JPS5822502B2 - 石炭液化法 - Google Patents

石炭液化法

Info

Publication number
JPS5822502B2
JPS5822502B2 JP56099647A JP9964781A JPS5822502B2 JP S5822502 B2 JPS5822502 B2 JP S5822502B2 JP 56099647 A JP56099647 A JP 56099647A JP 9964781 A JP9964781 A JP 9964781A JP S5822502 B2 JPS5822502 B2 JP S5822502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
coal
liquefaction
fine powder
metal bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56099647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581787A (ja
Inventor
岡村祥三
角南好彦
細井卓二
狩野拓夫
南良平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP56099647A priority Critical patent/JPS5822502B2/ja
Priority to US06/389,566 priority patent/US4437974A/en
Priority to CA000405365A priority patent/CA1171011A/en
Priority to ZA824337A priority patent/ZA824337B/xx
Priority to AU85171/82A priority patent/AU533701B2/en
Priority to GB08218402A priority patent/GB2101152B/en
Priority to DE19823224185 priority patent/DE3224185A1/de
Priority to FR8211375A priority patent/FR2508482B1/fr
Publication of JPS581787A publication Critical patent/JPS581787A/ja
Publication of JPS5822502B2 publication Critical patent/JPS5822502B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/08Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal with moving catalysts
    • C10G1/083Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal with moving catalysts in the presence of a solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/006Combinations of processes provided in groups C10G1/02 - C10G1/08

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は水素含有ガスと触媒を用いる石炭の液化方法
において安価で且つ高活性な触媒を提供し、しかも回収
再利用する方法に関する。
石炭の液化原理は古くから知られており、石炭に水素を
添加して石炭をより水素含有量の高い軽質および重質油
成分に転化するものであるが、石炭に水素を添加する反
応はきわめて緩慢であるために通常400〜500℃の
高温下で且つ100〜300 kg/ciないしはそれ
以上の水素圧の条件下で反応を行なう。
この液化プロセスの経済性は次の二点に大きく左右され
る。
1、できるだけ低温、低圧で反応させて昇温、昇圧のた
めの動力コストを低減させるとともに、設備費を下げる
2、石炭の液化処理に必要な水素の価格が高いので、で
きるだけ効率良く反応させてガス、水の生成などに使わ
れる水素消費を防ぐ。
そこで水素の有効利用を計り、且つ温度、圧力等反応条
件を緩和にするため通常種々の触媒が用いられる。
石炭液化に触媒を用いる方法には2通りある。
鉄系の比較的活性の低い触媒を使い捨てで用いる場合と
Mo系、Co系等の高活性の触媒を沸騰床型のリアクタ
ーで用いる場合である。
前者の方法は古くはベルギウス法と称されドイツで工業
化された。
この方法は鉄系の触媒と溶剤と石炭を混合し、300
kg/ca1以上の高圧水素下で液化する方法であり、
液化油は蒸留、遠心分離、重力沈降法等の固液分離によ
り分離され、使用触媒は固体残渣とともに系外へ排出さ
れる。
この方法の長所は触媒を使い捨てで使用するためコーキ
ングによる触媒の劣化の問題がないことである。
一方、鉱石、赤泥等安価な使い捨て触媒は活性があまり
高くないので、石炭に対して5wt%程度の多量の添加
が必要であり、山元からの運搬コストや触媒として使う
