JPS58215656A - 記録体 - Google Patents

記録体

Info

Publication number
JPS58215656A
JPS58215656A JP9866582A JP9866582A JPS58215656A JP S58215656 A JPS58215656 A JP S58215656A JP 9866582 A JP9866582 A JP 9866582A JP 9866582 A JP9866582 A JP 9866582A JP S58215656 A JPS58215656 A JP S58215656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon carbide
substrate
recording medium
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9866582A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Yamazaki
山崎 敏規
Masatoshi Matsuzaki
松崎 正年
Hiroyuki Nomori
野守 弘之
Tetsuo Shima
徹男 嶋
Isao Myokan
明官 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9866582A priority Critical patent/JPS58215656A/ja
Publication of JPS58215656A publication Critical patent/JPS58215656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08278Depositing methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録体に関し、例えば光電素子、電子写真感光
体等の静電記録体に関するものである。
近年、シリコン半導体の分野において、製造が容易であ
ってかつ大面積の薄層が容易に得られることから、結晶
シリコンに代えてアモルファスシリコン(以下、a−8
1と称する)が注目を浴びている。 しかしながら、a
−8tは非晶質という不規則な原子配列構造により、5
i−81の結合手が切れたいわゆるダングリングボンド
に基づく欠陥が多数存在し、この欠陥に起因してエネル
ギーギャップ内に多くの局在単位が存在する。 このた
め。
熱励起担体のホッピング伝導が生じて暗抵抗率が小さく
、また光励起担体が前記局在準位にトラップされるため
に光電現象が不良なものとなっている。 かかる欠点を
改良した製造方法どして、珪素化合物ガスをグルー放電
圧より分解し、a−81を形成せしめるいわゆるグルー
放電法が知られている。 この製造方法によれば、a−
81の堆積の過程で珪素化合物の分解により生じた水素
がa−8i中に導入され、ダングリングボンドが封鎖さ
れ、半導体特性が改良される。 上記水素が導入された
7モル7アスシリコン(以下、a−81:Hと称する)
は可視光及び赤外光に対する光電現象圧すぐれているが
、反面、暗所での抵抗率は未だ108〜10’Ω−儂と
低く、かつ半導体素子の表面層として用いた場合、耐湿
性、耐熱性、耐摩耗性等が充分とはいえない。
そこで、これらの点を改良するものとして、水素原子の
外釦炭素原子を導入したアモルファス炭化シリコン(以
下、a−8IC:Hと称する)が知られている。 上記
a−8IC:Hを得るには、例えばグルー放電分解槽内
に炭化水素化合物ガスと珪素化合物ガスとを導入し、グ
ルー放電により分解せLめて基板上にa−8iC:Hを
堆積ぜしめる。 このようKL”C得られるa−8iC
:Hはa−81:HIICはない特性を有している。 
即ち、炭素原子導入によってエネルギーギャップが増加
するので、可視光に対する光導電性が幾分低下するが、
反面、暗抵抗率、電荷保持能力が増大し、耐湿性、耐熱
性、耐摩耗性等の物理的特性が向上する。
このような特性は光電素子の管柱改良にとって有用であ
るが、電子写真感光体等の特性を改良する場合特に重要
なものとなる。
即ち、電子写真感光体等においては、高い光導電性の外
に高い暗抵抗及び電荷保持能力が要求され、さらに多数
