JPS58201347A - リ−ドレスチツプ部品及びその製造方法 - Google Patents

リ−ドレスチツプ部品及びその製造方法

Info

Publication number
JPS58201347A
JPS58201347A JP57084074A JP8407482A JPS58201347A JP S58201347 A JPS58201347 A JP S58201347A JP 57084074 A JP57084074 A JP 57084074A JP 8407482 A JP8407482 A JP 8407482A JP S58201347 A JPS58201347 A JP S58201347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
conductive layer
pattern
substrate
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57084074A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Yamaguchi
山口 博敏
Hiroyuki Saito
裕行 斎藤
Hideo Ebihara
海老原 秀夫
Hideo Tsujikawa
辻河 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNIE KURISUTARU KK
Original Assignee
UNIE KURISUTARU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNIE KURISUTARU KK filed Critical UNIE KURISUTARU KK
Priority to JP57084074A priority Critical patent/JPS58201347A/ja
Publication of JPS58201347A publication Critical patent/JPS58201347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、成子、電気回路用のリードレス(リードのな
い)チップ部品、及びその製造方法に関する。
昨今、殊に混成集積回路用等として、リードがなく、そ
の代わりに部品外面に沿った面状の外部端子を待つチッ
プ部品乃至ミニモールド部品と呼ばれる電子、電気部品
が汎用化されるに至っている。その種類としては、受動
集子としてJ)a抗、コンfンナ、コイル等の電気部品
各種ダイオード尋の電子部品、能動素子としてのトラン
ジスタ、I!には集積回路Kまで及んでいる。
この種部品を総称する場合、チップ部品と呼ぶのが一般
であるので、本書でもこれに従うが、周知のように、チ
ップ部品は、使用に際してはプリント基板上へ半田リフ
ロー法、噴射法やディップ法で取り付け、自動化も容易
であるから、使用者側にはかなり便利なもので、もとよ
り極めて小型であることから混成集積回路の集積密度を
上げることができ、高周波用途では、リードのないこと
から!1♀性が向上する等、多々なる効果を持つもので
ある。が、従来のこ、D41!Iチップ部品は、生産者
−からすれば、必ずしも作り易いものではなく、製造工
程に複雑かつ極めて精密な工程が請求され、生産能率に
制限を受けたり、コスト高となる欠点を有していた。
こうした欠点を顧らかKするため、カップ部品としてミ
ニ七−!レドバイボーラトラ/ジスタを在来法により製
造する場合に就き、第1図に即して説明する。
第1図Aに示すように、複数fi(一般に極めて多数)
のチップ部品を作妙得る面積のセラミック等の基材lを
用意したなら、次の工程で直ぐに、この基材lをX 1
lIj Y行に&断し、各々のm積が各−別チツブ部品
用基板面積StとなるX・YoliIの小さな基板コ・
・・・・に分けてしまう(籐1図B)。
以下、その中J)−111を採り出して説明すると、切
出し九谷基板コに所要の加工を施して、ls1図Cに示
すような所要の焼何杉態を持った基板Jとする。ここで
例に採っているトランジスタでは、この谷基板の寸法は
縦横共、丸かだか数−であり、厚さも極めて傅い。
久に、この基板Jの、トランジスタエレメントを搭載す
る力の1(こちらを表面と呼ぶ)上に所定のパターンの
導電層ダを蒸着その他の手法で形成する。この例では、
基板甲央の平面部上C将来トランジスタエレメントt−
搭載する面となる縞−導一層ダαと、基板四隅に起立し
ている四本の脚の中、段のない脚!ia 、 jg J
)1面から内1#面を経て第一4電11i % zc社
ながる第二導電層Q、 #bと、残抄二本の脚の中の一
方&、6J)上面から段部面で留まる第三導電層参Cと
、他方1cO上面か段部面で留まる第四導鑞層匂とを形
成する(縞1図D)、。
その後、主面導電層ダミ上に一般にコレクタを接してト
ランジスタエレメント基を搭載し1.エミッタを第三導
電層外の段部面ゲr′1(、ベースを第四導電層匂り@
7部面〜:て、それぞれ結線する(第1図E)。
最後K、各導電層ダb、ダC,ダdにおいて、脚部む*
 !;c r 3dの各上面部分を4呈させた状懸會保
って、エレメント番をエボキ74尉脂等の1当な材料で
モールドする1、七−ルド部汁を第1図Fにおいて仮M
1a7で示しているが、かくして、ミニモールドバイポ
ーラトランジスタとしてのチップ部品lが完成する。
使用に際しては、各露呈している面拭電糧部分が外部端
子となるので(この場合、端子llb 。
す1)t−xレクタ端f、’lcがエミッタ端子5ダd
、つ;ベース端子)、第1図FD状態から、ひつく9返
して混成集積回路上の所要パターン部分に各端子をあて
