JPS582681Y2 - 圧迫感防止機構付シ−トベルト巻取装置 - Google Patents

圧迫感防止機構付シ−トベルト巻取装置

Info

Publication number
JPS582681Y2
JPS582681Y2 JP1976046103U JP4610376U JPS582681Y2 JP S582681 Y2 JPS582681 Y2 JP S582681Y2 JP 1976046103 U JP1976046103 U JP 1976046103U JP 4610376 U JP4610376 U JP 4610376U JP S582681 Y2 JPS582681 Y2 JP S582681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
spring
belt
winding
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976046103U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52137420U (ja
Inventor
高田重一郎
Original Assignee
株式会社高田工場
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社高田工場 filed Critical 株式会社高田工場
Priority to JP1976046103U priority Critical patent/JPS582681Y2/ja
Publication of JPS52137420U publication Critical patent/JPS52137420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582681Y2 publication Critical patent/JPS582681Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用シートベルト巻取装置の改良、特に着用
中、巻き込み傾向を有しているベルトを持つシートベル
ト巻取装置の改良に関するものである。
従来より車輛シートに着席する乗員の安全を図るためシ
ートベルトが使用されていることは広く知られている。
このシートベルトは従来、その一端において巻取装置を
有しており、渦巻きばねの如き巻込みばねにより不使用
時、自動的に巻き込み、収納が可能となっていた。
しかし、か\るベルト巻取装置は巻き込み時のみならず
、ベルト着用中、常に巻込みばねによる巻き込み力を肩
部に与え、着用者の肩部に大きな締付圧による窮屈感を
付与するという欠点を有していた。
そのため、近時、改良が加えられ、ベルト引き出し後、
あるいは衝突時に車輛に加わる加減速度に感応してベル
トの引出しをロックする巻取装置が提案され、実用に供
されている。
しかしながら、か\る巻取装置を備えたシートベルト機
構においてもなおベル))こは常時、巻込みばねによる
巻き込み力が潜在的にそのま\存在し、巻き込み力自体
は何等、減衰するには至っていない。
そのため正規の姿勢で着席し、ベルトを着用するときに
は巻取装置の巻き込み力が直接、着用者に締付力として
作用し、着用者に圧迫(こよる不快感を与えることも屡
々であり、従ってこれを防止すべくベルトを引き出した
後、少量の巻き込みを行なう等(こより巻き込み力を零
とし、巻取装置自体を正逆何れの方向にも回動しないよ
うにした型式のものが提案されて来た。
、Q)′−る圧迫感防止装置付巻取装置はその後、更に
種々の研究が続けられ、いくつかの改良された巻取装置
が相次いで提供されたがその殆んどは機械構造的な機構
によるものであり、巻取装置の構造を知らない人にはそ
の機構を作動させたり解除させたりすることが困難であ
る列、たとえ知っているとしてもその操作自体が煩わし
く実際上、使用(こ至り難いという欠点を含んでいた。
本考案者もかへる時代の趨勢に即応し、簡易な圧迫感防
止装置の改良に取り組み、さきにブレーキドラムとソレ
ノイドによって作動するブレーキシュー付きのアームを
利用し、ソレノイドの吸弓力(こよるブレーキドラムと
ブレーキシューとの間のフリクションによって巻取装置
の格納力の制御を行なうようにした装置を提供した。
この装置は乗員が着席するとバックルスイッチが閉止状
態となり、巻取装置のソレノイドに電流が流れるとソレ
