JPS5823381A - 磁気バブル検出装置 - Google Patents

磁気バブル検出装置

Info

Publication number
JPS5823381A
JPS5823381A JP56123276A JP12327681A JPS5823381A JP S5823381 A JPS5823381 A JP S5823381A JP 56123276 A JP56123276 A JP 56123276A JP 12327681 A JP12327681 A JP 12327681A JP S5823381 A JPS5823381 A JP S5823381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold value
magnetic field
rotating magnetic
bubble detection
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56123276A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Nagai
肇 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56123276A priority Critical patent/JPS5823381A/ja
Publication of JPS5823381A publication Critical patent/JPS5823381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/02Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements
    • G11C19/08Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure
    • G11C19/0866Detecting magnetic domains

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気バブルメモリの検出装置に関する。
磁気バブル(以下バブルと略称する)メ七りはrlJと
rOJで表現された情報をバブルの有無で蓄積するもの
であって、他の磁気メモリである磁気ディスク、磁気ド
ラム、磁気テープ等に比較して機械的な動作部分が無く
、高信頼性のメモリとして期待されている。
第1図は従来のバブル検出装置の説明図である。
バブル検出装置を経済的に実現するために、複数個のバ
ブル検出素子1とノイズキャンセル用ダミー検出素子1
′は一組の増幅器2と閾値電源3と比較器4を共用する
拳が多い。これら複数個のバブル検出素子1はその中の
いずれかを選択的に検出する切換スイッチを用いる場合
と用いない場合とにかかわらす、相異なる時間に検出さ
れる。この種の検出方法で、回転磁界の一周期の間に複
数の位相でバブルを検出すると、単位時間当りの読み出
し情報量を多くすることができる。
本発明はこのように、回転磁界−周期の間に2つ以上の
検出索子1から2ビット以上の読取りを行う検出装置に
係る。一般に、バブル検出装置での情報の読み出し時に
、バブルの有無はバブル検出素子1での電圧降下の違い
に変換される。その結果は増幅器2で増幅され、閾値・
kIt源3の出力と比較器4で比較され、「1コかrO
Jに判定される。
第1図の動作の説明図である。第2図は回転磁界21の
一周期の中で2ビツトが検出される場合を示している。
sOe、 eOs、 alo、°1° の検出信号22
にはバブル検出素子での電圧降下に加えて回転磁界21
のための駆動コイルの電圧、電流による誘導ノイズが重
畳されている。ノイズは、アクティブ検出素子lとダミ
ー検出素子l′とを差動構成にすることKより減らされ
ているが、不平衡分は回転磁界の周期で繰り返される雑
音となっている。したカ、テ、@o’ ”o@@t’ 
@l’ o検出(1号22 G−[弦波ノイズの上にあ
−て、検出し難い波形を示す。
ズ リストアラ6はコンデンサ6! と、スイッチCか
ら成り、駆動信号n によって決められた位相の検出信
号だけを通過させる。したがって、DCIJストアラ6
の出力波形冴 はノイズの重畳された検出信号をサンプ
ルしたものとなる。この出力波形U は比較器4で閾値
と比較されて、“1°か10″のディジタル信号に量子
化される。
第1図のバブル検出装置においては閾値電源3で設定さ
れた閾値5が固定されており、ある位相で最適に設定さ
、れても他の位相では最適値からずれてしまう。
したがりて、比較器4の出力部は°0°°げ°0゜“1
“とな啼て、2ビツト分が誤動作してしまう。
この原因は一周期で2ビツト以上を読破る時にノイズが
一定でないのに、閾値部 が固定されている事にある。
すなわち、従来のバブル検出装置は回転磁界の一周期間
で2ビツト以上の信号を検出しようとする場合に、高信
頼度をもってバブル検出が行なわれ得なくなるという欠
点を有していた。
本発明の目的は上記の欠点を除いたバブル検出装置を提
供することにある。
したがって、本発明は一つの回転磁界に対して相異なる
位相で磁気バブルを検出する複数の検出素子と、前記複
数の検出素子に共通に接続される増巾嬉と、前記増中器
の出力をセンスm*と比較して量子化する比較器とを含
んで構成される磁気バブル検出装置において、前記セン
ス閾値を前記回転磁界に同期してバブル検出位相毎に変
化させる事を特徴とする磁気バブル検出装置である。
以下に図面を用いて本発明の詳細な説明を行う。
第3図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
1図との相違点は隻へ変換器を主体とする閾値電源3′
の前段のカウンタ5に回転磁界の駆動位相信号7が入力
され、−周期の中で閾値が位相と共に変化することにあ
る。これによって、読取りデータの誤りを減少させるこ
とができる。
第4図は本発明による検出波形の一例を示す図である。
波形42.43.44は第2図の波形η、23゜冴 と
それぞれ1対1に対応している。大きな違いは一値仙が
陶値部 のように固定されていない事にある。この結果
、波形祠と閾値45  との差は波形46 のようにm
0a m0a m1a 1.1対応した波形になる。
すなわち、1周期の中の2つの検出位相A、Bで、セン
スノイズレベルが異なる事に着目して、センス閾値を2
つの位相A、Bで変えるようにし、比較器4の出力波形
舗からディジタル信号1°0°への変換の誤りを除去し
ている。
第5図は本発明のための閾値設定回路3′の一実施例を
示す。回転磁界駆動のための駆動位相信号7の入力によ
ってそれを計数する計数器5に接続されたFROM 8
はD−A変換器9に閾値レベルコードを送出する。これ
によってD−A変換器9は各位相に適した閾値10  
を出力することができる。
第6図は本発明における閾値設定回路の一実施例を示す
。これはカウンタ5につながるデコーダ15 の出力に
より駆動される複数のトランジスタ11と、そのコレク
タに一方の端子が接続され、他方の端子が共通端子10
 に!!続される複数の可変抵抗器12  と、その共
通端子10  と電源13  との間に接続される抵抗
器14 とで構成され、その共通端子10 の電位を出
力するものである。これは、デコーダ16 の出力のい
ずれかがハイレベルになると、それにつながるトランジ
スタ11  がオンになり、それのコレクタに接続され
る可変抵抗器12により共通端子]Oの閾値が決まるこ
とになる。
この実施例では、各位相について各々独立に可変抵抗器
12 で出力を調整できるので、第5図のFROM8が
必要でなく、調整は簡単になる。第6図K NPN )
ランジスタを用いた例であるが、 PNPトランジスタ
、 MOS )ランジスタを用いても同様に構成できる
以上に説明した様に、本発明によれば、高い信頼性をも
って回転磁界の複数の位相でバブル信号を検出するバブ
ル検出装置を8易に実現できるとわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図はバブル検出装置の従来例を示すブロック図、第
2図はts1図における検出動作の説明図、tp、3図
は本発明によるバブル検出装置の一実施例を示す説明図
、第4図は本発明による検出重力倍の説明図、第5図は
本発明による閾値設定回路の一*施例の説明図、第6図
は本発明によるもう一つの閾値設定回路の一実施例の説
明図である。 図において、1.1’・・・バブル検出素子、2・・・
増巾器、 3.3’−・・閾値電源、4・・・比較器、
5・・・カウンター、6・・・■リストアラ、7.7’
・・・位相信号、訃・・P(資)M、 9・・・D−A
変換器、10・・・閾値出力、】1・・・トラスジスタ
、12・・・ 可変抵抗器、13・・・電源、14・・
・抵抗器、15 ・・・デコーダ、21・・・ 回転磁
界、22、42・・・増巾器出力、23.43・・・駆
動信号、24.44・・4℃リストアラ出力、25.4
5 ・・・閾m、26.46・・・比較器出力、61・
・・ コンデンサ、62・・・ スイッチである。 第1口 6 第zml ’0”/”    ”0”/’ もう図 莞 4 旧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つの回転磁界に対して相異なる位相で66気バブルを
    検出する複数検出素子と、前記複数検出素子に共通に接
    続される増巾器と前記増巾器の出力をセンス閾値と比較
    して折子化する比較器とを含んで構成される磁気バブル
    検出装置において1前記センス閾値を前記回転磁界に同
    期してバブル検出位相毎に変化させる事を特徴とする峠
    気バブル検出装賑。
JP56123276A 1981-08-05 1981-08-05 磁気バブル検出装置 Pending JPS5823381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123276A JPS5823381A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 磁気バブル検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123276A JPS5823381A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 磁気バブル検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5823381A true JPS5823381A (ja) 1983-02-12