枚のコピーを作る複写機等に使用する場合には、耐湿性
、耐熱性、耐刷性、耐摩耗性等が必要とされるからであ
る。
従来、電子写真感光体においては、セレン又はセレンに
砒素、テルル、アンチモン等をドープした感光体、ビス
7ゾ顔料、多環キノン顔料等の有機光導電性物質を用い
た感光体、酸化亜鉛、硫化カドミウム等を樹脂バインダ
ーに分散させた感光体等が知られているが、これらの感
光体は上記電子写真感光体に要求されている緒特性を満
足するには到っていない。 その理由は、上記感光体は
いずれも光導電性の点では実用上満足しうるものである
が、環境汚染性、耐湿性、耐熱性、機械的強度等の点で
不充分であって、特にくりかえして像形成Kit用する
場合の耐刷性等が不充分であるからである。
他方、電子写真感光体の分野では、従来の感光体の欠点
を改良するものとして、例えば米国特許第3,871,
882号明細書、特開昭51−90827号公報等に記
載されるように、キャリアを発生するキャリア発生層と
キャリアを輸送するキャリア輸送層とに機能分離された
複合感光体が開発されている。
この複合感光体においては、キャリア発生層には高い光
導電性が要求され、キャリア輸送層圧はキャリア輸送能
力、高い暗抵抗、電荷保持能力が要求され、感光体の上
層に設けるようKすることにより、耐湿性、耐刷性、耐
摩耗性等が改修される。
しかしながら、この複合感光体とした場合でも従来のも
のは、有機物質とか、毒性大なるセレン等が主として使
用されているため、前記感光体の諸特性を充分満足しう
るものとはなり得ていない。
このような状況において、半導体素子の製造忙際しa−
8iC:Hを用いることの有用性が理解され、特に電子
写真感光体として極めて有用なものであることが理解さ
れる。 しかしながら、これまで知られているa−8i
C:Hを用いた感光体の暗抵抗が未だ充分に高くはなく
、これがために感光体の帯電電位その他の電子写真特性
が満足すべきものとはなっていない。
本発明者は、こうしたa−8iC:HKついて検討を重
ねた結果、暗抵抗率が充分に高められ、このためにa−
8IC:Hを効果的に改質した感光体等の記録体を見出
し、本発明に到達した。
即ち、本発明による記録体は、アモルファス水素化及び
/又はフッ素化炭化シリコン(例えばa−8iC:H)
層を具備し、この層に周期律表第■A族元素(例えばポ
ロン、アルミニウム)が含有せしめられることによって
、暗抵抗率が1013Ω−儒以上となるように構成した
ことを特徴とするものである。 このように構成すれば
、上記炭化シリコン層についての上述した特長を生かし
つつ、充分に高抵抗化を図ることができる。
以下、本発明の実施例を図面について詳細に説明する。
まず、本発明による静電記録体、例えば電子写真感光体
を製造するのに使用可能な装置(グルー放電装置)を第
1図について説明する。
この装置11の真空槽12内では、基板1が基板保持部
14上に固定され、ヒーター15で基板1を所定温度に
加熱し得るようになっている。
基板IK対向して高周波電極17が配され基板1との間
にグルー放電が生ぜしめられる。 なお、図中の20.
21,22.23.24.27.28.29.30゜3
5.36.38は各パルプ、31は5iHn又はガス状
シリコン化合物の供給源、32はCH4又はガス状炭素
化合物の供給源、33はAr又はH2等のキャリアガス
供給源、34は0.1チアルゴン希釈ジボランガスの供
給源である。 このグルー放電装置において、まず支持
体である例えばA1基板10表面を清浄化した後に真空
槽12内に配置し、真空槽12内のガス圧が10’To
rrとなるようにパルプ36を調節して排気し、かつ基
板1を所定温度、例えば200℃に加熱保持する。 次
いで、高純度の不活性ガスをキャリアガスとして、Si
H4又はガス状シリコン化合物、CH4又はガス状炭素
化合物、及びシボランガスを適当量希釈した混合ガスを
真空槽12内に導入し、0.01〜10Torrの反応
圧下で高周波電源16により高周波電力を印加する。 
これによって、上記各反応ガスをグルー放電分解し、第
2図に示す如く、水素を含むポロンドープドa、−8i
C:H層2を基板1上に堆積させる。 この際、シリコ
ン化合物とジボランガス及び炭素化合物との流量比及び
基板温度を適宜調整することによって、所望の抵抗率、
組成比及び光学的エネルギーギャップを有するポロンド
ープドa −8i ニーxcx :H(例えばXが0.