ノイドが吸引されブレーキドラムとブレーキシューとの
間のフリクションにより巻き込み力が零となり、従って
、ベルトはその位置で格納されることがすくすり乗員は
ベルトの圧迫による不快感から解放されるというもので
あるが、しかしながらこの制動機構も巻き込み力を完全
に零にしようとすることが基本であり、なお、巻き込み
力による締付感は充分に解消されるに至っていない。
通常、着用者の肩部(こか\る圧迫感はその巻込みばね
の巻き込み力によって左右されるものであり、巻き込み
力自体が減衰されない限り実質的Iこ圧迫感から解放さ
れることはあり得ない。
特にこれはベルト着用を解除する場合において明らかで
あり、巻込みばねの巻き込み力(こよって巻取装置内へ
ベルトが一様な巻き込み力で巻き戻され格納される。
このことは又、時として、バックルを解除した瞬間に着
用者に動揺を与える。
本考案の目的は上述の如き諸点に着目し、着用中、巻き
込み傾向のあるシートベルトに対しベルトの巻き込み力
を完全に零とするのではすく、一部、力を弱めさせてこ
れによって着用者のM部にか\る圧迫感を実質的(こ解
放しようとするものである。
又、本考案は巻込みばねの巻き込み力を一部減衰させる
ことによって着用中、肩部の僅かな働きに対してもベル
ト着用の窮屈感から解放しようとするものである。
本考案は、更(こ、着用者にとって快適に着用可能であ
り、かつ巻取装置内へ格納するにあたっても、減衰され
た巻き込み力によって巻き込すの速度を弱め、瞬間的な
巻き込み速度の速さをこよる動揺を解放し得る実際的な
巻取装置を提供することを他の目的とするものである。
そしてか\る本考案の巻取装置は従来の巻込みばねに付
設してベルト引き出し時は自由に引出し回動可能である
が、ベルト巻き込みには摩擦抵抗を生じてベルトの巻き
込み力を弱め、これによつ7て巻き込み力を抑制する機
構を設けることによって達成される。
しかじでか\る装置の基本的構成としては使用時、巻き
込み傾向を有するベルトを備えている公知のシートベル
ト巻取装置において、 (イ)シャフトに間接的または、直接固定された内側ク
ラッチ、 (→ 前記クラッチの外周に被嵌して同軸的に遊嵌合さ
れ、ベルト引き出し時は内側クラッチと無関係であるが
ベルト巻き込み時は内側クラッチとの間に摩擦抵抗を生
ぜしめてベルトの巻き込み力を弱める列側クラッチ、こ
の列側クラッチ(こはその外周面に突出歯が設けられて
いる。
(ハ)作動杆、この作動杆は座席後部に設けられている
マイクロスイッチ、車輛のドアの開閉等に連動するか、
あるいはベルト巻径に連動し、前記外側クラッチの列側
の突出歯に対し係合離反可能であって前記摩擦抵抗を生
せしめるに至る。
ことの各構成要素を具備することによって特徴づけられ
る。
以下、更1こ添付図面に示す実施例にもとづいて本考案
の具体的な各態様を説明する。
第1図、第2図は本考案巻取装置の1つの実施例を示し
、第3図はその要部を分解して各部品を以て図示してい
る。
図においてAは車輛の車床や座席の側面等に取着される
コ字状フレームで、該フレームは左右の両側板1,2を
有し、夫々の側板1,2間にわたってシャフト3が掛架
されており、該シャフトの延びた延長端3′にはフレー
ム側板19+方に隣接して渦巻ばね4が條設されている
シャフト3はフレーム両側板1,2間においてベルト帯
Bの一端を挿通止着する孔を持つリール部となっており
、ベルトBを巻装、保持するようになっている。
なお、シャフト3の延長端3′は図示においてはシャフ
ト3両端の細径部を指しているがリールとシャフトを別
個lこ構成し、リールの中心にシャフト3を挿通掛架せ
しめるようにすることもある。
19はフレームAの他側板2の内方にあってシャフト3
軸に固着されたラチェットホイールであり、フレーム両
側板1,2に設けられた孔に適宜、亘設されるか、ある
いはフレーム側板にピン等で枢着されたパウル18が該
ラチェットホイール19と噛合、離反可能となっている
Cは前記パウル18の作動を管掌する緊急時鎖錠機構で
あり公知の機構が用いられ、特に詳細は省略しているが
例えば車輛の衝突等の緊急時に車輛に加わる加減速度に
変位する振子、皿上の鋼球下方錐状の重錘等の変位部材
と、該変位部材の受台、前記変位部材の所定方向への変
位によってほぼ上下方向に押し上げられる感知部材から
なる変位感知機構と前記ラチェットホイール19の歯先
以列の所定の角度の位置において必らずパウル1dの噛
合作動が開始されるように同期させて前記シャフト3に
固着した抗力の極少の第2のラチェットホイールと前記
