JPS5820677B2 - オセンブツピンノセイジヨウカホウ オヨビ ソノセイジヨウカヨウノソウチ - Google Patents

オセンブツピンノセイジヨウカホウ オヨビ ソノセイジヨウカヨウノソウチ

Info

Publication number
JPS5820677B2
JPS5820677B2 JP9629872A JP9629872A JPS5820677B2 JP S5820677 B2 JPS5820677 B2 JP S5820677B2 JP 9629872 A JP9629872 A JP 9629872A JP 9629872 A JP9629872 A JP 9629872A JP S5820677 B2 JPS5820677 B2 JP S5820677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
solvent
compartment
liquid mixture
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9629872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4843004A (ja
Inventor
ジエームス・ウイリアム・テイピング
バーナード・パトリツク・フイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB4487671A external-priority patent/GB1399867A/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS4843004A publication Critical patent/JPS4843004A/ja
Publication of JPS5820677B2 publication Critical patent/JPS5820677B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/028Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons
    • C23G5/02809Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine
    • C23G5/02812Perhalogenated hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • B01D3/36Azeotropic distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5036Azeotropic mixtures containing halogenated solvents
    • C11D7/5068Mixtures of halogenated and non-halogenated solvents
    • C11D7/5077Mixtures of only oxygen-containing solvents
    • C11D7/5081Mixtures of only oxygen-containing solvents the oxygen-containing solvents being alcohols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/028Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons
    • C23G5/02809Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine
    • C23G5/02812Perhalogenated hydrocarbons
    • C23G5/02816Ethanes
    • C23G5/02819C2Cl3F3
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0783Using solvent, e.g. for cleaning; Regulating solvent content of pastes or coatings for adjusting the viscosity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/088Using a vapour or mist, e.g. cleaning using water vapor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1518Vertically held PCB

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は汚染された物品例えば印刷回路板を清浄化(ク
リーニング)する方法に関する。
ハロゲン化炭化水素を広範囲の物品から種々の汚染物を
除去するために清浄化用液体として用い得ることは周知
である。
即ち1・1・2−トリクロロート2・2−トリフルオロ
