JPS5831563B2 - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JPS5831563B2
JPS5831563B2 JP9495580A JP9495580A JPS5831563B2 JP S5831563 B2 JPS5831563 B2 JP S5831563B2 JP 9495580 A JP9495580 A JP 9495580A JP 9495580 A JP9495580 A JP 9495580A JP S5831563 B2 JPS5831563 B2 JP S5831563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber
optical
face
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9495580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720702A (en
Inventor
秀起 恒次
功雄 西
新二 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9495580A priority Critical patent/JPS5831563B2/ja
Publication of JPS5720702A publication Critical patent/JPS5720702A/ja
Publication of JPS5831563B2 publication Critical patent/JPS5831563B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • G02B6/35521x1 switch, e.g. on/off switch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35543D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a volume
    • G02B6/3556NxM switch, i.e. regular arrays of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35543D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a volume
    • G02B6/35581xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3572Magnetic force

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小形にして構造の簡単な光スィッチに関するも
のである。
従来の機械的光スィッチは、光ファイバからの出射光を
光学レンズにより平行光束とし、平行光束の光路に設け
た可動ミラーまたは可動プリズムにより光路切換を行う
ものと、対向する光ファイバを機械的に切換えるものと
に大別される。
第1図は前者の一例である。
第1図にかいて1は入力ファイバ、2釦よび3は出力フ
ァイバ、4゜5.6は光学レンズ、7は可動ミラーであ
る。
入力ファイバ1から出射した光は光学レンズ4により平
行光束となり、可動ミラー7がアの位置にあれば平行光
束は入射方向に対し直角に反射され、光学レンズ5によ
り出力ファイバ2に収束する。
可動ミラー7がイの位置にあれば、光学レンズ4から出
た平行光束は直進し、光学レンズ6により出力ファイバ
3に収束する。
第1図の光フアイバスイッチでは、光学レンズ4.5.
6およヒ可動ミラーT等の精密光学部品が多いため高価
となり、また各光学部重重よび光フアイバ相対位置精度
を高めるため、高精度の機構と組立工程を必要とする欠
点があった。
第2図は上記欠点を改良するため、光学レンズ、可動ミ
ラー等を用いず、直接ファイバ端を移動して切換を行う
光スィッチの例である。
第2図においては1は入力ファイバ、2,3は出力ファ
イバ4は整合用保持鉄片、5は・・ウジング、6は入力
ファイバ支持部、7は駆動磁界発生器である。
第2図に示した如く、駆動磁界によって整合用保持鉄片
4がハウジング5の上側角部に吸引されろと、入力ファ
イバ1と出力ファイバ2の光軸が一致する整合用保持鉄
片4がハウジング50下測角部に吸引されると入力ファ
イバ1と出力ファイバ3の光軸が一致し、切換が行なわ
れろ。
第2図の光スィッチでは光ファイバを直接対向させて光
結合を得るため、対向する光ファイバの光軸同志をコア
直径の1/10以下に整合させる必要がある。
