JPS58222180A - 低速電子線励起青色「け」光体及びこの「け」光体を用いた「け」光表示管 - Google Patents

低速電子線励起青色「け」光体及びこの「け」光体を用いた「け」光表示管

Info

Publication number
JPS58222180A
JPS58222180A JP10400582A JP10400582A JPS58222180A JP S58222180 A JPS58222180 A JP S58222180A JP 10400582 A JP10400582 A JP 10400582A JP 10400582 A JP10400582 A JP 10400582A JP S58222180 A JPS58222180 A JP S58222180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
blue
fluophor
zns
excited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10400582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Morimoto
清 森本
Hitoshi Toki
均 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP10400582A priority Critical patent/JPS58222180A/ja
Publication of JPS58222180A publication Critical patent/JPS58222180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば数V〜数十Vの低い加速電圧による電
子の射突で青色に発光する低速電子線励起蛍光体及びこ
の蛍光体を使用した蛍光表示管に関するものである。
近時、家電・自動車・オーディオ機器・ゲーム等の各種
製品のディスプレイとし、て低電圧テノIK動が可能で
あり、また消費電力も少なく・明るく・見やすい表示が
得られるなどの特長を有する蛍光表示管を使用し、たデ
ィスプレイが多く用いられるようになってきている。
この蛍光表示管は、通電加熱さ゛れたフィラメント状の
陰極から放出された電子を、土面に蛍光体層が被着され
選択的に正の陽極電圧が付与される陽極に射突させて、
前記蛍光体層を励起発光させ、文字・図形などの表示を
行うものであり、前記陽極上に被着される蛍光体層は、
低い加速電圧により表示を行えるに十分な発光輝度が得
られる蛍光体、すなわち低速電子線励起蛍光体により構
成されている。
ところで、この低速電子線励起蛍光体とL2ては。
従来よりもっばらZnO:Zn系の蛍光体が多く使用さ
れている。このZnO:ZJの蛍光体は、発光しきい値
電圧、いわゆるデッドボルテージが2V程度ときわめて
低く、また一般には10〜20V程変の陽極電圧で表示
を得るのに十分な発光輝度が得られ、低速電子線励起蛍
光体と1−では、きわめてすぐれている。
L、かじながら、このZnO:Zr孫蛍光体は、発光色
が青緑色系に限られていた。一方、蛍光表示管を使用し
たディスプレイの応用分野が広がり、表示11 の発光色も青緑色系以外の発光色も要望されるようにな
ってきている。その一つに青色系発光蛍光体がある。青
色系は三原色の一つでもあり、マルチカラー化には必要
な発光色である、。
(7かし、て、従来青金系の低速電子線励起用の蛍光体
として使用されているものけ、CRT用などの高速電子
線で励起される1発光しきい値電圧の高い、高抵抗のZ
nS:AgtたはZnS:AZnltたけZnS :A
g、AI蛍光体の表面にチャージアップを防IFシ。
低抵抗化させるためにIn2O3を導電物質とし7て3
0wt%混合させた蛍光体がある。更に詳しく説明する
と、前記蛍光体は、蛍光体自身の抵抗が高いために、電
子が蛍光体の表面を容易に移動できるだけの導電物質f
被着させなければならない。また蛍光表示管では陽極電
圧は、通常10〜50V程度であり、陽極電流は、2〜
10 mV−程度である。したがって蛍光体層での電圧
降下を1.0V(10%)以下に抑えるためには蛍光体
層の抵抗を50(17/cn!以下にしなければならな
いためにも前記高抵抗の蛍光体に適度の導電性ケ有して
なければならない。