エタンヲ有機合成重合体及びプラスチックの表面から望
ましくない汚染物を除去するために清浄化用流体として
用い得る。
何故ならこの流体は有意な程度には重合体又はプラスチ
ックの基材を侵食しないからである。
しかしながら、一般にプラスチック基材(この基材の上
に、種々な物品、すなわち重合体状絶縁物及び標識(m
arkings )を収容する部品であって該部品に結
合した樹脂基剤の・・ンダ付は融剤を有する部品を載置
することができる)上に担持された印刷回路を用いると
、例えばプラスチック基材が侵食されないとしても融剤
も有効に除去されないという支障のある問題が続出した
従って、プラスチック基材又は前記の部品を侵食するこ
となしに極めて粘着性であり得る融剤及び融剤残留物を
除去する溶剤又は溶剤組成物及び清浄化法が従来要求さ
れている。
これと関連して、主要な溶剤例えば前記のトリクロロト
リフルオロエタンと混合したアルコールを用いることが
提案された。
何故ならば、アルコールは融剤及び融剤残留物を除去す
るのに主要溶剤よりも有効であるからである。
主要溶剤とアルコールとの共沸(azeotropi
c )混合物(沸騰しているものを用いることが多い)
を用いることが多いが、このような共沸混合物は融剤を
有効に除去するに十分な量のアルコールを含有し得ない
従って、このような共沸混合物を用いても前記の清浄化
の問題に対する完全な回答とはならない。
前記の共沸混合物におけるアルコール濃度よりも十分に
高い濃度のアルコールと主要な溶剤との混合物中に汚染
された物品を浸漬させることにより前記の問題を簡単に
解決する努力もなされた。
この際、前記の高濃度アルコールと主要な溶剤との混合
物は比較的低い温度、即ち周囲温度近く例えば20℃又
はそれ以下に維持されるものである。
所望ならば、このような浸漬処理に続いて浸漬された前
記物品を、別個のタンク中で主要な溶剤とアルコールと
の冷たい清浄な液体混合物に対して接触させるか、ある
いは液体混合物から蒸発させ次いで蒸気帯域にある間に
凝縮させることにより生じた冷液に対して接触させ、次
に物品から使用液体を逸出(drain)させることも
できる。
しかしながら、このような方法によると、清浄化装置か
ら取出される物品上に冷たい溶剤層が付着することに起
因して、溶剤の損失が極めて重大なものとなることがあ
り、及び/又はこの方法のある応用例においては、汚染
物品から融剤を十分高度に除去することは未だ行い得な
いこともある。
汚染された物品を処理するための従来の清浄化装置は該
物品を浸漬させるクリーニング用の液体タンクより成る
ことができ、この液体タンクは液溜(sump)タンク
への溢流管を備えているものである。
この液溜めタンクは沸騰状態に維持された比較的に少量
の液体を収容するものであり、この液溜めタンクの目的
は処理物品を液体と接触させることではなくて液溜めタ
ンクに集まって汚れた溶剤を収集するものである。
液面より上方の蒸気を凝縮させ液体タンクに返送し、こ
れによって液体タンク中に汚れのない溶剤を存在させる
ようにし、しかるに不純な溶剤は液溜めタンクに溢流す
る。
処理物品を液体タンクから取出し、次いで蒸気帯域を通
過させ、最後に該清浄化装置の外方に取出す。
このような清浄化装置の複数のタンク中で高濃度のアル
コールを含む熱溶剤混合物又は沸騰溶剤混合物を用いる
のは有効ではない。
何故ならば液体タンクから蒸散してアルコールが個渇し
、他方液溜めタンク中のアルコール量が増大するからで
ある。
それ故、このような清浄化装置系は安定ではなく、装置
系について要求される清浄化という仕事を果さない。
それ故本発明者は今般、従来用いられた方法とは全く異
なる汚染物品の清浄化法を提供するものであり、この方
法は安定でしかも従来法の欠点を回避し且つ上昇した温
度で汚染物品を有効に清浄化することができるものであ
る。
従って本発明によると、汚染された物品を清浄化スる方
法において、フルオロクロロカーボン溶剤とこれと一緒
に共沸物を形成し得る補助有機溶剤とから成る少(とも
30℃に加熱された第1の単相液体混合物(但し該混合
物の前記補助有機溶剤の濃度は共沸物それ自体の有機溶
剤濃度よりも高いものである)に対して汚染された物品
を接触させ、続いて前記のフルオロクロロカーボン溶剤
と第1の液体混合物に含有されるよりも低い割合である
が共沸物の補助溶剤濃度に少くとも等しい割合の前記補
助溶剤とを含有する第2の単相液体混合物で前記の物品
をゆすぎ、第1及び第2の液体混合物から蒸発した蒸気
混合物を冷却して凝縮させ、この凝縮によって得られた
液体混合物を第2の液体混合物に供給し、第1の液体混
合物に対し蒸発による減少に見合う液体混合物を第2の
液体混合物から供給することを特徴とする汚染物品の清
浄化法を提供するものである。
フルオロクロロカーボン溶剤と補助有機溶剤(以下単に
補助溶剤と称する)との実質的に共沸の(5nbsta
ntially azeotropic )混合物の供
給物、あるいは実質的に共沸性の混合物に相当する適当
な比率で別々に送られる前記の両方の溶剤の供給物を、
外部の供給源から連続的又は断続的に装置系に導入する
のが好ましい。
不法の好ましい1つの実施形式によると、清浄化装置系
の1つの液溜め区室中に収容されている前記の加熱され
た第1の液体混合物中に処理物品を浸漬させ、続いて前