感知部材の上昇作動をキャッチし、該第2のラチェット
ホイールに係合する係合部及び前記パウル1Bを噛合位
置へ旋動させるためにパウル18に設けられている折曲
部へ連結し得る連結部、前記第2のラチェットホイール
の切線方向の位置においてフレーム側板にピン止めによ
り適宜止着される中間部材に掛着される長孔を有し、掛
着せるストッパー等の各部材によって構成される加速度
感応鎖錠機構である。
しかし、か\る機構)こ限らず他の同効の機構も用いら
れることは勿論である。
図中、Dは本考案巻取装置の特徴をなす抑制機構のラチ
ェット部であって、その下方に設けられている作動杆機
構Eと相俟って本考案の巻き込み力抑制機構を構成して
いる。
抑制機構のラチェット部りは第2図においてはシャフト
延長端3’(7)最列端に巻込みばね4に並設して配置
されており、最内方の内側クラッチ1がシャフト延長端
3fこ回動可能に嵌挿されている。
この抑制機構り、Hの詳細については第3図に分解図示
されているが、ラチェット部りは内周に係合歯T′を有
している前記内側クラッチ7とその内側クラッチlの内
部に内蔵されシャフト延長端3′と固定−化格されるネ
イルベース11及び該ネイルベースの側面の薄肉部のピ
ン12にピン孔15′を介して一端を枢着され、ばね1
4によって内側クラッチγの内周面に弾接しているネイ
ル15ならびに外周に突出歯6′を有している外側クラ
ッチ6、更には内外両クラッチ6.1間に介装され両ク
ラッチ6.7を弾性的接触関係に保持するスプリング1
0の各部から構成され、内側クラッチ1の内周面の保合
歯γ′にネイル15がベルト巻き込み時のみ係合する如
く取り付けられている。
ベルト引き出し時は係合歯1′の回動は逆となり内側ク
ラッチTと係合されず、自由に回動する。
又、内側クラッチ1はその外周に周方向に溝8が穿設さ
れ、スプリング10保持溝となっている。
スプリング保持溝8に保持される前記スプリングは好ま
しくは多角形状に作られる。
又、スプリングに代えて内側クラッチ7と列側クラッチ
6との互いに対向する側面板に摩擦抵抗体を挾持させ両
クラッチを面接触により接触させるようにしてもよい。
そして、これら内側クラッチ1及びネイルベース11は
夫々の中心孔9,13によりシャフトの延長端3′に前
記の如きネイル15と係合歯T′との係合関係を持って
同軸に嵌着され、ベルト引き出し方向への回動に対して
は係合関係は絶たれ、ネイルベース11のみ自由回動を
行なってベルトを円滑に引き出すが巻き込みlこ際して
はネイル15と係合歯T′との係合によって両者は実質
的に一体となり内側クラッチTは実質的に固定された状
態となり、後述する作動杆16の係合された外側クラッ
チ6との間にスプリング10を介してフリクションを生
じ、巻き込み列番こ抑制を加える。
しかし、巻込みばね4の巻き込み力がこの場合の摩擦抵
抗より犬となるように作られているので巻き込みは停止
することなく半減した力で以て続行することができる。
一方、作動杆部材Eは上方へ上下動可能なプランジャー
を有するソレノイドであり、上部のプランジャーが作動
杆16となっていて座席後部に付設されているマイクロ
スイッチ(図示せず)あるいは第1図に図示する如く車
輛のドア部(こ当り、スプリング21により往復動可能
に取り付けられた接片22に連なり連動するコード1γ
、20を介して上下動し、前記外側クラッチ6の突出歯
6′に係合、離反するようになっている。
この作動杆部材は上述の如きソレノイドEの例、第8図
に図示する如く適宜、支点25を有する揺レバー23を
用い、その一方をベルトの巻径に当接して他方の部材2
4に連動させるようにすることも可能であり、この場合
にはベルトの巻径の所定の巻径、可及的には引き出され
たベルト長の略1/3〜1/2程度巻き込んだ時点を基
準にし、巻き込みがそれより少ない時は作動杆16と列
側クラッチ6の突出歯6寮係止状態にあり、それより多
く巻き込んだ後は漸次、レバ一部材が揺動して係止状態
が力れ、通常の正規の巻き取り力になるように設定する
これは、巻き込み開始の初期においてベルトの巻き込み
力を軽減し、所定の巻き込みを終った時点で通常の巻き
込みに入ることであり、圧迫感防止と巻き込みの迅速化
とを兼ね備えた機構とじて頗る好適である。
第4図イ1口、ハは前述の如き巻き込み力の抑制機構の
作動状態を示しており、イはソレノイドがオンの状態で
外側クラッチ6と作動杆16とが互いに係止せず、内側
クラッチは完全に自由な回動状態下におかれている。
