JPS5823453B2 - 磁電変換素子用合金及びその製造方法 - Google Patents

磁電変換素子用合金及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5823453B2
JPS5823453B2 JP53022626A JP2262678A JPS5823453B2 JP S5823453 B2 JPS5823453 B2 JP S5823453B2 JP 53022626 A JP53022626 A JP 53022626A JP 2262678 A JP2262678 A JP 2262678A JP S5823453 B2 JPS5823453 B2 JP S5823453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
present
substrate
atoms
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53022626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54114427A (en
Inventor
岡本勉
牧野好美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP53022626A priority Critical patent/JPS5823453B2/ja
Priority to CA314,934A priority patent/CA1105743A/en
Priority to US05/956,672 priority patent/US4212688A/en
Priority to GB7843155A priority patent/GB2015571B/en
Priority to FR7831376A priority patent/FR2418274A1/fr
Priority to DE19782848141 priority patent/DE2848141A1/de
Priority to NL7811024A priority patent/NL7811024A/xx
Publication of JPS54114427A publication Critical patent/JPS54114427A/ja
Publication of JPS5823453B2 publication Critical patent/JPS5823453B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/068Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder having a L10 crystallographic structure, e.g. [Co,Fe][Pt,Pd] (nano)particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁電変換素子に用いて最適な合金及びその製
造方法に関するものである。
磁電変換素子は、無接点スイッチや無刷子モータ等のス
イッチ素子として広く普及されて来ている。
従来、この磁電変換素子としては、例えば半導体ホール
素子、半導体磁気抵抗素子、プレーナホール素子、磁性
体磁気抵抗素子等が用いられて来た。
しかし、半導体を使用した素子は、キャリアの数及び易
動度の温度変化が大きく、温度特性が悪いので、温度補
償用の外部回路を必要とした。
又、プレーナホール素子は、出力電圧が小さく、無刷子
モータの駆動等に用いるには高利得の増巾器のような特
殊な周辺回路を必要とするなどの欠点があった。
さらに、磁気抵抗素子では、2端子素子であるため、出
力電圧に較べて不平衡電圧が大きく、抵抗率の温度変化
から生ずる不平衡電圧の変動が出力電圧に較べて無視で
きない為に、温度変化による零点ドリフトが実用上問題
となる。
本出願人は、上述の欠点を克服する為、直列に接続され
かつ磁気抵抗効果を有する2つの強磁性体を、その電流
通路が夫々互いに直交する如く配し、その接続点に出力
端子を設け、他端に電流供給端子を設けた磁電変換素子
を既に提案した(特願昭48−79655号)。
これら2つの強磁性体を飽和磁化させるに充分な磁界を
、一方の強磁性体の電流本向に対して角度Oで交差する
方向にΔρ 加えると、その出力電圧変化量は7司ωs2θに比例す
る。
但し、Δρ−ρ−ρ 、2ρ〇−ρ十ρ 。ρは強磁性
体を電流と平行方向に飽和磁化した時の抵抗、ρは強磁
性体を電流と垂直方向に飽和磁化した時の抵抗である。