記装置系の1つのゆすぎ区室中の第2の液体混合物に処
理物品を通送することから成り、しかも前記の第1の液
体混合物と第2の液体混合物は共通の蒸気帯域を有する
ことから成る、汚染物品の清浄化法を提供するものであ
る。
この第2の液体混合物を加熱することも好ましい。
この第2の液体混合物は液溜め区室及びゆすぎ区室より
上方の蒸気帯域中の蒸気と平衡状態にあり且つ液溜め区
室中の第1の液体混合物と平衡状態にある(換言すれば
、第2の液体混合物の組成は蒸気帯域中の蒸気と第1の
液体混合物とに関して実質的に一定であることを意味す
る)。
所望ならば複数のゆすぎ区室を用いることもできる。
実質的に共沸の混合物か、あるいは実質的に共沸の混合
物に相当するフルオロクロロカーボン溶剤と補助溶剤と
の適当量を連続的又は断続的に清浄化装置系の液溜め及
び/又はゆすぎ区室に導入するのが適当である。
前記の不法の好ましい実施形式においては、共通の蒸気
帯域力、・らの蒸気を凝縮することにより得られた液体
の少くとも一部、特に全部をゆすぎ区室に返送する。
ゆすぎ区室から溢流する液体混合物が蒸発による減少に
見合う量で液溜め区室に通送するようにすることがまた
最も適当である。
前記液溜め区室中の共沸物形成能を有する( azeo
trope −forming )第1の液体混合物は
、共沸物それ自体に対応する濃度よりも前記混合物全体
の100重量部当り少(とも5重量部(少くとも10重
量部であるのがより好ましい)多く補助溶剤を含有する
のが好ましい。
不法で用い得るフルオロクロロカーボンの中で、特に2
個又は3個の炭素原子を有するフルオロクロロカーボン
、例えば1・1・2・2−テトラクロロ−1・2−ジフ
ルオロエタンを挙げることができる。
1・1・2−トリクロロート2・2−トリフルオロエタ
ンを用いると特に良好な結果を得る。
フルオロクロロカーボン溶剤と共に用いて共沸物形成能
を有する混合物を得ることができる補助有機溶剤の例に
は、酢酸メチル、ニトロパラフィン(例えばニトロメタ
ン)及びアルコール類があり、このアルコールはまた前
記のトリクロロトリフルオロエタンと共に共沸物を形成
する。
即ち1〜4個の炭素原子を有するアルコール類を用いる
ことができ、これにはメチルアルコール、エチルアルコ
ール、第3級ブタノール及びイソプロピル。
アルコールがある。
イソプロピルアルコールが特に有用である。
液溜め区室及びゆすぎ区室で用いるフルオロクロロカー
ボン溶剤中のアルコールの濃度は、特定のフルオロクロ
ロカーボン及び特定のアルコールを用いることにより種
々変化することができる。
例えば1・1・2−トリクロロート2・2−トリフルオ
ロエタンとイソプロパツールとを用いる時には、液溜め
中におけるイソプロパツールの濃度は70重量%より低
いのが好ましい。
ゆすぎタンク中の液体は、液溜め区室中の液体とは異な
る組成を有する。
実際上、安定な状態が一旦確立されたからには、ゆすぎ
区室中の溶剤混合物は、一般に共沸物の第2溶剤濃度に
相当する値から、共沸物の第2溶剤濃度よりも11重量
%以下だけ多い値(好ましくは5重量%以下だけ多い値
)に至る範囲の濃度で第2の溶剤即ち補助溶剤を有する
液溜め区室の前記の加熱された液体混合物中に汚染物品
を一回浸漬するか、あるいはこれに併せて次いでゆすぎ
区室の前記の加熱された溶剤混合物中で更に再び浸漬を
行う本発明の方法は、とりわけ従来の清浄化法にない不
法の予測し得ない1つの技術的特徴である。
液溜め区室中で10〜70%の濃度範囲のインプロパツ
ールを用いた時には、14重量%までの濃度のインプロ
パツールをゆすぎ区室中で用い得る。
10〜40重量%の濃度のイソプロパツールを液溜め区
室中で用いるのが一般的であり、22〜27重量%の濃
度範囲が特に有用な結果を与える。
液溜め区室中でこれらの範囲のうちでもより低い濃度範
囲の方のアルコールを用いる時には、共沸混合物のアル
コール濃度よりも4%又はそれ以下だけ多い濃度のアル
コールをゆすぎ区室中で用いるのが好ましい。
具体的な1例として、5.5%のイソプロパツールを収
容するゆすぎタンク中の溶剤混合物はゆすぎ区室及び液
溜め区室より上方の蒸気帯域中の蒸気に対して実質的に
一定となり、しかも液溜め区室中の溶剤混合物が25%
のイソプロパツールを収容するような溶剤混合物に対し
ても実質的に一定となることが見出された。
但しゆすぎ区室及び液溜め区室中の両者の溶剤混合物は
沸騰状態にあるものとする。
主要な溶剤として1・1・2−トリクロロ−1・2・2
−トリフルオロエタンを用いる場合には、エチルアルコ
ールの濃度は液溜め区室において溶剤混合物の25〜3
0重量%で用いるのが好ましく、しかるにメチルアルコ
ールについては17〜22重量%の濃度を用いるのが好
ましい。
液溜め区室における溶剤混合物をこれらの濃度で用いる
場合には、ゆすぎ区室は6〜8重量%の濃度でエチルア
ルコールを含むのが好ましく8〜10重量%の濃度でメ
チルアルコールを含むのが好ましい。
装置系中に導入される実質的に共沸の混合物はゆすぎタ
ンク中の第2溶剤濃度と同程度の高い濃度に達する濃度
で第2の溶剤即ち補助溶剤を含有し得る。
共沸物の沸点の1℃又は2℃以内で沸騰する主要及び補
助溶剤の混合物を用いると良好な結果を得ることができ
る。
共沸混合物それ自身例えば97.1重量%の1・1・2
−トリクロロ−1・2・2−トリフルオロエタンと2.
