-09-07 Emulsion type sizing agent for carbon fibers, process for its preparation, and method for using same
DE3233230A DE3233230C2 (de) 1981-09-07 1982-09-07 Wäßriges Schlichtemittel für Kohlenstoffasern, Verfahren zu dessen Herstellung und Anwendungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139701A JPS5841973A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 炭素繊維用エマルジヨン型サイジング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841973A true JPS5841973A (ja) 1983-03-11
JPS6234876B2 JPS6234876B2 (ja) 1987-07-29

Family

ID=15251402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56139701A Granted JPS5841973A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 炭素繊維用エマルジヨン型サイジング剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4420512A (ja)
JP (1) JPS5841973A (ja)
DE (1) DE3233230C2 (ja)
FR (1) FR2512474B1 (ja)
GB (1) GB2109794B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141178A (ja) * 1985-12-16 1987-06-24 横浜ゴム株式会社 ゴム補強用炭素繊維処理コ−ド
JP2004149979A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維ストランド
JP2004169260A (ja) * 2002-10-31 2004-06-17 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維ストランド
WO2013099707A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 東レ株式会社 サイジング剤塗布炭素繊維、サイジング剤塗布炭素繊維の製造方法、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
JP2013177704A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd サイジング剤、炭素繊維束および炭素繊維束の製造方法
WO2014017339A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
WO2014017340A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
WO2014050264A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
WO2014061336A1 (ja) 2012-10-18 2014-04-24 東レ株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物、炭素繊維強化樹脂組成物の製造方法、成形材料、成形材料の製造方法および炭素繊維強化樹脂成形品

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2576925B1 (fr) * 1985-02-07 1987-02-20 Brochier Sa Procede pour impregner a coeur une etoffe textile de renforcement et etoffe preimpregnee ainsi obtenue
JPS61225373A (ja) * 1985-03-27 1986-10-07 東邦レーヨン株式会社 炭素繊維束
US4891267A (en) * 1985-12-16 1990-01-02 Toho Rayon Co., Ltd. Carbon fiber cord for rubber reinforcement and process for producing the same
US4751258A (en) * 1986-06-06 1988-06-14 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Sizing agents for carbon yarns
DE3718374A1 (de) * 1987-06-02 1988-12-15 Bayer Ag Polyether, verfahren zu ihrer herstellung und schmiermittel, die diese polyether enthalten
DE3913145A1 (de) * 1989-04-21 1990-10-25 Basf Ag Schlichte fuer kohlenstoff-fasern
GB8916935D0 (en) * 1989-07-25 1989-09-13 Courtaulds Plc Sizing composition for carbon fibres
JPH0533263A (ja) * 1990-11-30 1993-02-09 Petoca:Kk 炭素炭素複合材用強化繊維及び複合材の製造方法
KR920016649A (ko) * 1991-02-25 1992-09-25 산요 가세이 고교 가부시키가이샤 탄소섬유용 사이징 제 및 그 사이징 제로 처리된 탄소섬유
JP2545171B2 (ja) * 1991-12-16 1996-10-16 日東紡績株式会社 樹脂被覆炭素繊維チョップドストランド
DE69313410T2 (de) * 1992-11-27 1998-02-19 Petoca Ltd Kohlenstoffasern für die Bewehrung von Zement und zementhaltiges Verbundmaterial
US5358981A (en) * 1992-12-07 1994-10-25 Shell Oil Company Solvent-free water-based emulsions of anionically polymerized polymers
EP0831981B1 (en) * 1995-05-24 2007-03-14 Fry's Metals Inc. Epoxy-based, voc-free soldering flux
KR970061942A (ko) * 1996-02-09 1997-09-12 무또 미노루 복합 입자 수성 현탁액 및 이의 제조 방법
TWI220147B (en) * 2001-07-24 2004-08-11 Mitsubishi Rayon Co Sizing agent for carbon fibers and water dispersion thereof, sized carbon fibers, sheet-like articles using said carbon fibers, and carbon fiber enhanced composite material
CN1692199A (zh) * 2002-10-31 2005-11-02 东邦泰纳克丝株式会社 碳纤维辫
US7276284B2 (en) * 2003-12-18 2007-10-02 Sgl-Carbon Ag Carbon fiber reinforced coke from the delayed coker
DE602004027165D1 (de) * 2003-12-31 2010-06-24 VGX Pharmaceuticals LLC Reduzierung von arthritis und lahmheit bei personen unter supllement von wachstumshormon freisetzendem hormon (ghrh)
US8273454B2 (en) * 2004-03-31 2012-09-25 Toho Tenax Europe Gmbh Epoxy resin impregnated yarn and the use thereof for producing a preform
CN101454502B (zh) * 2006-04-28 2012-12-12 东邦泰纳克丝欧洲有限公司 碳纤维
US8021745B2 (en) * 2009-07-02 2011-09-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Semiconductor manufacture component
JP2012532217A (ja) 2009-07-02 2012-12-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 半導体製造用部品
US20120123053A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-17 Makoto Kibayashi Carbon fiber
EP2994508B1 (de) 2013-05-08 2017-01-04 EMS-Patent AG Füllstoffe mit oberflächenbeschichtung aus wasserlöslichen polyamiden
EP3180392A1 (en) * 2014-08-11 2017-06-21 Dow Global Technologies LLC Continuous process for polymer/fiber molding compounds using polymer dispersions