従って、変化の方向も考慮に入れて、θが0度及び90
度となる2つの磁界を用いると電圧変化量が最大となり
、それによって、スイッチング動作をさせるようになっ
ている。
このような構成によって、前述した諸欠点は解決される
しかし上記磁電変換素子にはなお改善すべき問題点があ
ることが見出された。
即ち、磁電変換素子を製造するには、量産性、コストダ
ウンの両面から、一般にSi基板が用いられているが、
この場合、基板の厚みが薄いために素子の耐歪性が低下
してしまい、このために素子の出力の飽和特性が低下し
、素子の特性のバラツキが増加することが知られている
特に耐歪性の低下は、ピエゾ抵抗効果を通して中点電位
ズレの形で現われて来る為、高精度を要求される無接点
スイッチ等には、高価なアルミナ基板の使用を余儀なく
されて来た6しかも、前述したような磁電変換素子に適
用するには、Δρ/poが大きくなるような合金組成を
選ぶことが好ましいが、このような組成では磁歪定数が
大きく、上述した耐歪性の低下は回避できなかった。
本発明は、以上に述べた諸問題を解決する為のものであ
って、その第1発明は、超格子からなる相を有するNi
とCoとの合金であって、Ni:C。
(原子数の比)が40 : 60〜60:40である磁
電変換素子用合金に係る。
また本発明の第2発明は、250℃以上の基板温度でこ
の基板上にNi及びCoを被着させ、これによって、超
格子からなる相を有しかつNiとCoとの割合(原子数
の比)が40:60〜60:40であるNi−Co合金
を前記基板上に形成するようにした磁電変換素子用合金
の製造方法に係るものである。
Ni−Co系合金は、強磁性体合金の中で磁気抵抗係数
Δρ/poが大きい材料として従来から知られている。
一方、Ni−Co系合金は結晶学的に面心立方格子構造
を有しており、この面心立方格子の格子点にN1原子と
Co原子とが配されている。
通常溶融冷却して得られる塊状、或いは従来の低温の基
板温度にて形成した薄膜のNi−Co系合金では、前記
面心立方格子の格子点を占めるNi原子とCo原子は不
規則であり、この系の高次の規則性を確認した報告はな
い。
従来は、磁電変換素子として、磁気抵抗効果の考慮のみ
から、76Ni−24Co付近の組成を持ったNi −
Co合金が使用されて来たが、前述したように、この組
成では磁歪定数が大きく、種々の不利益があった。
一方、本発明の如< 4 ONi −60Co〜60
Ni −4OC。
に選定することにより、磁歪定数を小さくすることがで
き、さらに超格子相の形成により磁気抵抗係数を大きく
することができる為に、前述したような問題点が一挙に
解決出来る事を本発明者らは見出したのである。
本発明に依るNi−Co合金の組成を王妃の如く限定し
た理由は、4 ONi −60CoよりNiの少ないN
i−Co合金では、磁気抵抗係数Δρ/l)0が小さく
て磁電変換素子として使用し難くなり、また6ONi−
40CoよりNiの多いNi−Co合金では、後述する
ように磁歪定数が大きく、耐歪性が悪くなって中点電位
ずれが大きくなり、本発明に依る効果が少なくなるから
である。
又、本発明に依れば、蒸着等で被着形成されるNi −
Co合金膜の膜厚は10,000λ以下であるのが好ま
しい。
何故ならば、膜厚が10,000八を越えると、インピ
ーダンスが下がり過ぎてパワーを食うからである。
膜厚の実用的範囲はi、ooo〜3,000人である。
更に、本発明によれば、蒸着等によるNi −Co合金
膜を形成する際の基板温度は、250〜500℃程度が
実用的である。
というのは、基板温度が250℃未満では合金が超格子
相を有さす、磁気抵抗効果が小さく、また基板温度をあ
まり高くすると基板が溶けるか或いはやられてしまい然
も温度上昇及び降下に時間がかかつて作業性が悪くなる
からである。
次に本発明の基本原理及び構成を、図面を参照しながら
詳しく説明する。
第1図及び第2図は、本発明を説明する為に、電子線回
折写真に基づいて作図した回折パターンの概略図である
第1図は、基板温度150℃で蒸着した5 ONi −
50Coによる比較例を示し、第2図は、基板温度30
0℃で蒸着した5ONi−50Coによる本発明の実施
例を示している。
第1図によるNi −Co合金は典型的な面心立方格子
(FCC)の回折パターンを示していて、最も内側の回
折リングは(111)面、2番目は(200)面・・・
・・・に順次対応している。
即ち、後述することからも明らかなように、Ni原子と
Co原子の配置がばらばらであり、規則性を有していな
いことが分る。
これに対して、第2図によれば、第1図に示されている
FCCのパターン以外に、新たな回折リングやスポット
が多く存在するのがはっきりと観察される。