9重量%のイソプロパツールとよりなる共沸混合物を、
本性の清浄化操作中に装置系に供給される追加の混合物
として用いる時には極めて良好な結果を得た。
そのま\で実質的に共沸の混合物を装置系に導入するの
が最も適当である。
しかしながら、所望ならば実質的に共沸の混合物に相当
する主要な溶剤と補助溶剤とを別々に適当な割合で例え
ば1・1・2−トリクロロート2・2−トリフルオロエ
タンとインプロパツールとを適当な割合で液溜め区室及
び/又はゆすぎ区室に分けて導入することもできる。
装置系に導入される実質的に共沸の混合物の量は、液溜
め区室及びゆすぎ区室に一定の混合物濃度を維持するの
に必要とされる量であるのが好ましい。
液溜め区室及びゆすぎ区室中の溶剤混合物を周囲温度(
若干の場合には20℃)より高い温度に保持する。
溶剤混合物を少くとも30℃の温度に保持するのが普通
であり、少くとも40℃の温度に保持するのが好ましい
溶剤混合物をその沸点に保持するのが更に好ましく、1
・1・2−トリクロロ−1・2・2−トリフルオロエタ
ンの混合物の場合には、この沸点は45〜50℃の範囲
にあることが多い。
本性で用いる溶剤組成物の清浄化力又は溶剤力を改良す
ることが望ましいならば、他の溶剤又は添加剤を前記の
溶剤組成物に加えることができる。
適当な添加剤には陽イオン系、陰イオン系及び非イオン
系の洗浄剤がある。
若干の場合、特に溶剤。組成物が洗浄剤を包含する時に
は水を加えることもできるが、これは必須ではない。
溶剤混合物中に安定剤を用いるのは不必要であるのが普
通である。
しかしながら、腐蝕性条件下では例えば溶剤混合物が軽
金属例えば亜鉛及びアルミニウムと接触する条件下では
安定剤の使用が望ましいこともあり得る。
本性の有利な技術的特徴の1つは、系が極めて安定であ
ることであり、即ち各々の区室中の補助溶剤例えばイソ
プロパツールの濃度を溶剤混合物の長い作動有効期間全
体に亘って有効に維持することができる。
汚染物の除去は常に高い程度でまた行われる。
例えば本性を1日当り24時間の操業基準で操作し、2
20時間の期間にわたって汚染された物品を断続的に清
浄化したが、その後にも、液溜め区室中のイソプロパツ
ールの重量%は実質的に操作の開始時と同様であること
が見出された。
即ちイソプロパツール含量が当初23.6%であると、
操作中では23.3%〜23.9%の範囲内に保留され
た。
ゆすぎ区室中の溶剤組成もまた実質的に一定に保留され
、イソプロパツール含量が当初5.4%であると操作中
は5.3%〜5.6%の範囲内に保留された。
本性は溶剤の可燃性の状況を回避するという利点も有す
る。
本性は、電気装置からの除去し難いハンダ付は融剤を除
去することを含めて広範囲の応用に有用である。
特に本性はプラスチック又は樹脂基村上に担持された装
置から、基材上の合板又は部品には損傷を与えることな
く、融剤を除去するのに有用である。
本性の別の実施法としては、1つの区室(液溜め区室)
を有する清浄化装置系中で汚染された物品を前記の加熱
されiこ第1の液体混合物と接触させ、該物品を前記の
液溜め区室より上方の蒸気帯域内に取出し、この蒸気帯
域中で前記の蒸気帯域からの蒸気を凝縮させることによ
り最初得られた前記の第2の液体混合物で前記物品をゆ
すぐものである。
本性の改良法としては、前記の加熱された第1の液体混
合物に浸漬した後に、汚染された物品を前記の蒸気帯域
に通してから外に取出し、放冷し、次いで前記の蒸気帯
域に再び返送し、次いでこの蒸気帯域中で前記蒸気帯域
からの蒸気を前記の冷却された物品上に直接凝縮させる
ことにより生じた前記の第2の液体混合物で前記物品を
ゆすぐものである。
本性の別の変更例としては、第1の液体混合物と第2の
液体混合物が、共通の蒸気帯域を有せず且つ互いに別個
の区室に存在するものであり、前記の加熱された第1の
液体混合物より上方の蒸気からの凝縮液を加熱された第
2の液体混合物に返送するものである。
本法で用い得る適当な型式の1つの装置を添附図面(第
1図)に示すが、この図面は前記装置の垂直断面図解図
であり、各部材の相対的に精確な寸法を表わしていない
第1図においては清浄化用の容器1は隔壁3により分離
された液溜め区室2とゆすぎ区室4とに分割されている
液溜め区室2はこの区室中で汚染された物品を浸漬させ
るのに十分な深さで前記の第10共沸物形成能を有する
混合物を収容しておりしかも加熱器5を備えている。
液溜め区室2に隣接して設けられたゆすぎ区室4も加熱
器6を備えており、しかも前記の液溜め区室2中の液体
混合物とは異なる組成の前記の第2の液体を成る容積で
収容している。
蒸気帯域7は液溜め区室2とゆすぎ区室4との両方に連
通している。
樋9と共に冷却用コイル8を蒸気帯域7に取付けて蒸気
を凝縮させる。
この樋9は凝縮液を収集するためのものであり、管10
はゆすぎ区室4に凝縮液を返送させるためのものである