がうよう圧する。そのだめ、この種のチップ部品はLI
D (Laadlazz Ihvartgd DavL
cg :リードレス・インバーティノド・ディバイス)
と呼ばれている。まだ、勿鍮、エレメント6の種類に応
じ、端子数や配置、形状は異なってくる。
第2図示のチップ部品は、同じ〈従来例でも、1子匂r
 IIcr ’Idとモールド部7とで構成されていて
、端子面がモールド部外方に張出しているものである。
製造手順としては、一枚のリードフレームに数十組のリ
ード配列されたものを用いて、フレーム本位で組立、モ
ールド作業を行うものとなる。
然し、まず、第1図の構造のチップ部品を見ると、当初
の段階で既に各チップ用の−l同−個の基板コ・・1・
を切り出してしまい、この極めて小さな基板コに対して
一蘭一(固、加工処理や導電層作成、チップエレメント
搭載、モールディング作業を行なわなければならないた
め、その作業性は極めて悪いものとなる。例え、各工程
の処理を自動化したてしても、そのように小さい基板コ
(又は幾何的形態加工済基板J)を正しい方向に向けて
整列自動送りするだめKは精巧な姿勢決め、送り手段等
、高価な付帯設備を要し、これがなければとても生産ラ
インには乗せられない。また、M2図示の従来例構造で
は、作業性は比較的良いが、端子が外部に張出さざるを
得ないだめ、実装密度を上げ得ない、。
本発明は、L述のようしく、従来構成のチップ部品が本
質的に持っている生産と、実装上の欠点を解決せんとし
てノ【されたものであり、構造的にも至便なものを提供
せんとしている。
また、付随的には、従来構造のチップ部品では、エレメ
ント番の搭載面と外部面状端子亭の当該端子面とは同じ
向きを向いているだめ、上レメント6が発丸ダイオード
とかフォトトランジスタ等である場合、モールド樹脂を
対!!彼醍に対しては少くとも透明な材料としても、プ
リン1基板への実装時にはひっくり返すために、このエ
レメント番を搭載している導゛禮層面4((Zが邪魔に
なり、結局は光変換機能が損なわれる、乃至機能しない
という欠点もあるが、本発明では、これをも改善できる
ものである。エレメント搭載面とは対向する面に面状端
子が設けられるからであり、ひりくり返して配線用/す
/ト基板に装着する必要がないからである。
本発明では、チップ部品の基板の表面にチップエレメン
ト用り所−の導電層パターンを設け、他面(裏面又は側
面)にエレメント4!r電極用の面状外部端子として所
要の導11LI−パターンを設けて、これ等双方のバタ
ー/中において、接続を採るべき4電層部分の相互を、
基板を頁通し、内面に導電層の付着したスルーホールで
接続するようにしたチップ部品を提供する。導vt+−
付きスルーホールは、一つが−m、vチノ7’l1品に
専用のものとして匿われるとともあるが、本発明による
特定の製造方法では、一つの導′d11−付きスルーホ
ールが製造途中では二つ以上のチップ部品で共用され、
各チップ部品:で分割される時にこの導電層付きスルー
ホールを陰む分割線で分割されることν(より、完成し
た一蘭−gADtッグ部品として見ると、基J&側面−
で沿う溝状の、或いは平らな、1:F方向導電層【吃え
るようfなる。
導電層付きスルーホールは、本来は配線用プリント基板
において開発された技術であるJ)?’。
IXs図に即して刷本に説明しておく。
配線用プリント基板、殊、(両面プリント基板FB (
仮想線断面)、cおいて、衣の導・醒1一部分cp、 
(半断面)と8面の導′成層部分cp、 (半断面)と
の接続を採りたい場合に用い、られる、頃術であって、
両悸WIc層cp、 、 cp、 、Cmル4孔Hを穿
ち、この内面に尋′藏層Hcを付着させるものである1
、こJ)基板透孔Hとその内面の4通層を併セテ、コJ
)撞(支索分野では、琳:てスルーホーυTl(と呼び
、%にンま″犀電層′付きlと断らなくとも、スルーホ
ーIしと盲えばこうした構+21j bものを指す、。
従って、本書でも、以下では単1cスヤーホールと記す
が、このスルーホールの内面導電層Hcをどのようにし
て形成するかは公知技術で吃いくつかの方法があり、両
面導電1@CP、 、 CP、を所望のパターンにメッ
キするに伴い同時に形成する方法とか、両面導電層cp
、 、 cp、は通常のエツチングで所要のパターンに
形成t、、ス#−ホール用導電導電層は別途にメッキす
る方法婢があり、メッキ法も電解メッキとか化学メッキ
等の方法がある。
本発明では、予じめ述べておくと、このスルーホールの
形成法自体は特定する本のではなく、公知手法を任意選
択的に利用して良い。けだし、本発明は、スルーホール
構造をチップ部品内に採り入れることにより、後述の様
々な効果を得ることに成功したものであり、その発想か
らして公知スルーホール技術の琳なる転用ではないから
である。
以下、第4図以降に即して本発明の各実施例に就き詳記
する。
84〜9図に示す実施例は、各種の半導体ダイオードを
エレメントとするチップ部品及びその製造法を示してい
る。
先づ、将来、各チップ部品の基板となるに適した材料、
例えば安価にはベークライト、紙フェノール、特性1憂
れているものではガラスエポキシ、その他ガラスコンポ
ジット材料、更にはセラミック等の材料の基材10を用
意する。
この基材10の面積は、罵・11I6Iのチップ部品を
将来切り出せる大きさとする。第4図中では、この基材
の表面を下段:で、集面を上段3て併示し。
ている0本発明チップ部品を本発明製’rMb法で製造
する場合、基材/θの裁断乃至分割は、モールド工程の
終わった最後で良く、それまでは一括処理ができるが、
この第4図中では、説明の便宜のだめ、将来の列方向分
割mXtと行方向分割線乃を付記している。同、基材1
0の外周四辺までを有効に使うのなら、列方向分割、v
XtO数は行方向チップ個数Jこ対してFll−1本(