そのためにも前記ZnS系の蛍光体には、導電物質とし
てIn2O3や5n02やZnO′などを適量混合して
導電性を与えていたのである。
しかしながら、前記導電物質は、もっばら導電性を改善
するために用いられたものであり、発光に対しては、導
電物質自身は発光し7ないため、導電物質の混合比を高
くすればその分だけ蛍光体の混合比が低下j−、アノー
ド表面の発光有効面積が減少1〜5発光輝変が低下する
という欠点がある。
また蛍光体の表面電圧降下のため有効加速電圧が低下し
、高い発光効率を得にくいという欠点もある。さらに発
光に寄与しない導電物質を混合していることから、不均
一な混合によっては1発光状態にむらが生じやすく表示
品位を悪くするという問題点もあった。
一方1本発明者等は、上述した低速電子線励起蛍光体に
おける問題点を検討し、従来の青色系発光の蛍光体に輝
度を落とさずに導電性を改善できる方法を研究開発して
きた。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり(
Zn1−XC<1.)S: Ag、AI (fcだし、
Xは、0≦X≦0.2の範囲から選定される数)及びZ
nS :(Zn)等の青色系に発光する蛍光体自身にド
ナーと 5− なりつるAl、In、Ga等の不純物を高ドープさせて
低抵抗化種せ、高効率で、高輝度の青色発光低速電子線
励起蛍光体及び前記蛍光体を用いた蛍光表示管を提供す
ることを目的とするものである。
すなわち1本発明者は、低速電子線励起蛍光体として、
従来より知られているAg及びAmf添加した硫化亜鉛
カドミウム(以下一般式(Zn、Cd) Sで表わす)
系蛍光体及び硫化亜鉛(以下一般式ZnSで表わす)系
蛍光体に着目し、これらの蛍光体の前記Ag及びAIの
添加量を種々検討した結果付活剤としてドナー不純物と
なるAI、In、Ga等を従来より多量すなわち2×1
0−3〜5 X 10−2原子1モルとアクセプターと
なるAgk従来とほぼ同量のすなわち1×l0−5〜l
Xl0”原子1モル添加することによって、 AIの添
加量fAg濃度r比(〜高濃度となり。
ドナー濃度を増すことにより、蛍光体の導電性を十分大
きくして低速電子線用に最適な〜蛍光体及びこの蛍光体
を用いた蛍光表示管を得るに至ったものである。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
 6− 本発明の蛍光体では、上述のように母体として一般式(
znl、−xCdX)Sで表わされる硫化亜鉛カドミウ
ムでXけ、0≦X≦0.2の範囲内から選定される数で
ある。従ってX=Oの場合け* ZnSで表わされる硫
化亜鉛も母体とがる。
この(Zn1−xCdX)阻Cdの混晶比をXとして、
との混晶比を変えることによシバンドギャップヲ変化さ
せ青色系から赤色系までの発光が可能となる。
本願の場合は青色系の蛍光体を得ることを目的としてい
るので、前記混晶比x k 0.2以下とし、下限け0
まで含み、 Cdなしの母体すなわちZnSも含むもの
とする。
しかして、まず本発明では母体となる(Zn1□CdX
)Sを次のようにして得た。
ZnSとCdSの粉末を混晶比Xに応じて秤量し、混晶
作製のための融剤となるNaclとともに石英ボートに
入れて加熱焼成する。この焼成は、N2ガスを流した状
態で800〜900℃程−で1時間程度加1   熱し
た後自然冷却させて(znl−XCdx)Sを得る。こ
うして得られた(znl−xCdX)S中には前記融剤
として入れたNaclを含んでいるために、これをメノ
ウ乳鉢で粉砕して純水で水洗し、Nacl’ir除去す
る。
次に、もう一種の母体ZnSは、市販のZnSを使用し
、た。
次に、上述して得た母体の(znl−XCdx)Sに不
純物としてAg及びAi添加する。ここで、Ag及びA
Iは、種々の形で得られるが、本実施例でけ、Agけ、
AgNO3の形で、A1は、A1□(S04)3の形で
湿式法で添加する。
このAg及びAIの添加量は、 Agが従来の蛍光体の
Agのドープ量とほぼ等しい1xlO”〜1×10−3
原子1モル、AIが従来のA1のドープ量より多量の、
2×10〜5×10 原子1モル含まれるようにとり、
添加方法としては、前記AgNO3,AI□(SO4)
3の水溶液中に前記(Zn 1−xCd x )Sの母
体を浸漬後乾燥して被覆し、このAgおよびA1で被覆
された(2町−XCd)Sを石英ポートに入れ、600
