JPS5824368Y2 - 電気接触子 - Google Patents

電気接触子

Info

Publication number
JPS5824368Y2
JPS5824368Y2 JP1977142960U JP14296077U JPS5824368Y2 JP S5824368 Y2 JPS5824368 Y2 JP S5824368Y2 JP 1977142960 U JP1977142960 U JP 1977142960U JP 14296077 U JP14296077 U JP 14296077U JP S5824368 Y2 JPS5824368 Y2 JP S5824368Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fuse
plate
bottom plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977142960U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5468134U (ja
Inventor
進 橋本
Original Assignee
カルソニックカンセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニックカンセイ株式会社 filed Critical カルソニックカンセイ株式会社
Priority to JP1977142960U priority Critical patent/JPS5824368Y2/ja
Publication of JPS5468134U publication Critical patent/JPS5468134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824368Y2 publication Critical patent/JPS5824368Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電気接触子、たとえば平板状接触舌片を有す
るヒユーズと接続されるに適する電気接触子に関するも
のである。
従来たとえば、ヒユーズブロックに適用された接触子は
、第1図イ9口に示すように、筒形ヒユーズAを挾持す
る略U字形の接触子Bであって、該接触子BはベースC
の取付孔を貫通し、該接触子Bに設けられた切起こし舌
片すによって前記ベースCに係止されるように構成され
ていたが、この従来構造では接触子BをベースCに組付
ける際の作業性が悪く、また組付の際に接触子Bが変形
され、切起こし舌片すの保合が不完全となり、あるいは
ヒユーズAとの接触不良の原因ともなり、接触抵抗の増
大によって接触子Bが発熱し、その熱がヒユーズAに伝
わって通常電流においてもヒユーズが溶断する等の不具
合があった。
一方、ヒユーズの生産性を向上せしめるべく、第2図に
示すように金属板を打抜いて、一対の平行な端子舌片1
a、lbとその両片を結合する可溶体1dを一体的に形
成し、これを絶縁材料のハウジング1Cに収容したフユ
ーズ1(以下板形ヒユーズと呼ぶ)も提案されているが
本考案はこの板形ヒユーズを効率よく接触保持すること
もできるようにした電気接触子である。
即ち本考案は上記板形ヒユーズ1と組合わせて好都合な
電気接触子を提供するものであって、前記した従来構造
による不具合を解消せしめんとするものである。
次に本考案をヒユーズ用電気接触子として実施した一実
施例を第2図乃至第5図に示す実施例について、詳細に
説明する。
1は前にも述べた板形ヒユーズであって、この板形ヒユ
ーズ1は平面に隔設された一対の端子舌片1a、lbと
、該端子舌片1aと1bとの間に可溶体1dを一体的に
結合せしめ、これを絶縁材料のハウジング1Cに収容固
定したものである。
2はその板形ヒユーズ1の端子舌片1a又は1bを接触
挾持すべき電気接触子であるが、以下にこの電気接触子
2の構造について説明する。
電気接触子2は、導電性板材により電線固定部2aと、
該電線固定部2aと軸方向に連続した底板2bと、該底
板2bの両側から略直角に起立した側板2Cと、この側
板2Cのそれぞれから互に収束するように更に前方に伸
長し且つ先端付近で再び拡開するように屈曲部2gが形
成された一対の接触舌片2dとが一体となるように打抜
き成形され、また前記底板2bには、後述のヒユーズブ
ロック3に対する係止孔2eが形成されそして、双方の
側板2Cにはそれぞれ切起こし突起2fが、更に一対の
接触舌片2dには、前記側板2Cから接触舌片2dの屈
曲部2gに至る長手方向の対向する突条2hが設けられ
ている。
尚、一対の接触舌片2dはその屈曲部2g付近における
突条2hの頂部で、前記板形ヒユーズ1の端子舌片1a
又は1bを圧接挾持し得るように形成されており、また
電線固定部2aの後方には、他の電気接触子と並列的に
接続するための連鎖帯固定部21が更に底板の両側にお
ける折曲げ部にはその剛性を向上するリブ2jが設けら
れている。
次に上記電気接触子2の2個を対となして保持すべきヒ
ユーズブロック3の構造について述べると、このヒユー
ズブロック3は絶縁性材料である合成樹脂で形成され、
電気接触子2を収容する断面略四角形の一対の接触子収
容孔3aが隔壁3bを介して並設されており、該隔壁3
bに対向する接触子収容孔3aの底壁面3Cには、前方
に向かって伸び、前記電気接触子の係止孔2eと係合し
得る弾性停止片3dが一体的に形成されている。
また接触子収容孔3aの対向する側壁3eには、前記電
気接触子の切起こし突起2fが嵌合される案内溝3fが
軸方向に設けられており更に接触子収容孔3aの前方に
は、板形ヒユーズ1のハウジング1Cを案内保持する保
護壁3gを備え、該保護壁3gには板形ヒユーズのハウ
ジング1Cに設けられた長手方向の突条1eと嵌合する
案内溝3hが形成されている。
尚、31は予備ヒユーズ1′を係持する凹部であり、4
は電気接触子2に接続された電線である。
以上が本考案−実施例の構造であるが、次にその作用に
ついて述べると、上記構造の一対の電気接触子2を電線
が固着された状態でヒユーズブロック3の接触子収容孔
3aに挿入すると電気接触子2の側面に突設される堅固
な切起こし突起2fがヒユーズブロック3の案内溝3f
に案内されて進み、更に電気接触子2を挿入すると電気
接触子の底板2bによって弾性係止片3dは上方に弾性
的に変位し電気接触子2の挿入を可能とする。
電気接触子に設けた係止孔2eの縁が弾性係止片3dの
前端面を通過すると弾性係止片3dは元の位置に復帰し
、前記係止孔2e内に弾性係止片3dの前端が入り、電
気接触子の抜けは防止される。
また更に電気接触子を挿入せんとしても、電気接触子の
切起こし突起2fがヒユーズブロック3の案内溝3fの