冷却器11を容器の外側に取付け、この冷却路を通して
冷却媒質を通送して追加の冷却を提供することができる
前述の実質的に共沸の混合物を供給するために入口12
を設ける。
この入口は液溜め区室2に導くように図面には示されて
いるが、この入口は倒れの都合の良い地点から装置系に
前記混合物を供給するように設置することができろ。
汚染された物品をこの装置を通して運送する手段(図示
せず)も設けられ、該物品の通過軌道は、送入地点13
から開始し、液溜め区室2、蒸気帯域7及びゆすぎ区室
4を通って誘導され、取出し地点14で終点となってい
る直線によって表わされている。
本法を操作するに当っては、両区室2及び4中の溶剤混
合物を加熱し、両区室から生じた蒸気を蒸気帯域で混合
し、冷却コイル8上で凝縮させ、液体としてゆすぎ区室
4中に返送する。
このゆすぎ区室4から過剰の液体は隔壁3を越えて液溜
め区室2に流入する。
この液体と蒸気との連続流がゆすぎ区室4中のゆすぎ液
な清浄に維持ししかも汚染物が液溜め区室2に集まるの
を確保するものである。
この液溜め区室かも、何らかの都合の良い要領で例えば
汚れた液体の全部又は一部を周期的に除去することによ
り汚染物を除去することができる。
必要に応じて新鮮な溶剤混合物を追加することにより液
面の高さを一定に維持して溶剤混合物の損失即ちかくし
て除去された量、蒸発により減少した量及び清浄化され
る物品に付着して取り出された量を補償する。
本発明を次の実施例により例示するが、本発明はこれに
限定されるものではない。
実施例 1 清浄化すべき材料は、融剤の沈着物が付着した樹脂結合
の紙板よりなる印刷回路板よりなる。
融剤被覆層は、融剤を回路板に1口側毛塗りし、続いて
2分間70℃で乾燥させ、250℃で5秒間浸漬ハンダ
付げし、続いて15分間待つことにより形成されたもの
である。
融剤は、ゼバ(Zeva)C4、フライズ(Frys)
R8、フライズS64、マルチコア(Multicor
e) PC25、アルファ(Alpha )’ 711
、アルファ809及びアルファ862の商標で市販され
て入手し得る賦活化されたロジンを基剤とする融剤であ
る。
清浄化法は前述の如くであり、汚染された物品を清浄化
室の液溜め区室中に1分間浸漬させ続いて隣接するゆす
ぎ区室中で10秒間浸漬させることから成る。
液溜め区室中の溶剤混合物は23〜24.5重量%のイ
ソプロパツールを含有する1・1・2− ) IJ ク
ロロート2・2−トリフルオロエタンよりなる。
ゆすぎタンク中の溶剤混合物は94.6重f%の前記の
トリクロロトリフルオロエタンと5.4重量%のイソプ
ロパツールよりなる。
両方の液体混合物とも沸騰状態に維持する。
液面より上方の蒸気を冷却用コイルにより凝縮させ、凝
縮液をゆすぎタンクに返送する。
前記のトリクロロトリフルオロエタンと前記のアルコー
ルとの共沸混合物を、液溜め区室中の液面を維持する割
合で液溜め区室中に追加分として供給する。
この清浄化処理によって融剤残留物のコン踏量は全て、
回路板に損傷を与えることなく除去された。
実施例 2 清浄化すべき材料及び清浄化法は実施例1に記載された
如きであるが、次の点で実施例1とは異なる: (1)液溜め区室中の溶剤混合物は、24〜25.5重
量%の工業用のメタノール変性酒精(96重量%のエチ
ルアルコールと4重量%のメチルアルコール)を含む1
・1・2−トリクロロ−1・2・2−トリフルオロエタ
ンよりなる。
(11)ゆすぎタンク中の溶剤混合物は94.6重量%
の1・1・2−トリクロロ−1・2・2−トリフルオロ
エタンと5,4重量%の工業用のメタノール変性酒精と
よりなる。
(lil)液溜め区室に供給した追加の共沸混合物は9
6.2重量%の1・1・2−トリクロロ−1・2・2−
トリフルオロエタンと3.8重量%の工業用のメタノー
ル変性酒精とを含有する。
この清浄化処理によって回路板に損傷を与えることなく
融剤残留物のコン踏量は全て除去された。
実施例 3 清浄化すべき材料及び清浄化法は実施例1に記載された
如くであるが、次の点で実施例1とは異なる: (i) 液溜め区室中の溶剤混合物は22.5〜23
重量%のイソプロパツールを含む1・1・2−トリクロ
ロ−1・2・2− ) IJフルオロエタンよりなる。
(1;) 2個のゆすぎタンクを用い、液溜め区室に
隣接するタンクは5.4重量%のイソプロパツールを含
有し、液溜め区室から離れたもう1つのタンクは4.7
重量%のイソプロパツールを含有する。
この清浄化処理によって回路板に損傷を与えることなく
融剤残留物のコン踏量は全て除去された。
本発明の方法についてその実施の態様例を列挙すると次
の通りである: (1)フルオロクロロカーボン溶剤と補助溶剤との実質
的に共沸の混合物の供給物、あるいは実質的に共沸の混
合物に相当する適当割合で別々に送られる前記の両方の
溶剤の供給物を、外部の供給源から連続的又は断続的に
装置系に導入すること。
