JPS58220537A - デ−タ端局の回線監視制御方法 - Google Patents

デ−タ端局の回線監視制御方法

Info

Publication number
JPS58220537A
JPS58220537A JP57103005A JP10300582A JPS58220537A JP S58220537 A JPS58220537 A JP S58220537A JP 57103005 A JP57103005 A JP 57103005A JP 10300582 A JP10300582 A JP 10300582A JP S58220537 A JPS58220537 A JP S58220537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
retransmission
transmission
section
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57103005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157859B2 (ja
Inventor
Kenzo Urabe
健三 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP57103005A priority Critical patent/JPS58220537A/ja
Publication of JPS58220537A publication Critical patent/JPS58220537A/ja
Publication of JPH0157859B2 publication Critical patent/JPH0157859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1657Implicit acknowledgement of correct or incorrect reception, e.g. with a moving window

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1つの中央局と1回当りの送信データ量の少い
多数のデータ端局との間のデータ伝送をデータ端局間の
競合(コンテンション)方式で行う場合のデータ回線の
制御方法の改良に関するものである。
従来は競合方式によるデータ回線の制御において、中央
局から有効応答が得られない場合にこれを複数のデータ
端局間の送信データの衝突上判断し、各局にて再送を行
うとき再送までの送信待機時間をそのつどランダムに設
定することにより、複数局間の競合の継続の確率を下げ
るかまたはそのデータ端末局固有のアドレス番号に対応
して異なる時間を設定することにより再送データの衝突
を避けるなどの方式が用いられている。このうち前者の
方式はランダムに選択できる送信待機時間の種類が多け
れば送信データの再衝突の確率は小さくなるが、データ
の再送遅延の平均値が増大し、逆に少なければ再衝突の
確率は大きくなるという欠点があり、また後者の方式で
はデータ端局の数が多いと再送遅延が常時大きい端局が
存在し、再送データの即達性に不均衡が生じるという不
具合がある。さらに両者共に回線品質が劣化した場合に
は、上記の送信データの衝突と区別がつかないので、競
合発生時と同一の動作を単純に繰り返す結果となり、送
信データの確達率(送信f−夕が受信側に正しく伝わる
確率)が下るなど回線擾乱に対し全く無防備であるとい
う欠点がある。
本発明はこれら従来の欠点を除くために行ったもので、
従来と同等のデー□“夕回線を使用しながら競合発生時
のデータ再送の平均遅延時間の縮少化を図ると共に、回
線擾乱に対してもデータ端局から中央局への送信データ
の確実な到達いわゆる離遠の度合すなわち確達率の劣化
を防止し、各端局で発生するデータの中央局での取りこ
ぼしを少くすることが特長で、たとえば多数の移動体と
中央局とで構成される無線回線のように競合の発生頻度
が無視できない場合や、回線品質が良好でないこともあ
って場所や時間によって著しく変化する場合などに対し
て有効に適用できる利点がある。
以下本発明の概要を示し、続いて実施例によってさらに
詳しく説明する。
本発明の概略は次のようである。1つの中央局に対し共
通の伝送回線で接続される互に競合関係にある複数の各
端局において、過去一定時間内の中央局からの受信入力
信号レベルの平均値や受信復調データの同期パターンや
データの誤り数を検出する手段を用いて受信回線品質を
常時監視する回路と、送信動作、に移行した時点で競合
の発生や回線の劣化にもとづくデータネ達が生じたこと
を中央局よりの有効応答のないことにより知った場合に
、あらかじめ定められた送信機会の到来毎に確率的に再
送か非再送かを決定する回路とを備えて、その再送確率
を上記受信回線の監視結果とデータ端局内の送信待ちデ
ータの数によって操作し、回線劣化時や送信待ちデータ
数の増加時には再送確率を大きくする方向へ遷移してデ