即ちXs ”、 @ =1 、 2 、  * 111
1 II 11 、 rlL−+ )、行方向分割線η
の本数は列方向チップ数路に対してルー1本(即ちη;
)=真、2.・・・・−、ル、)となプ、基材の最外周
を成る幅を持って四辺分、切り捨てるのなら1列方向分
割線友は友;t=1゜2、・・・・・、属+、となり、
行方向分割線ηはη;j=1.z、・・・・・、ル+1
となる。以下の実施例では後者に従うものとし、列方向
分割線AとXi+い行方向分割線ηとη」1で画される
一つのチップ部品用の基板面積部分をCi + )で表
すものとして、第4図中にこの単位面積部分Ci lノ
ともう一つの例としてCi→リー、を挙げて、この部分
に斜線を施し、理解の助けとしておく。
また%C11l、Cl1t、””’ CI I n+−
+ ; C1l I %C,、、、11+111@11
、CN # n ; ””’ ; CmI l + C
mHl・・・・・、C□、4の各チップ用基板部分を場
所に限らず一個の基板面積部分として説明する時は、単
にチップ用基板面積部分Cと記し、サフィックスは省略
する。
さて、後に各チップエンメントを搭載する面となる第4
図中、下段の基材表面−ヒには、当該エレメント(この
場合は既述のように半導体ダイオード)をlル械するI
)K都合の良い4’dt祷パターン//が形成される。
この実!!#4例での導電層パターンl/は、各個別の
チップ用基板面積部分C毎に見ると、メ°イオードエレ
メ/ト搭載用の比較的大rjIi横化し、t i mイ
ボ醒禰lらとこれに連続してスルーホールis・・0・
に接続を抹る1縁部導電層/27)とから成る第一パタ
ーンL6分12と、ダイオードエレメントの一方の這頼
とのワイイボンディフグ部導4m/Jaと先のスジ−ホ
ール/jとは対向するスルーホールlS:て接依を採る
1縁イボ’IU@/、3hとからhiる第二パターン部
分/Jとから成っている。而して、この実施例では、そ
れぞれの基板面積部分C毎に第一、第二パターン部分/
コ、/3が4接、2)J!板面#lt部分と独立別個、
C設けられているのではなく(そうでbつでも良いが)
1列方向KvV4接する(即ち、同じ例で隣接行中に位
置する)基板面積部分C寥。
ノ゛とC1+ノ゛−s 81U Cトノ+、において、
一つの基板面積部分CI、j の第一パターン部分lコ
は図IjjE、上の行の基板面積部分C* a )+、
OJl!ニパターン都13と44縁部/2b、 /34
0相互で一体的に接続し、換舊すれば成る基板面積部分
C1すの第二パターン部分73は図面上、下方の行に+
4接する基板面積部分CI+71の第一パターン部分/
コと各端縁部/JA 、 /コhの相互で一体的に接*
lf、 L Cいる。
そのためK、これ等二つの基板面積部分に跨る第一、第
二ハターン部/λ、/3の対は、一つのパター//4I
を形成しており、その結果、行方向の各分割婦Y) (
) ”= 1 s 2 m・φ・・・+ lL+1 )
は行方向に整列したこの場合円形断面のスルーホールt
SD群中を横切り、かつまたスルーホール/Sの群は列
方向fも列方向に沖びる分割#lXj −Xi 1=t
(’=1+2+・・・・・*mト、)  の間で整列し
、従って、基材10の表面を全体的に飢めると、同一、
v −b パターンlダが整然と行1列両方向に整列し
ているものとなる。同、谷スルーホールとの接続を藏る
端縁部lコb s /3bはごの場合、略々同幅の半円
形となっているため、E下に隣接する基板面積部分間に
跨る一つのパターン/ダとして晃ると、スルーホール開
口の周知がリング状導電層(/2A 、 /37) )
で囲まれた形を成し、この列方向一端からワイヤボンダ
イング都/3aが、直径方向に対向する同方向他4から
工Vメント搭載slコαが夫々伸び出している形状とな
っている。
ひつくね返して見た層面のスルーホールlSの周抄のパ
ターン16も、全体としては咳不−M開口の周りのリン
グ状4篭層となっているが、その9り方向の図面上の下
半内部分lりは夕11方向h7)基板面積部分戊−のワ
イヤ1Zンデイ/グ部/Jaと端縁部/3bを介しC1
また。夕1j方向の図面と。
上の手内部分/gは、ヤリ方向下り底板面積部分表面の
エレメント搭載部ノλ4と輸嫌部/コb’を介し7て、
夫々従続され、夫々、後程、D分鯖[程を経た後は、ワ
イヤボンfイ/グl!!l J)−万のヌ°イ4−−ド
醒龜用外部面状4子/7.搭載部側の地乃のダイオード
−慣用外部面状端子/1.と、・:Cるものである。
同、こJ)複面の面状端子(/7./ざ)の形状は。
半円形状(両者合わせて円)である必要はなく。
後述の実施例轡から11せるように、任意形状で嵐−0
まえ、勿論、各スルーホール/jの内面には基板上下方
向(II!裏方向)に連続する導電層/fが付されでい
る。逆に言えば、先に述べたように、基材10i/C機
械的に単に開けだ穴Jの内面に導電4/9f付して、こ
の技術分野でいうスルーホールl!を形成しているので
ある。
上記のような虎裏面のパターン(1/又は/l)。
76及びスルーホール導電層/9t−如何なる方法で形
成するかということ自体は本発明が直接これを規定する
ものではなく、公知任意の手法によって成い。
以上のようK、基材10(Q表裏面に対して、夫々所要
の通り、スルーホーν/jで必要部分相互(lコとit
、iJとl?又は、まとめて見てl事と76)が![l
W&され九所要パターンlダ、 14を形成したなら、
蘂4図中、仮想−の枠J/で囲った四個外の部分のみを
第S図に採抄出して拡大して示すように、m−路1I6
1ある基板面積部分Cの各個のエレメント搭載部12a
上に、この場合は半導体ダイオードであるエレメント−
を搭載する。この時、一般とは搭載部/J、EKダイオ
ードのアノード又はカソードが直接するので、他方の電