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE541693A (ja) * 1954-10-04 1900-01-01
FR1269419A (fr) * 1959-08-14 1961-08-11 Union Carbide Corp Solutions stabilisées pour le traitement des textiles et procédé pour leur utilisation
US3321099A (en) * 1963-02-04 1967-05-23 Dow Chemical Co Composition for the lamination of glass by means of epoxy resinous materials
US3837904A (en) * 1970-03-09 1974-09-24 Great Lakes Carbon Corp A method of sizing carbon fibers
US3945964A (en) * 1971-03-19 1976-03-23 Garth Winton Hastings Aqueous epoxy emulsions
US3806489A (en) * 1973-06-04 1974-04-23 Rhone Progil Composite materials having an improved resilience
US3983056A (en) * 1973-09-27 1976-09-28 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Aqueous epoxy resin paint composition
US3914504A (en) * 1973-10-01 1975-10-21 Hercules Inc Sized carbon fibers
JPS5352796A (en) * 1976-10-19 1978-05-13 Sanyo Chemical Ind Ltd Surface treating resin composition for carbon fiber and composite carbon fiber material containing said treated fiber
JPS57158A (en) * 1980-05-31 1982-01-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Production of epoxy resin-bituminous material composition

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141178A (ja) * 1985-12-16 1987-06-24 横浜ゴム株式会社 ゴム補強用炭素繊維処理コ−ド
JPH0143071B2 (ja) * 1985-12-16 1989-09-18 Yokohama Gomu Kk
JP2004149979A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維ストランド
JP2004169260A (ja) * 2002-10-31 2004-06-17 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維ストランド
WO2013099707A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 東レ株式会社 サイジング剤塗布炭素繊維、サイジング剤塗布炭素繊維の製造方法、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
US10138593B2 (en) 2011-12-27 2018-11-27 Toray Industries, Inc. Sizing agent-coated carbon fibers, process for producing sizing agent-coated carbon fibers, prepreg, and carbon fiber reinforced composite material
JP2013177704A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd サイジング剤、炭素繊維束および炭素繊維束の製造方法
US9683326B2 (en) 2012-07-25 2017-06-20 Toray Industries, Inc. Prepreg and carbon fiber reinforced composite material
WO2014017340A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
US9765194B2 (en) 2012-07-25 2017-09-19 Toray Industries, Inc. Prepreg and carbon fiber-reinforced composite material
EP3401357A1 (en) 2012-07-25 2018-11-14 Toray Industries, Inc. Prepreg and carbon fiber reinforced composite material
WO2014017339A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
US11286359B2 (en) 2012-07-25 2022-03-29 Toray Industries, Inc. Prepreg and carbon fiber-reinforced composite material
