JPS5821738A - カラ−写真画像の形成方法 - Google Patents

カラ−写真画像の形成方法

Info

Publication number
JPS5821738A
JPS5821738A JP12104181A JP12104181A JPS5821738A JP S5821738 A JPS5821738 A JP S5821738A JP 12104181 A JP12104181 A JP 12104181A JP 12104181 A JP12104181 A JP 12104181A JP S5821738 A JPS5821738 A JP S5821738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
coupler
hydrogen atom
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12104181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261252B2 (ja
Inventor
Yasushi Usagawa
泰 宇佐川
Ryosuke Sato
亮介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12104181A priority Critical patent/JPS5821738A/ja
Publication of JPS5821738A publication Critical patent/JPS5821738A/ja
Publication of JPS6261252B2 publication Critical patent/JPS6261252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー写真画像の形成方法、特に新規な黄色色
素形成カプラーを用いるカラー写真−像の形成方法に関
するものである。更に評しくは、溶解性、分散安定性、
分光吸収特性が良好であり、特にベンジルアルコールを
排除した発色現倫処11液中での色素形成速度が大きく
、発色濃度が高く、しかも画像保存性に優n1発色現像
液の9m変化(例えば];1H10,o〜11.!$)
によってもカップリング反応性の著しい変化を起さない
新規な黄色カブツーの存在下で黄色色素画像を形成する
方法に関するものである◎ 減色法カラー写真は、周知の如く、芳香族嬉1級アミン
系発色現像剤が、露光されたハロゲン化銀粒子を還元す
ることにより生成する発色現像剤の酸化生成物と黄色1
シTン、Yゼンタ色素を形成するカプラーをハロゲン化
銀乳剤中で鹸化カップリングすることにより色画像が形
成される。これらの場合、黄色色素を形成するための黄
色カプラーとしては、一般に開鎖活性メチレン基な有す
る化合物が用いられ、!ゼンタ色素を形成するためのマ
ゼンタカプラーとしては、ピラゾル:/系、ピラゾリノ
ベンツイミダゾール系、インダシロン系等の化合物が使
用され、およびシアン色素を形成するためのシアンカプ
ラーとしては、フェノールおよびす7トール性水醗基を
有する化合物が用いられている。
各カプラーは、実質的に水不溶性の高沸点有機溶媒に或
いは、これに必要に応じて捕助溶媒を併用して溶解し、
ハロゲン化銀乳剤中に添加されるか、或いはアルカリ水
溶液に溶解して乳剤中に添加される。前者は油滴分教法
であり、後者はアルカリ分散法であるが、一般に前者の
方が後者よりも耐光性、耐熱性、耐湿性1粒状性、色の
鮮鋭度尋において優nでいるとされている。
各カプラー&:要求される基本的性質としては1編に色
素を形成するだけでなく、先ず高沸点有機溶媒あるいは
アルカリ等に対する溶解性が大′きいこと、またハロゲ
ン化銀写真乳剤への分散性および安定性がよいこと、そ
れによ7て形成される色素が光、熱、湿気等に財して塵
牢性を有すること、分光吸収特性が良好であること、透
明性がよいこと、発色濃度が大きいこと、更には得られ
る画像が鮮明であること等の種々の諸特性を有すること
が望まれている。
更に、昨今の脱公害の見地から、発色現鎗処理液に添加
されるベンジルアルコールの除去が大きな問題としてと
りあげられてきている。ところが一般にベンジルアルコ
ールを添加しないM色[像処理液を用いると、ハロゲン
化銀写真乳剤中に添加されたカプラーの発色性すなわち
色素形成速度および最大発色濃度は低下するのが現状で
ある◎そして、黄色カプラーにおいては、その傾向が着
しく表われる。そごで、この黄色カプラーにおいては、
その発色性がベンジルアルコールに依存しないことが切
望されており、且つ上紀璽像保存性の改曽とともに、こ
の改良研究がなされてきている。更に、これまで発色現
働処理中において、pH条件を極めて注意深く制御する
ことが要求されていた・すなわち、発色現像の最適PM
は使用される個々の発色現像主薬、カプラーまたはカプ
ラーの組合せによって着干変化するのが普通である。そ
して、黄色カプラーにおいては、発色現像の)H変化に
よるカプラーの発色効率の変化が着しく表われる。
そこで、この黄色カプラーにおいては、その発色性が発
色現像処理液のあるpl[[囲について非感応性を示す
ことが要求されていたoしかしながら、本発明者の知る
限りでは、従来知られている黄色カプラーにおいて、上
記の必要とされる性質をすべて満足したカプラーは未だ
見出されてはいない。すなわち、従来知られている黄色
カプラーには次のようなものがある。例えば特開昭S〇
−87660号公報にはα−ピパリルアセトアニリドの
6位にアルキルスルホンアミド、アラル牛ルスルホンア
ミド、ベンゼンスルホンアミド、アルコキシベンゼンス
ルホンアセトまたはア−に−1rリールスルホンアミド
結合を有し、活性点の水素原子1個が7リールオ牛シ基
で置換されている黄色カプラーが記載されている0これ
らの一部のものについては現像液のpH変化(pHQ、
o〜11.5)  によるカップリング反応性が実質的
に非感応性である特性を有しているが、しかし一方では
発色後形成された色素の画像保存性う劣りており、また
一般にベンジルアルコールを排除した発色現像処理液中
にはα−TシルT七トアトアニリド位にアルキルスルホ
ンアミドまたはフェノキシアル午ルスルホンアミド結合
を有し、活性点に慣素環の窒素原子な介して膜素環が置
換している黄色カプラーが記載されているが、これらの
カブチーはベンジルアルコ−今を排除した発色現像処理
での発色性が未だ十分ではない。また特開昭5s−02