ータ受信の確立を計り、回線品質が良好な時には競合状
態であることを識別して自局に対する中央局の有効応答
を得た局は次の再送を控え、他局に対する応答を識別し
た局は次の再送を実行するようにして競合の継続時間を
縮少するということが要点である。
つぎに上記の内容をさらに具体的に詳細説明する。
第1図は本発明を実施したデータ端局のデータ伝送装置
の構造側口である。図中の1は受信部、2はデータ伝送
制御部、8は送信部である。受信部lは入力信号RXI
Nが入力すればこれを復調して復調データRDを出力す
る。他方RXINを整流して得られるアナログ信号、R
X Aは、受信回線の監視に受信入力信号RXI’Nの
レベルを使用するための受信レベル信号である。
次にデータ伝送制御部2はデータ受信回線の監視、送受
信データの加工、検定や待行列処理、データの送信制御
が役目で、上記の復調データRDおよび受信レベル信号
RXAを人力して受信データのフレーム同期、誤り検定
、受信データ回線監視に供すると共に、有効に受信した
自局宛のデータがあった場合に、データ端局内の端末に
対し端末受信データRXDを出力する。また端末にて送
信データが発生したことを示す送信要求信号TREQを
端末より入力した時には、その端末送信データTXDを
送信待行列に取込みデータ送信制御を行う。SDは送信
中にTXDを加工して出力される送信変調データであっ
て、送信起動信号TXGと共に送信部へ出力される。
次に送信部3はデータの変調機能を有し、送信起動信号
TXGによって送信出力信号TXOUTを起動して相手
局(中央局)へデータ変調信号を送出する。
第2図は第1図内のデータ伝送制御部2の受信データ回
線監視動作のタイムチャートであり、第8図は第2図中
の回線評価値出力RXMを得るための(制御部2内に設
けられる)回線評価回路の構成例図である。以下には第
2図および第3図にヱーて第1図中のデータ伝送制御部
2の受信データ回線監視機能を説明する。まず第2図の
タイムチャートの横軸は時間の経過を示し、図の左端に
は信号名を示しである。同図最−L段の受信レベル信号
RXAは図のように高低レベルで変化するものとし、図
中の1点鎖線ELは受信復調誤りを起させるしきい値を
表わしている。2段目の受信復調データRDの大、小の
矩形部はデータのまとまり部分を模式的に表わしたもの
で、Fはデータフレームの同期パターンを示している。
無印の矩形部はその直前のフレーム同期パターンFに続
くlフレームの情報部分を示し、斜線を施した部分は復
調誤りの発生した区間を表わしている。
第2図中段のFDPoFEPの各パルスは伝送制御部2
内で作成される同1期検知パルスおよび同期誤りパルス
をそれぞれ表わしている。また最下段のRXMは伝送制
御部2内で作成される受信回線監視結果の回線評価値出
力を模式的に示し、図示のn、n−1,n−2等は時々
刻々変化する評価値を表わしている。
いま受信レベル信号RXAのレベルがT□およびT2の
時間帯でしきい値EL以下になったとすればRD上に復
調誤りが斜・線部に生じ、この間に受信したフレーム同
期パターンFは検出されず同期検知パルスFDPは発生
しない。このときFの周期性を利用して公知の方法でフ
レーム同期誤りパルスFEPを図のように作成すること
ができる。
以上のように構成された動作状況において、たとえば図
中Pで示した時点における回線評価値出力RXMの値は
、Pより過去一定の時間帯TMに亘って受信レベル信号
RXAの平均レベルを取出してこれを数値化するか、あ
るいは同じくTMの時間帯内のFDPとFEPのパルス
の数の差の数値とする。第2図の動作例では初期のRX
Mの値をnとした時T0にお、ける誤り発生の影響がR
XMの値の減少n−) nLlとなって現われ、さらに
T2で誤り発生の影響はn−1→n−2の減少として現
われていて、その後の受信回線の回復により約TMの時
間を置いてn−2→n−1の増加が開始される。このよ
うにして現時点近傍の回線品質を定量化し、その数値の
大小と回線品質の優劣とを直接対応させることにより、
データ伝送制御部2には受信回線監視機能が与えられる
ことになる。
第3図は第2図の回線評価値出力RXMを得るための回
線評価回路の構成例図である。このうち(A)図は入力
に受信レベル信号RXAを使用する場合で、4は低域濾
波器(LPF )、5はLPF4の出力を直線的あるい
は対数的にディジタル数値に変換するアナログ−ディジ
タル(A/D )変換器である。LPF4のカットオフ
周波数を約%TMに設定すると、その出力はおよそ時間
TM内の受信レベル信号RXAの平均値に等しくなり第
2図の動作が実現できる。なおLPF4を省略し、RX
Aの変化に十分追従できるA/D変換器を使用すれば、
そ5のディジタル出力のディジタルフィルタリング(ハ
ードウェア、ソフトウェアのいずれでもよい)によって
同様にRXMを出力させることができる。
次に第3図(B)は第2図に示したフレーム同期検知パ
ルスFDPとフレーム同期誤りパルスFEPとを使用す
る場合であって、図中の6,7 は遅延回路CD)、8
.9 はORゲート、10はアップダウンカウンタであ