9程度のものまで)を析出させることができ、また析出
するa−8iC:Hの電気的特性にさほどの影響を与え
ることなく、1000 k / mm以上の速度でa−
8iC:Hを堆積させることが可能である。
ここで注目すべきことは、上記ポロンドープドa−8i
C:H層2がポロンのドーピングによって高抵抗化せし
められ、これによって第2図の感光体の暗抵抗率が10
13Ω−ぼ以上に高められているこ゛とである。 第3
図には、ジボランとモノシランとの流量比(目盛は対数
目盛)による暗抵抗率(f)D)の変化が示されている
。 一般にノンドープのa−8IC:Hは幾分N型化さ
れた導電型を示すが、ポロンをドープすると不純物が相
殺(compen−satlon )  されてゆき、
実質的に真性化された状態となり、更にポpンドービン
グ量を増やすと今度はP型に変換される。 第3図の結
果によれば、本発明の目的を達成する上で流量比(B 
2 Hn/’S i H4)を適切に選択すればPI)
をt o 13Ω−crn以上とし、更にa、−8iC
:Hな実質的に真性化して比を1o14Q−α 以上と
することができる。
このようにa−8IC:H層2にホルンを所定濃度で含
有させることによって、感光体自体の暗抵抗率が101
3Ω−α以下(望ましくは1014Ω−α以下)に高め
られるので、初期帯電電位が増え、暗減衰等の電子写真
特性を向上させることができる。
特に、れを1014Ω−の以上とすれば、更に性能の向
上が期待できる。 これに反して1.Pbを1o13Ω
−α 未満(ホルンをドープしない場合には5×101
2Ω−α以下: B2H,/SiH4の流量比でo〜1
prfrI)の場合には、上記した特性の向上は得るこ
とができず、感光体として充分ではない。
a−8iC:H層2のボロン含有量は上記の暗抵抗率を
得るために適切に選択する必要があり、ジボランの流量
で表わしたときに第3図がらB2He/S IH4類に
よって、10〜500 ppmとすることができる。
また、本実施例による感光体は、上記のa −8iC:
H層2を感光層(光導電層)としたものであるから、実
用的にみて充分な光導電性を示すと共圧、a−8iC:
Hのもつ特長(即ち、耐湿性、耐熱性、耐摩耗性等)を
発揮でき、a−8i:Hでは期待できない顕著な作用効
果を奏することができる。
こ5した効果を発揮する上で、a−8iC:H層2の炭
素原子含有量は10〜40atomic%に選択するこ
トカ望ましい。 即ち、10 atomic %  以
上とすればa−8iC:Hの電気的、光学的特−一−8
i:Hとは異なったものにすることができる一方、 4
0 atomlc%以上にすると、可視領域の光に対す
る感度が低下するからである。 また、a−8iC:H
層2の膜厚は例えばカールソン方式による乾式現像法を
適用するためには、57Iffn〜80.urnである
ことが望ましい。 即ち、膜厚が5.un+未満である
と薄すぎるため釦現像釦必要な表面電位が得られず、ま
た80)xnを越えると表面電位が高くなって付着した
トナーの剥離性が悪くなり、二成分系現像剤のキャリア
も付着してしまう。 但、このa−8iC:H層の膜厚
は、Se感光体と比較して薄くしても(例えば+数un
)  実用レベルの表面電位が得られる。
また、a−8IC:H層2は水素を含有することが必要
であるが、水素を含有しない場合には感光体の光導電性
及び電荷保持特性が実用的なものとはならないからであ
る。 このため、水素含有量は1〜40 atomic
%(実圧は10〜30 atomic % )とするの
が望ましい。
第4図は、本発明による記録体を蒸着法により作成する
のに用いる蒸着装置を示すものである。
ペルジャー41は、バタフライバルブ42を有する排気
管43を介して真空ポンプ(図示せず)を接続し、これ
により当該ペルジャー41内を例文ば10−3〜I O
−’ Torrの高真空状態とし、当該ペルジャー41
内には基板1を配置してこれをヒーター45により温度
150〜500℃−好ましくは250〜450℃に加熱
すると共に、直流電源46により基板1にO〜−10k
V、好ましくは−1〜−6kVの直流負電圧を印加し、
その出口が基板lと対向するよ5ペルジヤー41に出口
を接続して設けた水素ガス放電管47よりの活性水素及
び水素イオンをペルジャー41内に導入しながら、基板