口はソレノイドがオフの状態、即ち、作動杆16と外側
クラッチ6とは互いに係止状態下(こあるがネイルベー
ス11はベルト引き出し方向(こ回動じ、従ってネイル
15は内側クラッチ7の係合歯1′を乗り越えて自由に
回転する。
これはベルト引き出し時の作動である。次にハ図はベル
ト巻き込みの場合に起る状態であり、ベルト巻込みばね
の巻き込み力によって巻き込まれようとするがソレノイ
ドはオフの状態となり、即ち座席後部のスイッチとの連
絡が絶たれあるいはドアが開かれることによって連絡が
絶たれて作動杆16は外側クラッチ6の突出歯6′に係
止し、列側クラッチ6の回動を停止させる。
このときネイル15は内側クラッチ1の保合歯T′に係
止し、リールのシャフト3と一体となって回動するネイ
ルベース11と内側クラッチTは一体となって回動する
しかし、列側クラッチ6は前述の如く停止されているの
で内列両クラッチ6.7はその間に介装されているスプ
リング10を介して摩擦抵抗を生じ、内側クラッチTの
回動を弱めるに至る。
この摩擦抵抗はその後、巻取りが進みソレノイドEが何
等かの理由によって、例えば車輛のドア開放するか、あ
るいは乗員が離席することによってオンとなれば作動杆
16が突出歯6′との係合から列れるため内外両クラッ
チ6、γ、ネイルベース11は一体となって回転し、ベ
ルトは完全に格納される。
勿論、始動部材として前記座席後部のスイッチ、ドアの
開閉の外、エンジンキー等をも利用することができ、適
宜、選択可能である。
前記説明はソレノイド利用の場合であるが、前述した巻
径利用の場合にはベルト引き出し時はソレノイド利用の
場合と同様であるが、巻き込みに際しては所定の巻径を
境としてそれより多いか、少ないかをこよって巻き込み
力に摩擦抵抗が作用したり、シナかったりして巻込み速
度に差を生じ、極めて円滑な巻き込こテ音な4ツよるこ
とになる。
第5図、第6図は前述の第1図乃至第3図の機構が複雑
であるのを簡易化したものであり、前記内側クラッチ7
、ネイルベース11、ネイル15等の各部材を使用する
のに変えて、A周にスプリング装着溝31を周方向に有
している短円筒28の一端に鍔部29を設けた鍔付円筒
状の内側クラッチ21をシャフト延長端3′に固着して
使用したものであり、内側クラッチ2γと外側クラッチ
26との間には前記第1図乃至第3図のものと同様スプ
リングが介装されて弾性嵌合されている。
そして、第5図ではこの巻き込み力抑制機構D′はフレ
ーム側板1の内方において、ベルト巻装部との間に配置
されている。
抑制機構り、D’の位置は勿論、第2図の如く巻込みば
ねの外方でも、又、第5図の如く巻込みばねの内方で、
かつ側板1の内方でもよく、あるいは側板1の外方で、
かつ巻込みばね4の内方において位置させるようにして
もよい。
特に巻径に関連させて作動杆16を上下させるような場
合にはその作動の確実さから側板1の外方で巻込みばね
4の内方(こ位置せしめるのが最も好適である。
なお、第2図、第5図における5は巻込みばね4のカバ
ーである。
本考案装置は以上、述べたところから明らかであるが、
その細部の構造については要旨を逸脱しない範囲におい
て変更可能であることは云うまでもない。
又、その構成素材を合成樹脂成形により適宜、作成し得
ることも当然である。
特【こ接触音を防止する面からクラッチ、ネイルベース
、ネイル等を合成樹脂成形により作ることは頗る望まし
いことである。
本考案装置は以上述べた如く、巻込みばねの巻き込み力
を全く零にするというのではすく、適度に減少せしめて
着用者にか\る圧迫による不快感を除去しようとするも
のであり、圧迫感の基因である巻き込み力自体に着目し
、その軽減によって巻き込みを行なわせると共に着用者
の不快感を除去することが可能であり、しかも内列クラ
ッチの摩擦抵抗により行なうのでその機構は簡単で、か
つ作動の確実性は充分であり、各種圧迫感防止装置の中
でもとりわけ着用者の実状に即した巻取装置ということ
ができる。
しかも又、本考案装置は巻き込み力を弱めて巻き取るも
のであるから急停止等の危惧もなく、更に緩衝的な軽減
時期を置くものであるから着用者に与える瞬間的衝撃も
なく、実用上、極めて有用性に富むすぐれたシートベル
ト巻取装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案巻取装置の1例を示す側面図で要部を断
面で示す。 第2図は同巻取装置の正面図、第3図は要部である抑制
機構の各部を示す分解斜視図、第4図イ9口、ハは同巻