゛〜1000℃程度の温変で、1=10時簡程廖焼成す
ることにより行った。
この場合、還元気体としてH2Sを流しながら昇温焼成
し、(ZnCd)S:Ag、 AI粉末中に残存するC
lHClの形で除去するようにする。また、前記母体に
添加するAIの添加量がAgの添加量と同程度の場合に
はアクセプタであるAgとドナーであるAI、CIが電
荷補償されて蛍光体の導電性の向上が望めないので、 
Alは、Agの添加量より多い2×10〜5×l0−2
原子1モルの範囲内で選ぶ必要がある。
すなわちA1濃度に対する輝度の関係は、第1図に示す
ように、AIの添加量が2×lO原子1モルとされるあ
たりから輝度が団%となり一般に使用できる発光輝度が
得られ、さらにA1の添加量を増も一般に使用できる発
光輝度が維持されている。
この第1図は横軸にA1濃度(原子1モル)をとシ、縦
軸に陽極電圧30Vにおける本発明の蛍光体の発光輝度
をとったものであり、ここで用いた蛍光体は青色発光を
得るため混晶比x ’Fr O,2に選定し、Agの添
加量は、5X10  原子1モルである。
しかして1本発明の(Zn 1 、caX)s Jg 
+ A I蛍光体−9= が得られる。
次に第2実施例として前記母体(Zn1□XCdx)S
の混晶比Xを0とした場合は、母体けZnSとなり。
このZnS母体にAgをAgNO3の形で、かつAIを
Al2(SO4)3の形で湿式でコーテングし、乾燥後
H2S雰囲気で800℃3時間焼成し、青色発光を示す
蛍光体を得た。Agのドープ量は、5X10  原子1
モルでありAIのドープ量は、2×10〜5×10 原
子1モルが良好な結果が得られた。
第3実施例としてZnS母体にAIのみを高ドー°プさ
せて得たZnS:(Zn)蛍光体を説明する。
市販のZnS’を母体としてドナー不純物にAIを添加
する。ここでAIは、A12(SO4)3の形で湿式法
で母体ZnSにコーテングし乾燥後H2S雰囲気中で8
00℃3時間焼成して、青色発光を示すZnS : (
Zn )蛍光体を得た。Alのドープ量は、2X10’
〜5X10”原子1モルが良好な結果であった。
以上説明した蛍光体は、いずれもAIの添加量が従来の
本のより高濃変となり、母体中で比較的浅いドナーレベ
ルを形成して導電性がさらに改善さ一1〇− れて、数V〜数十Vの電圧により加速された低速電子線
の励起でも表示を得るに十分な輝度で発光するようにな
るものである。
オたこのようにして作られたAl高ドープの蛍光体にs
  In2O3を少量加えると輝度がさらに良くなるこ
とを示したのが第2図である。この図は、従来のZnS
 :Ag蛍光体にIn2O3を添加した場合と、前記A
1を高ドープしたZn S :Ag + A IにIn
2O3を添加した場合の蛍光体におりてIn2O3量と
陽極電圧30Vにおける輝度の関係をグラフに表わした
ものである。従来のZn S *AHの場合は、In2
O3を30%付近が最も良いが輝度はA1を高ドープし
たZn S : Ag 、 A Iに比べ、全体的に低
い結果である。Al高ドープのZnS:Ag、AIの場
合は、  In2O3を5%添加した点がピークで無添
加の場合よシ輝度がよくなっている。
I n 203を5%以上添加すると除々に輝度が低下
してくる。このグラフからもわかするように本発明のA
l高ドープした蛍光体は、I:、n 2”’63 k添
加した場合でも従来よりも高価なIn2O3量が少なく
てすみ。
かつ輝度も上るとbう効果がある。
次に、上述して得られた(Zn1−xCdX)S:Ag
、 AI (ただしXは、0≦X≦0.2の範囲から選
定される数)蛍光体を用いた本発明の蛍光表示管につい
て述べる、第3図は、本発明による蛍光表示管の一部を
破断して示す要部平面図であり、第4図は。
同要部拡大断面図である。
ここで1は、ガラス・セラミックスなどの絶縁材料から
なる基板であり、この基板1上にまず配線導体2を破着
し、さらにこの配線導体2を所定  ゛位置にスルーホ
ール3aの形成された絶縁層3により覆う。この絶縁層
3は1例えば低融点ガラスを主成分とし、これにバイン
ダ・有機溶剤及び例えば黒色の顔料を混合させてペース
ト状に調合して印刷・焼成したものである。
4け、前記絶縁層3上に、例えば口字状に形成された陽
極導体であり、この陽極導体4上に、前述した過程を経
て得られた本発明による(Znl□Cdx)S:Ag 
、 Al蛍光体・znS:Ag、Al蛍光体または、Z