1と対向するよう設けたシリコン蒸発源48及びアルミ
ニウム蒸発源49を加熱すると共に各上方のシャッター
Sを開き、シリコン及びアルミニウムをその蒸発速度比
が例えば1 : 0.01〜0.2  となる蒸発速度
で同時に蒸発せしめる。 同時に、ペルジャー41内へ
、放電管50により活性化されたメタンガスを導入し、
これにより第6図に示す如く、アルミニウムを所定量含
有するa−8iC:H層52を基板1上に形成する。 
次いで、アルミニウム蒸発源 49上のシャッターSを
閉じ、放電管50へのメタンガスの供給を停止した状態
で引き続いて蒸着を行ない、アル4ニウムドープドa−
8IC:H層52上にa−8i:H層53を形成する。
上記の放電管47.50の構造を例えば放tW47につ
いて示すと、第5図の如く、ガス人口61を有する筒状
の一方の電極部材62と、この一方の電極部材62を一
端に設けた、放電空間63 を囲む例えば筒状ガラス製
の族m空間部材64と、この放電空間部材64のfモ端
圧設ゆた、出口65を有するリング状の他方の電極部材
66とより成り、前記一方の電極部材62と他方の電極
部材66との間に直流又は交流の電圧が印加されること
により、ガス人口61を介して供給された例えば水素ガ
スが放電空間63においてグp〜放電を生じ、これによ
り電子エネルギー的に賦活された水素原子若しくは分子
より成る活性水素及びイオン化された水素イオンが出口
65より排出される。この図示の例の放電空間部材64
は二重管構造であって冷却水を流過せしめ得る構造を有
し、67.68が冷却水入口及び出口を示す。 69は
一方の電極部材62の冷却用フィンである。 上記の水
素ガス放電管47における電極間距離は10〜15傭で
あり、印加電圧は600V、放電空間63の圧力は1O
−LTorr  程度とさレル。
この第4図及び第5図の蒸着装置により作成される第6
図及び第7図の感光体においても、a −8iC:H層
52はアルミニウムのドーピングにょって高抵抗化“(
更には実質的に真性化)されており、当該a−8iC:
H層52のf)Llは上述したと同様に1013Ω−α
以上(更には1014Ω−α以上)となされていること
が必須不可欠である。 これを実現するには、蒸着時に
シリコン蒸気に対しアルミニウム蒸気を10〜500p
Trn、更には10〜200PPTI の濃度にするの
がよい。 また、a−8iC:H層52の厚みは50x
〜80)Mnとするのがよい。
a−8IC:H層52が主に基板1からキャリアーの注
入を阻止する電荷ブロッキングの機能を担う場合には5
0χ〜1期(第6図)であり、また、主に電位保持及び
電荷輸送の機能を担う場合にはl】。
〜80mr+(第7図)である。a−81C:H層52
 はアルミニウムのドーピングにより高抵抗を示すと共
に、感光層53で光照射により発生した電荷担体を高効
率で輸送し得るものとなっている。 また、炭素量を1
0〜90 atomicチの範囲で 適切に選ぶことに
より、上記電荷担体移動度を充分なものKできる。 し
かも、a−8iC:H層52は基板1との接着性や膜付
きが良いという性質も有している。
一方、光導電層又は感光層としてのa−8t:H層53
は、可視光及び赤外光に対して高い光導電性(暗抵抗率
/光照射時の抵抗率)が最高〜104となる。 このa
−8i:Hを感光層として用いれば、可視領域全域及び
赤外領域の光に対して高感度な感光体を作成できる。 
このように可視光及び赤外光の吸収を充分なものとする
ためには、a−8t:H層53の膜厚は5000X−s
)血とするのが望ましい。 膜厚が5000X未満であ
ると照射された光は全て吸収されず、一部分は下地のa
−8IC:H層52に到達するために光感度が低下する
。 また、a−81:H層53は大きな電荷輸送能を有
するが、抵抗率が〜109Ω−傭であってそれ 自体と
しては電位保持性を有していないから、感光層として光
吸収に必要な厚さ以上に厚くする必要はなく、その膜厚
は最大5廁とすれば充分である。
なお、ダングリングボンドを補償するためには、a−8
1に対しては上記したHの代りに、或いはHと併用して
フッ素を導入し、a−81:F、 a−81:H:F、
 a−8iC:F、 a−8iC:H:Fとすることも
できる。 この場合のフッ素量は0.01〜20ato
