JPS5834300Y2 - ディ−ゼルエンジン始動補助装置 - Google Patents

ディ−ゼルエンジン始動補助装置

Info

Publication number
JPS5834300Y2
JPS5834300Y2 JP1979095405U JP9540579U JPS5834300Y2 JP S5834300 Y2 JPS5834300 Y2 JP S5834300Y2 JP 1979095405 U JP1979095405 U JP 1979095405U JP 9540579 U JP9540579 U JP 9540579U JP S5834300 Y2 JPS5834300 Y2 JP S5834300Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
glow plug
temperature
voltage
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979095405U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5613552U (ja
Inventor
律男 蟹江
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to JP1979095405U priority Critical patent/JPS5834300Y2/ja
Publication of JPS5613552U publication Critical patent/JPS5613552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834300Y2 publication Critical patent/JPS5834300Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエンジン始動後も一定時間グa−プラグに通電
を行なうディーゼルエンジン始動補助装置に関するもの
である。
従来、ディーゼルエンジンの騒音レベルを下げる手段の
一つとして、運転中の圧縮比を下げる方法があるが、圧
縮比を下げることによりエンジンの始動後およびアイド
リンク時に、排気白煙が発生するという問題が伴なう。
この排気白煙を消す方法としては、従来色々な方法が提
案されているが、その一つとして、ディーゼルエンジン
の始動補助用として用いられているグロープラグを、エ
ンジンの始動後も通電使用してエンジンの副燃焼室内の
空気を成る温度以上に保ってトけば、排気白煙の発生は
未然に抑えられることが知られている。
そして、グロープラグをエンジン始動後にふ−いても通
電する装置の一つとしてエンジン冷却水温が所定温度以
下の間グロープラグへの通電を行なうというものがある
が、このものに3いてはエンジン冷却水温な′検出する
センサが必要であり、しかもエンジン冷却水温が非常に
低い時には非常に長い時間グa−プラグに通電しなけれ
ばならなかった。
本考案は上記問題に鑑みたもので、ディーゼルエンジン
の始動を検出して始動信号を発生する始動検出手段と、
この始動検出手段よりの始動信号を検出すると一定時間
の間通型信号を発生するタイマ手段と、このタイマ手段
よりの通電信号に基づいて前記ディーゼルエンジンの予
熱に用いるグロープラグに通電を行なう通電手段とを備
えることによって、余分なセンサを必要とせずにエンジ
ン始動後もグロープラグへの通電を行なうことができる
ディーゼルエンジン始動補助装置を提供することを目的
とするものである。
以下本考案を図に示す実施例について説明する。
添付図面は本考案の一実施1+1を示す電気結線図であ
る。
1はバッテリ、2はエンジンキーが運転装置に投入され
た時に閉成するスイッチ、3はエンジンの各気筒に設け
てエンジン予熱を竹なうグロブラグ、4はスィッチ2閉
戒時にグロープラグ3ヘ一定時間通電を行なう第1のタ
イマ回路、5はエンジンが回転すると接点がノ・イ(H
i)側に切換わる始動検出手段としてのボルテージレギ
ュレータ、6はエンジン冷却水温に対して負特注の抵抗
値を有するサーミスタ、7はサーミスタ6の抵抗値が高
い時にローレベルの電圧を発生する水温検出回路、8は
ボルテージレギュレータ5の接点がHi側に切換わった
時から一定時間(約2分間)ローレベルの電圧を発生す
るタイマ手段としての第2のタイマ回路、9はボルテー
ジレギュレータ5の接点がHi側の時に水温検出回路7
トよび第2のタイマ回路8から同時にローレベルの電圧
が発生しているとグロープラグ3への通電を行なう通電
手段としての通電回路である。
そし1、第1のタイマ回路4はスイッチ2の閉成により
充電を開始するコンデンサ10と、このコンデンサ10
の充電電圧と基準電圧とを比較するコンパレータ11と
、このコンパレータ11の出力が−・イレベルの電圧で
ボルテージレギュレータ5の接点が接地側の時にオンす
るトランジスタ12.13と、トランジスタ13のオン