コア直径60μφのファイバを用いた場合対向する光フ
ァイバの光軸は6μm以内の誤差で一致する必要があり
、各構成部品に厳しい精度が要求される。
従って本発明は従来の技術の上記欠点を改善するもので
、その目的は(1)光フアイバ可動片に設けた強磁性体
膜に作用する磁気力を切換時の駆動力として利用するこ
と、(2)対向するファイバ端面周辺の強磁性体膜間の
磁気吸引力により光軸整機能を持たせること及び(3)
一様な厚さの強磁性体膜外周面を基準面として、機械的
に対向するファイバの光軸整合を行うことによる光スィ
ッチを提供することにより、これらを単独で、または組
合せて応用することにより種々の光スィッチを形成する
ことができる。
本発明は光ファイバの周辺表面に電解めっき、無電解め
っき等により一様な厚さの強磁性体膜を設けた光フアイ
バ可動片を有することを特徴とする。
以下図面により実施例を説明する。
第3図は本発明の実施例で、1は入力ファイバ2および
3は出力ファイバ、4は強磁性体膜、5は入力ファイバ
の端面、6あ−よび7は出力ファイバノ端面、8は入力
ファイバの固定端、9はファイバ保持部材、10は駆動
コイル、11は保持部材9の空隙である。
入力ファイバ1の端面5と固定端8の間は長さl(ロ)
で、片持梁を形成する。
出力ファイバ2,3は端面6,7の近傍で固定されてい
る。
第3図の構成において強磁性体膜には保磁力の大きな硬
質磁性材料を用い、対向する端面5の周辺と端面6,7
0周辺に異種磁極が発生するように着磁しておく。
保磁力が十分大きな硬質磁性材料を飽和点咬で磁化すれ
ば一様磁化分布となり、異種磁極間の磁気吸引力の光軸
と垂直な成分F77Lは第1式となる。
ここで6m(wb/m2)は磁性体膜の磁化の強さ、a
(、@は入力ファイバ1および出力ファイバ2のクラッ
ド外径(クラッドを簡単に除去でき、コアに磁性体膜を
付ける場合はコア外径)、t (m)は磁性体膜の厚み
、g(77+)は端面5と端面6の間隙、d(ロ)は入
力ファイバ1ち−よび出力ファイバ2の軸ずれ第3図の
如く入力ファイバ1が出力ファイバ2釦よび3の吸引力
を受ける場合には、軸ずれ量の原点を出力ファイバ2釦
よび3の中間に選んで、Fmは式(4)で与えられる。
ここでp(ロ)は出力ファイバ2釦よび3の光軸間隔で
ある。
とd / aの関係を第4図のCに示す。
−万磁気吸引力が無い場合の入力ファイバ1の光軸をd
=00点となるよう固定端8を設定し、光軸と垂直方向
の力Fe(N)を端面5の近傍に印加すれば、たわみ量
d(ロ)とFe(N)の関係は第5式%式% ここでl(@は入力ファイバ1の固定端8と端面5の間
の距離、E(N/rrL2)は入力ファイバ10等価的
なりフグ率、■(rrL4)は入力ファイバ10等価的
i断面2次モーメントであり、円形断面の光ファイバで
は−a4 4 となる。
磁気吸引力を考慮した場合の平衡点は第4式のFmと第
5式のFeが等しいとして次式の関係で与えられる。
第6式の右辺はd / aに対して直線的変化を示し、
その傾斜は材料定数E、δ771釦よび寸法FLsts
lによって任意に選ぶことができる。
代表的な2例を第4図直線イ卦よび直線口として示した
直線イでは安定な平衡点がハあ・よび二に存在するため
自己保持形の光スィッチが構成される。
への状態から二の状態に切換えるには、駆動コイル10
により光軸と垂直方向の磁界を端面5の近傍に印加し、
等価的に曲線Cを縦軸下方向に移動し、C“とする。
安定点はホに移り、その後印加磁界を消去すれば安定点
はCの二に移り切換は完了する。
逆の切換は駆動コイル10の電流を逆方向とし、CをC
″に移動することにより可能である。
直線口では初期安定点が第4図の原点0にある。
上記方法と同様駆動コイル10により曲線CをC′に移
動すれば安定点はへとなる。
印加磁界を消去すれば安定点は原点にもどる。
駆動コイル10の電流を逆方向としてCをC”に移動す
れば安定点はトとなる。
すなわち駆動電流の極性反転による2極光スイツチが構
成される。
本実施例にわいて第5図の如く入力ファイバ1の固定端
8を、1駆動コイルの無通電時に入力ファイバ1の端面
5が出力ファイバの端面2に対向する位置に設定すれば
1.駆動コイルに通電時のみ入力ファイバ1と出力ファ
イバ3が結合し、無通電時には入力ファイバ1と出力フ
ァイバ2が結合する電流保持形の光スィッチが構成され
る。
第6図は本発明の他の実施例を示すものである。
本実施例では入力ファイバ1に対して出力ファイバ2:
l=−よび6本の出力ファイバ3が設けられている。
強磁性体膜4としては硬質磁性材料が用いられ、入力フ
ァイバの端面5の周辺と他のファイバの端面6,70周
辺に異種磁極が生ずるよう磁化されている。
駆動コイルは10.1.=よび10′の2組が設けられ
ている。
この2組の、駆動コイルの励磁電流の大きさ釦よび極性