340号公報に61α−アシルアセトアニリド黄色カプ
ラーの非カップリング位置にアルコキシアルキルスルホ
ンアミド基を含むカプラーが記載されている。これらの
カプラーはアルキルスルホンアミド基の疎水性アル中ル
基部分にエーテル結合を導入し111!水性を増加させ
、その結果カプラーのカップリング活性が向上したこと
が記載されているが1後述の実施例から明らかな如く依
然ベンジルアルコールへの発色依存性が大きく、かつア
ルコキシアルキルスルホンアミド基を含むカプラーは融
点が低く油状となって大量合成での精製が困瞭となる欠
点を有しており、この点での改良が望まれる。
そこで本発明の第1の目的は、ベンジルアルコールを添
加しない発色現像液【用いる現倫処理系においても十分
なカップリング反応性を有する新規な黄色カプラー及び
その色素画像形成方法な提供することにある・ 本発明の@2の目的は1発色現像液の111H(10,
0〜11..5)の変化に非感応性であり、得られる色
素画像のバッツ牛を減少することができる蕎新規な黄色
カプラー及びその色素画像形成方法を提供することにあ
る。
本発明の第3の目的は、得られた色素11鎗の保存性す
なわち耐熱性、耐光性、耐湿性に優れた新規な黄色カプ
ラー及びその色素画像形成方法な提供することにある。
本発明の第4の目的は、アルカリまたは高沸点有機博識
等に対する溶解性、へロゲン化銀カラー写真乳剤に対す
る分散性及び安定性に優れた新規な黄色カプラー及びそ
の色素画像形成方法を提供することにある。
本発明の@5の目的は、新規な黄色カプラーを使用する
ことによって、高温迅速処理に適した写真感光材料を提
供することにある。
更に本発明の第6の目的は、容易に入手できる原料から
有利な方法で合成される置換アルキルスルホンアミド基
を含む新規な黄色カブチー及びその色素画像形成方法を
提供することにある。
本発明者は、種々の研究の結果、下記の一般式〔■〕ま
たは(II)で示される黄色カプラーの存在のもとで、
画像露光したハロゲン化銀写真感光材料を芳香族m1級
アミン現像主薬の存在下に処理して色素画像を形成する
ことによって上述の目的が一般式CI) V 一般式(In す。P及びTは炭素原子数が1〜5の低級アルキル基(
例えば、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、
t−アミル等)、炭素原子数が1〜(9)のアルコキシ
基(例えば、メトキシ、エトキシ1t−プシ午シ、n−
ドデシルオキシ、l−へ中サブシルオキシ、凰−オクタ
デシルオキシ等)\ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩
素、臭素、ヲウ素等)、アシルアミノ基(例えば、α−
(2,4−ジ−t−7ミルフエノキ、シ)アセ)アミド
、α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルア
ミド、r −(3−ペンタデシルフェノ牛シ)ブチルア
ミド等)またはメタもしくはバラ置換のヒドロ午シであ
る。p及びtはOまたは1の整数である◎Yはハロゲン
原子(例えば、フッ素、塩素、臭素、■つ素等)または
炭素原子数が1〜30のアルコキシ基(例えば、エトキ
シ、エトキシ、凰−ドデシルオキシ、鳳−オクタデシル
オキシ等)を表わす。
Bは水素原子またはベンゼン環に置換可能な基を表わし
1具体的な置換基としては、例えば、ハロゲン原子(例
えば、フッ素、塩素、臭素、曹つ素カルボニルメチル等
)、アルコキシ基(例えば、メト午シ、エト牛シ、ベン
ジルオキシ等)、Tリールオ中シ基、ヒドロキシ、アル
コキシ基、エステル基(例えば、工)今ジカルボニル等
)、カルボキシル、アシル基1Tシルアミノ基、カルバ
モイル基、スルホンアミド基、スルファモイル基、スル
ホ基、スルホニルオ午シ基、オキシスルホニル基、イミ
ド基、シアノ基、アル中ルチオ基、Tリールチオ基、ス
ルホニル基、アミノ基、ウレイド基、ウレタン基等が挙
げられる。C,H,諺は直鎖または分麩状のアル中しン
基を表わし1mは1〜(資)の整数である。このアルキ
レン基としては1例えばメチレン、エチレン、)リメチ
レン、テトラメチレン、ペンタメチレン、へ午すメチレ
ン、デカメチレン、Fデカメチレン、ヘキサデカメチレ
ン、オタタデ力メチレン、エチルメチレン、ドデシルメ
チレン、へ−?tデシルメチレン1プロピレン等が挙げ
られる。
2は次に示す基の中から選択される1つの基である・ (a)  −51−11(b)   80g −Rt(
−(ロ) −〇AN 1 11klはアルキル基、TAt+エル基、アリール基、
または線素環基を表わし、−は水素原子、アルキル基、
アルケニル基、アリール基または重素環゛基を表わす。
R1及びR1のアルキル基としては直鎖のもの、分岐の
もの、環状のもののいずれでもよく、例えばメチル、エ
チル、n−プロピル、イソブチル、t−ブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル1n−ウンデシル、h−ドデ
シル、h−トリデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサ
デシル、鳳−オクタデシル等である。
馬及びR1のアルケニル基としては、例えばビニル、ア
リル、イソプロペニル12−ブテニル、2−ペンテニル
、9−デセニル、8−へブタデセニル等である。R8及
びR8のアリール基としてハ、フェニル及びナフチルで
ある。
R1及びR1の慣素環基としては、例えばチェニル、フ
リル、イミダゾリル、ピリジル、午ノリル、クロマニル
、モルホリニに等テtbl:s。
馬及び翼、のこれらの基に導入される置換基としては、
例えば、アルキル基、アルケニル基、アリ−ル基、複素
環基、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ基、ヒドロキシ、
オキシ基、カルボキシル基、エステル基、了シルオキシ
基、チオ基、スルホニル基、スルホ基、スルホニルオ牛
シ基、オキシスルホニル基、アシル基、アミノ基、アシ
ルアミノ基、カルバモイル基1スルホンγミド基、スル
ファモイル基等の各基である。
R3は水素原子またはアルキル基を表わし、アルキル基
としては直鎖のもの、分岐のもの、環状のもののいずれ
でもよく、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ
ブチル、シクロヘキシル等である。
R,Si 水素I! 干、ニトロ、アミノ基、アシルア