nS:〔Zn)蛍光体等からなる蛍光体層5が周知のス
クリーン印刷法・電着法あゐいは沈殿法などの適宜手段
により被着され、陽極6が形成される。さらに、この陽
極6が日字形に配列されて、−けたのパターン表示部7
となっている。
オた8け、前記パターン表示部7に対面する上方に配設
されたメッシス状の制御電極、9け、加熱されて電子を
放出するフィラメント状の陰極、10け、例えば平底舟
形状に成形され、前記基板1の周辺部に封着されて基板
1とともに真空外囲器を構成し、前記各電極を高真空雰
囲気に保持する前囲器である。11は、前記基板1と前
囲器lOとの封着部を気密に貫通し、前記各電極に駆動
信号を導入するための外部端子である。
すなわち第3図、第4図に示す本発明の蛍光表・水管は
、従来から周知の数字表示用の蛍光表示管ものである。
次に第3図、第4図に示す本発明の蛍光表示管の陰極9
に、加熱電圧を付与し、また制御電極8に制御電圧を陽
極6に陽極電圧を与えた場合にお13− ける発光特性について説明する。
第5図は、横軸に陽極電圧をとり、縦軸に陽極6の発光
輝度全7−トランバート(tt−L ) f単位として
表わしたものであり、本発明の蛍光体の一実施例である
ZnS:Af、 Al (Ag= I X 10 ’ 
、 AI =1×10 原子1モルドープした蛍光体)
と比較のために従来のZnS:Ag蛍光体及びこのZn
S:Ag蛍光体にIn2O3を(資)%添加した蛍光体
を用いた蛍光表示管の陽極電圧と発光輝度の関係をグラ
フで表わしたものである。
すなわち1本発明による蛍光体を用いた蛍光表示管の輝
度は、従来のZn S : Agよりすべての陽極電圧
において優れ、従来のZnS:Ag +In2O330
%蛍光体に比較し、一般に使用する陽極電圧が3■以上
の範囲においては数倍もの高輝度が得られさらに本発明
のAl高ドープ蛍光体にIn2O3を591;添加した
ものは、25v以下の低領域においても輝度が優れてい
る。
この理由は、ドナー不純物を高濃度にドープした蛍光体
表ので蛍光体自体のもつ抵抗を下げるこ14− とが可能となり、混合する導電物質In2O3の量を少
なくできるため、蛍光体自身の発光面積を広くとれるの
で、発光効率の向上が行われることになる。
本発明のいづれの蛍光表示管にあっても、その発光しき
い値電圧は、5〜6v程度であり20〜5゜V程度の陽
極電圧により1表示に十分な輝度が得られる。
そのほか本発明は、上記し、かつ図面に示した実施例に
限定されることなく、その要旨を変更しない範囲で種々
変形して実施できるものである。
例えば、陽極6の形状は日字形の他にバー表示やドツト
形状の陽極でも実施できることはもちろんである。
以上述べたように本発明による蛍光体は、(Zn 1 
xCdx ) S (ただし、XけO≦X≦0,2の範
囲から選定される数)を母体として用い、この母体にA
gを1×lO〜1×l0−3原子1モル添加するとと1
   もに母体中でドナーとなるAIを2XIO−3〜
5xlF2原子1モル添加して、蛍光体の低抵抗化を図
ったものである。
しかして、本発明の青色発光蛍光体は、その低抵抗化が
十分性われ、発光しきい値電圧が5V程度であり、かつ
20〜50V程度の低電圧で表示に十分な輝度が得られ
1発光効率が向上するというすぐれた効果を有している
しかも本発明による蛍光体では、非発光物質が混合され
ていないので5発光むらなどを生ずることもないという
すぐれた特長を有している。
さらに、上述した蛍光体を用いた本発明による蛍光表示
管は、青色が低電圧で発光できるので表示の多色化が容
易に行え1表示製電の多様化と多機能化を図る上からも
得られる効果け、きわめて大である。
またさらに2本発明による蛍光体では、その発光【7き
b値電圧が従来のZnOaZn系の蛍光体とほぼ同等で
あるので、この蛍光体を用いた蛍光表示管では、それぞ
れ発光色の異なる各表示部を駆動する駆動回路の作製が
きわめて容易となり、しかも各表示部での輝度のばらつ
きもほとんど生ずることなく1表示管を使用する上から
も得られる効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の蛍光体のAIのドープ量と発光輝度
の関係を示す図、第2図は1本発明のZnS:Ag、A
I蛍光体と従来のZnS :AFgの蛍光体における添
加In2O3量と発光輝度の関係を示す図、第3図は。 本発明による蛍光表示管の一実施例を示す一部破断乎面