取装置の抑制機構の各作動説明図、第5図は本考案巻取
装置の他の1例を示す正面図、第6図は同装置の抑制機
構の各部分層斜視図、第1図は前記各図の作動杆の作動
態様の他の実施例を示す一部省略説明図、第8図は更に
他の作動杆作動態様の実施例を示す略示図である。 A・・・・・・フレーム、B・・・・・・ベルト、D、
D′・・・・・・巻き込み力抑制機構、E・・・・・・
ソレノイド、1#2・・・・・・フレーム側板、3・・
・・・・シャフト、3′・・・・・・シャフトの延長端
、4・・・・・倦込みばね、6.26・・・・・・外側
クラッチ、6’、26’・・・・・・列側クラッチの突
出歯、7j21・・・・・・内側クラッチ 7/・・・
・・・内側クラッチの係合歯、10・・・・・・スプリ
ング、11・・・・・・ネイルベース、15・・・・・
・ネイル、16・・・・・作動杆、23・・・・・・揺
動レバー、28・・・・・・短円筒、29・・・・・・
鍔部、30・・・・・・スプリング、31・・・・・・
スプリング装着溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 l コ字状フレームAと、該フレームAの両側板1.2
    間に用架されたシャフト3と、フレーム側板19+方に
    おいて前記シャフト3の延長端3′に條設された巻込み
    ばね4と、前記シャフト3に形成されたリールに一端が
    挿通止着され、引き出し、巻込み可能に巻装された、使
    用時巻込み傾向を有するベルトBを備えてなるシートベ
    ルト巻取装置において、下記(イ)〜に)の構成要素か
    らなる巻込みばね4の巻き込み力抑制機構り又はD′を
    巻込みばね4に並設して設けたことを特徴とする圧迫感
    防止機構付シートベルト巻取装置。 (イ)シャフト3に嵌合固着されたネイルベース11上
    のネイル15と、該ネイル15がベルト巻込時に係止す
    る係合歯γ′を内周面に備え、シャフト3に遊嵌の内側
    クラッチ1又は、シャフト3に嵌合固着された内側クラ
    ッチ21、(O前記内側クラッチT又は21の外周に摩
    擦抵抗部材を介し被嵌して同軸的に遊嵌合される外周面
    に突出歯6又は26′を備えた外側クラッチ6又は26
    、 (ハ)前記列側クラッチ6又は26列周の突出歯6又は
    26′に係合離退可能な作動杆16、に)前記作動杆1
    6の始動部材、 2 内側クラッチ1と外側クラッチ6とは互いに対向す
    る周面間においてスプリング10により弾接されている
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の圧迫感防止機構付
    シートベルト巻取装糺3 内側クラッチ1と列側クラッ
    チ6とは互いに対向する側面において面接触により弾接
    している実用新案登録請求の範囲第1項記載の圧迫感防
    止機構付シートベルト巻取装置。 4 内側クラッチが、外周面にスプリング装着溝′31
    を周方向に有する短円筒28の一端に鍔部29を設けて
    なる鍔付円筒27であり、内側クラッチ21と列側クラ
    ッチ26とは前記スプリング装着溝3Hこ装着されたス
    プリング30を介して弾嵌合している実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の圧迫感防止機構付シートベルト巻取
    装置。 5 前記作動杆16の始動部材が座席後部に付設された
    マイクロスイッチと連動するソレノイドEである実用新
    案登録請求のm第1項記載の圧迫感防止機構付シートベ
    ルト巻取装置。 6 前記作動杆16の始動部材が車輛のドアの開閉と連
    動するソレノイドEである実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の圧迫感防止機構付シートベルト巻取装置。 7 前記作動杆16の始動部材はベルトの巻径と連動す
    る揺動レバー23であり、該揺動レバー23は、所定の
    巻径以上において外側クラッチを係止するものである実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の圧迫感防止機構付シ
    ートベルト巻取装置。