極。
カソード又はアノード、をワイヤ刀によりワイヤホ/テ
ィ/グ部/jgK接続を採ればそれで良い。即ち、一方
のダイオード電極は表面の面状端子となる部分It (
本図では示さず)K、他方のダイオード′IIt極は裏
面のこの電極用の面状端子となる部分/’IK、それぞ
れ接続が取られることになる。
基材10上で一括的にエレメント搭載部−を終えたなら
、次に、第6図疋示すように、基材10の表面側を一括
的:C−脂モーヤドしくモールド部分は仮想纏誹で示す
)、エレメント6を保護する。モーヤド材も任意適当な
もので良いが、基材10との馴染みが良いものを選ぶの
は当然である。
このように、モールド工程までを完了した。γら、こ仁
で始めて、基材10を行列各方向分割線ηl Xi K
よってatL&材を分割乃至裁断する。献新法はカッタ
による機械的なものは勿論、レーず光等のエネルギビー
ムによっても良い。
このようにして裁断され九−々の部分は、第1図示のよ
うに、夫々、一つづつが目的のチップ部品訪としてのチ
ップダイオード乃至ミニモールドダイオード易を構成す
る。第8図のJ17図A−Afi[沿う中央縦断面も参
考にして、静的に構成子の捕捉説明を行うと、基材10
から切り出された基板面積部分Cはこのチップ部品コ乃
至チップダイオ−トムの基板コクとなっており、ダイオ
ードエレメントの各@f、極の外部面状端子lデ、/1
は、スルーホール内壁面導電層として形成されてい九基
板両端縁を上下方向に伸びる導電層/デ、lデを介して
エレメント−の搭載面とは反対1DIIK位置するもの
となる。
tた。この製造法では、スルー1ζ−ルljを含む分#
J 41 Yjの分割により、各上下方向導電層/9゜
/1は基板コク側へ喰い込む半円状の溝形となっている
向1通常行なわれているように1面状端子/7゜it 
−? P、裏導電層を連通させる上下方向両側導電層/
l 、 /9は、複数金属層としたシ、その上に半田メ
ッキ層を有していて勿論良い。
本チップ部品# (24)を混成集積回路用に適当な基
板コの所定導電パターノコ9.3θ上に眠気的。
機械的に固定する作業は、第8図示のように公知手法と
変わりはなく、半田す70−法やディツビ/グ法、その
他導電ペースト等による接着媒体J/に:よって良い。
上記の実施例は二端子型のニレメン) u Q(対して
のものであるが、勿論、基材10乃至各基板コアに対す
る表裏導電層パターンやスルー小−ル個数、位置等を設
計的に所要のものとすればトランジスタ等のヨ端子型、
集積チップエレメント等の多端子型のエンメン)K就い
ても本発明は適用できるものである。第9〜12図示の
二つの実施例はこうした場合を示している。
第−実施例中の各構成子と対応する構成子、では同一の
符号を対応的に付し、サフィックスだけは数の増減に応
じて付は加えたり変更し九りして説明する。
第9.10図示の実施例は、バイポーラ乃至ユニポーラ
トランジスタ等の三端子型半導体エレメントnを搭載し
たミニモールドトランジスタ31等をチップ部品おとし
て構成したものである。
gxo図の静的構成から説明すると、基板コアの表面上
’vcは、ニレメン)Uの裏面電極と電気的接続の採ら
れた搭載部導電層lコ、があり、基板27の一側に設け
られた、もとはスルーポール73Aであった半円状溝の
内壁面導電層/9に端縁部導電層l−すを介して接続が
採られていると共に、例えばベース、エミッタ用又はゲ
ート、ソース用の各ボンディング用導電層/3a 、 
/3.が上記−側とは対向する基板側辺側に設けられ、
夫々。
この1則辺の角部にある四半円状痛みの上下方向導電層
/? 、 /?に端縁部導電層/31. 、 /3dを
介して接続されている。この上下方向導電1% /? 
、 /?も、また、もとはスルーホールtrB、 /z
Btv内壁面であったものである。各上下方向導電層/
9・・・・・と接続し、基板裏面において外部面状端子
となる各導電4#:、/りA 、 /?Bは、既述のよ
うに任意パターンで良く、この場合は、やはり。
円形を分割した簡率なもOKなっている。勿論。
モールド材2II(仮想線)がニレメン)Q2を保護し
ている。
この実施例では、一つの部品の基板27の表面Icおい
ては、互いに電気的に独立した三つの導電層パターン部
分/2 、 /、?A 、 /JBを要している。
これ尊王つのパターンは、本発明を物として晃だ場合適
宜な製造法により、各パターンを個別に形成しても良い
が、既述の第一の実施例、で即して詳記した本発明の一
括処理を基調とする有効な製造ガ法による場合、多数個
の部品を切出し得る基材10上に当初形成する表面パタ
ーンとしては、第9図示のようなパター7によることが
望ましい。このパターン形成では、覆数−の隣接基板面
積部分C・・・・・に跨る三種類の・くターン/41A
 、 /ψBを規則的て形成すれば萌りるので、パター
ン設計製作上、また基材/θの有効利用上、有利となる
第9図では1行方向に隣接する将来の各部品用基板面積
部°分Ci −+  ’、 C4すに斜線を施してす 各領域を明示しているが、先づ、これ等三つの基板面積
部分において考えると、それぞれのエレメント搭載部/
コa r /コ、は、両者間の列方向分割#i1′X4
上にあって半円部づつ両者に跨る一つのスルーホール/
NkK対して対称な位置にあり。
夫々の端縁部/コh+/コbは相俟ってスルーホール/
jAの周縁を囲んでいる。従って、各部品用の第−導電
層/2./コは相俟って−りの第一パターン/弘ムとじ
て基材上に形成され、全体として見ると1列方向分割線
の一つ置きに行方向に。
また行方向隣接分割線Y) +t 、 Y)’ 、 Y
) 、 Yj−+ 間で列方向に整列している。
次に、各ボンディング部’3a r /3(、に関する
各スルーホールlNB 、 /!fBは、上記搭載部用