ミノ基(例えば、α−(2,4−ジーt−丁ミルフェノ
キシ)アセトアミド、−一テトラデカノイルアミ)’等
)%スルホニルアミノ基(例えば、メタンスルホンアミ
ド、P−)ルエンスルホンylド等)、カルバモイル基
(例えば、N−n−ブチルカルバモイル等□)、エステ
ル基(例えば、t−プ)中ジカルボニル、n−ドデシル
オ午ジカルボニル等)、カルボン酸、スルホン酸エステ
ル基(エト午ジスルホニル等)、スルファモイルa(n
−ブチルアミノスルホニル等)、スルホンSSウレイド
基まtはウレタン基を表わす。
Wは次に示す基の中から選択される1つの基である。
ム)ハロゲン原子で置換された直鎖 または分岐のアルキル θ)のハロゲン原子としては、フッ素、塩素1臭紫、諺
つ素等があるが、フッ素または塩素が特に好ましい。こ
れらハロゲン原子はl@またはlIl数個置換すること
ができる。
−1−及びR9は水素原子、アルキル基、アルケニル基
、了り−ル基または複素環基を表わし1RいR8で説明
したものと同様の基を挙げることができる。
Ra11フエニル基または置換7に午ルであり、置換ア
ルキルとしては、アルコ午シ基(メトキシ、エトキシ、
n−ブトキシ、1−テトラデシルオキシ等)、Tリール
オキシ基(フェノ午シ、ナフチルオキシ、ノニルフェノ
午シ等)、Tルキルチオ基(シフ四へ中シルチオ、ベン
ジルチオ、n−ドデシルチオ等)、アリールチオ基(フ
ェニルチオ、ジ−トリルチオ等)、アルキルスル本ニル
基(メタンスルホンル、鳳−ブタンスルホニル、x−1
’デカンスルホニル等)、アリールスルホ品ル基(ベン
ゼンスルホニル、シー)ルエンスルホニル等)、アルキ
ルアミノ基(鳳−ブチルアミノ1シクロヘキシルγ々)
等)またはアリールアミノ基(アニリノ、トルイジノ等
)で置換されたアルキル基を表わす。
R1は水素原子またはアルキル基(メチル、エチル、n
−プロピル等)を表わす。
Xは水素原子またはカップリング時に離脱IJTmな基
を表わし、カップリング層脱ETJ6!lな基の具体的
な例としては、例えばハロゲン原子(例えば、塩素、臭
素、フッ素等)、−8−R(Rはアルキル基、アリール
基、ヘテロ環基等)、アシルオキシ(Vは−Nくと共に
5乃至6員環を形成する−に必要な非金属原子群を表わ
す。)等が挙げられ、更に具体的な例としては、米国時
1ff−嬉2,728,658号、同第3,277.1
55号、同第3,227,554号、同第3,447,
928号、特開昭47−37736号公報、特公昭49
−12662号公報、米国特許第3,408.194 
@、特公昭54−10862号公報、特公昭54−10
863号公報、特開昭52−150631号公報、特公
昭54−12338号公報、特開昭51−26038号
公報、特公昭48−25933号公報1特開昭51−3
631号公報、特公昭49−13576号公報、特開昭
48−29432号公報、同48−66834号、同4
g−668358、同48−94432号、同47−2
6133号、同48−73147号、同5G −634
1号、同50−158329号、同50−65231号
、同5〇−1040116号、同51−102636号
、同49−1229号、同49−10736号、同io
 −28834号、同50−34232号、同50−1
17423号、同51−80734号、特公昭55−3
4933号公報、***公If 7!5,89! l 、
l1llffi54−63826号公報、同54−73
1126号、同52−35634号、同51−1453
19号等の各公報に記載されているものが有用である。
前記一般式CI)および(II)で示される化合物は、
α−アシルTセトTニリドのアニリド謳のベンゼン環に
スルホンアミド基を有し、更に該スルホンアミドの基に
置換基として一般式(1)及び(IIIで規定したz、
Wの如き基を有することが特徴であり、該規定した基の
導入により種々の良好な特性が得られたものと考えられ
る。
なお、本発明には前記一般式CI)および〔■〕で示さ
れる化合物のビス体も含み、それらは下記一般式Cm)
および(IV)で表わされる。
式中、Q、X、Y、B、WおよびC,H,laは一般式
(I)および(II)と同じである。2′は次に示す基
の中から選択される1つの基である。
(a)  −Ji −R,−s −(b)  −8o、
−R1−go、−(ここで、83.−および8.は前記
と同じである。)さらニX $1−11−R−II +
、 −o−R−0+、 −o−11−80R−R−0−
で表わされる二価基を示し、aは前記紀と同じである。
次に本発明のカプラーの代表的具体例【挙げるが本発明
に用いられる本発明のカプラーはこれらに限定されない
例示カプテー に11i管−塁 (24) (25) 以下に本発明のカプラーの代表的な合成例を示すO 合成例(例示カプラーl) α−ビバリルーα−(1−(3−ベンジル−4−フェニ
ル−2,5−ジオキソ−1,3,4−)リアゾリジニル
)〕−〕2−クロルー5−2−yタルイミドエタンスル
ホンアミド)アセトアニリドの合成 α−ビバリルーα−(1−(3−ベンジル−4−7エエ
ルー2.5−ジオ午ソー1.3.4−)リアゾリジニル
))−2−タロルー5−アミノアセトアニリド1.41
と2−7タルイミドエタンスルホニルクロライド1.1
#を□ピリジン15−に溶解して愈温で反応させた。反
応終了後、反応混合物をIN−HoIにあけ、酢酸エチ
ルで抽出して抽出物を水洗乾燥後濃縮して褐色のオイル
を得た〇 これを酢酸エチルに溶解して活性炭を加えしばらく攪拌
した後、活性炭な濾別して濾液にn−ヘキサンな加える
と白色の沈澱が生成した。このものを濾取して融点11
0℃ (分解)の白色粉末(例示カプラー1 )  1
.311C64% ) を得たollj*をmにより確
認した。
元素分析値 ハロゲン化銀カラー写真感光材料を製造するためには、
本発明のカブチーを1種だけ単独で使用しても、また2
種以上併用して使用してもよい。
本発明のカプラーは内式、外式いずれのカラー写真感光
材料にも用いられるが、特にハロゲン化銀乳剤に含有し
て用いた場合に良好な結果が得られるO これら本発明のカプラーを内式のカラー写真感光材料と
して用いる場合は、これらカプラーの溶液または分散物
をハロゲン化銀乳剤と混合して用いる。その添加時期は
任意であるが、通常は第2熟成終了後、乳剤中に添加す
るのが好ましい。
本発明のカブチーは少なくとも1111mハロゲン化銀
乳剤に含有され、その含有量は通常はへロゲン化m1モ
ル当り0.07〜0.7モル、好まL(は0.1〜0.