(2)清浄化装置系の1つの液溜め区室中に収容されて
いる前記の加熱された第1の液体混合物中に汚染された
物品を浸漬させ、続いて前記装置系の1つのゆすぎ区室
中の第2の液体混合物に・処理物品を通送することがら
成り、しかも前記の第1の液体混合物と第2の液体混合
物は共通の蒸気帯域を有すること。
(3)第2の液体混合物もまた加熱すること。
(4)実質的に共沸混合物かあるいは実質的に共沸の混
合物に相当する適当な割合で別々に送られるフルオロク
ロロカーボン溶剤と補助溶剤とを連続的又は断続的に清
浄化装置系の液溜め及び/又はゆすぎ区室に導入するこ
と。
(5)共通の蒸気帯域からの蒸気を凝縮することにより
得られた液体の少くとも一部をゆすぎ区室に返送するこ
と。
(6)液体混合物は前記のゆすぎ区室がら前記の液溜め
区室に溢流すること。
(7)共沸物形成能を有する第1の液体混合物は、共沸
物それ自体に対応する補助溶剤濃度よりも前記混合物全
体の100重量部当り少くとも5重量部だけ多い量で補
助溶剤を含有すること。
(8)共沸物形成能を有する第1の液体混合物は、共沸
物それ自体に対応する補助溶剤濃度よりも前記混合物全
体の100重量部当り少くとも10重量部だけ多い量で
補助溶剤を含有すること。
(9)清浄化される物品は、融剤残留物で汚染された印
刷回路又はこれの部品であること。
(10) フルオロクロロカーボンは2個又は3個の
炭素原子を含有すること。
συ フルオロクロロカーボンは1・1・2−トリクロ
ロ−1・2・2−トリフルオロエタンであること。
(12)補助溶剤は1〜4個の炭素原子を有するアルコ
ールであること。
(13) アルコールはエチルアルコールであること
(14) アルコールはメチルアルコールであること
(15)アルコールは第3級ブタノールであること。
(116)アルコールはインプロピルアルコールでアル
こと。
(17)共沸物形成能を有する第1の混合物中のイソプ
ロピルアルコールの濃度は該混合物の70重量%より低
いこと。
08)共沸物形成能を有する混合物中のイソプロピルア
ルコールの濃度は該混合物の10〜40重量%であるこ
と。
σ9)共沸物形成能を有する混合物中のイソプロピルア
ルコールの濃度は該混合物の22〜27重量%であるこ
と。
(20)ゆすぎ区室中の第2の液体混合物は、共沸物の
補助溶剤濃度に相当する値から、共沸混合物の補助溶剤
濃度よりも11重量%以下だけ多い値に至る範囲の濃度
で補助溶剤を有すること。
(2υ ゆすぎ区室中の第2の液体混合物は、共沸物の
補助溶剤濃度に相当する値から、共沸混合物の補助溶剤
濃度よりも5重量%以下だけ多い値に至る範囲の濃度で
補助溶剤を有すること。
(22)液溜め区室における第1の液体混合物中のイン
プロパツールの濃度は10〜70重量%であり、ゆすぎ
区室における第2の液体混合物中のインプロパツールの
濃度は共沸物のイソプロパツール濃度から14重量%ま
でのインプロパツールの濃度に亘っていること。
(23)液溜め区室における第1の液体混合物中のイン
プロパツールの濃度は、前記液体混合物の22〜27重
量%であり、ゆすぎ区室における第2の液体混合物中の
インプロパツールの濃度は共沸物のイソプロパツール濃
度から7重量%までのイソプロパツールの濃度に亘って
いること。
(24)液溜め区室における第1の液体混合物中のエチ
ルアルコールの濃度は25〜30重量%であること。
器 ゆすぎ区室における第2の液体混合物中のエチルア
ルコールの濃度は5〜8重量%であること。
(26)液溜め区室における第1の液体混合物中のメチ
ルアルコールの濃度は17〜22重量%であること。
(27) ゆすぎ区室における第2の液体混合物中の
メチルアルコールの濃度は8〜10重量%であること。
(28)装置系に導入される実質的に共沸の混合物は、
共沸物の濃度からゆすぎタンク中の濃度に達するまでの
範囲の濃度で補助溶剤を含有すること。
(29)共沸混合物それ自体を装置系に導入すること。
(30)装置系に導入される共沸混合物は97.1重量
%の1・1・2−トリクロロート2・2−トリフルオロ
エタンと2.9重量%のイソプロパツールとよりなるこ
と。
(3υ 複数のゆすぎ区室を用いること。
(32)液溜め区室及びゆすぎ区室中の液体混合物の温
度は少くとも30℃であり、前記混合物の沸点のまでソ
あること。
(33)前記混合物の温度は少くとも40℃であり、該
混合物の沸点までであること。
(34)液体混合物は1・1・2−トリクロロート2・
2−トリフルオロエタンとインプロパツールとよりなり
、この混合物の温度は45〜50℃の範囲内にあること
(35) 1つの区室(液溜め区室)を有する清浄化
装置系中で汚染された物品を前記の加熱された第1の液
体混合物と接触させ、この物品を前記の液溜め区室より
上方の蒸気帯域に取出し、この蒸気帯域からの蒸気を凝
縮させることにより最初得られた前記の第2の液体混合
物で前記の物品を前記の蒸気帯域中でゆすぐこと。