mla%がよく、0.5〜10 atomicチがより
望ましい。
また、上記の製造方法はグルー放電分解法又は蒸着法に
よるものであるが、これ以外にも、スパッタリング法、
イオンブレーティング法等も適用可能である。 使用す
る反応ガスは、5IH4以外にも5i2H,,5IF4
.5IHF、又はその誘導体ガス、CH4以外のC2H
6、C3H8等の低級炭化水素ガスが使用可能である。
 更K、ドーピングされる不純物は上記のホルン、アル
ミニウム以外にも゛ガリウム、インジウム等の他の周期
律表第HA族元素が使用可能である。
本発明による感光体は、例えば第8図に示す如く構成し
てよい。 即ち、導電性支持基板1上に第20a−8I
C:H層52、a−81:H(光導電)層53、第1の
a−8IC:H層54が順次積層せしめられたものから
なっている。 第2のa−8iC:H層52は電位保持
、電荷輸送及び基板1からの電荷注入防止、基板lに対
する接着性向上の各機能を有し、第8図の例では50X
〜5000K 、第9図の例では5000X 〜8(1
2nn (より望ましくは5 、um 〜20)xn 
)の厚みに形成されるのがよい。 光導電層53は光照
射圧応じて電荷担体(キャリア)を発生させるものであ
って、特K 600〜850nmの長波長域で高感度を
示し、その厚みは第8図の例では5oooX〜80)X
n、第9図の例では1ooOX〜s、um  (特に1
、LIm〜2.um)であるのが望ましい。 更に、第
1のa −8ic :Hl1j4はこの感光体の表面電
位特性の改善、長期に亘る電位特性の保持、耐環境性の
維持(湿度や雰囲気、コロナ放電で生成される化学種の
影響防止)、炭素含有による結合エネルギーの向上で表
面硬度が高くなるとと釦よる機械的強度及び耐刷性の向
上、感光体使用時の耐熱性の向上、熱転写性(特に粘着
転写性)の向上部の機能を有し、いわば表面改質層とし
て働くものである。
そして、この第1のa−8iC:H層54の厚みtを上
記の如< 50X≦t≦5000Xに選択することが非
常に重要である。
次K、本発明を電子写真感光体に適用した具体的な実施
例を説明する。
実施例 l グルー放電分解法によりAI支持体上に第2図の構造の
電子写真感光体を作製した。 先ず平滑な表面を持つ清
浄なAI  支持体l\をグー−放電装置の反応(真空
)槽内に設置した。 反応槽内を10’Torr台の高
真空変圧排気し、支持体温度を200℃圧 加熱した後
高純度Arガスを導入し、0.5 To r rの背圧
のもとで周波数13.56MH2、電力密度0.04W
/iの高周波電力を印加し、15分間の予備放電を行っ
た。 次いで、SiH4、CH4及びB2H,(0,1
%Ar希釈)からなる混合ガス(Ar3:5iH41:
CH40,5:B、H610)(SiH4に対するB2
H。
の濃度10100ppをグルー放電分解し、2λ/時の
堆積連給で15μm厚になるよ5にホルンドープドミー
8IC:H:B層2を形成した。 オージェ電子分光分
析の結果、この層中の炭素含有率は20atomlaチ
であった。
このようにして作製した本発明による感光体(以下試料
/161と、する。)K、正極性で6kVのコロナ放電
を行ったところ、表面電位は+520voltであった
。 6秒間の暗減衰で+415voltとなり、次いで
1luxの光照射忙より表面電位はほぼ直線的に減衰し
た。 この時の半減露光量は3.5 lux、。
1Iecで、残留電位は20voltで、帯電・露光を
Zo。
回行ったが繰返し特性も非常に良好であった。
次いで、この感光体を用いて、小西六(株)製のUBi
XV−2型複写機の改造機を用いてコロナ放電で正極性
に帯電し、画像露光して靜電潜偉を形成し、磁気ブラシ
法でマイナス極性のトナーにより現儂した後、普通紙に
転写するプロセスを連続5万回繰返しても画像濃度が高
く、かぶりのない鮮明な画像を得ることができた。
比較例 1 反応ガスとしてB2H6を 混合しない以外は実施例1
と同様な製法により、AI支持体上にa−8iC:H層
を厚さ15)1mlC製膜した。
この感光体(以下、試料7g63とする。)を用いて実
施例1と同様のテストを行った結果、表面電位390v
oltで、暗減衰後270volt半減露光量が41ρ
ux・8ec であり、偉形成時の最高画像濃度が低く