ための粉砕コストが多くなり液化油のコスト高につなが
る欠点がある。
後者の方法は一例として米国における。
H−coal法がある。
Hcoal法は水素化触媒として活性の高いMo −N
t−Al2O3系触媒を用い沸騰床で液化する方法が
とられている。
この方法の長所は触媒活性が高く、水素添加速度も速い
ので良質な軽質油が多量に得られることであるが、摩砕
による触媒の損耗、メタル等の吸着、コーキングによる
触媒活性の低下等があるので、触媒を一部抜き出して再
生工程を設けているのが、再生が完全でないためモリブ
デンやニッケル等の高価な金属を含有する新触媒を二次
的に補充せねばならず、やはり液化油のコスト高につな
がる欠点がある。
以上述べてきたように触媒を用いて石炭を液化する現存
プロセスの問題点は下記の2点にある。
1、触媒活性が低い鉄系使い捨て触媒は山元からの運搬
、粉砕作業が必要であり、しかも一回プロセスを通ると
再利用せず廃却してしまうので、その分コスト高となる
2、触媒活性が高いMo−Ni系は長時間使用するとコ
ーキングにより活性が低下し、再生工程や高価な触媒の
補充が必要となるのでその分コスト高となる。
従って石炭液化プロセスで使用する触媒は、できるだけ
安く、活性が高いことが重要であり、活性が高い場合も
コーキングやメタルによる活性の低下はさけがたく、長
寿命は期待できぬのでできるだけ再生、回収が完全であ
ることが望ましい。
一方石炭液化プロセスでは使用する水素ガスを自給する
必要があり、石炭液化後の残渣をガス化するか、液化工
程において生成するオフガスから製造する方法が普通で
ある。
とくに残渣をガス化して水素ガスを製造する技術は種々
検討されており、米国においてはTexac。
ガス化法やルルギ法等が提唱されている。
Texac。ガス化法は流動床を用い酸素あるいは水蒸
気の存在下で石炭あるいは固体残渣を高圧下でガス化す
る方法であり、ルルキ法は加圧固定床を用い、石炭は上
部のロックホッパーより供給され、下部より吹き込まれ
た酸素、水蒸気によりガス化される。
その他特願昭53−164186号(特開昭55−89
395号)に示すごとく溶融金属浴に酸素ジェットによ
り固体残渣を吹込むことによりガス化する方法(以下金
属浴ガス化法と称する。
)も開発されている。
これらのガス化法では通常除塵した後、H2S。
NH3等を除去して、一酸化炭素転化反応により水素濃
度を高めるなどのカス精製が通常行なわれる。
とくに上記金属浴ガス化法においては金属やスラグが蒸
発飛散などで生成ガスに5097 m’程度と多量に同
伴されるので、ベンチュリースクラバー等による湿式除
塵、サイクロンやバグブイルタによる乾式除塵が必要で
ある。
また回収して、ガス化工程へ再使用しようとしても微粉
であるため金属浴中に入りにくく、結果的に多量のダス
トが副生ずるという問題点がある。
本発明は以上のような背景でなされたものであり、安価
で且つ活性が高い触媒を提供し、しかも液化残渣を金属
浴ガス化法を用いてガス化し、水素ガスを製造する場合
のダスト処理の問題を解決するものである。
すなわち、金属浴ガス化法において生成ガス中に同伴さ
れる微粉状固体類を液化系の触媒として使用するもので
ある。
これら微粉状固体類は石炭液化系内で自給できるため、
コストがかからず、かつ生成ガスとともに飛来すること
から数10μ以下の微粉末であるため、粉砕する必要が
ほとんどない。
例えば金属浴として鉄浴を用いた場合、02ジエツトが
金属浴面に衝突する2000℃以上といわれる火点て鉄
蒸気が形成され、一部の鉄蒸気は、残渣中の硫黄分と反
応して鉄硫化物を生成するため、鉄、硫黄等の触媒活性
に富み微粉化されているので比表面積が高く且つ還元活
性が高い。
また鉄、硫黄以外に5102等を含有し分解活性もある
Mo、Cr、Ni、CoyCu等の浴を用いた場合、鉄
よりも水素化活性に富み、触媒活性は更に向上する。
更に大きな利点は微粉状固体は触媒として液化工程で働
いたのち、液化残渣とともに金属浴ガス化工程に入るの
で金属浴カス化炉の金属源として再利用されることであ
る。
ここにおいて金属浴ガス化炉は触媒の製造炉でもあり、
触媒回収炉の役割をも果たすことになる。
なおこの方法はMo、W、Ni、Cu、Cr等の高価な
金属を含有する触媒を用いる場合、とくに大きな長所を
持つ。
すなわち高価であるが、高活性を有するMo、W。
Ni、Cr等を含む触媒類は液化系で触媒として働いた
のち、残渣とともに金属浴ガス化炉に入り、分解して金
属浴に金属として回収利用される。
そして一部が火点て蒸気化したり、飛沫として飛来する
ので、捕集慢れば高活性な触媒として再オリ用できる。
これにより高価な金属を含有する触媒の有効利用が計ら
れる。
以上金属浴ガス化炉から生成する微粉状固体類を石炭液
化系触媒として用いる利点を要約すると1、系内で自給
できるため運搬コストがかからなG)。
2、微粉末であるため粉砕コストがかからない。
3、高温下において還元され、硫黄も含有し、比表面積
も高いので、液化用触媒として高活性である。
4、使用後は金属炉により回収され、再利用が可能。
とくにMo、W、Ni、Cu等の高活性且つ高価な金属
を含有する触媒を用いる場合、便益が大きく有効である
また更に触媒活性を高めるためにはFe、Mo。
Ni、W等はすべて硫化物の形態で触媒活性を持つため
微粉状固体類のS含有量を高めることか望ましい。