4モルである。
本発明のカプラーは、ジブチル7タレーシ、ジオクチル
フタレート、トリフェニルホスフェート、トリフェニル
ホスフェート、ジオクチルブチルホス7エー)、N、N
−ジエチルカプリルアミド、N、N−ジエチルラウリル
アミド、N、N−ジブナルラウリルアミド、などの高沸
点の水と混和し。
ない有機溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの低沸点有
機溶剤またはメタノール、エタノール、アセトン、ジオ
キサン、テトラハイドロフランなどの水溶性有機溶剤の
いずれかに、または高沸点の水と混和しない有機溶剤お
よび/または低沸点および/または水溶性有機溶剤に溶
解することによって有利に写真乳剤に添加される。
カプラーの溶液または分散物が写真乳剤に使用する親水
性コロイド中に微細に分散するのを助ける為に、界面活
性剤を使用するのが有利である。
カプラーを適当な有機溶剤に溶解した後、界面活性剤を
含むゼラチン水溶液と混合し、次いで高速度回転ミキサ
ーまたはコロイドミルで乳化分散した後、ハロゲン化銀
乳剤中に直接添加するか、または前記乳化分散液を七ツ
)した後、細断し、水洗等の手段により低沸点有機溶剤
な除去した後、これをハロゲン化銀乳剤中に添加すれば
よい。またアルカリ溶解性を有するカブツーは所謂フィ
ッシャー分散法によって添加することもできる。
本発明に係る黄色カプラーな使用するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料には、必要に応じて他の黄色カプラー、
具体的には\ベンゾイルアセトアニリド個、ピパロイル
アセトアニリド型黄色カプラー、更にカップリング位の
炭素原子がカップリング反応時に離脱し得る置換基で置
換されている2当量黄色カプラーを組合せ使用してもよ
い。
本発明に適用されるへロゲン化銀写真感光材料には、多
色カラー画像を形成するため本発明の黄色カプラーと共
に他のカラーカプラーを含有せしめることができるが、
組合せて使用できる!ゼンタカプラーとしては、ピラゾ
ロン系、ピラゾロトリアゾール系、ピラゾリノベンツイ
ミダゾール系、インダシロン系の化合物を挙げることが
できる。
カラードマゼンタカプラーとしては、カラーレスマゼン
タカプラーの活性点に7リールアゾ置換ないしは、ヘテ
ロアリールアゾ置換の化合物が用いられる。
シアンカプラーとしては、フェノールまたはナフトール
誘導体が挙げられ、更にカラードシアンカプラーとして
は、アリールアゾ置換したフェノキシ基が直接にまたは
フェノキシ基を介してカラーレスシアンカプラーのカッ
プリング位に置換シた化合物を挙げることができる。
更に、色画像の鮮鋭度、粒状性等を改良する目的で所謂
コンビ−ティングカプラー現像抑制剤放出型のカプラー
(所ill DIRカプラー)あるいは現像主薬の酸化
体との反応で色素を形成しないところの現像抑制剤放出
源物質を使用することも可能である。これらは単独で用
いてもよいし、2種以上併用して用いてもよい。
26585号公報、米国特許1i 3,486,890
号、リサーチデ4/(クロージヤー (Re5earc
h Disclosure ) 12044号、同12
840号等に記載の色素画像形成方法にも用いることが
できる。すなわち、本発明の黄色カプラー及び芳香旅館
1級アミン現像主薬を共に感光劇料中に含有させて像様
露光後、アルカリ浴、白黒現偉液で処理するか、又は加
熱処理することにより、発色現像し、階調性の整った色
素画像を得るこ止ができる。
本発明に適用されるハロゲン化銀写真感光tI4料は、
基本的には支持体と感光乳剤層から構成さハるが、ハロ
ゲン化銀カラー写真感光林料の種類によっては、下引層
、中間層、フィルタ一層、ハレーション防止層、カール
防止層、バック層、保護層等の補助層が適当に組合わさ
れて重層されるのが一般的である。また感光層自体が例
えば同一波長域、あるいは異なる波長域に色増感された
比較的高感度のハロゲン化銀を含有する層及び比較的低
感度のハロゲン化銀を含有する層とが重層されて構成さ
れていてもよい。
本発明のカプラーを含む乳剤層、その他の乳剤層あるい
は他の補助層には還元剤または酸化防止剤、例えば亜硫
酸塩(亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム等)、重亜硫
酸塩(重亜硫酸す)IJウム、1亜硫酸カリウム#fi
)、ヒドロキシルアきン類(ヒドロキシルアミン、N−
メチルヒドロキシルアミン、N−yエニルヒドロキシル
アミン等)、スルツイン[1111(フェニルスルフィ
ン酸ナトリウム等)、ヒドラジン@ (N、N’−ジメ
チルヒドラジン尋)、レダクトン類(アスコルビン酸等
)、ヒドロキシル基を1つ以上有する芳香族炭化水素類
(p−アミノフェノール、没食子−、カテコール、ピロ
ガロール、レゾルシン、2.3−ジヒドロキシナフタレ
ンIs)等を用いることは、本発明の効果を充分に発揮
するのに好ましいことである。
更に形成された色素画像の安定性を増加させる目的で、
本発明のカプラーを含む乳剤層または、その隣接層内に
アルキル置換ヒドロキノン類及びそのアルコキシ誘導体
、ビスヒドロキノン−、ポリマー系ヒドロキノン類等を
単独もしくは2種以上含有せしめることができる。更K
p−アルコキシフェノール類、6−クロマノール、6.