スルーホーν/jAの含まれていない一つ置きの列方向
分割線上で各行方向分割線との交点に中心を置いて設け
られている。従って、各スルーホー A//3−Bは1
列方向及び行方向に各隣接する計四個の各チップ用基板
面積部分7C跨ってお秒。
このスルーホール疋接続を採る各基板面積部分の端縁部
/37) 、 /34 : /Jd 、 /Jdは夫々
四半円状のものが相俟ってスルーホーA/ /kn f
 +7 yグ状に取妙囲んでいる。
そして、各端縁部tB 、 ts4 ; ts、1 、
 ty、1 ;ではワイヤボンディング部/J、 、 
/J、 : /、7. 、 /Jcが連続している。結
局、一つのスルーホー〜/1Bを中心に、 、i:紀の
各部/3g 、 734 : /3k * /JA :
 /jte/3. : /74 、 /3dが全体とし
て二り目のパターン/ll1lを形成していること1(
なる。但し、このような基板表面パターンであると、各
行fおいて1行方向に14接する基板面積部分は行方向
で互いに反対方向を向く。逆にgえば、各チップ用基板
面積Cの隣接するもの同志り方向を勘案すれば。
−鯛当たりのパター/llは三種類(/コ、 /、7A
 。
/JR)を要しても、基材lOへのパターン形成時には
二種類のバター//ダA、/41B、D規41J的t℃
繰返し配置で済むよう;(なる。
第11 、12図示の実施例は、チップ部品おとして多
端子(この場合穴端子)集積回路チップ33を構成した
もので、端子数、従って各パターン部分やスルーホール
数が増えているが基本的に先掲の第一、第二実施例と変
わる所はない。
基板コク乃至各チップ用基板面積部分Cの表面fは、裏
面に一電極、上面に五電極を持つ集積回路チツプエレメ
/)、uK応じて、裏面電極と電気的に接続を採り乍ら
エレメントを搭載する搭載部/コ、とこれを基板外面の
上下方向導電層itに接続する端縁部lコbと力為ら成
る第一パターン部分lコを始め、他の五itimの各々
とのワイヤボンディング部/、7.. /30. /、
?、 、 /、3. 、 /3i を含む第二〜第五パ
ターン部分/jA −/JEが形成されている。夫々の
パターン部分/2 、 /JA A−/、71は。
夫々、裏面の面状端子(形状1寸同じく拘わらないが、
ここでは円形を後述のように分割した形状) /l 、
 /7に、もとはスルーホールであった部分の内壁導電
層/9にて接続が採られている。同様にまた、モールド
材24((仮想#l)がエレメント−を覆っている。
この実施例でも、各電極配置乃至パターン部分は任意な
ものとして喪いが、既述した本発明の方法を用いて、か
つ、パターンの合理化、各チップの小面積化を図るなら
ば、基材10へのパターン形成時における工夫により、
各チップ当た抄六個のパターン部分lコ、/3A〜/3
Eは、第11図示のように、二種#4のパター7 /I
A 、 /ダBの規則的な繰返し配置で済ますことがで
きる。
即ち、先づ1例えば4a部lコαと一つDワイヤポンデ
ィフグ部/3.とは、基板コクD崗;則辺の略々同位置
に来るようにし、残りの四個のワイヤボンディング部を
含むパター/部分/JB −/J@は基板り四隅;(−
り宛が来るようにする。
すると、パターンw5汁lコと/、7A K閂しては。
分割前り基材10 J:、において、一つのスフレ−ホ
ールtzh t 中心にしたークのパター/部分Aとし
て。
このスルーホール13人を各列方向分割、i!Xs):
で隣接する一対の行方向分割−間に位置さぜることKよ
り1行方向に隣接する各チップ用基板面積部分において
−b:(は部分/コと、他方IC/′i部分/jA t
−配させることがで画る。
残りの四部分/3B −/jE K関しては、各同方向
分割線と行方向分割線との交点に#!で配したスルーホ
ール/jBかう、このスルーホール/jBを囲む列行各
ニーづつ計四叫の基板面積部分の各々に対してワイヤボ
ッ14フフ部/3C,/J−+13g 、 /3Bを対
角一方向に呻ばせば、−りの基材上パター/部分Bで済
ますことができる。同。
この実施例のパターン配置は1部分/コと/jAから成
るパターン/ダAK関しては第一実施例のパターン14
1.り応用、残に0部分13B〜/jEから成るパター
ンlダBK喘しては第二実施例のパター7 /#Bの応
用となっている。
ところで、これまでの実施例では1表面パターン中の導
層層部分の相互の接続を採る上下方向導電層l!は、比
較的小径の円形スルーホール/J 、 /jA 、 /
jllの内壁面とされてい丸ものを用いるため、基材1
0上でモールド工程を終わった後に切り出した各チップ
部品においては、これ等導電層19はいづれも半円形断
面或いは四半円形断面状に基板コア内方に向かつて凹ん
だ形尤なっている。実は、このようKなっていると、裏
面の面状端子/7 、 /lだけではなく、l1c8図
示りように配線用プリント基板上KN装する時に。
半田等の付着部分がこの基板側部の導成麺Itに及ぶに
際して当該層/9の表面積が大きいために電気的、+*
槻的固着力が大色〈採れて甚だ具合が良いのではあるが
、仕様によっては基板一部は平面:(保ちたい4&もあ
る。
このような場合5ては、第13図示のようなパターンと
することにより、M−実施例と同一の本発明製造工程を
そのまま盪用して目的を達することかで睡る。
先づ、第7図示Diニモールドダイオードムを側部平面
上下方向導電1−と代えた第14A図示のもの疋する場
合のスルーホール形状、パターン形状、配置KSr&す
ると、第13図、ておいて、基材lOの両喘の列方向不
要部分/(7A 、 10B (蛾外側分割−XI 、
 ’X1ll+I  D外側)においてのみ列方向Dm
部分ljaで閉じられてはいるが行方向の周部分/jj
は各列を横切った直線上のものとなっている大無な長円
形スルーホール/jを各行方向分割線を含んで設ける。