を選ぶことにより、対向するファイバ端面の近傍に光軸
と垂直な所定の方向と強さを持つ磁界を発生させ、入力
ファイバ1を所望の出力ファイバに結合することが可能
である。
第7図は本発明の他の実施例を示すものである。
入力ファイバ1卦よび出力ファイバ2は端部5゜6が可
動となっている。
入力ファイバ2わよび出力ファイバ2′は端部5’、
6’の近傍でファイバ保持部材9に固定されている。
強磁性体膜4としては硬質磁性材料が用いら力ている。
入力ファイバ1゜1′の端面5,5′の周辺に同極性磁
極が生じ、出力ファイバ2,2′の端面6,6′の周辺
に端面5,50周辺と逆極性の磁極が生じるよう磁化さ
れている。
入力ファイバ1と出力ファイバ2は1.駆動コイル10
の無通電時に端面5と端面6が対向するように設定され
ている。
駆動コイルに通電すると端面5と端面6は光軸と垂直の
互に反対方向の磁気力を受け、端面5は端面6′と、ま
た端面6は端面5′と結合する。
第7図の実施例VCかいて、入力ファイバ1および出力
ファイバ2の位置を、駆動コイル10の無通電時にそれ
ぞれ出力ファイバ2′フ−よび入力ファイバ1′に対向
させるように設定すれば、第8図の構造となる。
駆動コイル100通電時には入力ファイバ1と出力ファ
イバ2′が結合する。
以上の実施例で述べた構造を基本単位として複数単位用
いると、多対の光スィッチが容易に構成できる。
第9図は本発明の多対光フアイバスイッチとしての実施
例を示したものである。
本実施例は第3図の実施例の構造を基本単位とじ工、3
単位並列に配置し、ファイバ保持部材9を共用としたも
のである。
第10図では駆動コイル10を3組用いているが、これ
も共用とし、一括多対切換を可能とする光スィッチも容
易に構成できる。
以上の実施例に釦いて、駆動コイル10は空心ソレノイ
ド形を用い、ファイバ保持部材9の空隙11に設置して
いるが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
なく、第10図に示す種々の構成が可能である。
第10図のイは空心ソレノイドコイル10をファイバ保
持部材9の外部に設けたものである。
口は磁心10−1の空隙にファイバ保持部材を設置した
ものである。
ハはファイバ端面5,6.7の近傍に垂直磁界成分を発
生するよう、継鉄10−2に空隙を設けた磁気回路を形
成し、巻線10−3をファイバ保持部材の周囲に施した
ものである。
本発明の他の実施例として、磁性膜外周を基準としてフ
ァイバ間の光軸整合を行う種々の構造がある。
第11図は第3図の光スィッチと同等の機能を有するが
、ファイバ保持部材9に、ガイド部9−1を有すること
を特徴とする。
ガイド部9−1は、入力ファイバ1の可動部が、駆動コ
イル10の磁界で移した時ガイド部9−1に接して停止
する位置が、出力ファイバ2又は3と光軸整合するよう
設定する。
この実施例では出力ファイバ2、!、−よび3の磁性膜
が無くても動作可能である。
但し、第11図のように出力ファイバ2釦よび3にも磁
性膜を設け、入力ファイバ1との間に磁気吸引力を生ず
るよう着磁して釦けば、駆動あ・よび整合に磁気吸引力
も寄与する。
このようにガイド部を設けて光軸整合を得ることは第3
図ばかりでなく第5図、第6図、第7図、第9図のよう
な構造に対しても適用可能である。
第12図は第7図の実施例に対してガイド部による機械
的保持機構を導入した場合の実施例である。
本発明の他の実施例としては、磁性膜に軟質磁性材料を
用いる構造がある。
これ1でに示したすべての実施例において、駆動コイル
の他に磁性膜を軸方向に励磁するための励磁コイルを設
ければ、磁性膜として軟質磁性材料を用いれば、等配の
機能を得ることは自明である。
ここでは軟質磁性材料を用いた磁性膜の励磁、消磁を駆
動に用いる実施例を示す。
第13図に釦いて4は軟質磁性材料の磁性膜、10−2
は継鉄、10−3はソレノイドコイルである。
ソレノ・イドコイル10−3の電流が断の時は磁性膜4
の残留磁束密度は小さいため、光ファイバの弾性力によ
って復旧している。
ソレノイドコイル10−3に通電すれば端面5゜6間に
吸引力が働き入力ファイバ1と出力ファイバ2が結合す
る。
本実施例は単なる光フアイバ間の開閉接点として用いる
場合であるが、第8図の実施例と同等の機能を有する構
成の可能なことは自明である。
本発明の他の実施例として軟質磁性材料と硬質磁性材料
を組合せて使用することも可能である。
第3図の実施例において、出力ファイバ2.!=−よび
出力ファイバ3の強磁性体膜を硬質磁性材料とし、互に
逆極性に磁化する。
入力ファイバ10強磁性体膜を軟質磁性材料とする。
励磁コイル11により、出力ファイバ2,30強磁性体
膜4に用いた硬質磁性材料の保磁力Hchより小さな磁
界を印加し、入力ファイバ1の端面5の周辺に磁極を発