その方法としては液化工程において該微粉状固体類とと
もに単体硫黄°あるいは含硫黄化合物を添加するか、あ
るいは該微粉状固体類と単体硫黄あるいは含硫黄化合物
を反応させ、予備硫化した後触媒として用いればよい。
ここで含硫黄化合物としては硫化水素、硫化カルボニル
、二硫化炭素、メルカプタン等を指し、ガス状、あるい
は液状を問わない。
ガス状の場合水素、一酸化炭素、窒素等で希釈されてい
ても良い。
従って含硫黄化合物源として液化後あるいは水添工程よ
り生成する硫化水素を含んだ水素ガスを用いることも当
然可能である。
予備硫化方法としては例えば微粉状固体と単体硫黄を1
=1に混合後、水素雰囲気のもと800℃以下で保持す
る方法がある。
なお微粉状固体類の触媒としての添加量は多いほど良い
が、単独で使用する場合も予備硫化して使用する場合も
乾燥炭あたり0.01〜20wt%程度、好ましくは0
.1〜3wt%程度で良い。
石炭液化工程に微粉状固体を単体硫黄あるいは含硫黄化
合物と共に添加する場合は硫黄と微粉状固体の重量比が
0.1〜2程度になるようにすれば良い。
また予備硫化して微粉状固体を使用する場合も硫黄と微
粉状固体の重量比が0.1〜2程度になるようにすれば
良い。
図面に本発明を実施するためのフローを示す。
石炭前処理工程では、石炭、触媒を粉砕した後溶剤と混
合し、スラリーを調製する。
場合によっては石炭、触媒を溶剤と混合した後、油中粉
砕を行なっても良い。
石炭と溶剤の比率は0.5〜5程度で良い。
また石炭以外に液化残渣あるいは溶剤精製炭、重質油の
残渣、石油系の減圧残渣を液化反応工程に入れても良い
分離工程は気液分離、固液分離、蒸留装置等から構成さ
れるが、いかなる方法を用いても本発明の方法を制限す
るものではない。
固液分離は行なわず、減圧蒸留だけで行なっても良い。
固液分離を行なう場合は遠心分離、カーマギー法の臨界
点抽出、重力沈降等で行なえは良い。
金属浴ガス化炉では液化残渣をガス化するため酸素、水
素気等を吹き込む。
Fe、Mo、Ni、Cr。Cu等の金属を補給しても良
い。
添加方法は合金あるいはスクラップ等を用いても良い。
また、図面には金属浴ガス化炉から生成するガスからの
微粉状固体類の捕集法については具体的には示していな
いが、バグフィルタ−、サイクロンベンチュリースクラ
バー等の従来用いられているいかなる装置でも良い。
湿式集塵装置を用いる場合には水分を除去後、乾燥して
用いることが好ましい。
また、触媒として用いる微粉状固体類には活性を高める
ため単体硫黄を添加しているが分離工程上部に生成する
ガスを用いて硫化してもよい。
触媒は回収した微粉状固体以外に系外から追加補給する
ことも可能である。
また石炭液化油中の中重質油(沸点として例えば180
〜450°C)を溶剤として用いているが、性能を増加
させるため、水添工程を設け、水素化処理しても良い。
この場合、水添工程ではMo、Ni、Co、W、Cr等
から少くとも2種の金属を含有した触媒を用いて水素化
する方法がとられる。
温度としては350〜450℃、水素反応圧として50
〜120 kg/crib程度が適当である。
以下実施例についてさらに詳述する。
実施例 1 以下の条件で石炭液化実験を行なった。
使用石炭の性状を表1、使用触媒の性状と石炭転化率を
表2に示す。
装置としては51のオートクレーブを用いた。
反応条件は以下の通りである。
溶剤は2通り用いた。
0反応時間 IHr o温度 450°CO圧力 水
素初圧 70kg/i 0溶剤 100(1 溶剤A クレオソート油50% + アンスラセン油50%混合物 溶剤B クレオソート油50% + アンスラセン油50%混合物 を400°C,IHr、水素圧100 kg/cril
で水添した。
0石炭 500.9 0触媒 total Fe(Fe原子量)として、10
yになるように添加、硫黄以外は100 meshから200 meshが80%になるように粉
砕 石炭転化率の定義は以下の通りであり、大きいほど液化
反応が進行していることを示す。
米ベンゼン不溶有機物重量 このベンゼン不溶分は灰分
、触媒等無機物質を除外し、有機物のみからなる。
米1)アルミ製錬工場廃棄物 Fe20340%A12
0350%含有米2)Feとして60%含有。
金属浴ガス化炉は6ton規模の鉄浴であり、液化残渣
をガス化した生成ガスよりサイクロン及びバグフィルタ
−を用いて集塵した。
表2かられかるように本発明により製造した触媒が非常
にすぐれており、硫黄との混合、硫化水素との反応によ
り活性が向上することがわかる。
しかも溶剤としては水素添加した油を用いた方がより石
炭転化率が高い。
実施例 2 石炭処理量1 kg/ Hr規模の石炭液化プラント、
60kg規模の金属浴、lOl規模の減圧蒸留塔を用い
触媒循環実験を行なった。
各装置の運転条件を以下に示す。
石炭液化プラント 0使用石炭 実施例1と同じ 0反応時間 IHr O温度 450°C O圧力 反応水素圧210kg/i 0溶剤 石炭液化生成物の200〜400℃留分を水素
化した油 0浴剤/石炭比 2 0触媒 添カロ量 乾燥炭の1.5% 触媒種 下記金属浴に液化残渣を酸素、 水蒸気と共に浴上部から吹込み生成した ガスからバグフィルタ−で微粉状固体を 回収して触媒とした。
減圧蒸留塔 常圧換算530℃までを液化油としてとり出し、釜残を
液化残渣として金属浴にてカス化した。