る。遅延回路りは入カバルスをTM時間遅延させるため
のものである。第3図(B)においてパルスFDPはO
Rゲート8を通じてその出力(U、とす)によりアップ
ダウンカウンタ1゜を+1だけ加算させるが、遅延回路
6、ORゲート9を通じてTM時間後にORゲート9に
もパルス出力が現われ、その出力(DOWNとす)によ
リカウンタ10は−1の減算を行ってT。時間前の加算
をキャンセルする。
他方フレーム同期誤りパルスFEPについては□上記F
DPの場合とは逆にまずORゲート9を通じてのダウン
出力に上りカウンタ10に−1の減算を行うが、TM時
間後に遅延回路7、ORゲート8を通じてアップ出力を
生じてこれをキャンセルする。このような動作によって
アンプダウンカウンタ10の出力RXMはF’DPの1
パルスにより+1加算され、FEPの1パルスにより=
lの減算が行われるが、いずれもその効果はTM時間内
に限定されているので、その数値は現時点より過去TM
時間のFDPとFEPのパルス差と一致することは明ら
かである。なおパルスFDP、FEPはフレーム同期の
検知に関する良否のパルスとしたが、一般にデータ伝送
に使用される誤り検知符号、誤り訂正符号においては受
信誤りの検出が可能であるから、FDPを符号誤りなし
の時の正常パルス、FEPを符号誤り発生時の誤りパル
スとすれば、同様に受信回線の品質を定量化してRXM
の値に反映させることが可能である。
以上は受信回線の監視機能についての説明であったが、
次に第1図のデータ伝送制御部2のデータ送信制御機能
について第4図〜第6図によって説明する。たX′シ第
4図は第1図中のデータ伝送制御部内の再送制御回路の
構成側口、第5図は回線品質劣化時のデータ端局の再送
制御動作例のタイムチャート、第6図は2つのデータ端
局間の競合時の再送制御動作例のタイムチャートである
す 第4図において11はリードオη、メモリ(ROM )
で、第8図に示した回線評価値出力RXMと端末の送信
要求によって現在送信待行列につながれていて送信待ち
になっている端末送信データの数TQとをアドレス信号
として人力させ格納データAを出力する。12はランダ
ムな2進行号パターンを発生するランダムパターン発生
回路O8Cで、一般にはM系列発生シフトレジスタを送
信タイミングとは非同期な高速クロックでシフトし、特
定の複数のシフト段からパターン出力Bを取出すなどの
公知の手段で容易に実現できる。13はA、B2つの2
進数の大小を比較する比較器COMPで、その出力(A
>B ’)はA>Bの時のみH(高)レベルとなる。1
4はフリップフロップFFで、18よりのA>B信号を
入力してサンプリングホールドする。サンプリングタイ
ムはあらかじめ定められた送信開始タイミング信号Tに
よって与えられる。FF14の出力は再送指令出力RE
TRYで、これがHレベルのとき送信データの再送が実
行される。F’F14の人力SETは強制的に出力RE
TRYをHレベルに設定し再送を実行する場合に、また
人力RESETは強制的に出力RETR’YをLレベル
に設定して再送を禁止する場合にそれぞれ使用される。
次に第4図の動作を説明する。
いまデータ端局が発呼したデータに対する中央局の有効
な応答が得られなかったとする。このときは次の送信開
始タイミング信号TでFF’14において比較器1Bの
出力A>Bが評価され、これに従って再送指令出力RE
TRYのレベルが決定される。ランダムパターン発生器
12の出力Bの最大数値をBMAxとすると、Bは0か
らBMAXの間の任意の値を等確率で発生しているので
、ROM11のデータ出力の最小値と最大値をそれぞれ
AMINとAMAXとにし・ 0<AMINぐA<AMAX〈BMAxe・・・(1)
を満足するようにすれば、COMP 18の出力A>B
がHレベルになる確率P (A>B )tナワち再送指
令信号RETRYがHレベルになる確率は(2)式を満
足する。
P(A>B)=A/(BMAX+1)・・・−(2)従
って(1) 、 (2)より次の(3)式が得られる。
〈1・・・・・・(3) さてROMIIではRXMlTQをアドレスとし、RX
M、TQで指定され名番地のデータがAであるから、R
XM、TQ、Aの間に次の関数関係が成立している。
A=f (RXM、TQ )・・・φ・・(4)従って
(4)式をRXMに対しては単調減少関数に、TQに対
しては単調増加関数になるようにROM11のデータを
設定しておけば、再送指令出力がHレベルになる確率P
 (A>B )は(2)式によってAに比例するから、
受信回線評価値出力RXMが大きくすなわち回線品質良
好な時や、送信待行列内の送信待データの数TQが少い
時には、再送確率が小さくなる方向へ、逆にRXMが小
さ−く回線品質が劣化している時やTQが多いときは、
再送確率が大きくなる方向へそれぞれ確率の操作を行う
ことができる。
次に以上の効果を持たせた回路(−よる動作を第5図お
よび第6図によって詳細に説明する。まず第5図は回線
品質劣化時のデータ端局の再送制御動作の一例のタイム
チャートであって、図の様式は第2図と同じである。た
N゛シ送信開始タイミングTのパルス間の■〜[相]の
番号は便宜上付けた送信タイミング区間の識別番号に過