生させれば、その極性に対応して入力ファイバ1は出力
ファイバ24たは3に結合される。
第3図にかいて端面5と端面6,70間を空気とすれば
、光ファイバのコアと空気の屈折率差によって境界面で
反射による損失が生じるが、これを防ぐため端面5釦よ
び端面6,7に反射防止膜を付着することが有効である
また第3図のファイバ保持部材9の空隙に屈折率が光フ
ァイバのコアの屈折率に近く、所定の粘性を有する液体
を充填すれば境界面での反射による損失を削減できるば
かりでなく、切換動作に伴なう可動ファイバの振動を抑
圧することができる。
強磁性体膜は蒸着法、スパッタ法、無電解メッキ法、電
解メッキ法塗布法等によってコア渣たはクラッドの表面
に形成するか、渣たは円筒状の強磁性体を光ファイバに
付着しても形成することができる。
強磁性体膜として保磁力He(AT/m)の大きな硬質
磁性材料を用いる場合には光ファイバの軸方向に磁化し
、磁性材料の減磁曲線と、試料の反磁界係数で決筐る磁
化の強さに応じて端面に生ずる磁極を利用する。
第1式では磁化が軸方向に一様な場合を考えて、端面周
辺に生じた磁極の面密度を磁性材料の磁化Bに等しく一
定としているが、厳密には強磁性体膜内の磁化分布を考
慮する必要がある。
強磁性体膜として保磁力He (AT/m)の小さな軟
質磁性材料を用いる場合には外部から所定の磁界を光軸
方向に印加する必要がある。
外部磁界は第3図、第5図の実施例に示した如く、励磁
コイルにより発生することができるが、これに限定され
ず、等価な磁界を発生する永久磁石を使用することも可
能である。
本発明の構成によって生じた効果は以下の通りである。
(1)光ファイバのコア捷たはクラッドの円周表面に強
磁性体膜を設けているため、光軸と同心円状の強磁性体
膜を得ることが容易であり、対向する端面周辺に生じた
異種磁極間の吸引力は対向する光ファイバの光軸を一致
させるように働く。
このため従来の光フアイバスイッチに必要であった高精
度の構成部品と組立て調整が不要である。
これにより経済化が容易である。(2)基本構成要素は
光ファイバであるため、光ファイバの小断面積であるこ
とを利用して並列配置すれば、小形の多対光スィッチが
容易に得られる。
(3) レンズ等の光学部品を用いないため収差によ
る挿入損失を削減でき、低挿入損失が容易である。
(4)光スイツチ構成部品が光ファイバであるため外部
接続用フーfイバを兼ねることができる。
接続場所の削減により低損失化が可能である。
(5)摺動部分がないため磨耗等による機械的劣化がな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図A及びBは従来の光スィッチの構造例、
第3図は本発明による光スィッチの構造例、第4図は本
発明による光スィッチの動作原理の説明図、第5図、第
6図A及びB、第7図、第8図、第9図A及びB、第1
0図イ2口及びハ、第11図A及びB、第12図A及び
B、及び第13図は、各々本発明による光スィッチの別
の実施例である。 1.1′・・・入力ファイバ、2,2′・・・出力ファ
イバ3・・・出力ファイバ、4・・・強磁性体膜、5,
5′・・・入力ファイバ端面、6,6′・・・7・・・
出力ファイバ端面、8・・・、入力ファイバ固定端、9
・・・ファイバ保持部材9−1・・・ガイド部、10・
・・1駆動コイル、10−1・・・磁心、10−2・・
・継鉄、10−3・・・巻線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 端面又はその近傍の表面に一様な厚さの強磁性体膜
    を所定の長さにわたって形成した少なくとも1本の第1
    の光ファイバと、これと同様の構成で端面を第1の光フ
    ァイバの端面から所定の間隔を保って相対させる少なく
    とも1本の第2の光ファイバと、第2の光ファイバの端
    面を固定し、第1の光ファイバを端面が可動端となると
    とく片持梁状に保持する保持部材と、該保持部材に固定
    され第1の光ファイバの端面近傍に光軸と垂直方向の磁
    界を発生させる駆動コイルとを有し、第1の光ファイバ
    と第2の光ファイバに相互に異種の着磁を施こすことに
    より、前記駆動コイルの通電により切換わる自己保持形
    の光スイツチング作用を行なうことを特徴とする光スィ
    ッチ。 2 前記保持部材が第1の光ファイバの停止位置に機械
    的ガイド機構を有するごとき特許請求の範囲第1項の光
    スィッチ。 3 屈折率が光ファイバのコア部の屈折率に近く、所定
    の粘性を有する液体をファイバ保持部材の間隙に充填し
    、対向する光フアイバ端面間の屈折率整合を行なうとと
    もに、可動ファイバに制動を与えることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の光スィッチ。