金属浴 上記液化残渣を酸素、水蒸気と共に浴上部から吹込んだ
酸素は圧力11 kg/crib、流量7.1 Nm”
/ Hr 、水蒸気は温度300℃、圧力12 kg/
c11L。
流量1.15kg/Hrであった。
金属浴は鉄合金浴であり、Ni8.8%、Mo 9.1
%、C3,5%を含有していた。
温度は1550℃であった。
以上の方法で液化、減圧蒸留、ガス化をくり返し連続操
業を行なったところ、定常状態において以下の結果とな
った。
1、石炭の液化物質収支 蒸留により、液化の物質収支をとると以下のようであっ
た。
ガス 12% 水 12% 油 IBP〜530°C47% 液化残渣 33% (100%超過は水素添加のため) 無触媒の場合油状率は36%であり、微粉状固体の添加
により11%の油状率の増加があった。
2、発生カス量 石炭液化プラント24Hr連続操業し、減圧蒸留すれば
、7.2 kgの液化残渣を得る。
この液化残渣を金属浴で20分ガス化し、9、4 Nm
”のカスを得た。
3、ガス組成 上記発生ガスの平均組成は下表の通りである。
この表かられかるように一酸化炭素転化反応により水素
ガス濃度を増せば、液化用水素含有ガスあるいは溶剤の
水素化用カスとして充分使用可能である。
4、触媒量および組成 またこのようにして得られたガス中には39g/Nm3
の微粉状固体が含有されており、24Hrの液化実験後
には366gの微粉状固体が得られ、この微粉を更に次
の液化のための触媒として用いることが可能であり、触
媒の循環使用が可能であった。
なおこの微粉状固体には2%のMoと3%のNi。
60%のFe、3%のSが含有されていた。
またこの微粉状固体の触媒活性を更に調べるとため、実
施例1と同じ方法でオートクレーブ実験を行なった。
結果を表3に表す。
この表に示すごとく回収したMo、Niを含む微粉状固
体はとくに高活性であることがわかる。
実施例 3 石炭処理量1 kg/ h r規模の石炭液化プラント
に以下の条件で液化実験を行なった。
0反応時間 IHr O温度 450℃ 0圧力 反応水素圧 150 kg/antO溶剤 石
炭液化生成物の200〜400℃留分をMo−Nt−A
7203触媒を充填した固定床を用い水素化したもの。
0溶剤比 2 (溶剤/石炭=2) 触媒 液化生成物を減圧蒸留にかけ、蒸留残渣を60k
g規模の溶融鉄浴(1570°C,C3,2%)に酸素
(圧力11 kg/i、流量3Nm”/Hr)水蒸気(
温度300℃、圧力12kg/d1流量1.2kg/H
r)と共に吹込み、C070%、H225%からなるガ
スを得た後、サイクロン及びベンチュリースクラバーに
て509/Nm3程度含有される微粉状固体を集め、触
媒として用いた。
触媒は二硫化炭素を添加し、水素圧30kV/dのもと
回分式オートクレーブを用い、予備硫化を行なったもの
も製作した。
この触媒を石炭に対して2%添加した。
触媒は鉄系化合物が主体であり、総原子量で60%程度
含有していた。
また50μ程度の微粉状であった。
液化実験は無触媒の場合、微粉状固体のまま使う場合、
予備硫化をした場合、各々8時間づつ行ない、以下の石
炭転化率を得た。
転化率の定義は実施例1と同じ指標であり、以下の通り
である。
結果を下表に示J0 微粉状固体の触媒活性が非常に高いことを示し、予備硫
化により活性が上がることを示す。
なお鉄浴で生成したガスは一酸化炭素転化により充分水
素源として液化および混和池の水添に利用可能である。
実施例 4 石炭処理量1 kg/ Hr規模の石炭液化プラントに
て以下の条件で液化実験を行なった。
反応時間 IHr 温度 450°C 反応水素圧 172kg/i 溶剤 石炭液化生成物の200〜400℃留分をMo−
Ni−Al2O3触媒を充填した固定床を用い水素化し
たもの(溶剤/石炭− 2) 触媒 液化生成物を減圧蒸留にかけ、蒸留残渣を60k
g規模の溶融銅浴(1120°C1金属相はFe3%、
Cu97%からなる)に酸素(圧力9 kg/crit
、 3 Nm−”/Hr )水蒸気(温度300℃、圧
力10 kg/cr?t、流量1.1kg/Hr)と共
に吹込み、C060%、CO23%、H230%からな
るガスを得た後、ベンチュリースクラバにて微粉状固体
を集め、触媒として用いた。
触媒は硫化水素3%を含有する水素ガスで環状炉に充填
し、350℃で3Hr処理したものも製作した。
この触媒を石炭に対して2%添加した。
触媒は鉄25%、銅35%程度含有していた。
液化実験は実施例3と同様に無触媒の場合、微粉状固体
のまま使う場合、予備硫化をした場合、各各8時間づつ
行なった。
結果を下表に示す。銅を含有した微粉状固体の触媒活性
が非常に高いことを示し、予備硫化により活性が上がる
ことを示す。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法のフローシートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石炭液化後の残渣を溶融金属浴を用いてガス化し、
    その際ガスと同伴して金属浴より生成する1微粉状固体
    をガスから分離回収して、液化用触媒として使用するこ
    とを特徴とする溶剤と水素含有ガスと触媒を用いる石炭
    液化法。 2 溶融金属浴として、鉄、クロム、モリブデン、ニッ
    ケル、コバルト、銅のうち少なくとも1種又は2種以上