6’−ジヒドロキシ−2,2′−スピロクロマン及びそ
れらのアルコキシまたはアシルオキシ誘導体モ同様に#
lいられる。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光林料は、その
構成層中(例えば保護層、中間層、乳剤層、バック層等
)K紫外1IIWk収剤としてベンゾトリアゾール類、
トリアジン類あるいはベンゾツェノン系化会物あるいは
アクリ四ニトリル系化会物な含有してもよい。
感光材料を形成する為に1ハロゲン化銀は適当な保験コ
ロイド中に分散さねて感光層を構成するが、鋏感光層及
び他の補助層例えば中間層、保護層、フィルタ一層等の
層構成に用いられる保護コロイドとしては、アルカリ処
理ゼラチンが一般的で、その他酸処理ゼラチン、誘導体
ゼラチン、スロイド状アルブ建ン、セルロースl14体
あるいはポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン
等の合成樹脂環がありてこれらは単独であるいは併用し
て用いられる。
本発明に係るノ・ロゲ/化銀カラー写真感光材料は、平
面性が良好で、かつ製造工程中あるいは処理中に寸度変
化の少ない支持体上に塗布することによって製造される
。この場合の支持体としてはプラスチックフィルム、プ
ラスチックラ建ネート紙、バライタ紙、合成紙、更には
ガラス板、金属、陶器等の硬質のものな用いることがで
きる。
そしてこれら支持体は写真乳剤層との接着性を改良する
目的で、種々の親水性処理などの表面処理を行なうこと
ができ、例えばケン化処理、コロナ放電処理、下引処理
、セット化処理等の処理が行なわれる。
本発明に係るノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料に用い
られるノ・ロゲン化銀乳剤は通常水溶性銀塩(例えば硝
酸銀)溶液と水溶性ノ10ゲ/塩(例えば臭化カリウム
)溶液とを、ゼラチンのごとき水溶性高分子溶液の存在
下で混合してつくられる。
このノ・ロゲン化銀としては塩化銀、臭化銀、沃化ハロ
ゲン化鎖写真感党軸料に使用される任意のハロゲン化銀
を用いることかできる。
これらのハロゲン化銀乳剤は公知、慣用の方法(例えば
シングル或いはダブルジェット法、コントロールダブル
ジェット法など)K従って作られる。また別々に形成し
た2種以上のハロゲン化銀乳剤乳剤を混合してもよい。
更にハロゲン化鎖粒子の結晶構造は内部まで一様なもの
であっても、また内部と外部が異質の層状構造をしたも
のや、所謂コンバージ1ン乳剤、リップマン乳剤、カバ
ード・グレイン乳剤あるいは予め光学的もしくは化学的
にカプリを付与されたものであってもよい。
また潜像を主として表面に形成する渥のものでも、粒子
内部に形成する内部潜g1111iのものでも何れでも
よい。これらの写真乳剤は一般Kmめられているアンモ
ニア法、中性法、酸性法尋、種々の方法で調製し得る。
またハロゲン化銀の種類、ハロゲン化銀の含有量及び混
合比、平均粒子サイズ、サイズ分布等は写真感光材料の
種類、用途に応じて適宜選択される。
上記のハロゲン化銀乳剤は、化学増感剤により増感する
ことができる。化学増感剤は貴金属増感剤(カリウムオ
ーリチオシアネート、アンモニウムクロロパラデート、
カリウムクロロプラチネート等)、硫黄増感剤(アリル
チオカルバ建ド、チオ尿素、シスチン等)、セレン増感
剤(活性及び不活性セレン化合物等)及び還元増感剤(
第1スズ塩、ボリアンン等)の4種に大別される。ハロ
ゲン化銀乳剤はこれら増感剤の単独であるいは適宜併用
で化学的に増感されることができる。
更に本発明に係る写真乳剤は必要に応じて、シアニン、
メロシアニン、カルボシアニン等のシアニン色素類の単
独もしくは組合せ使用、またはそれらとスチリル染料尋
との組合せ使用によって分光増感や強色増感を行うこと
ができる。
これらの色増感技術は古くから知られているところであ
り、その色素類の組合せの選択は増感すべき波長域、感
度等ハロゲン化銀カラー写真感光材料の目的、用途に応
じて任意に定めることが可能である。
上記のハロゲン化銀乳剤にはノ・ロゲン化銀カラー写真
感光材料の製造工程、保存中あるいは処理中の感度低下
やカブリの発生の防止のために1−フェニル−5−メル
カプトテトラゾール、3−メチルベンゾチアゾール、4
−ヒドロキシ−6−メチル−1,s、 3a、 7−チ
トラザインデン等の複素環化合物、メルカプト化合物、
金属塩類等の種々の化合物を添加することができる。
乳剤の硬膜処理は常法に従って実施される。使用される
硬膜剤は通常の写真用硬膜剤、例えばホルムアルデヒド
、グリオキザール、グルタルアルデヒドの如きアルデヒ
ド系化合物およびそれらのアセタールあるいは重亜硫酸
ソーダ付加物のような誘導体化合物、更にメタンスルホ
ン殿エステル系化合物、ムコクロル酸、ムコハロゲン駿
系化合物、エポキシ系化合物、アジリジン系化会物、活
性ハロゲン系化合物、マレイン酸イミド系化合物、活性
ビニル系化合物、カルボンイtド系化合物、イソオキサ
ゾール系化合物、N−メチロール系化合物、インシアネ
ート系化合物、あるいはクロム明パン、硫酸ジルコニウ
ム尋の無機硬膜剤をあげることができる。
上記のハロゲン化銀乳剤には界面活性剤を単独または混
合して添加してもよい。それらは塗布助剤、乳化分散、
増感、写真特性の改良、帯電防止、接着防止などの為に
適用される。これらの界面活性剤はサポニンなどの天然
界面活性剤、アルキレンオキサイド系、グリセリン系、
グリシドール系、tx トI) /ニオン界面活性剤、
高級アルキルアミン類、1114級アンモニウム塩類、
ピリジン、その他の複素環類、ホスホニウム、又はスル
ホニウム類などのカチオン界面活性剤、カルボン酸、ス
ルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基など
の酸性基な含むアニオン界面活性剤、アミノ酸類、アミ
ノスルホン酸類、アンノアルコールの硫酸または燐酸エ
ステル類等の両性界面活性剤にわけられる。
本発明のカラー写真画像の形成は、種々の形態の感光材
料において実現される。その1つは、文化銀乳剤層をも
つ感光材料を芳香族第一級アミンカラー現像主薬を含む
アルカリ性現像液で#&環して水不溶性ないしは耐拡散
性の色素を乳剤層中に残す方式である。他の1つの形態
では、支持体上に耐拡散性カプラーと組合ったハロゲン
化銀乳剤層をもつ感光材料を芳香族第一級アミンカラー
現像主薬を含むアルカリ性現像液で処理して水性媒体に
可溶にして拡散性の色素を形成せしめ、他の親水性コロ
イドよりなる受像層に転写せしめる。
即ち、拡散転写カラ一方式である。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、カラーネ
ガティブフィルム、カラーポジティブフィルム、カラー
反転フィルム、カラーペー バー 等あらゆる種類のハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料を包含する。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料の一実施
態様として、本発明の黄色カプラーを含有する背感性ハ
ロゲン化銀乳剤層、マゼンタカプラーを含有する緑感性
ハロゲン化銀乳剤層及びシアンカプラーを含有する赤感
性ハロゲン化銀乳剤層を支持体上に有する多層多色のハ
ロゲン化銀カラー写真感JJtiIl料がある。このよ
うな感光材料における青感性ハロゲン化銀乳剤、緑感性
ハロゲン化銀乳剤及び赤感性ハロゲン化銀乳剤は公知の
ものが適宜用いられる。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料は露光後