第2図の回折パターンは、本発明に依る5 ONi −
50Co合金が、FCCを基礎としていて、FCCより
高次の回折面を持った格子を有している事を示している
第2図の回折パターンを詳しく分析した結果、本発明に
依る5ONi−50Co合金は、第3A図に示したよう
な超格子を持っている事が分かった。
第3図において、黒丸及び白丸はそれぞれCo原子及び
Ni原子を、矢印a、b、cは格子軸を、MはCo原子
とNi原子との配置が逆になるドメインの長さを示して
いる。
この格子は、従来から知られているCuAu I型(第
3B図)あるいはCuAu■型(第3C図)の超格子を
基礎としたものである。
即ち、従来のNi−Co合金では、Ni原子とCo原子
の配列は全く不規則であるが、本発明に依るNi−Co
合金では、CuAuI型あるいはCuAu■型等を基礎
とした超格子を持った相を有している事が分かる。
このような超格子を有する事によって、後述するように
、本発明に依る素子では、従来の素子と較べて、磁気抵
抗効果が大幅に改善される。
第4図は、蒸着基板温度Tsと磁気抵抗係数Δp/p□
との関係を示したグラフである。
使用した試料は5 ONi −50Coを2500〜3
000人の膜厚で被着させたものを使い、室温(293
°K)及び77°にで測定した。
使用磁場は2KOeである。第4図で斜線を施した領域
は、Ni原子とCo原子の配列が不規則な状態と規則的
な(超格子を有している)状態との間の転移領域であり
、この領域より基板温度の低い領域では不規則状態に、
この領域より基板温度の高い領域、特に523°K(2
50℃)以上では高次の規則状態にある。
第4図は次の事実を示している。
即ち、不規則状態では磁気抵抗係数Δρ口。
は低く、基板温度の上昇と共に急激に増加して、規則状
態では磁気抵抗係数Δp/、0は高い絶対値で飽和して
いる。
しかも飽和値は、シュミット(Smit)による合金バ
ルクでの測定値よりも高い。
従って、本発明に依る規則(超格子を有する)状態にあ
るNi −Co合金では、従来の不規則状態にあるNi
−Co合金と較べて、磁気抵抗係数Δp/poが大幅
に増大することが分かる。
本発明においては、第5図に示すように、一般に、Ni
−Co合金の膜厚が上記の値よりも薄くなれば、磁気
抵抗係数のピーク又は飽和点が図面右方向にシフトする
傾向がある。
第6図に、第4図と同様の試料による、規則状態(蒸着
基板温度Ts:561°K)及び不規則状態(蒸着基板
温度Ts:419°K)での磁気抵抗係数Δp/’p□
の温度依存性を示す。
これによっても、本発明による規則格子では使用温度範
囲全般、特に低温において磁気抵抗係数が大きいことが
分る。
第7図は、上述の54Ni−46Coの組成(第5図に
対応)を持った磁電変換素子についての蒸着基板温度T
sと出力電圧との関係を示すグラフである。
使用した試料としては、まずNi及びC。をArガス1
気圧の雰囲気中でRF溶解後、鉄製鋳型に鋳込み、この
鋳板を冷間圧延してリボン状に整形し蒸着用合金とした
蒸着用基板は1wrL厚の平板ガラスを用いた。
蒸着はタングステン抵抗加熱法を用い、真空度2 x
10−50−5rrr、蒸着基板温度は、150,20
0.250,300,350℃の各値で蒸着した。
膜厚は約1800人で、駆動電圧DCIOV、使用磁場
2000e及び2KOeで測定した。
第7図から明らかなように、出力電圧は、不規則状態か
ら規則(超格子を有する)状態へ転移する250℃前後
で急激に増大している。
第7図によれば、膜厚の関係で上記転移を生じさせる蒸
着基板温度が第4図と比較して若干右へずれているもの
の、全体として第4図と似た挙動を示している。
これは、出力電圧の変化量が磁気抵抗係数Δp/p □
に比例することから容易に推測されることである。
又、下記表に、Si基板を使用した素子の出力電圧を示
す。
測定は、駆動電圧DC10V、使用磁場2000eで行
ない、比較例として76Ni −24Coを基板温度2
50℃で蒸着したものを、本発明の実施例として54N
i−46Coを基板温度300℃で蒸着したものを用い
た。
上記表から明らかなように、本発明に依る54Ni−4
6Coでは、磁気抵抗係数Δp/poの最も大きい従来
の76Ni −24Coと比較して、出力電圧の低下は
僅かであり、実用上殆ど問題がない程度である。
これは、第4図及び第7図に示されたように、本発明の
ように構成することに依って、磁気抵抗係数Δp/p□
及び出力電圧が著しく増大することから容易に理解され
よう。
第8図は、Ni−Co合金の組成と中点電位ずれとの関
係を示したグラフである。
中点電位ずれの測定は、第9図に示すように行った。
即ち、5×3XIMIL3試料素子1を4閣のギャップ