    からなる金属浴を用いる特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3 溶融金属浴としてCr、Mo、Ni、Co、Cuの
    うち少なくとも1種又は2種以上を添加した溶融鉄浴を
    用いる特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4 溶融金属浴として、Fe 、Cr 、Mo 、Ni
    、 C。 のうち少なくとも1種又は2種以上を添加した溶融銅浴
    を用いる特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法
    。 5 回収した微粉状固体に硫黄あるいは含硫黄化合物を
    添加して触媒として用いる特許請求の範囲第1項ないし
    第4項のいずれか1つに記載の方法。 6 回収した微粉状固体を硫黄あるいは含硫黄化合物と
    反応させた後、触媒として用いる特許請求の範囲第1項
    ないし第4項のいずれか1つに記載の方法。 7 含硫黄化合物として、石炭液化工程から生成するガ
    スを用いる特許請求の範囲第5項または第6項記載の方
    法。
JP56099647A 1981-06-29 1981-06-29 石炭液化法 Expired JPS5822502B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099647A JPS5822502B2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 石炭液化法
US06/389,566 US4437974A (en) 1981-06-29 1982-06-17 Coal liquefaction process
CA000405365A CA1171011A (en) 1981-06-29 1982-06-17 Coal liquefaction process and apparatus therefor
ZA824337A ZA824337B (en) 1981-06-29 1982-06-18 Coal liquefaction process and apparatus therefor
AU85171/82A AU533701B2 (en) 1981-06-29 1982-06-23 Coal liquefaction
GB08218402A GB2101152B (en) 1981-06-29 1982-06-25 Coal liquefaction process
DE19823224185 DE3224185A1 (de) 1981-06-29 1982-06-29 Verfahren und einrichtung zur kohleverfluessigung
FR8211375A FR2508482B1 (fr) 1981-06-29 1982-06-29 Procede de liquefaction du charbon et installation pour sa mise en oeuvre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099647A JPS5822502B2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 石炭液化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581787A JPS581787A (ja) 1983-01-07
JPS5822502B2 true JPS5822502B2 (ja) 1983-05-09

Family

ID=14252842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099647A Expired JPS5822502B2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 石炭液化法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4437974A (ja)
JP (1) JPS5822502B2 (ja)
AU (1) AU533701B2 (ja)
CA (1) CA1171011A (ja)
DE (1) DE3224185A1 (ja)
FR (1) FR2508482B1 (ja)
GB (1) GB2101152B (ja)
ZA (1) ZA824337B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018287A (ja) * 2000-07-06 2002-01-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 水酸化鉄系石炭液化用触媒組成物及びその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551224A (en) * 1983-12-16 1985-11-05 Texaco Inc. Coal liquefaction process