そして、このスルーホール/jの直線周部分/jbt/
Caつて列方向一連に第一パターン/41Aと第二パタ
ーン形状Bを各帯状のものとして設ける。すると、各々
一つの基板面積部分Cにおいては、5A線を施した部分
CI−j−+等に示すように、エレメント搭載部lコと
ワイヤボンディング部13とが列方向に対向したものと
なる。画部分/コ、/3は、相俟って各チップ用基板表
面パターン//を構成する。
また、各導シ層部分乃至パターン部分lユ、/3の各裏
面を極/?、/1となる裏面パターンは、第13図には
示していないが表面パターンと同じで良いO その後、第一の実施例に即して述べたように。
ダイオードエレメ7)Q2を各領域Cに搭載し。
ワイヤボンディング作業を行い、樹H旨封正評を基材1
0の全面に対して施した後1行方向には各スルーホール
/Sの中心を通る行方向分割線で。
列方向fは行方向に一連の第一、第二パターン配置 、
 74tBを断ち切る列方向分割線で、基材10を裁断
すれば、第14A図示のように、基板コアの側面の導電
層1q、 /?が平らで、またこの場合は裏面面状端子
/り、7gも角形りものが提供される。
また、第13図において、第二バター7 /JIBを図
中仮想線で示すように各チップ当たり二つのポンディン
グ部/、?A 、 /JBとして形成すれば。
@ 141図示のように、)ランジスタ等り三端子エレ
メントnでも、各上下方向導電・−lデ・・・・・を千
両形状としたチップ部品B乃至ミニモールドトランジス
タ3コが形成できる(、11!に両パターン部分/l 
、/$Bの行方向分割数を増やせば多端子型エレメント
にも対応でき、その場合、4板コクの両側の面状端子ピ
ッチをこの種技術で規格化乃至それに準する扱いを受け
ているピッチ。
例えばl、27−とすれば、この゛種チップ型集積回路
のデユアシイ/ラインピン配列L(応えることができる
。勿論、シングルインラインも片方のパターン/l又は
/lIBを使わなければ可能である。
次に、受動エレメントに対する実施例に就き説明する。
以下のこうした実施例では、やはり。
第13図示のスルーホール形状を基にして上下方向導電
ノーを平面とする。但し、第13図と第4〜6図示の関
係のように1円形小径スルーホールを使っても良い。
第15〜17図はエレメント二として抵抗を考えたもの
である。第15図は分割前の基材10上のパターン配置
を示し、また、スルーホール/j’は第13図示と同様
に基材両側の切捨部分#l)A 、 10Bでのみ閉じ
られた行方向には直線状周縁lSBを持つ長円形状とな
っている。
而して、1H13図示の表面パターンにおいて、搭載部
lコとワイヤボンディング部/3とを、共【。
エレメント=の各電極を対応奥面面状端子に接続を採る
ための表面接続+473 、13と考えれば。
これ婢両者間に別途に作った抵抗体の両電極を各一方宛
接続することにより、チップ抵抗35を得ることは勿、
倫できるが、この実施例では、パターン導電材料を抵抗
材料1例えば二ノゲルクロム系、夕/りIし系、ルテニ
ウム系等の材料とし、各チップ用基板面積部分Cにおい
て両端接続用導電層/、?、/J間に予じめ、所定幅、
所定厚味の抵抗源パターン部分3ダを橋渡し状;C一体
成形しておく。
この状態で、基材10上の総ての当該抵抗源部分3Qに
所望の抵抗1直を得るだめのレーザトリミング等の抵抗
瞳調整技術(公知手法を援用り、 r良い)を施せば、
第16図示のように、抵抗エレメント22が得られ、モ
ールド後、各分割、−に沿って裁断すれば、目的の第1
7図示のチップ抵抗3jがチップ部品おとして得られる
第18 、19図示の実施例は、コイル37を搭載エレ
メント二としたものである。
第19図示のチップコイル3gの゛完成状態から説明ス
ると、基板ニアの図・面り、上方の一端部側の表面パタ
ーン部分/JA a一部には、スパイラル状パターンを
形成するコイルエレメント37 J)一端37aが一体
的に連続し、渦を巻いた中心部端3りbは第二パターン
部分/、7Bに接続している。
第一パターン部分/JAは、先の実施例におけると同様
の長円形状のスルーホール/3A (第18図)Kよっ
ているため、上下方向導電層/9を介して裏面の面状端
子/りに接続が採られるが、中央部のパターン部分/3
Bは、この部分に設けたスルーホール/lBを介して裏
WJのやや中広な面状端子/lに連通が採られている。
従って、第18図示のよう:C1基材lO上のパターン
においてスルーホール/Nムの対向長辺部分疋沿うパタ
ーン部分39は本来的に不要であり、また、これに連ら
なる導電層部分/9′も本来的には不要であるが。
パターン描画の画一性1作業性に鑑みれば概ねこのよう
なパターンとするのが具合が良い。また特に、導電層席
は、端子/Iの補助的な半田濡れ面積増加分として働く
ので、満1.無用とは言い難い。
コイルエレメント37のスバイラルノ(ターンは。
他の導電)−パターン部分形成と同時に行うことができ
る。また、そのインダクタンス(直は、スバイラルの平
均半径、巻数、線路幅に応じて数理的方程式が存在する
ので、設計可能である。
第20〜24図示の実施例は、基#10上に複数層を堆
積する公知技術と同じく公知の礪択エツチング技術を本
発明懸想と共に援用することによす、エレメント−とし
てコンデンサエレメント39を搭載したチップ部品コ乃
至チップコンデ/すaOを構成するものである。
第2OA、B図には、基材10中で一列二行分の二つの
各チップ用基板面積部分CI + ) : ctリ−1
を取り出して示している。また、行列を横:で寝かせて
示しているが、これは、本来、行とタリはいづれも相対
的な問題ではあるものの、先の実施例と長円形状スルー
ホールtSO方向性に対応を採ったためである。
即ち、行方同圧直線状周縁部/kl)を待つスルーホー