JP9495580A 1980-07-14 1980-07-14 光スイッチ Expired JPS5831563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9495580A JPS5831563B2 (ja) 1980-07-14 1980-07-14 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9495580A JPS5831563B2 (ja) 1980-07-14 1980-07-14 光スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720702A JPS5720702A (en) 1982-02-03
JPS5831563B2 true JPS5831563B2 (ja) 1983-07-07

Family

ID=14124353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9495580A Expired JPS5831563B2 (ja) 1980-07-14 1980-07-14 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831563B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711458B2 (ja) * 1989-01-30 1995-02-08 東京電力株式会社 光ファイバ式分布形温度センサ
US4938552A (en) * 1989-02-15 1990-07-03 At&T Bell Laboratories Electrostatic optical fiber switch
JP2759113B2 (ja) * 1989-08-18 1998-05-28 日本電信電話株式会社 光スイッチおよびその製造方法
US5434936A (en) * 1993-09-17 1995-07-18 Seiko Instruments Inc. Mechanical optical switch
EP0927894A1 (en) * 1997-12-29 1999-07-07 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Fiber-to-multiple-fiber magnetic switch
JP2005084571A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Memusu Technology:Kk 光スキャナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5720702A (en) 1982-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831563B2 (ja) 光スイッチ
JPS6411925B2 (ja)
KR20040019922A (ko) 광 스위치
Joyce et al. Micro-step motor
KR100407897B1 (ko) 기동자석형 vcm을 이용한 정밀 액츄에이터스테이지장치
JPH064886A (ja) 光学ヘッドアクチュエータ
JP2828249B2 (ja) 光学系駆動装置
JPH1155925A (ja) リニアアクチュエータ
JPH0493907A (ja) レンズ駆動装置
JP2001235690A (ja) 光スイッチ
JPH10268212A (ja) 光スイッチ
JP2903763B2 (ja) 光学式記録再生装置の精密角度変位機構
JPS5862836A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのレンズ支持駆動機構組立体
JP2007017562A (ja) 多チャンネル光スイッチ
JPH04145409A (ja) 光スイッチ
JPH0612687A (ja) 2軸アクチュエータ
JP2004037781A (ja) 機械式光スイッチ
JPH0454565Y2 (ja)
JPH0287961A (ja) リニアアクチュエータ
JPH01134325A (ja) 光スイッチ
JPH10269595A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
KR0131611Y1 (ko) 보이스 코일 모터
JPS631563B2 (ja)
JPH03140913A (ja) 光ファイバーリレー
JPH061552B2 (ja) 対物レンズ駆動装置