JPS62152541A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 石炭液化用触媒
JPS62158788A (ja) * 1986-01-08 1987-07-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 石炭の液化法
JPH0689337B2 (ja) * 1986-01-09 1994-11-09 旭化成工業株式会社 石炭を液化する方法
US5055181A (en) * 1987-09-30 1991-10-08 Exxon Research And Engineering Company Hydropyrolysis-gasification of carbonaceous material
SG155093A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-30 Gueh How Kiap Hydrocarbon synthesis and production onboard a marine system using varied feedstock
SG155092A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-30 Gueh How Kiap Hydrocarbon synthesis and production onboard a marine system using varied feedstock
SG155095A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-30 Gueh How Kiap Hydrocarbon synthesis and production onboard a marine system using varied feedstock
US8123934B2 (en) 2008-06-18 2012-02-28 Chevron U.S.A., Inc. System and method for pretreatment of solid carbonaceous material
US20100038288A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 MR&E, Ltd. Refining coal-derived liquid from coal gasification, coking, and other coal processing operations
EP2404649A1 (en) * 2010-07-06 2012-01-11 Total Raffinage Marketing Flakes management in hydrocarbon processing units
US8715616B2 (en) * 2011-02-11 2014-05-06 Phillips 66 Company Soak and coke
CN113441188A (zh) * 2021-06-11 2021-09-28 中科合成油技术有限公司 劣质和/或重质油浆态床加氢铁基催化剂的预硫化方法
CN113426493A (zh) * 2021-06-11 2021-09-24 中科合成油技术有限公司 一种煤液化加氢铁基催化剂的预硫化方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2115336A (en) 1925-02-14 1938-04-26 Standard Ig Co Conversion of solid fuels and products derived therefrom or other materials into valuable liquids
US4204943A (en) * 1978-03-24 1980-05-27 Exxon Research & Engineering Co. Combination hydroconversion, coking and gasification
US4224137A (en) 1978-08-04 1980-09-23 Schroeder Wilburn C Recovery of catalysts from the hydrogenation of coal
US4229283A (en) 1978-11-09 1980-10-21 Exxon Research & Engineering Co. Fluid hydrocoking with the addition of dispersible metal compounds
JPS5589395A (en) * 1978-12-26 1980-07-05 Sumitomo Metal Ind Ltd Gasification of solid carbonaceous material and its device
CA1124194A (en) 1979-03-05 1982-05-25 Ramaswami Ranganathan Hydrocracking of heavy oils/fly ash slurries
SE416656B (sv) 1979-04-12 1981-01-26 Boliden Ab Forfarande for utvinning av olja och/eller gas ur kolhaltiga material