ル/Sの当該行方向周縁部tsb、c沿って、基材/θ
の表面上に細巾な第一パターン部分13にと巾広な第二
パターン部S /3Bとを形成するが、両者相俟って一
種cA 、7)パターン陣を構成する。
従って、このパターンlダを革に列方向に整列配置すれ
ば良い。
また、裏面スルーホール周りのパターン/1も一種類で
良く、対向縁側が列方向に隣り合う基板面穣部分用の各
面状端子lり、lりとなる。
広巾な第一バター/部分/jBは、将来、コンデンサエ
レメントの一方のコンデンサ電極II/を構成するもの
である。
次に、基材10の全表面上に、将来、コンデンサエレメ
ントの誘電層となる絶縁層乃至誘電層を堆積又は形成し
た後1選択エツチング技術を援用して所定パターンの誘
電膜ダコを残す。具体的には広巾パターン/JBを覆い
、細巾パターン/jAは−5JII!呈サセル(第21
図)。
次いで、第22図に示すよって、基材10の全面にコン
デンサエレメントのもう一方の電藩となる適当な、但し
露呈導!1111部分/JAと機械的にも馴染みの良い
材料の金属層グ3を蒸着、メッキその他適宜な手法によ
り形成し、その上てフォトフシストを塗付し、S光、現
像処理を行う等して所要部分にレジスト島件を残す。
基材10を適当なエツチング手法によりエツチング処理
して、′dt極層413を、各チップ用基板面積部分表
面において第一パターン部分/、?Aから誘電膜$/I
c乗り上げ、第二パターン部分7.7B上に留まるよう
に形成し、その後レジスト島件を除去すれば、第2;3
図示のように、各チップ用基板面積部分の行方内圧連続
するもの同志に亘って、上下ii!極113 、41/
、勇電層ダコから成る条片状のコンデンサ3qが形成さ
れる。
その後、基材表面とをモールド社評でモールドした後、
行列分割線に従って各チップを切り出せば、第24図示
のようなチップ部品コとしてのチップコンデンサ荀が得
られる。
同、コンデンサ容1は材質が同じなら、各電極型なり面
積及び誘を膜厚fより決定されるか、これ等はいづれも
現在の技術で精密I(制御可能・である、。
また、第25図示のチップコンデンサq′に示スように
、E部電極り3′を機械的溶着その他により一方の導電
11パターン13kに接続固定しても良いし、誘電膜も
個別的な誘電層qコ′とじても良い。
この場合も、本発明の製造方法は採用することかで色る
。即ち1行方向【各行当たシ条片状にコンデンサを形成
し、モールドを済ましてから裁断すれば良い。勿論1本
発明のチップ部品君は、物としての進歩性も十分なもの
であるから、個別製造方法によっても良い。それでも在
来の個別製造チップ部品(第1.2図)に比せは数多く
の効果を見い出せる。
向、上述したいづれの実施例でも、スルーホールの内壁
面であった上下方向導電層/デと、外部面状端子/7 
、 /lとは別個な部材となってい友。
即ち、面状端子は基板底面に設けられてい丸。
しかし、第8図を鯵照すると分かるようf、素子間配線
用プリント基板コの各所定の導゛電層ノくターン29 
、30に半田その他の導電性接着剤で本チップ部品Bを
固定する場合、必ずしも面状端子/7 、 /Iが底面
になくとも、J:下H内溝電層/9がこの面状端子/7
 、 /lの役を兼ねることもてきる。即ち1面状端子
は基板の側面でも良い場合があるので、ここで一括して
1本発明てよるチップ部品コは、スルーホール/! t
 介してエレメント搭載面以外の外面に面状端子を持つ
ものとしておく。
以上、各種述べた本発明の実施例に鑑るに。
本発明の主たる効果は次のようにまとめることができる
まず、物として見ると、 :) エレメント搭載面と外部面状端子の設けられてい
る面とは異なる面であるので、実装時にひつくり返す必
要はない。従って、外部九回路との情報のやり取りを行
うためのフォトトランジスタとか発光ダイオードをエレ
メントとして選んでも、モールド材に透明な物を用いれ
ば支障のない機能が行え、第1.2図示りような従来チ
ップ部品に見られるよう疋導4Ci−パターンが邪lJ
lになることがない。
11)  また、従来構造チップでは、エレメント搭載
面と面状端子とが同一面側にあるので、エレメントをモ
ールドして尚1面状端子を4呈させるためKは、モール
ド材の4味を越えて面状端子をエレメント上方に位置付
けるための配慮が必41になる;即ち、第1図示の従来
構造ではそれでなくとも小さい基板コに対して脚ja 
# 8 #ICを形成せねばならない大変な工程が必須
であり1M!図示の従来構造では、製作上の要請からも
外部に張出したリードとぜねばならない。
これに対して、本発明チップ部品では、原則として基板
コツの機械加工による凸凹成形は不要である。ただ平ら
であって良いのであるから、その会場性、生雌性は極め
て高い。
!11)従来構造では、基板rjH慣、−1,どんなに
小さくしても、エレメント面積と各1ilE4WJ積の
和風下には絶対にならないし、ま九番電極面積は余りに
小さくすることはで色ないことから、小型化に@界があ
り、ましてや第2図示の構造では製造作業性(′i夷く
とも外部へ7)Iノードの張出しがTof4であるが1
本発明では、そのような制限は大−KIIk和され、実
装密度を大いて高め得る。
例えば、エレメントの一つの電極は当該エレメントの搭
載面を真下に抜けるスルーホールで裏面へ導通を採れば
、その分、大きく面積の低減化が図れるし、それでなく
とも、裏面側の面状端子は面積を十分とって表面りエレ
メントと位置的に重なっても何等差仕えないのであるか
ら。
エレメントとこの裏面電極間のスルーホールに接続を採
る表面パターンは極めて小さくできる。
更に1面状端子を側面に形成した場合、即ちスルーホー
ル内壁面導゛成層でちった七丁H向導電層そのものを面
状端子とした場合には、J@々エレメント面積Kiかな
周辺面積を加えた極Iarri積チップにまで極限化で