、通常用いられる発色現像法で色画像を得ることができ
る。ネガ−ポジ法での基本工程は発色現像、漂白、定着
工程を含んでいる。また反転法での基本工程は*1現像
液で現像し、次いで白色露光を与えるか、あるいはカブ
リ剤を含有する浴で旭珊し、発色現像、漂白、定着の各
工程を含んでいる。
これらの各基本工程を独立に行なう場合もあるが、2つ
以上のl−をそれらの機能をもたせた処iw*で1回の
処理で行なう場合もある。例えば発色現像主薬と第2鉄
埴漂白成分およびチオ硫酸塩定着成分な含有する一浴カ
ラー処理方法、あるいはエチレンジアミノテトラ酢酸鉄
(m)錯塩漂白成分とチオ硫酸塩定着成分な含有する一
浴漂白定着方法等がある。
また各工程共必要に応じて!I以上に分けて処理するこ
ともできるし、或は発色現像、請一定着、漂白定着のよ
うな組合せの処理も可能である。尚、処理温度は18℃
未満の場合もあるが、18℃以上の場合が多い。特によ
く用いられるのは20℃〜ω℃の範囲である。迅速処N
Kは約30”C〜ω℃が適している。なお一連の処理工
程の設定温度が同一である必要はない。
発色現像液は現像主薬を含む■が8以上、好ましくは9
〜12のアルカリ水fII液である。上記現像主薬は芳
香族環上に、−級ア建ノ基を持ち露光されたハロゲノ化
銀を現像する能力のある化合物ないしは、このような化
合物を形成する前駆体を意味する。好ましくはP −7
zエレンジアミン糸ノものであり、例えば4−アオノー
N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−ア建ノー
N、N−ジェチル了ニリン、4−アミノ−N−エチル−
N−β−ヒドロキシエチル了ユニリン3−メfk−4−
アミノーN−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリ
/、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メ
タンスルホンγミドエチルアニリン、3−メチル−4−
アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニリン
、3〜β−メタンスルホンアミドエチル−4−アミン〜
N、N−ジエチルアニリン、3−メトキシ−4−γミノ
ーN−エチルーN−β−ヒドロキシエチルアニリン、3
−メトキシ−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキ
シエチルアニリン、3−アセトアミド−4−アミノ−へ
、N−ジメチルアニリン、4−アミノ−N、N−ジメチ
ルアニリン、N−エチル−N−β−〔β−(β−メトキ
シエトキシ)エトキシ〕エチルー3−メチル−4−アミ
ノアニリン、N−エチル−N−β−〔β−メトキシエト
キシ)エチル−3−メチル−4−アミノアニリ/や、こ
れらの塩、例えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トル
エンスルホ/讃塩なとである。
発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加える。そ
の主な例にはアルカリ剤(例えばアルカリ金属やアンモ
ニウムの水酸化−1炭酸塙、燐酸塩など)j用調節ある
いは緩衝剤(例えば酢酸、硼酸めような弱酸や弱塩基、
それらの塩など)、現俊促進剤(例えばピリジニウム化
合物や、カチオン性の化合物類、硝酸カリウムや硝贈ナ
トリウム、ポリエチレングリコール縮合−やその誘導体
類、ポリチオエーテル類などのノニオン性化会物類、サ
ルファイドエステルをもつポリマー化合物、その他ピリ
ジン、エタノ−ルアオン勢、有機アミン類、ベンジルア
ルコー−ル、ヒドラジ/I[なト)、カブリ防止剤(例
えば臭化アルカリ、画一化アルカリやニド請ペンシイ建
ダゾール類をはじめ、メルカプトペンシイZダゾール、
5−メチルベンゾトリアゾール、l−7エニルー5−メ
ルカプトテトラゾール、迅速処理液用化合物類、チオス
ルホニル化合物、7エナジンNオキシド鎖、ニトロ安息
香酸ベンゾチアゾリウム誘導体など)、スティン又はス
ラッジ防止剤、重層効果促進剤、保恒剤(例えば亜硫#
塩、酸性亜硫酸塩、ヒドロキシルアミン塩酸塩、ホルム
サルファイド、アルカノールアン/サルファイド付加物
など)などがある。
本発明のカプラーを含む感材は、例えばシトラジン酸な
どの競争カプラーの存在下でも実用性を損なうことなく
発色現像処理を施すことができる。
本発明hc係るハロゲン化銀カラー写真感光材料は発色
現像処理後、常法により漂白処理を行なうことができる
。この処理は定着と同時でもまた別個でもよい。この処
理液は必要に応じて定着剤を加えることにより漂白定着
浴とすることもできる。
(II)などの多価金属化合物、とりわけこれらの多価
金属カチオンと有機酸の錯塩、例えばエチレンジアミン
四酢酸、ニトリロトリ酢酸、ジアミノプロパノール四酢
酸のようなアミノポリカルボン酸、クエン酸、酒石謄、
リンゴ讃などの金属錯塩や過酸類、例えばアルキル過酸
、過硫酸塩、過マンガン#I塙、過酸化水素など、次亜
塙素酸塙、例えば塩素、臭素、サラシ粉などの単独ある
いは適轟な組み合せが一般的である。更にこのJISI
II液には漂白促進剤をはじめ、種々の添加剤を加える
こともできる。
内式カラー用発色現像液としては、例えば下記組成のも
のが代表的なものとして挙げられる。
〔発色現像液組成〕
本発明に使用するカラー乳剤中に含まれる本発明のカプ
ラーは、このような発色IA像液でノ11gゲン化銀な
現像した際に生成する発色現像主薬の蒙化生成物と反応
し、黄色色素を形成する。
このような発色現像の処理後は、通常の写真処理、例え
ば有機酸な含む停止液、有機酸とハイポまたはチオ硫酸
アンモニウム等の定着成分を含む停止定着液、ハイポま
たはチオ硫酸アンモニウム尋の定着成分な含む定着液、
アミツボ”リカルボン酸の第2鉄塩とハロゲ′ン化アル
カリとを主成分とする漂白液、アミノポリカルボン雪の
!1!2鉄塩とへイボまたはチオ硫酸アンモニウム等の
定着成分を含む漂白定着液、その他安定化液等の処理液
による処理および水洗乾燥等の処理から選択される各処
理を適宜組合わせて行なえばよい。
本発明に係るカプラーは、通常の感材の場合に比べて乳
剤中のハロゲン化銀の量が数分の−ないし百分の一位で
ある低銀量の感材にも用いることがで診る。
このようにハロゲン化釧量を少くしたカラー感材につい
ては、発色現像によって生じた現像銀をハロゲネーシ曹
ンプリーチしたのち、再度発色現像して生成色素量を増
加させる現像処理方法、パーオキサイド、コバルト錯塩
あるいは亜塩素酸ソ等を適用して充分な色画像を得るこ
とができる。
次に本発明を内式カラーネガ感光材料の処WIK用いる
ことが!きる発色現像処理工程の□代表的な具体例を示
す。
〔処理工程〕
処理工程(33℃)  処理時間 発色現像・・・・・・・・・・・・3分15秒漂  白
・・・・・・・・・・・・6分加秒水  洗・・・・・
・・・・・・・3分15秒定  着・・・・・・・・・
・・・6分(資)砂水  洗・・・・・・・・・・・・
3番15秒安定化・・・・・・・・・・・・1分(資)
秒齢記処理工程において使用できる各処理液の組成は、
例えば下記の如くである。
〔発色現fII液組成〕
〔漂白液組成〕 〔定着液組成〕 〔安定化液組成〕 次に本発明を内式カラーポジ感光材料の処[K用いるこ
とができる発色現像処理工程の代表的な具体例を示す。
〔処理工程〕
処場工1!(30℃)  処理時間 発色現像・・・・・・川・・・3公園秒漂白定着・・・
・・・・・・・・・1分加秒水  洗・・・・・・・・
・・・・2分安定化・・・・・・・・・・・・1分 上記処理工sにおいて使用できる各処m淑の組或は、例