US4345989A (en) 1980-08-27 1982-08-24 Exxon Research & Engineering Co. Catalytic hydrogen-donor liquefaction process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018287A (ja) * 2000-07-06 2002-01-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 水酸化鉄系石炭液化用触媒組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3224185A1 (de) 1983-01-27
GB2101152B (en) 1984-08-01
DE3224185C2 (ja) 1987-04-16
GB2101152A (en) 1983-01-12
US4437974A (en) 1984-03-20
FR2508482A1 (fr) 1982-12-31
JPS581787A (ja) 1983-01-07
FR2508482B1 (fr) 1986-06-06
AU8517182A (en) 1983-08-11
CA1171011A (en) 1984-07-17
ZA824337B (en) 1983-04-27
AU533701B2 (en) 1983-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781731A (en) Integrated method of charge fuel pretreatment and tail gas sulfur removal in a partial oxidation process
US3976443A (en) Synthesis gas from solid carbonaceous fuel
US4050908A (en) Process for the production of fuel values from coal
US5441990A (en) Cleaned, H2 -enriched syngas made using water-gas shift reaction
US4348486A (en) Production of methanol via catalytic coal gasification
US5401282A (en) Partial oxidation process for producing a stream of hot purified gas
US4348487A (en) Production of methanol via catalytic coal gasification
US4211538A (en) Process for the production of an intermediate Btu gas
JPS5822502B2 (ja) 石炭液化法
CA1125208A (en) Alkali metal recovery process
US4244706A (en) Process for gasifying carbonaceous material from a recycled condensate slurry
GB1596698A (en) Process for the production of an intermediate btu gas
JPS59206481A (ja) 接触水素化による石炭の液化方法
US4692172A (en) Coal gasification process
DE68913501T2 (de) Teiloxidation eines festen schwefelhaltigen Kohlenbrennstoffes.
JPH02107335A (ja) 重油コークス操作に由来する石油コークスの存在下での重油の水素化分解
US4755372A (en) Catalytic sulfur degassing
EP0112117A2 (en) Carbonaceous material conversion process
CA1053706A (en) Process for the preparation of methanol
EP0487158B1 (en) Spent catalyst disposal
US4007108A (en) Converting solid fuels to gaseous and liquid fuels
GB2031016A (en) Processing a Crude Gas Produced by the Gasification of Solid Fuel
US4748141A (en) Metal sulfide catalyst preparation
GB2025453A (en) Recovery of ungasified solid fuel particles from suspension in water
US4073630A (en) Production of carbon monoxide