JP1976046103U 1976-04-15 1976-04-15 圧迫感防止機構付シ−トベルト巻取装置 Expired JPS582681Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976046103U JPS582681Y2 (ja) 1976-04-15 1976-04-15 圧迫感防止機構付シ−トベルト巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976046103U JPS582681Y2 (ja) 1976-04-15 1976-04-15 圧迫感防止機構付シ−トベルト巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52137420U JPS52137420U (ja) 1977-10-19
JPS582681Y2 true JPS582681Y2 (ja) 1983-01-18

Family

ID=28505201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976046103U Expired JPS582681Y2 (ja) 1976-04-15 1976-04-15 圧迫感防止機構付シ−トベルト巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582681Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5307703B2 (ja) * 2009-12-25 2013-10-02 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4124568Y1 (ja) * 1964-09-10 1966-12-15
US3869098A (en) * 1973-08-23 1975-03-04 Gen Motors Corp Vehicle occupant restraint belt retractor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4124568Y1 (ja) * 1964-09-10 1966-12-15
US3869098A (en) * 1973-08-23 1975-03-04 Gen Motors Corp Vehicle occupant restraint belt retractor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52137420U (ja) 1977-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0298123B1 (en) Seat belt retractor
JP4583386B2 (ja) シートベルトのウェビングロッキング防止装置
US4065072A (en) Seat belt retractor with winding prevention mechanism
JPS6036973B2 (ja) シ−トベルトリトラクタ
US3341250A (en) Safety belt buckle
JPS6253270A (ja) シ−トベルトのリトラクタ−リ−ル
JPS582681Y2 (ja) 圧迫感防止機構付シ−トベルト巻取装置
JP3287409B2 (ja) ロック機構付シートベルト用リトラクターを備えたシートベルト装置
JP4671254B2 (ja) シートベルト巻き取り装置
JPS6058059B2 (ja) ベルト巻取装置
JPS6335015Y2 (ja)
JPS5841976Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPS6211715Y2 (ja)
JPS597158Y2 (ja) シ−トベルト巻取り装置
JPH027094Y2 (ja)
JP2576271Y2 (ja) 安全帯のベルト巻取機
JPS6310368Y2 (ja)
JPS5918923Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS6333716Y2 (ja)
JPH0651028U (ja) シートベルト用リトラクター
JPH0143334Y2 (ja)
JPS6339155Y2 (ja)
JPH0423083Y2 (ja)
JPS63301146A (ja) 車両用パッシブシ−トベルト装置
JPH0211466B2 (ja)