を持った支持台2に載せ、2.5franφの荷重面を
持つ1000Vの荷重子3を素子面に載せて荷重をかけ
、中点電位のズレを外部抵抗ブリッジで測定することに
°依って実施した。
使用した合金試料としては、40Ni−60Co〜81
Ni−19Coの22種の合金組成を用いた。
この組成範囲外では磁気抵抗効果が急激に減少するので
除外した。
試料は、第7図に関連して述べられたと同様にして作製
された蒸着用合金を用い、蒸着用基板4は1喘厚の平板
ガラスを用いた。
蒸着はタングステン抵抗加熱法を用い、真空度10 ”
rrvnHy、基板温度250℃、平均蒸着速度250
OA、イ。
市、冷却速度1.5〜2.0deg/m地で行なった。
磁電変換素子のパターン5は出力端子6及び電流供給端
子7,8からなる三端子のパターンで電極部面積の大き
いものを用いた。
パターン形成用マスクとしてのホトレジストは0FPR
(商品名)、パターン形成用のエッチャントは濃HNO
3:H2〇二1:4、基板4のカッティングはダイヤモ
ンドカッターで行なった。
膜厚は、磁気抵抗係数の膜厚依存性の無視出来る250
0人前後に選定した。
第8図から54Ni −46Co付近の組成で歪効果(
中点電位ずれ)は零になることが分り、またこの点は基
板温度に依らないことも分った。
これよりNiの多い組成では、中点電位ずれが負になり
、Niの増加と共に絶対値かはy直線的に負に増大し、
またNiの少ない範囲では中点電位すれがNiの減少と
共にゆるやかに増加し、4ONi−60Coの組成で飽
和する。
この飽和点での中点電位ずれの値ΔVと絶対値が等しい
負の中点電位ずれ一ΔVは60 Ni −40Coの組
成で起ることが分る。
このことから、本発明に依る合金は、上述した磁気抵抗
係数を高く維持しかつ中点電位ずれを所望の範囲に小さ
くすることがらNiが40原子%以上、60原子%以下
であることが必須不可欠である。
この4ONi−60Co〜6ONi−40Coは、従来
組成である76Ni−24Coと較べて、中点電位ずれ
が著しく少ない事が分かる。
これは、本発明に依る4ONi−60Co〜6ONi−
40Coの組成が磁歪定数の小さい組成であるので、耐
歪性が向上する為であると考えられる。
第10図は、ボゾルス(Bozorth )による、飽
和磁歪の組成依存性を示すグラフである。
第8図と第10図とは極めて似通った挙動を示している
ので、一見して歪効果と飽和磁歪とが密接に関係してい
そうなことが分かる。
磁歪とは、強磁性体を磁化したときに磁性体の外形が歪
んで変形する現象に対して名付けられたもので、消磁状
態での長さをloとし飽和迄磁化した時の伸びをΔlと
すると、λS=Δ’/loで飽和磁歪の量が定義されて
いて、λSを飽和磁歪定数と呼ぶ。
伸びの方向が磁化方向に平行な場合λs>0、垂直な場
合(磁化の方向に縮む)λs<0と定義されている。
逆に応力がか5つた場合にはその歪によって各磁区の磁
化C方向が変化する。
引張り応力で伸びた場合にはλs > 0の時、各磁区
の磁化は応力と平行方向に変化し、λs<0の時は、垂
直方向に変化する。
これらの磁化方向変化は各磁区内で行われ、磁化の正負
の向きは等価であるので完全消磁状態のものでは全体と
して磁化が発生するとは限らない。
圧縮応力の場合にはこの間の符号関係が逆になる。
応力によって全体として磁化が発生しない場合でも磁化
の方向と電流の方向のなす角度に依存する磁気抵抗効果
には各磁区の磁化方向(この場合も正負は等価)の変化
がきいて来る。
従って一般に磁歪がある材料に外部応力を加え歪ませる
と、磁歪によって各磁区の磁化方向が変化し磁気抵抗効
果を通して電気抵抗が変化することになる。
従って、第8図及び第10図に基いて本発明のように磁
歪の少ない材料を選べば、上記効果による欠点を避ける
ことが出来るのは明らかである。
別の言い方をすれば、本発明のように磁歪の少ない材料
で素子を作製すれば、基板の歪が生じても影響を受けな
い耐歪性素子が得られることになる。
第11図及・び第12図は、磁電変換素子の出力電圧の
飽和特性を示すものであって、第11図は従来組成の7
6Ni−24Coに依る比較例を、第12図は本発明に
依る54Ni−46Coの実施例をそれぞれ示している
駆動電圧はDCIOVである。
一般に蒸着膜においては、蒸着膜物質と基板物質とが異
なる為、徐冷過程において熱膨張係数の差から生ずる歪
を蒸着膜が吸収することになる。
その内部応力が膜物質の破断応力に及ぶ例もある。
この応力は基板と膜面の密着強度が大きければ大きい程
、界面で吸収する分が少なくなって膜内に蓄積される率
が高まる。
従って膜に蓄積される応力は基板と膜の熱膨張係数の差
が大きいもの程大きくなり、又密着強度が大きい程大き
くなる傾向を示す。