かった。
実施例 2 第4図の真空蒸着槽41を用いてAI基板l上に、電荷
保持及び電荷輸送用アルミニウムドープドa−8iC:
H:A1層52を形成し、さらにこの上に光導電層とし
てのa−8i:H層63を形成した。
即ち、前記槽41を真空ポンプにより10=Torrに
排気し、この槽41内に第5図の放電装置47を用いて
放電活性化した水素ガス(100cc/mmの流量)の
外圧、導入管50よりメタンガス(3Qcc/rtis
の流量)を導入し、シリコン蒸発源48及びAl蒸発源
49を電子銃加熱して蒸発せしめ、シリコン蒸発量とA
1蒸発量をクリスタルモニターで検知しながら10.1
の比(81の蒸発量に対するA1の蒸発量濃度は100
11%)Kなるよう忙し、基板電圧−2hv。
基板゛温度300℃で蒸着し、20.t+m厚のa−8
IC:I(:AI層52(炭素含有率20atomia
%)友形成した。
次に、メタンガス導入を止め、A1蒸着源12のシ更に
、繰返しコピ□−においても、5万回まで鮮明な高濃度
画像が得られる。 これ忙対し、試料層3及び4のもの
では、電位、暗減衰、光感度共に悪く、繰返し特性も著
しく劣ることが分る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を例示的に説明するものであって、第1図
はグロー放電装置の概略断面図、第2図は同装置で作成
された感光体の要部断面図、 第3図はB2Hs/5IH4(流量比)によるa−8i
 C:Hの暗抵抗率変化を示すグラフ、 第4図は蒸着装置の概略断面図、 第5図は同装置の放電部の断面図、 第6図は同装置で作成された感光体の要部断面面図 である。 なお、図面に示されている符号釦おいて、1・・・・・
・・・・・・・・・・基板2・・・・・・・・・ホルン
ドープドミー8IC:H層11・・・・・・・・・・・
・・・・真空槽17・・・・・・・・・・・・・・・高
周波電極31・・・・・・・・・ガス状シリコン化合物
供給源32・・・・・・・・・ガス状炭素化合物供給源
33・・・・・・・・・キャリアガス供給源34・・・
・・・・・・ジボランガス供給源41・・・・・・・・
・ペルジャー 47.50・・・・・・・・・放電管 48・・・・・・・・・シリコン蒸発源49・・・・・
・・・・フル4ニウム蒸発源52・・・・・・・・・ア
ルミニウムドープドa−8IC:H層53・・・・・・
・・・a−81:H層である。 代理人 弁理士 逢 坂   宏 @5回 第6図 子7[ 第80 (自発)手続ネ市正書 1、事件の表示 昭和57年  特許 願第98665号2、発明の名称 記録体 3、?@正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称 
(127)小西六写真工業株式会社4、代理人 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 (1)、特許請求の範囲を別紙の通シに訂正します。 、明細書第4頁下から2行目、第5頁13行目の耐摩耗
性」を1耐摩耗性、耐コ四ナイオン性」夫々訂正します
。 (3)、同第5頁10行目の「可視」を「赤外」と訂正
します。 (4)、同第7頁3〜5行目の「要求され・・・・・・
・・・・改善される。」を「要求される。」と訂正しま
す。 (5)、同第7頁7行目の「毒性大なる」を削除します
。 (6)、同第7頁14〜15行目の「感光体・・・・・
・・・・感光体の」を「感光体も」と訂正します。 (7)、同第7頁末行の「改質〕を「応用」と訂正しす
0 、同第8頁8〜10行目の[このように・・・・・・・
・・できw□Jを削除します。 (9)、同第9頁5行目の「0.1 %アルゴン希釈」
を除します。 、同第10頁4行目のr a−siニーXCX:HJを
a −SL −xcx : HJと訂正します。 I、同第12頁下から2行目〜第13頁1行目の「表面
電位・・・・・・してしまう。」を「光照射により生じ
た電荷担体(キャリア)の支持体1への到達率が低下し
てし才う。」と訂正し捷す。 (lz1同第同第1ツ と訂正します。 a3,同第17頁4行目の「赤色光」を「赤色光(光量
= 1x to” photons/cm” ・5ee
) J  と訂正します。 (I(、同第エフ頁10行目及び11行目の「5000