ぎない。また送信要求信号TREQ (第1図)の各パ
ルス下のTREQI〜TREQ8は送信変調データSD
の各データSDI〜SD8に1対1に対応し、互に異な
るデータの発生による送信要求信号と送信変調データを
それぞれ示している。さらに受信復調信号RDの各デー
タRDI、RD2、RD8はそれぞれ5D11SD2、
SD8に対する中央局からの応答データである。
例を示すといま区間■にて送信要求信号TREQlが発
生し、SDIが区間:■にて最初に送信され1.1: たとし、これが正常に中央局に受信された時には応答信
号RDIが中央局より返送される。次に区間■にて別の
送信要求信号TREQ2が発生し、区間■にて送信変調
データSD2を送信した時、図に斜線で示したように回
線が劣化して中央局で正常受信ができなかったとすれば
、応答信号RD2が返送されないため、第4図の再送制
御回路が動作し、区間■以降の毎区間の再送を確率的に
決定する。この例では区間■でたまたま第4図の再送指
令出力RETRYがLレベルとなって再送が行われない
が、このときさらに別の送信要求信号THEQ8が発生
したとすると、送信待ち行列には2つのデータ(TRE
Q2、TREQ3に対応する)がつながり、送信待ちデ
ータの数TQは2となり増加する。さらに回線評価値出
力RXMの値は区間■■■のRDの誤り発生によって小
さくなるので、区間■以降の再送確率は大きくなり、例
えば区間■■■とRD2を正常受信するまで再送をくり
返す。こうして区間■でRD2を受信したときTQの値
はl(千減少するが、RXMの値は区間■■のRDの誤
り発生によりさらに少さくなるから再送確率は大きく、
たとえば区間■に続いて区間[相]で再送を行い応答信
号Rp8を得るまで、  ′すなわちRDの誤りが少な
くなるまで再送確率な下げることはない。
第6図は回線品質が良好な場合2つのデータ端局a、b
間の競合時の動作例タイムチャートで、図の様式は第5
図と同様である。たWしa局とb局の信号やデータを区
別するためそれぞれの名称に(a) 、 (b)を付け
、RDやTのようにa、b両局ではゾ同一と仮定してよ
い信号は(a、b)を付けて共通であることを表わして
いる。いま区間■でa局とb局とがたまたま時間的に近
接した時点で送信要求信号TREQ1(a)とTREQ
I(b)が発生したとすると、区間■(=おいて両局は
それぞれ送信変調データ5Dl(a)、5DI(b)を
はゾ同時に送信するから、中央局では正常に受信されず
不達になる(これをSDに斜線で示している)。これ以
後区間■より両局共に再送制御を行うが、この例では区
間■■■に亘って不幸にも両局の再送確率結果が一致し
た場合で、この間中央局からは応答がないことは自明で
ある。こ5ですでに区間■においてb局に次の送信要求
信号TREQ2(b)が発生していたとすると、b局の
送信待ちになっている端末送信データの数TQの値は1
カ・ら2(−増力臼しa局より再送確率は大きい。この
よう(−シてこの例では区間■においてb局はSDl 
(b)再送:二成功し、応答信号RD 1 (b)を得
る。a局(二おI/)でもこれを検知することができ、
かつ回線品質カー良好であるから競合による不達であ□
ることはa、b両局で識別できているので、区間■以降
kま第4図のFF14のSET人力、RESET入力を
使用して再送確率に依存しない交互送信モード(二移行
できる。すなわち中央局から自局宛に有効応答を(尋た
側が次の送信を控え、また逆;二他局(二対する有効応
答を検知した局は次の送信を実行すれ1よ(1゜次に以
上に説明した回線゛監視制御方法を2つのデータ端局間
の競合発生による再送動作(二お(するデニタの平均時
間の縮少効果という見地力・ら吟味する。いま1つのデ
ータを再送できる機会の最大数をNとす”る。従来の方
法ではN個の機会のうちの1つを再送時間としてランダ
ムに選択してvするので2局間の再送失敗によるデータ
ネ達の確率すなわち不達確率または不達率P□は両者の
選んだ再・遂時間がたまたま一致する場合の数はNであ
るから、 P  =N’  XN=N  ・・・・0・・・−(5
)1     〜 となる。他方本発明の方法による不達確率P2は、最後
を除<N−1区間にわたって毎区間の再送指令の確率試
行結果が一致する場合によるから毎回の再送確率P (
A>B )を簡単のためP□と置けば、 −1 (2PB、−2PR+1)  ・・・・(6)となる。
種々なNの値に対してp、、 、< p工を満足するP
FLの範囲は例えば となりNが増すにつれて本発明の方法(二よる場合の不
達率が従来の方式による場合の不達率よりも小さくなる
条件を満足するP□の値の範囲は広がる。たとえば P
□二%、 N−10のとき1−3 P□=10  P2=(%)=1.95X10となり、
本発明の方法を用いた方が2桁近い改善を得ることがわ
かる。このことから逆に同一の不達率(P1=P2)を
与える最大再送機会数Nは本発明を用いた方が小さくな
り、データの平均遅延時間が縮少されることは明らかで
ある。
以上詳細に説明したように本発明の回線監視制御方法に
よれば、データネ達の原因が回線擾乱であるか競合であ