(36)前記の加熱された第1の液体混合物に浸漬させ
た後に、汚染された物品を前記の蒸気帯域に通してから
外に取出し、放冷し次いで前記の蒸気帯域に再び返送し
、次いでこの蒸気帯域中で前記蒸気帯域からの蒸気を前
記の冷却された物品上に直接凝縮させることにより生じ
た前記の第2の液体混合物で前記の物品をゆすぐこと。
(37)前記の第1の液体混合物と前記の第2の液体混
合物が、共通の蒸気帯域を有せず且つ互いに別個の区室
に存在するものであり、前記の加熱された第1の液体混
合物より上方の蒸気からの凝縮液を加熱された第2の液
体混合物に返送すること。
【図面の簡単な説明】
図面は水沫で用いるに適当な装置の断面図解図であり、
2は液溜め区室、4はゆすぎ区室、7は蒸気帯域及び8
は冷却コイルをそれぞれ表わすものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 汚染された物品を清浄化する方法において、フルオ
    ロクロロカーボン溶剤とこれと一緒に共沸物を形成し得
    る補助有機溶剤とから成る少くとも30℃に加熱された
    第1の単相液体混合物(但し該混合物の前記補助有機溶
    剤の濃度は共沸物それ自体の有機溶剤濃度よりも高いも
    のである)に対して汚染された物品を接触させ、続いて
    前記のフルオロクロロカーボン溶剤と第1の液体混合物
    に含有されるよりも低い割合であるが共沸物の補助溶剤
    濃度に少くとも等しい割合の前記補助溶剤とを含有する
    第2の単相液体混合物で前記の物品をゆすぎ、第1及び
    第2の液体混合物から蒸発した蒸気混合物を冷却して凝
    縮させ、この凝縮によって得られた液体混合物を第2の
    液体混合物に供給し、第1の液体混合物に対し蒸発によ
    る減少に見合う液体混合物を第2の液体混合物から供給
    することを特徴とする汚染物品の清浄化法。
JP9629872A 1971-09-27 1972-09-27 オセンブツピンノセイジヨウカホウ オヨビ ソノセイジヨウカヨウノソウチ Expired JPS5820677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB4487671A GB1399867A (en) 1971-09-27 1971-09-27 Cleaning process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4843004A JPS4843004A (ja) 1973-06-22
JPS5820677B2 true JPS5820677B2 (ja) 1983-04-25

Family

ID=10435079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9629872A Expired JPS5820677B2 (ja) 1971-09-27 1972-09-27 オセンブツピンノセイジヨウカホウ オヨビ ソノセイジヨウカヨウノソウチ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5820677B2 (ja)
BE (1) BE789006A (ja)
DK (1) DK151391C (ja)
IT (1) IT967890B (ja)
SE (1) SE413416B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903009A (en) * 1973-11-16 1975-09-02 Du Pont Azeotrope of 1,1,2-trichloro-1,2,2-trifluoroethane, ethanol and nitromethane
JPS5157617A (ja) * 1974-11-18 1976-05-20 Sumitomo Chemical Co Keeburushiisuzai
FR2353651A1 (fr) * 1976-06-04 1977-12-30 Rhone Poulenc Ind Compositions a base de chlorofluoroalcanes et d'alcools
JPS5634799A (en) * 1979-08-29 1981-04-07 Daikin Ind Ltd Azeotropic mixed solvent composition
JPS5634798A (en) * 1979-08-29 1981-04-07 Daikin Ind Ltd Azeotropic mixed solvent composition
JPS6167889U (ja) * 1984-10-10 1986-05-09