この様にして生じた膜の内部応力は磁歪エネルギーを発
生させ、膜の磁気特性に影響を与える。
一方、磁電変換素子の飽和特性を決める飽和磁界の大き
さは膜の磁化を外部磁界によってその方向に揃えるため
に必要とする磁界の大きさで定義されている。
この飽和磁界の大きさは、素子を構成しているストライ
プの巾と長さの比によって決まる反磁界エネルギに打ち
勝つ磁場の大きさで決まっている。
しかしながら、蒸着条件、基板の種類によっては、磁歪
エネルギーによって飽和特性が低下する可能性は充分考
えられる。
第11図及び第12図から明らかな様に、従来組成のも
のは飽和磁界は2000C以上になってしまっている。
蒸着条件、基板は同じものを使用しているので、この差
は磁歪定数の大きさから来ていることは明らかで、磁歪
エネルギー即ち等価磁界が飽和特性に影響していると考
えてよい。
又これらの図より、従来組成のものはヒステリシスも極
メて大きくなっている。
ヒステリシスは磁壁エネルギーの大きさと磁壁の動き易
さによって決って来る。
磁壁エネルギーも磁歪エネルギーと密接に関係している
磁壁の動き易さも内部応力の分布を通して磁歪エネルギ
ーと結びついている。
従って磁歪定数の小さい組成では当然のことながらヒス
テリシスも同時に小さくなっている。
更に、従来の素子では、飽和特性が悪く、ヒステリシス
のロフト内、ロフト間のバラツキも大きい。
これも、磁歪エネルギー即ち内部応力の蓄積のされ方が
ロフト内、ロフト間で同じになることは考えられないの
で当然の帰結であると思われる。
この意味でも、本発明のように磁歪係数の小さい組成は
有利であると言える。
以上説明したように、本発明によれば、250℃以上の
蒸着基板温度で被着させた4ONi−60C。
〜6ONi−40Coでは、磁歪定数が著しく減少し、
従って、耐歪性及び飽和特性に優れ、特性のバラツキも
少なく、しかも磁気抵抗効果及び出力電圧が従来の素子
と比較しても遜色のない磁電変換素子が実現される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を説明する為のものであって、第1図は1
50℃の蒸着基板温度で被着した5ONi−50Coの
電子線回折パターンを示す概略図、第2図は300℃の
蒸着基板温度で被着した5ONi−50Coの電子線回
折パターンを示す概略図、第3A図は第2図の合金の結
晶構造を示す概略斜視図、第3B図はCuAu I型の
結晶構造を示す概略斜視図、第3C図はCuAu II
型の結晶構造を示す概略斜視図、第4図は蒸着基板温度
による磁気抵抗係数の変化を示すグラフ、第5図は別の
例における蒸着基板温度による磁気抵抗係数の変化を示
すグラフ、第6図は測定温度による磁気抵抗係数の変化
を示すグラフ、第7図は蒸着基板温度による出力電圧の
変化を示すグラフ、第8図はNi−Co合金の組成によ
る中点電位ずれを示すグラフ、第9図は中点電位ずれの
測定方法を示す概略斜視図、第10図はNi −Co合
金の組成による飽和磁歪定数の変化を示すグラフ、第1
1図はNi−Co合金のヒステリシス曲線図、第12図
は別のNi−Co合金のヒステリシス曲線図である。 なお図面に用いられている符号において、3・・・・・
・荷重子、4・・・・・・基板、5・・・・・・磁気抵
抗パターン、6・・・・・・出力端子、7,8・・・・
・・電流供給端子である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 超格子からなる相を有するNiとCoとの合金であ
    って、Ni:Co(原子数の比)が40 : 60〜6
    0:40である磁電変換素子用合金。 2250℃以上の基板温度でこの基板上にNi及びCo
    を被着させ、これによって、超格子からなる相を有しか
    つNiとCoとの割合(原子数の比)が40:60〜6
    0:40であるNi−Co合金を前記基板上に形成する
    ようにした磁電変換素子用合金の製造方法。
JP53022626A 1978-02-27 1978-02-27 磁電変換素子用合金及びその製造方法 Expired JPS5823453B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53022626A JPS5823453B2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 磁電変換素子用合金及びその製造方法
CA314,934A CA1105743A (en) 1978-02-27 1978-10-30 Alloy for magnetoresistive element and method of manufacturing the same