図、第4図は、同実施例の要部拡大断面図、第5図は、
従来のZnS :Ag蛍光体、ZnS:Ag+In20
3(30%)蛍光体ト本発明(D ZnS:Ag、 A
l (AI= I X 10−2原子1モル ドープ)
蛍光体を蛍光表示管として用いた場合の陽極電圧と発光
輝度との関係を示す図である。 4・・・・・・陽極導体 5・・・・・・蛍光体層 6
・・・・・陽 極9・・・・・・陰 極 特許出願人    双葉電子工業株式会社17− 0                1賞   会 第  3  図 第   4   図 第   5   図 (f t−L) 陽極電圧

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(Z’n1−XCdX)S (ただし、X
    け、0≦X≦0,2の範囲から選定される数)で表わさ
    れる硫化亜鉛カドミウムおよび硫化亜鉛の込ずれか一方
    を母体とする青色蛍光体(Zncd)S:Ag、AlZ
    nS:Ag、AI ZnS*CZn)等においてドナー
    となりうるAl 、 In、 Gaのうちいずれか少′
    なくとも1種を2×10〜5X10  ”原子/  ド
    ープさせた3 ことを特徴とする低速電子線励起青色蛍光体。
  2. (2)上面に蛍光体層の被着させた陽極に、フィラメン
    ト状の陰極から放出さ□れた電子を射突させて前記蛍光
    体層を励起発光させて表示を得る蛍光表示管において、
    前記蛍光体層の少なくとも一部が一般式(Z n 1−
    xCdx )S ”ただし、Xけ、O≦X≦0.2の範
    囲から選定される数)で表わされる硫化亜鉛カドミウム
    および硫化亜鉛のいずれか一方を母体とする青色蛍光体
    (Zn、Cd)S:AK 、A I ZnS : Ag
     、AI ZnS : (Zn ]等においてドナーと
    なりつるAl、In、Gaのうちいずれか少なくとも1
    種を2×10〜5X10−2原子/% /l、ドープさ
    せた低速電子線励起蛍光体によりなること苓・特徴とす
    る蛍光表示管。
JP10400582A 1982-06-18 1982-06-18 低速電子線励起青色「け」光体及びこの「け」光体を用いた「け」光表示管 Pending JPS58222180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10400582A JPS58222180A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 低速電子線励起青色「け」光体及びこの「け」光体を用いた「け」光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10400582A JPS58222180A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 低速電子線励起青色「け」光体及びこの「け」光体を用いた「け」光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222180A true JPS58222180A (ja) 1983-12-23

Family

ID=14369149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10400582A Pending JPS58222180A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 低速電子線励起青色「け」光体及びこの「け」光体を用いた「け」光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222180A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213483A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 Nichia Kagaku Kogyo Kk 残光性硫化亜鉛蛍光体
JPS62190282A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Nichia Kagaku Kogyo Kk デイスプレイ用カラ−陰極線管