CN112452838A (zh) * 2020-11-24 2021-03-09 江苏筑磊电子科技有限公司 脱芳烃类溶剂油在火灾后电器表面处理的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2153577A (en) * 1935-03-07 1939-04-11 Du Pont Process of degreasing
NL121693C (ja) * 1959-05-22
US3575867A (en) * 1969-02-06 1971-04-20 Allied Chem Novel solvent mixtures

Also Published As

Publication number Publication date
SE413416B (sv) 1980-05-27
JPS4843004A (ja) 1973-06-22
DK151391B (da) 1987-11-30
DK151391C (da) 1988-05-16
BE789006A (fr) 1973-03-19
IT967890B (it) 1974-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3957531A (en) Two tank cleaning process using a contaminated cleaning mixture capable of forming an azeotrope
US3904430A (en) Cleaning process using a non-azeotrope forming contaminated cleaning mixture
US5300154A (en) Methods for cleaning articles
US5716457A (en) Cleaning with solvating and rinsing agents
US5082503A (en) Method for removing contaminants from the surfaces of articles
WO2017176646A1 (en) Method for cleaning articles using nonflammable, azeotropic or azeotrope-like composition
US5445757A (en) Compositions comprising pentafluorobutane and use of these compositions
TWI447225B (zh) 包含七氟環戊烷之似共沸混合物
US7270717B2 (en) Compositions and methods for cleaning contaminated articles
JPH1036894A (ja) 洗浄方法
JPS5820677B2 (ja) オセンブツピンノセイジヨウカホウ オヨビ ソノセイジヨウカヨウノソウチ
JP3916717B2 (ja) 洗浄方法
US5114495A (en) Use of azeotropic compositions in vapor degreasing
JPH08506615A (ja) 多重溶剤クリーニング系
US5242502A (en) Method and apparatus for cleaning articles
EP0475596B1 (en) Methods for cleaning articles
JPH06211718A (ja) 1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエチル−ジフルオロメチルエーテルおよび部分的にフッ素化されたアルカノールからなる組成物、それからなる冷却潤滑剤および表面の清浄化および水除去法
JPH05202390A (ja) フッ素含有エーテルを含む組成物及びそれらの組成物の使用
US5801136A (en) Stabilized solvents and method for cleaning metallic, electrical and plastic substrates utilizing environmentally safe solvent materials
JP4357014B2 (ja) 水切り洗浄方法及び装置
RU2113921C1 (ru) Жидкая очищающая композиция, ее вариант и способ удаления загрязнений с подложкой с использованием очищающей композиции
JPH07157798A (ja) 蒸気洗浄剤及び蒸気洗浄方法
JP2001200293A (ja) 安定化された非引火性洗浄剤、洗浄方法および洗浄装置
JPH1157301A (ja) 共沸組成物、これを用いた水切り蒸気乾燥剤および水切り蒸気乾燥方法