るかをおよそ識別できる効果が得られ、またいずれの原
因の場合においてもデータ離遠率の劣化を防ぎ、データ
の平均遅延時間を縮少できるという利点がある。さらに
本発明の方法を実現する上で従来必要であった装置(中
央局とデータ端局)以外の装置を必要とせず、たゾ簡単
な回線評価回路、再送制御回路などの機能をデータ端局
に付加するのミセよく、これはソフトウェアでも容易に
実現できるので経済上安価な追加で済むという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を用いたデータ端局のデータ伝送装
置の構造側口、第2図は第1図中のデータ伝送制御部の
受信データ回線監視動作例のタイムチャート、第8図は
第2図の回線評価値出力を得る回線評価回路の構成例図
、第4図は第1図中のデータ伝送制御部の再送制御回路
の構成例図、第5図は回線品質劣化時のデータ端局の再
送制御動作例のタイムチャート、第6図は2つのデータ
端局間の競合時の再送制御動作例のタイムチャートであ
る。 l・・・・受信部、 2・・・・データ伝送制御部、8
・・・・送信部、 4・・・・LPF、5・・・・A/
D変換器、 6,7・・・・遅延回路、8.9・・−・
ORゲート、10・・・・可逆カウンタ、12・・・・
ランダムパターン発生回路、13・・・・比較器、  
■4・・・・フリップフロップ、FDP@會・争同期検
知パルス、 FEP・・・−フレーム同期誤りパルス、RXM・・・
・回線評価値出力、 RXA・・・・受信レベル信号、 RD・・・・復調データ出力、 RXIN・・・・受信データ入力、 RXD・・・・端末への受信データ出力、SD・・・・
送信変調データ、 TXD・・・・端末送信データ、 TXOUT・・・・送信出力信号、 TREQ・・・・送信要求信号、 TXG・・・・送信起動信号、 特許出願人  国際電気株式会社 代理人 大球 学 外1名 第 1  閃 躬 2 図 第 3 閃 (A) (8) 第 4 図 ESET

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つの中央局に対し共通の伝送回線で接続され互に競合
    関係にある複数の端局のそれぞれが、過去一定時間内の
    中央局からの受信入力信号レベルの平均値および受信複
    調データの同期パターンや、データの誤り数を検出する
    手段を用いて蔓信回線品質を常時監視する回路と、端局
    が送信動作に移行した時点で競合の発生や回線の劣化に
    もとづくデータネ達が生じた場合に、あらがしめ定めら
    れた送信機会の到来毎に確率的にデータの再送が非再送
    かを決定する回路とを備えて、その再送確率を上記受信
    回線の監視結果とデータ端局内の送信待ちデータの数に
    よって操作し、伝送回線の劣化時および送信待ちデータ
    数の増加時には再送確率を大きくする方向に移してデー
    タ受信の確達を図り、回線品質が良好な時には競合状態
    であることを識別して自局に対する中央局の有効応答を
    得た端局は次の再送を控え、他局に対する中央局の応答
    を識別した端局は次の再送を実行して競合の継続時間を
    縮小することを特徴とするデータ端局の回線監視制御方
    法。
JP57103005A 1982-06-17 1982-06-17 デ−タ端局の回線監視制御方法 Granted JPS58220537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103005A JPS58220537A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 デ−タ端局の回線監視制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103005A JPS58220537A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 デ−タ端局の回線監視制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220537A true JPS58220537A (ja) 1983-12-22
JPH0157859B2 JPH0157859B2 (ja) 1989-12-07

Family

ID=14342540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57103005A Granted JPS58220537A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 デ−タ端局の回線監視制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220537A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265937A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd ロ−カルネツトワ−クの呼の衝突回避方法