によりグロープラグ3に通電を行なうリレー14より構
成されている。
また、水温検出回路1はサーミスタ6の抵抗値に基づく
入力電圧と可変抵抗15の抵抗値に基づく基準電圧とを
比較し、入力電圧が基準電圧よりも高イ時ニローレベル
の電圧を発生スルコンハレータ16を備えている。
さらに、第2のタイマ回路8はボルテージレギュレータ
5の接点がH1側に切換った時にオンするトランジスタ
17,1Bと、トランジスタ18のオンにより充電を開
始するコンデンサ19と、このトランジスタ19とトラ
ンジスタ18との接続点の入力電圧と基準電圧とを比較
し、入力電圧が基準電圧より高いときにローレベルの電
圧を発生するコンパレータ20より構成されている。
さらに、通電回路9はボルテージレギュレータ5の接点
がHi側である時に水温検出回路7訃よび第2のタイマ
回路8から同時にローレベルの電圧が発生しているとオ
フするトランジスタ21と、このトランジスタ21のオ
フ時にオンするトランジスタ22と、このトランジスタ
22のオン時にグロープラグ3への通電を行なうリレー
23と、グロープラグ3への通電電流を制限する電流制
限抵抗24より構成されている。
次に、上記構成に訃いてその作動を説明する。
マス、エンジンキースイッチを運転軟着に投入してスイ
ッチ2を閉放すると、第1のタイマ回路4が作動し、コ
ンデンサ10の充電時間の間グロープラグ3への通電を
行なう。
その後、グロープラグ3の予熱が終了してエンジンキー
スイッチをスタータ装置に投入してスタータを回わしエ
ンジンを始動させると、ボルテージレギュレータ5の接
点がHi側に切換わる。
このHi側への切換わりにより、第2のタイマ回路8に
訃いてはトランジスタ1γ、18が作動を開始し、コン
デンサ19カ充電し始めるのでコンパレータ20はロー
レベルの電圧を発生する。
また、水温検出回路7にトいてはエンジン冷却水温が低
い時のサーミスタ6の抵抗値に基づく入力電圧と可変抵
抗15に基づく基準電圧とをコンパレータ16にて比較
してローレベルの電圧を発生すΦ。
そして、水温検出回路7トよび第2のタイマ回路8より
のローレベルの電圧により、通電回路9に訃いてはトラ
ンジスタ21がオフしてトランジスタ22がオンし、リ
レー23が作動してグロープラグ3へ電流制限抵抗24
を介して通電を行なう。
その後、エンジン冷却水の温度が高くなり、水温検出回
路71/l−いてサー□スタ6の抵抗値に基づく入力電
圧が基準電圧よりも低くなってコン・〈レータ1′6よ
りハイレベルの電圧が発生するか、第2のタイマ回路8
にトいてコンデンサ19の充電電圧に基づく入力電圧が
基準電圧より低くなってコンパレータ20よりノ・イレ
ベルの電圧が発生するかして、どちらか一方の回路によ
り通電回路9にハイレベルの電圧が加えられると、トラ
ンジスタ21はオンし、トランジスタ22がオフするの
でリレー23の作動が停止し、グロープラグ3への通電
が停止される。
この実施例に耘いては水温検出回路7よりの・・イレペ
ルの電圧と第2のタイマ回路8よりの−・イレベルの電
圧とのオア論理にて通電回路9によるグロープラグ3へ
の通電を停止しているので、エンジン冷却水温が非常に
低い場合には第2のタイマ回路の出力によりグロープラ
グ3への通電時間を決めてバッチ・ノー上りを防止し、
エンジン冷却水温が比較的高い場合には水温検出回路7
の出力によりグロープラグ3への通電時間を決めて余分
なバッテリ電力の損失を防止している。
な訃、上記実施例においで始動検出手段とじてボルテー
ジレギュレータ5を示したか、エンジンの始動を検出す
るものとしてエンジンが所定回転以上になったことを検
出するエンジン回転検出器を用いてもよい。
さらに、エンジン始動後のグロープラグ3への通電電流
はエンジン始動前の予熱時はど電流を必要としないため
に電流制限抵抗24を設けたが、この代わりに通電回路
9に発振器を設け、通電電流を断続するようにしてもよ
い。
以上述べたように本考案では、ディーゼルエンジンの始
動を検出して始動信号を発生する始動検出手段と、この
始動検出手段よりの始動信号を検出すると一定時間の間
通型信号を発生するタイマ手段と、前記エンジンの温度
を検出してエンジンの温度に対する大小を示す電気信号
を発生する温度検出手段と上Na動検出手段、タイマ手
段、於よび温度検出手段に応答して、前記エンジンが始
動しているときに、前記一定の時間が過ぎるがまたは前
記エンジン温度が基準温度に達するかのいずれかにより
、前記エンジンの予熱に用いるグミ−プラグに通電を行
なう通電手段とを備えているから、エンジン始動後のグ
ロープラグへの通電を実際にエンジンが始動した後に、
必要な時間だけ行なうことができ、余分なバッテリ電力
の損失を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示す電気結線図である。 3・・・クローブラグ、5・・・始動検出手段としての
ボルテージレギュレータ、8・・・タイマ手段としての
第2のタイマ回路、9・・・通電手段としての通電回路