えば下記の如くである。
〔発色3i倫液組成(1)〕 〔発色現像液組成(2)〕 上記発色現像液(1)はベンジルアルコ−kをm除した
発色現像液組成であり、発色現像i[(2)は、従来ノ
ベンジルアルコールを添加した通常の発色現像液組成で
ある。本発明を内式カラーポジ感jtilI料の処理に
用いる場合は、上記発色現像11(1)および(2)の
いずれも用い得るが、特に公害防止の観点からみて上記
発色現像液(1)の使用が望まれ、本発BAにおいては
、この望ましい発色現像液+1)の使用において良好な
写真特性が得られる。
〔漂白定着液組成〕
〔安定化液組成〕 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、これ
により本発明の実施の態様が限定されるものではない。
実施例(1) 後記第1*に示すような本発明のカプラー(前記具体例
の番号で示す。)および下記の比較カプラー(A) 、
 (f3) 、 (C) 、 CD)な用も芝、1客−
ガプラー10IIをそれぞれジブチルフタレー)2.5
mと酢酸エチル加−との混合液に加え、ω”CK加温し
て完全に溶解した。この溶液をアルカノールB(アルキ
ルナフタレンスルホネート、デ、ボン社製)の10チ水
溶液5dおよびゼラチン5慢水溶液200dと混合しコ
ロイドオルを用いて乳化し、それぞれのカプラーの分散
液を作成した。次いで、このカプラー分散液をsoo 
gのゼラチン−塩臭化銀(20%ルーの臭化銀を含む)
乳剤に添加し、ポリエチレン被覆紙に塗布して乾燥して
、安定な塗布膜を有する12種のハロゲン化銀カラー写
真感光材料(試料番号+1)〜(12) )を得た。得
られた戎種のハロゲン化銀カラー写真感光材料の試料を
、常法に従ってウェッジ露光を行なりた後、具体例とし
て、前記した内式カラーポジ用発色現倫処理工程に従っ
て、発色現像な行ない、黄色発色画像を得た。なお、発
色現像液はベンジルアルコールの添加されたもの〔前記
発色現像液(2)〕と、添加しないもの〔前記発色現像
液0)〕・との2種の組成液について行なった。得られ
た試料のそれぞれについて、写真特性を測定した。その
結果を第1表に示す。
なお、表中感度は比較カプラー囚を”用いた試料9のベ
ンジルアルコール添加系における感度を100としたと
きの相対値で示した。比較カブラー[A)、(H)、(
C〕およびCD)の構造は下記に示すとうりである。
比較カプラー[A) 7 (前記特開昭50−87650号公報紀載のも0)比較
カプラー〔B〕 71 (前記特開昭52−115219号公報記載のもの)(
前記特開′t854−48541号公報紀載のも0)比
較カプラー(D) 7 (前記特開昭55−142340号公報記載のもの)第
1表から明らかなように本発明の画像形成方法により処
寝された試料は好ましい分光徴収特性を有し、また、ベ
ンジルアルコールを添加しない発色現像液系において、
得られた色画像の最大員度が比較カプラー(A)、(B
]、(C1,(D)のいずれよりも大きいことがわかる
実施例(2) 前記実施例(11と同様にして12種の黄色発色画像形
成用感光材料の試料13−24を得、耐光性、耐熱性、
耐温性の検討を行なった。得られた結果を第2表に示す
以t′繭轡 η なお、表中耐光性は得られた各11倫をキセノシ・フェ
ードメーターで200時間露光後の残留amを曝露前の
濃度を100として表わした。また、耐湿性は父℃、相
対湿度8o−の条件で2週間保存後の残留濃度を、試験
前の濃度を100として表わした。
さらに耐熱性は、77℃の条件下2週間保存後の残留濃
度を、試験前の濃度4ttooとして表わした。
第2表から明らかなように、本発明に係る例示カプラー
は比較カプラー[:A] 、 (B) 、 (01,C
D)とt5I郷の耐光性、耐熱性、耐湿性を有すること
がわかる。
実施例(3) 前記本発明のカプラーである例示カプラー(5)。
(7) 、 (11)、(12)、比較カプラー(A)
、(B)及び下記構造を有する比較カブ5− 〔l)、
(F]、CG]、[H] to 11 kジブチル7タ
レート2.5−と酢酸エチル20−との混合液に加えて
、ω’CK加温して完全KWI解した、。
この溶液なアルカノールBの10−水S液5−およびゼ
ラチン5−水溶液200−と混合し、コロイドミルな用
いて乳化してカプラーの分散液を作成した。
次いで、この分散液を500Iのネガ用高感度ゼラチン
沃臭化銀(沃化銀6.0モル−含有)乳剤に添加し、セ
ルロースアセテートフィルムベース上に塗布し乾燥して
安定な塗布膜を有するハロゲン化銀写真感光材料の試料
b〜詞を得た。このハロゲン化銀写真感光材料を実施例
(1)と同様の方法で露光し、前記した内式カラーネガ
用発色現像工程に従って発色現像を行な、い、黄色発色
画像を得た。
得られた黄色発色lii*について写真特性を測定した
。  ゛ その結果を第3表に示す。
槙3表から明らかな如く、本発明のカプラーを用いた試
料は、最大機度が大きいことがわかる。
また、零発@による試料は透明度の優れた黄色aS表 以だζ1.・ 比較カプラー(iii) C7 比較カプラーCF) 72 比較カプラー[G] 7 比較カプラー(H) 実施例(4) 例示カプラー(1)、(5)、(31)、(34)、比
較カプラー(Al及び下記構造を有する比較カプラー(
I]、(J)Kついて前記実施例(1)と同機のmWを
行い黄色発色画像を得た。ただし現像液はベンジルアル
コールを添加しないもの(前記内式カラーポジ用発色現
偉液(1))な用い、水酸化ナトリウムの量を変化させ
て発色現像液の■を鮪4表の如く調整し発色画像な得た
。なお表中釜カプラーともPH1O,0の最大濃lL′
Ijt1.0として表わした。
比較カプラーCI) I (前記lI#開昭50−87650号公報記載のもの)
比較カプラー(J) 7 (特開昭54−99433号公報記載のもの)第  4
  表 第4表から明らかな如く、本発明のカプラーな用いた試
料は、 PH1O,0〜11.5の範囲にゎたりて発色
濃度変化が少なく、現像液のPH変化に対しても実質的
に非感応性であり、安定した黄色11ii像な与えるこ
とがわかる。
代理人 桑 原 a 美 手続補正書 昭和e年IQ J412[1 特許j」長官島田春樹殿 2 発明の名称 カラー写真iii像の形成方法 3 補1tをすると 鴫14(’lとの関係 特許出願人 任 所  東京都新宿区西新宿1“J” 1426番2
り名 称 (127)小西六写真τ業株式会社代ノ:、
取締没  冨 岡    弘 4代理人 〒191 居 所  東京都日野市さくら町1番地明細書の「発明
の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 発明の詳細な説明を次の如く補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式CI)または(II)で表わされる黄色色素
    を形成するカプラーの存在のもとて電画像露光したハロ
    ゲン化銀写真感光材料を処lITることを特徴とするカ
    ラー写真画像の形成方法・一般式(I) 一般式(n) す。(ここでP及び!は炭素原子数が1〜5の低417
     h ’P k 基s 炭素原子数が1〜3oのアルコ
    牛シ基、へ田ゲン原子、Tシルアミノ基またはメタもし
    くはパテ置換のヒトー中シである・p及びtはOまたは
    lの整数である。)Yはハロゲン原子または炭素原子数
    がlN30のアル:1中シ基を表わし、Bは水素原子ま
    たはベンゼン環に置換可能な基を表わす・C*h、は直
    鎖または分岐状のアル中しン基を表わし、墓は1〜3o
    の整数である。2は次に示す基の中から選択される1つ