WO2014050264A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
US9593238B2 (en) 2012-09-28 2017-03-14 Toray Industries, Inc. Prepreg and carbon fiber reinforced composite material
WO2014061336A1 (ja) 2012-10-18 2014-04-24 東レ株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物、炭素繊維強化樹脂組成物の製造方法、成形材料、成形材料の製造方法および炭素繊維強化樹脂成形品
KR20150047638A (ko) 2012-10-18 2015-05-04 도레이 카부시키가이샤 탄소 섬유 강화 수지 조성물, 탄소 섬유 강화 수지 조성물의 제조 방법, 성형 재료, 성형 재료의 제조 방법 및 탄소 섬유 강화 수지 성형품
US10501605B2 (en) 2012-10-18 2019-12-10 Toray Industries, Inc. Carbon fiber-reinforced resin composition, method for manufacturing carbon fiber-reinforced resin composition, molding material, method for manufacturing molding material, and carbon fiber-reinforced resin molded article

Also Published As

Publication number Publication date
GB2109794B (en) 1985-06-19
FR2512474B1 (fr) 1985-08-02
DE3233230C2 (de) 1986-06-12
FR2512474A1 (fr) 1983-03-11
JPS6234876B2 (ja) 1987-07-29
DE3233230A1 (de) 1983-04-07
GB2109794A (en) 1983-06-08
US4420512A (en) 1983-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841973A (ja) 炭素繊維用エマルジヨン型サイジング剤
EP1403420B1 (en) Sizing agent for carbon fiber, aqeous dispersion thereof; carbon fiber treated by sizing; sheet;form object comprising the carbon fiber; and carbon fiber;reinforced composite material
CN104389176B (zh) 一种含有氧化石墨烯的乳液型碳纤维上浆剂及其制备方法
US4222918A (en) Aqueous emulsions, methods of making the same and impregnated rovings made from the emulsions
TWI220147B (en) Sizing agent for carbon fibers and water dispersion thereof, sized carbon fibers, sheet-like articles using said carbon fibers, and carbon fiber enhanced composite material
CH410430A (de) Verfahren zur Herstellung gehärter Harze und Anwendung desselben
JPS60122756A (ja) ポリマ−性材料補強用ガラス繊維
CN109868654A (zh) 一种水性环氧上浆剂及其制备方法
JPS60139875A (ja) 無機繊維用サイジング剤組成物
CN109385899A (zh) 水性碳纤维上浆剂及其制备方法
EP0435103A1 (de) Reaktiv-Emulgatoren enthaltende wässrige Reaktionsharzdispersionen als Schlichtemittel für Kohlenstoff- und Glasfasern
JPH0470265B2 (ja)
JPS63315671A (ja) 炭素繊維用サイジング剤
JP5189547B2 (ja) 炭素繊維束及び炭素繊維強化複合材料
CN109403042A (zh) 水性碳纤维上浆剂及其制备方法
EP0139110B1 (de) Härtbare Epoxidharze
JPS60246872A (ja) 炭素繊維用サイジング剤
CN107936273A (zh) 一种碳纤维增强树脂基的高性能轻量化复合材料及其制备方法
JPH06166765A (ja) プリプレグ
JPS60185877A (ja) 炭素繊維の処理方法
JPS5971479A (ja) 炭素繊維用サイジング剤
WO2022161837A1 (de) Lagerstabile epoxidharz-zusammensetzung
JPS5974118A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS60104578A (ja) 炭素繊維用サイジング剤
JPS6233872A (ja) 炭素繊維用サイジング剤