KR960022934A (ko) * 1994-12-09 1996-07-18 윤종용 청색 발광 형광체

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453688A (en) * 1977-10-06 1979-04-27 Japan Broadcasting Corp Manufacture of luminescnt matter
JPS55129480A (en) * 1979-03-28 1980-10-07 Futaba Corp Fluorescent material, and fluorescent character display tube using the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453688A (en) * 1977-10-06 1979-04-27 Japan Broadcasting Corp Manufacture of luminescnt matter
JPS55129480A (en) * 1979-03-28 1980-10-07 Futaba Corp Fluorescent material, and fluorescent character display tube using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213483A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 Nichia Kagaku Kogyo Kk 残光性硫化亜鉛蛍光体
JPS62190282A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Nichia Kagaku Kogyo Kk デイスプレイ用カラ−陰極線管
KR960022934A (ko) * 1994-12-09 1996-07-18 윤종용 청색 발광 형광체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919683B1 (en) High-brightness phosphor screen and method for manufacturing the same
KR100242519B1 (ko) 저전압 전자빔 여기 형광 표시 장치 및 그 제조 방법
US4563297A (en) Fluorescent composition
US4100454A (en) Low-velocity electron excited fluorescent display device
US7071609B2 (en) Red phosphor for low-voltage electron beam
JPS58222180A (ja) 低速電子線励起青色「け」光体及びこの「け」光体を用いた「け」光表示管
KR20080095762A (ko) 형광체, 발광 부재, 및 화상표시장치
US4755717A (en) Fluorescent display apparatus
JP2944596B2 (ja) 低速電子線励起蛍光表示装置の製造方法
JPS5933156B2 (ja) けい光体及びこのけい光体を用いたけい光表示管
JPS58225183A (ja) 導電物質を混合した青色「けい」光体及びこの「けい」光体を用いた「けい」光表示管
JP2002080845A (ja) 低速電子線励起蛍光体及び蛍光表示管
JPS5941669B2 (ja) 低速電子線励起けい光体及びこの低速電子線励起けい光体を用いたけい光表示装置
JPH066704B2 (ja) 電子線励起蛍光体及びその製造方法
JP3514836B2 (ja) 緑色発光蛍光体
JP4516390B2 (ja) 蛍光体
JPS6015669B2 (ja) けい光表示管
JP3982667B2 (ja) 低速電子線励起蛍光体及び蛍光表示管
JPH0220679B2 (ja)
JP2897716B2 (ja) 蛍光体
JPS6351480B2 (ja)
JPH09255953A (ja) 蛍光体及びその製造方法
JPS5811068B2 (ja) けい光表示管
JP2002338960A (ja) 白色発光蛍光体
JPS5917148B2 (ja) けい光体