 J  を「2500」と夫々訂正します。 0り、同第17頁16〜18行目の「感光層・・−・・
・・・・・・である。、」を「その膜厚は最大80μm
とされる。」と訂正します。 L同第18i11行目〕「カス」を[ガスやCF4 j
と訂正します。 Q7)、同第18頁15行目の「第8図」を「第8図及
び第9図1と訂正します。 (I8、同第19頁6行目)「600〜850」を1〜
65o」と訂正します。 0、同第20頁13行目の「(0.1%Ar希釈)」を
削除します。 (イ)、同第22頁1行目の「41」を「41」 と訂
正します。 に))、同第器頁11〜12行目の「エレクトロメータ
」を[エレクトロメータS P − 428 Jと訂正
します〇−以 上− 特許請求の範囲。 1、 アモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリ
コン層を具備し、この層に周期律表第111A族元素が
含有せしめられることによって、暗抵抗率が101sΩ
−百となるように構成したことを特徴とする記録体。 2、暗抵抗率が1014Ω−σ以上である、特許請求の
範囲の第1項に記載した記録体。 3、 シリコン及び水素原子及び/又はフッ素原子を供
給する第1の反応ガスに対し、周期律表第■A族元素を
供給する第2の反応ガスを10〜500ppmの濃度で
供給し、これら両反応ガスを炭素原子供給ガスと共にグ
ロー放電分解せしめることによって、アモルファス水素
化及び/又はフッ素化炭化シリコン層が形成される、特
許請求の範囲の第1項又は第2項に記載した記録体。 4、 シリコン蒸気に対し周期律表第111A族元素の
蒸気を10〜500ppmの濃度にし、水素原子及び/
又は7)素原子及び炭素原子の混入下で蒸着を行なうこ
とによって、アモルファス水素化及び/又はフッ素化シ
リコン層が形成される、特許請求の範囲の第1項又は第
2項に記載した記録体。 5、周期律表第■A族元素がボロン又はアルミニウムで
ある、特許請求の範囲の第1項〜第4項のいずれか1項
に記載した記録体。 6、 アモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリ
コン層の炭素原子含有率が】0〜90 atomic 
%である、 特許請求の範囲の第1項〜第5項のいずれ
か1項に記載した記録体。 7、 アモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリ
コン層の厚みが50A〜80μmである、特許請求の範
囲の第1項〜第6項のいずれか1項に記載した記録体。 8 第1及び第2のアモルファス水素化及び/又はフッ
素化炭化シリコン層が光導電層の上、下に夫々形成され
、前記第1のアモルファス水素化及び/又はフッ素化炭
化シリコン層の厚みが50A〜9、光導電層の厚みが5
ooo X〜80μmであり、第2のアモルファス水素
化及び/又はフッ素化炭化10  光導電層の厚みが1
.0OOA〜5μmであり、第2のアモルファス水素化
及び/又はフッ素化炭化625−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリコ
    ン層を具備し、この層に周期律表第1[IA族元素が含
    有せしめられることによって、暗抵抗率が1013Ω−
    α以上となるように構成したことを特徴とする記録体。 2、暗抵抗率が10 Ω−α以上である、特許請求の範
    囲の第1項に記載した記録体。 3、シリコン及び水素原子及び/又はフッ素原子を供給
    する第1の反応ガス忙対し、周期律表第■A族元素を供
    給する第20又応ガスを10〜500ppmの濃度で供
    給し、これら副反応ガスを炭素原子供給ガスと共にグル
    ー放電分解せしめることによって、アモルファス水素化
    及び/又は7ツ素化炭化シリコン層が形成される、特許
    請求の範囲の第1項又は第2項に記載した記録体。 4、シリコン蒸気に対し周期律表第1I[A族元素の蒸
    気を10〜500 ppmの濃度にし、水素原子及び/
    又はフッ素原子及び炭素原子の混入下で蒸着を行な5こ
    とによりて、7モル7アス水素化及び/又はフッ素化シ
    リコン層が形成される、特許請求の範囲の第1項又は第