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ディーゼルエンジンの始動を検出して始動信号を発生す
    る始動検出手段、 この始動検出手段よりの始動信号に応答して一定の時間
    を表す第1の電気信号を発生するタイマ手段、 前記エンジンの温度を検出してエンジン温度の基準温度
    に対する大小を示す第2の電気信号を発生する温度検出
    手段、訃よび 上記始動信号、第1.訃よび第2の電気信号に応答し、
    前記エンジンが始、動しているときに、前記一定の時間
    が過ぎるかまたは前記エンジン温度が基準温度に達する
    かのいずれかにより、前記エンジンの予熱に用いるグロ
    ープラグに通電を行なう通電手段、 を備えることを特徴とするディーゼルエンジンの始動補
    助装置。
JP1979095405U 1979-07-10 1979-07-10 ディ−ゼルエンジン始動補助装置 Expired JPS5834300Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979095405U JPS5834300Y2 (ja) 1979-07-10 1979-07-10 ディ−ゼルエンジン始動補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979095405U JPS5834300Y2 (ja) 1979-07-10 1979-07-10 ディ−ゼルエンジン始動補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5613552U JPS5613552U (ja) 1981-02-05
JPS5834300Y2 true JPS5834300Y2 (ja) 1983-08-01

Family

ID=29328257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979095405U Expired JPS5834300Y2 (ja) 1979-07-10 1979-07-10 ディ−ゼルエンジン始動補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834300Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585478A (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 Isuzu Motors Ltd グロープラグの電圧制御装置
JPS585477A (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 Isuzu Motors Ltd グロ−プラグの電圧制御装置
JPS6380210U (ja) * 1986-11-14 1988-05-27

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49100427A (ja) * 1973-01-30 1974-09-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752385Y2 (ja) * 1977-12-05 1982-11-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49100427A (ja) * 1973-01-30 1974-09-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5613552U (ja) 1981-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834300Y2 (ja) ディ−ゼルエンジン始動補助装置
JPH07149183A (ja) 雪上車のヘッドライト制御回路
JPS63255569A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動装置
JP2833376B2 (ja) 電熱触媒の通電制御装置
JPS628383Y2 (ja)
JPH03143300A (ja) オルタネータ制御装置
JPH0723576Y2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP2554124B2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の始動補助装置
JPS63297759A (ja) ディ−ゼル機関の吸気加熱装置
JPH0517423Y2 (ja)
JPH0121349B2 (ja)
JPH0643486Y2 (ja) 直噴式ディーゼルエンジンにおけるインテークヒータ制御装置
JPS59229047A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動補助装置
JPH0454832B2 (ja)
JPH0441255Y2 (ja)
JPS5874874A (ja) グロ−プラグ制御装置
JPH0727407Y2 (ja) ディーゼルエンジンの電磁燃料ポンプ駆動装置
JPS6324152B2 (ja)
JPS606628Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンにおけるグロ−プラグ通電制御装置
JPS5943509Y2 (ja) デイ−ゼル機関の予熱制御装置
JPS6224785Y2 (ja)
JPH0212308Y2 (ja)
JPH0275751A (ja) 吸気加熱装置
JPS6334285B2 (ja)
JPS5968568A (ja) デイ−ゼルエンジンの予熱制御装置