終端に当接し、これ以上電気接触子2は挿入できなくな
って、ヒユーズブロック3に係止される。
ヒユーズブロック3に組み込まれた電気接触子2は、そ
の側板2C及び切起こし突起が接触子収容孔3aの側壁
3e、隔壁3b及び案内溝3fによって保持され、電気
接触子2は揺動少なく安定的に保持される。
上記のようにヒユーズブロック3に収容された電気接触
子2に前記した板形ヒユーズ1を接続するには、板形ヒ
ユーズ1をヒユーズブロック3の接触子収容孔3aに前
方から挿入すれば板形ヒユーズ1のハウジング1Cに設
けられた突条1eが、ヒユーズブロック3の案内溝3h
により誘導され、板形ヒユーズ1の端子舌片1a、lb
は電気接触子2の先端が拡開した一対の接触舌片2dの
間に進入し両接触舌片2dの屈曲部2gにおいてその内
側に設けられた突条2hの頂部で圧接挾持される。
このとき突条2hは、接触舌片2dの剛性を向上させる
と共に、板形ヒユーズ1の端子舌片1a又は1bの挿入
を円滑にし、且つ接触面積を限定して接触圧力の増大を
計り確実な電気的接続を得る作用がある。
板形ヒユーズ1が更に挿入方向に押圧されたときは、板
形ヒユーズのハウジング1Cの端子舌片側の端面がヒユ
ーズブロック3の隔壁3bの前端面に当接することでス
トッパとなり板形ヒユーズの接続は完了する。
尚、板形ヒユーズ1が接続された状態では、板形ヒユー
ズ1のハウジング1Cはヒユーズブロック3の保護壁3
gにより保護されているので、不測の外力が加えられて
も、板形ヒユーズ及び電気接触子の破損は防止されると
共に電気的接続が阻害されることも回避される。
以上述べたように本考案は、絶縁性材料で形成されたブ
ロックたとえばヒユーズブロック3の接触子収容孔3a
に収容される電気接触子2において、電線固定部2aに
連続した底板2bと、該底板2bの両側から連続して立
設された側板2Cと、該側板から互いに収束するように
前方に伸び且つ先端付近で再び拡開するように屈曲部2
gを有した一対の接触舌片2dと、前記側板2Cから前
方接触舌片の屈曲部2gに至る長手方向に設けられた対
向する一対の突条と、前記底板2bに設けられ前記接触
子収容孔3aに設けられた弾性係止片3dと係合する係
止部たとえば係止孔2eと、前記側板2Cに突設され接
触子収容孔3aに設けられた軸方向の案内溝3fに嵌合
する突起2fとを備えた電気接触子であって、本考案に
よれば、電気的接続を威す接触舌片2dの形状が単純で
あるので、プレスによる成形が容易であり、また接触舌
片2dに設けた突条2hの作用により接触舌片2dの剛
性が増大されると共に、該接触舌片2dの間に挿入され
る端子舌片1a又は1bの挿入が円滑に威され、また接
触面積が限定されるので高い接触圧力が得られ信頼性の
高い電気的接続を得ることができる。
更に本考案の接触舌片2dの先端付近は拡開した構成で
あるので挿入される端子舌片は自ずから中央に調心され
、接続は常に確実に為される特長がある。
更に本考案の電気接触子を展開した形状は、概して同一
幅となるため、材料の金属板を無駄にすることなく利用
でき、低コスト、省資源に寄与でき、また成形された形
状においては後方に向けて伸びる突出部を有しないので
、ワイヤリングハーネスの製造工程中にブロックに収容
されていない状態において電線と共に取扱う場合、他の
電線とからみ合う等の不都合もなく、取扱中に変形する
恐れも少ない等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図イ及び口は従来のヒユーズブロック組立体の構造
を示した斜視図及び断面図、第2図イは本考案−実施例
に係る電気接触子であって電線が固定されていない状態
を示す斜視図、第2図口は該電気接触子に接続される板
形ヒユーズの斜視図、第3図は電気接触子がヒユーズブ
ロックに収容された状態を示す断面図、第4図は第3図
のIVIV断面図、第5図は第4図の■−■断面図であ
る。 1・・・・・・板形ヒユーズ、la、lb・・・・・・
端子舌片、1C・・・・・・ハウジング、1d・・・・
・・可溶体、1e・・・・・・突条、2・・・・・・電
気接触子、2a・・・・・・電線固定部、2b・・・・
・・底板、2C・・・・・・側板、2d・・・・・・接
触舌片、2e・・・・・・係止孔、2f・・・・・・切
起こし突起、2g・・・・・・屈曲部、2h・・・・・
・突条、21・・・・・・連鎖帯固定部、3・・・・・
・ヒユーズブロック、3a・・・・・・接触子収容孔、
3b・・・・・・隔壁、3C・・・・・・底壁、3d・
・・・・・弾性係止片、3e・・・・・・側壁、3f・
・・・・・案内溝、3g・・・・・・保護壁、3h・・
・・・・案内溝、31・・・・・・予備ヒユーズ保持凹
部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)絶縁性材料で形成されたブロック3の接触子収容
    孔3aに収容される電気接触子2において、電線固定部
    2aに連続した底板2bと、該底板2bの両側から連続
    して立設された側板2Cと、該側板2Cから互いに収束
    するように前方に伸び且つ先端付近で再び拡開するよう
    に屈曲部2gを有した一対の接触舌片2dと、前記側板
    2Cから前記接触舌片の屈曲部2gに至る長手方向に設
    けられた対向する一対の突条2hと、前記底板2bに設
    けられ前記接触子収容孔3aに設けられた弾性係止片3
    dに係合する係止部2eと、前記側板2Cに突設され接
    触子収容孔3aに設けられた軸方向の案内溝3fに嵌合
    する突起2fとを備えたことを特徴とする電気接触子。
  2. (2)係止部2eは係止孔であり、突起2fはその前方
    に側板に対して直角な切起こし面を有する切起こし突起
    であることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1
    )項記載の電気接触子。
JP1977142960U 1977-10-25 1977-10-25 電気接触子 Expired JPS5824368Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977142960U JPS5824368Y2 (ja) 1977-10-25 1977-10-25 電気接触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977142960U JPS5824368Y2 (ja) 1977-10-25 1977-10-25 電気接触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5468134U JPS5468134U (ja) 1979-05-15
JPS5824368Y2 true JPS5824368Y2 (ja) 1983-05-25