JPS6217137U (ja) * 1985-07-15 1987-02-02
US6078572A (en) * 1995-09-20 2000-06-20 Ntt Docomo Access method, mobile station and base station for CDMA mobile communication system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265937A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd ロ−カルネツトワ−クの呼の衝突回避方法
JPH06101728B2 (ja) * 1985-05-20 1994-12-12 沖電気工業株式会社 ロ−カルネツトワ−クの呼の衝突回避方法
JPS6217137U (ja) * 1985-07-15 1987-02-02
US6078572A (en) * 1995-09-20 2000-06-20 Ntt Docomo Access method, mobile station and base station for CDMA mobile communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157859B2 (ja) 1989-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1207462A (en) Method and apparatus for the detection and regeneration of a lost token in a token based data communications network
US4561092A (en) Method and apparatus for data communications over local area and small area networks
US7979587B1 (en) Apparatus and method for automatic speed downshift for a two pair cable
JP2002524914A (ja) 光遠隔制御インターフェイスシステム及び光遠隔制御インターフェイス方法
US5640390A (en) Wireless communication network system
US4787083A (en) Bus-method communication network system capable of seizing transmission right by using timer means at each station
US5430843A (en) Data transmission system and method for transmitting data having real-time and non-real-time characteristics
US4807274A (en) Telephone line quality testing system
US6778551B1 (en) Collision control systems and methods utilizing an inter-frame gap code counter
JPS58220537A (ja) デ−タ端局の回線監視制御方法
US4975907A (en) Method and device for the asynchronous transmission of data by packets
US6016567A (en) Radio broadcast system with improved reception of an NAK code
JP3280852B2 (ja) ポーリング通信方法
US7308002B2 (en) Packet type arbitrator in WLAN and corresponding arbitrating method
CN111181597B (zh) 一种多核***中的抗干扰热隐蔽通道通信方法
JPS61260734A (ja) ビツト同期検出方法
JP4575405B2 (ja) 通信モデム及び通信方法
KR100259363B1 (ko) 근거리통신망 제어장치 및 방법
JP2885604B2 (ja) セル廃棄・セル誤配検出方式
JPS5856555A (ja) 復調制御方式
JP3609701B2 (ja) 単方向シリアルデータ通信方式におけるエラーデータ報知方法及び報知システム
JPH04253441A (ja) トークン・リングネットワークの改良されたフレーム除去機構
CN116527226A (zh) 一种智能识别半双工通信设备的方法及识别***
JP3454663B2 (ja) 受信信号衝突検出装置
JPS59223095A (ja) リモコン受信装置