Family

ID=14856554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123276A Pending JPS5823381A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 磁気バブル検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775668A (en) * 1985-09-18 1988-10-04 Pfizer Inc. Substituted bridged-diazabicycloalkyl quinolone carboxylic acids and anti-bacterial use thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775668A (en) * 1985-09-18 1988-10-04 Pfizer Inc. Substituted bridged-diazabicycloalkyl quinolone carboxylic acids and anti-bacterial use thereof
US4861779A (en) * 1985-09-18 1989-08-29 Pfizer Inc. Anti-bacterial substituted bridged-diazabicycloalkyl quinolone carboxylic acids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6031672A (en) Method and apparatus for servo data pattern detection
US6326838B1 (en) Time sharing analog filters control method and magnetic disk system
JPS5823381A (ja) 磁気バブル検出装置
US5254995A (en) Analog to digital peak detector utilizing a synchronization signal
US4130844A (en) Method and means for tracking magnetic tracks
JP2707191B2 (ja) マルチトラック磁気信号再生装置
US5901002A (en) Quad burst servo demodulator with adjustable slew rate for hard disk drives
JPH0393063A (ja) パルス検出回路
JPH0775107B2 (ja) 磁気記録装置の信号再生回路
EP0156305B1 (en) Digital/analogue converter
JPH0765503A (ja) 情報再生装置におけるアナログ/ディジタル変換回路
US5736952A (en) Current boost for differential flash analog to digital converter driver
SE427146B (sv) Anordning for att endra tidbasen hos en informationssignal
US20010040746A1 (en) Circuit device for restoring the symmetry of an analog signal originated by the reading of data from magnetic supports
JPS6238022A (ja) パルス信号の復調回路
JP2901726B2 (ja) 読取情報信号の波形変換回路
SU1610505A1 (ru) Устройство дл воспроизведени фазомодулированных сигналов
SU669385A1 (ru) Устройство дл воспроизведени цифровой информации с магнитного носител
JP2915411B2 (ja) 記録再生制御回路
JP3063339B2 (ja) 移動方向検出装置
JP2000353326A (ja) トラックエラー信号生成回路および光記録再生装置
JPH0729108A (ja) エンベロープ検波器
JPH0557836B2 (ja)
JPS63253569A (ja) 2値化信号の再生回路
JPS62163416A (ja) パルス化回路