Family

ID=29120194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977142960U Expired JPS5824368Y2 (ja) 1977-10-25 1977-10-25 電気接触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824368Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2563311Y2 (ja) * 1990-09-12 1998-02-18 矢崎総業株式会社 ヒューズボックス
CN105655818A (zh) * 2014-12-02 2016-06-08 苏州华旃航天电器有限公司 一种能够热插拔的保险管组件及连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5468134U (ja) 1979-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223031Y2 (ja)
JP2655734B2 (ja) 電気ソケット端子
JP2001210419A (ja) 雌型端子
US5112244A (en) Terminal connector
JP2885258B2 (ja) 圧接端子金具
US5000698A (en) Terminal connector
JPS5824368Y2 (ja) 電気接触子
JP2761832B2 (ja) 接続端子の係止構造
US6402543B1 (en) Terminal, and connection structure of terminal and electric wire
JP2001110466A (ja) 圧接コネクタ
JPH0412616Y2 (ja)
JP2723432B2 (ja) 雌型端子金具
JPS5934064Y2 (ja) 板フユ−ズ装置用中継端子
JPH1116625A (ja) コネクタの二重係止部材
JPH10116658A (ja) 基板用コネクタ
JP2552743Y2 (ja) 電気コネクタ
JPS6023913Y2 (ja) コネクタ
JPH0528704Y2 (ja)
JPH0431725Y2 (ja)
JP3294790B2 (ja) 電気コネクタ
JPS6239586Y2 (ja)
JPS6042468Y2 (ja) 電気接続子
JP2573947Y2 (ja) 圧接端子
JPS6345738Y2 (ja)
JPH0427100Y2 (ja)