US05/956,672 US4212688A (en) 1978-02-27 1978-11-01 Alloy for magnetoresistive element and method of manufacturing the same
GB7843155A GB2015571B (en) 1978-02-27 1978-11-03 Alloys for magnetoresistive elements methods of manufacturing such alloys and magnetoresistive elements including such alloys
FR7831376A FR2418274A1 (fr) 1978-02-27 1978-11-06 Alliage pour element magnetoresistant et procede de fabrication d'un tel alliage
DE19782848141 DE2848141A1 (de) 1978-02-27 1978-11-06 Legierung fuer ein magnetoresistives element und verfahren zur herstellung einer solchen legierung
NL7811024A NL7811024A (nl) 1978-02-27 1978-11-06 Legering voor een magnetoresistief element.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53022626A JPS5823453B2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 磁電変換素子用合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54114427A JPS54114427A (en) 1979-09-06
JPS5823453B2 true JPS5823453B2 (ja) 1983-05-16

Family

ID=12088030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53022626A Expired JPS5823453B2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 磁電変換素子用合金及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4212688A (ja)
JP (1) JPS5823453B2 (ja)
CA (1) CA1105743A (ja)
DE (1) DE2848141A1 (ja)
FR (1) FR2418274A1 (ja)
GB (1) GB2015571B (ja)
NL (1) NL7811024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359063A (ja) * 1986-08-27 1988-03-14 Ricoh Co Ltd 文書作成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3020277A1 (de) * 1980-05-28 1981-12-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verwendung von nickel-kobalt-sinterwerkstoffen fuer elektrische relais-kontakte
JPS58135688A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Nippon Denso Co Ltd 磁気抵抗素子の製造方法
US4476454A (en) * 1983-06-30 1984-10-09 International Business Machines Corporation New magnetoresistive materials
JPS61144893A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Aichi Tokei Denki Co Ltd 磁気抵抗素子
US4873605A (en) * 1986-03-03 1989-10-10 Innovex, Inc. Magnetic treatment of ferromagnetic materials