    の基である・(ここでR2はアル中ル基、アルケニル基
    、アリール基型たは慣素環基を表わし、R1は水素原子
    、アル中ル基′、アルケニル基1アリール基または慣素
    環基を表わし%8.は水素原子型たは7に中ル基を表わ
    す。−は水素原子、品)Ztノ基、アシルアミノ基、ス
    ル傘ニルアミノ基、刀ルパモイル基、エステル基、カル
    ボン酸、スルホン醗エステル基、スルフ1モイル基、ス
    ルホンl!1ウレイド基またはウレタン基を表わす◎) Wは次に示す基の中から選択される1つの基である・ θ) ハロゲン原子で置換された 直鎖または分岐のTルキシ (ここで、BS r Ro及びR1は水素原子、アルキ
    ル基、アルケニル基、アリール基または表素馴基【表わ
    L s R@はフェニル基または置換フル午ルを表わす
    。Roは水素原子またはアルキル基を表わす。)Xは水
    素原子またはカップリング時に離脱可能な基を表わす。 〕
JP12104181A 1981-07-31 1981-07-31 カラ−写真画像の形成方法 Granted JPS5821738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12104181A JPS5821738A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 カラ−写真画像の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12104181A JPS5821738A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 カラ−写真画像の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821738A true JPS5821738A (ja) 1983-02-08
JPS6261252B2 JPS6261252B2 (ja) 1987-12-21

Family

ID=14801349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12104181A Granted JPS5821738A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 カラ−写真画像の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783397A (en) * 1985-12-27 1988-11-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing a coupler for forming a yellow dye, and a process for producing yellow images using the same
US5637552A (en) * 1993-08-12 1997-06-10 Sud-Chemie A.G. Process for producing neutral to alkali color developer pigments

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783397A (en) * 1985-12-27 1988-11-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing a coupler for forming a yellow dye, and a process for producing yellow images using the same
US5637552A (en) * 1993-08-12 1997-06-10 Sud-Chemie A.G. Process for producing neutral to alkali color developer pigments

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261252B2 (ja) 1987-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3342599A (en) Schiff base developing agent precursors
CA1041345A (en) Photographic light sensitive element containing yellow color coupler and method for forming yellow photographic images
JPH0152742B2 (ja)
US3960570A (en) Color photographic silver halide light-sensitive materials
US3948663A (en) Multi-layer color photographic light-sensitive material
GB1560240A (en) Photographic silver halide development in the presence of development inhibitor releasing coupling compound
JPH01554A (ja) ピラゾロアゾール型シアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5942302B2 (ja) カラ−シヤシンザイリヨウ
JPS588503B2 (ja) カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
US4268617A (en) Color photographic light-sensitive material
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPS5814672B2 (ja) 発色現像主薬前駆体を内蔵しているカラ−写真感光材料
JPS5821738A (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPS6057839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58134634A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
GB1601321A (en) Colour photographic material containing benzotriazole derivative
JPH0514891B2 (ja)
JPS62147457A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6410061B2 (ja)
JPS60194452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02146540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6114635A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58117546A (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPS5941575B2 (ja) カップラ−、並びにこれを用いる写真用組成物および写真要素