    2項に記載した記録体。 5、周期律表第1IIA族元素がボロン又はアルミニウ
    ムである、特許請求の範囲の第1項〜第4項のいずれか
    1項に記載した記録体。 6、アモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリコ
    ン層の炭素原子含有率が10〜90atomlcチであ
    る、特許請求の範囲の第1項〜第5項のいずれか1項に
    記載した記録体。 7、アモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリコ
    ン層の厚みが50x〜80,1Jrn  である、特許
    請求の範囲の第1項〜第6項のいずれか1項に記載した
    記録体。 々形成され、前記第1のアモルファス水素化及び/又は
    フッ素化炭化シリコン層の厚みが50X〜5000Xの
    範囲に選択されている、特許請求の範囲の第1項〜第7
    項のいずれが1項に記載した感光体。 9、光導電層の厚みが5.0OOX〜80.amであり
    、第2のアモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シ
    リコン層の厚みが50χ〜5000χである、特許請求
    の範囲の第8項に記載した感光体。 10、光導電層の厚みがxoooX〜5.umであり、
    第2のアモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリ
    コン層の厚みが5000X〜80声mである、特許請求
    の範囲の第8項に記載した感光体。
JP9866582A 1982-06-09 1982-06-09 記録体 Pending JPS58215656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9866582A JPS58215656A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9866582A JPS58215656A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215656A true JPS58215656A (ja) 1983-12-15

Family

ID=14225801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9866582A Pending JPS58215656A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055352A (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055352A (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233146B2 (ja)
JPS58215656A (ja) 記録体
JPS58215658A (ja) 電子写真感光体
JPH0233148B2 (ja)
JPS58219559A (ja) 記録体
JPS5984254A (ja) 感光体
JPS58194732A (ja) アモルフアス炭化シリコン層の形成方法
JPS58219561A (ja) 記録体
JPS59212842A (ja) 電子写真感光体
JPS5967549A (ja) 記録体
JPS59212843A (ja) 電子写真感光体
JPH0233145B2 (ja) Denshishashinkankotai
JPS5967540A (ja) 記録体
JPS5967548A (ja) 記録体
JPS5967551A (ja) 記録体
JPS5986052A (ja) 記録体
JPS5967543A (ja) 記録体
JPS61165762A (ja) 電子写真感光体
JPS5967546A (ja) 記録体
JPS6048047A (ja) 感光体
JPS61243458A (ja) 感光体
JPS6048045A (ja) 感光体
JPS58217939A (ja) 記録体
JPS61281249A (ja) 感光体
JPS5967552A (ja) 記録体