JPS63118041A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Sankin Kogyo Kk 抗菌性合金
US6144544A (en) * 1996-10-01 2000-11-07 Milov; Vladimir N. Apparatus and method for material treatment using a magnetic field

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1342993A (en) * 1915-11-22 1920-06-08 Gen Electric Alloy
JPS575067B2 (ja) * 1973-07-13 1982-01-28
JPS51125639A (en) * 1974-12-20 1976-11-02 Sony Corp Process for preparing regularly combined metal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359063A (ja) * 1986-08-27 1988-03-14 Ricoh Co Ltd 文書作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL7811024A (nl) 1979-08-29
US4212688A (en) 1980-07-15
JPS54114427A (en) 1979-09-06
FR2418274A1 (fr) 1979-09-21
FR2418274B1 (ja) 1982-07-09
DE2848141A1 (de) 1979-08-30
DE2848141C2 (ja) 1988-05-11
CA1105743A (en) 1981-07-28
GB2015571B (en) 1982-04-28
GB2015571A (en) 1979-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585196A (en) Magnetoresistance effect element
US3110613A (en) Magnetic material
DE3502008A1 (de) Dehnungsaufnehmer
JP2004319737A (ja) サーミスタ用材料及びその製造方法
EP0506433B2 (en) Magnetoresistance effect element
JP2014035239A (ja) 歪センサ
Kortekaas et al. Volume magnetostriction in Ni3Al and Ni-Pt alloys and its interpretation in the band model of magnetism
JPS5814864B2 (ja) 抵抗温度計用ガラス質金属合金製感温体
JPS5823453B2 (ja) 磁電変換素子用合金及びその製造方法
JP3217632B2 (ja) 改善された磁気抵抗材料を含む製品
Farber et al. Crystallization behaviour and magnetic properties of highly magnetostrictive Fe–Tb–Dy thin films
EP1221622A2 (en) Magneto resistive sensor
JP2019192740A (ja) 歪抵抗膜および歪センサ、ならびにそれらの製造方法
US5656381A (en) Magnetoresistance-effect element
JPH08261853A (ja) 機械量センサ素子
KR20010033533A (ko) 자기 저항 효과 소자 및 그것을 이용한 자기 센서
Clark et al. Magnetostrictive properties of Tb. 3 Dy. 7 (Fe 1-x Co x) 1.9 and Tb. 3 Dy. 7 (Fe 1-x Ni x) 1.9
JPS61144893A (ja) 磁気抵抗素子
JP2841657B2 (ja) 磁気抵抗効果合金
JP4919310B2 (ja) 超磁歪薄膜素子の製造方法
JP2841658B2 (ja) 磁気抵抗効果合金
JP2005340429A (ja) 超磁歪薄膜素子及びその製造方法
KR100281985B1 (ko) Tb계거대자기변형합금박막
KR100263741B1 (ko) 자기변형 합금박막 실리콘 캔티레버
JP3590291B2 (ja) 磁気抵抗素子