きる。
IV)  スルーホール技術に関しての基板材DIM用
範囲は広く、安価なものをも用いることがで断るし、ま
た、モールド材にエポキ7樹脂、基材10にガラスエボ
キンを選ぶ等、相性の良い材料の選択自由度が増し、温
度係数の違いによる機械的損傷を未然に防ぐことができ
る外、裁断加工も容易になる。
次に1本発明のチップ部品を本発明の製造方法により製
作することは、更に以下の利点を生む。
6) 先づ纂−に、生産工程が大幅に簡単化し。
生産性、経済性共、甚だしく向tする。本発明では、基
材lo、f−にテップエレメントを搭載する時も、その
配線作業を行う時も、そしてまた。
モールド工程においても、基材10上の多数個の素子に
対して一括的に処理することかで自る。
基材lOという大面積部品のままで処理することができ
、最後の工程で始めて各チップ部品毎に分割、裁断すれ
ば良いのである。
従って、従来のように、各工程毎に既に切り出してしま
っている極微な基板をその方向を揃えながら一つづつ処
理ステーションて送るという極めて精密高価な装置が要
る、しかも基板自体の加工工程、エレメント搭載、配線
工程、モールド工程の逐一に必要とする。という大きな
債務から逃れることができる。基材/θの大きさで取扱
うことは極めて楽であるし、基材/θを或る方向に向け
れば基材上の各チップ用基板面積部分乃至導電;−パタ
ーン等は、i!;て画一的、τ一定方向を向くのである
b) エレメントやパターンに対する汚染問題を大きく
回避できる。従来のように、予じめストックしておいた
各小チツプ基板を−っづつ取出してからエレメント搭載
処理をし、また処理を終えたものから順K 81J D
ステー7ヨンに送るという作業をしないで済む丸め、同
一の成形室乃至各1形成チャ/バ内で一度に全部の処理
を行うこともできるからであ抄、ま九条件の均貰性も満
足させることができる。
C) 上記したII)に関連するが、基材乃至基板に対
する機械的K11l雑な成形処理は原理的疋は全く不要
である。
d)隣接素子間でのパター/共用が容易でめるため、基
材70に詰め込めるチップ数を増すことかで龜、利用効
率を格段に向上できる。
−) また、パターン設計は、本質的に在来のプリント
配S基板における技術やノウハウを応用できる丸め、設
計自体、至便である。
このように1本発明のチップ部品及びその製造法は、生
1!1lllKも多々なる利点をもたらし。
使用者側にも実装密度を大いに上げられる利点を与え、
将来に亘ってこの種部品の大徽需要が見込まれる状況に
あって、この種分野に多大なる貢献をすること、顕らか
である。
【図面の簡単な説明】
jlt図は従来のチップ部品及びその製造工程の#を明
図、第2図は他の従来例チップ部品の一部破砕した斜視
図、lEa図は在来り素子間配線用乃至部品壜付用プリ
ント配線基板に・おけるスルーホールの説明図、第4図
、第5図、第6図は1本発明製造方法の一実施例の各工
程の説明図、第7図は本発明第一の実施列としてのチッ
プダイオード乃至ミニモールドダイオードのモールド社
を仮Mj−で示し#−斜視図、第8図は第7図ムーA線
に沿う断面図、第9図は第二実施例としてのミニモール
ドトランジスタ等の三端、子部品に好適な基材J!!面
導七ノーパターンの説明図、第10図は本発明第二実施
例としてのミニモールドトランジスタ等の三端子チップ
部品の概略構成斜視図、JIl1図は多端子1例えば六
端子チツプエレメ/ト用として好適な基材表面導電層パ
ターンの説明図、第12図は本発明第三の実施例として
の六端子チップ部品の概略構成斜視図、第13図はll
la面のと下方向導電i−を平面形状とするに適したス
ルーホーV形状の説明図、4114図は、それぞれ、纂
13図示スジーホール形状を基にして作成した第四、第
五実施例としてDテップ部品の概略構成斜視図、第15
1鋪、第16図は1本発明製造方法に即してチップ抵抗
を作成する場合り各工程8a明図、Jilt図は本発明
第六実施例としてのチップ抵抗の概略構成斜視図、1s
18図は本発明製造方法によりチップコイルを作成する
場合に好適な基材我面犀蒐層パター/の説明図、第19
図は本発明第七り実施例としてのチップコイルの概略溝
成−戊図、第20図、第21図、第22図、第23図は
1本発明製造方法を基にチップコンデンナr作成する場
合の各工程り説明図、第24図は本発明第への実施例と
してのチップコンデンサの概略構成斜視図、II!!!
I図は本発明第九の実m例としてコンデンサエレメント
構成を変更したチップコンデンサの概略構成斜視図、で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)基板上に配され、モールド材にてモールドされた
    チップエレメントの電極を部品外面に沿う面状端子に接
    続して成る電気、電子回路用のリードレスチップ部品で
    あって、 上記チップエレメントの各電極と接続を採る基板表面導
    電層パターンを該チップエンメント搭載面と同じ基板面
    に形成すると共に。 上記面状端子は、上記部品外面の中、上記チップエレメ
    ント搭載面とは異なる面に形成し、上記表面導電1−パ
    ターンと上記面状端子の接続を採るべき相互部分を、内
    面導電層付きスルーホールの当該内面導電層゛として形
    成された上下方向導電層で接続して成ることを特徴とす
    るリードレスチップ部品。 (2)  面状端子は基板腹面に設けられていることを
    特徴とする特許請求の範囲(1)に記載のIJ−ドレス
    チップ部品。 (3)  面状端子は基板側面に設けられ、上下方向導
    電層が該面状端子を兼ねていることを特徴とする特許請
    求の範囲(1)に記載のリードレスチップ部品。 (4)基板上て配され、モールド材にてモールドされた
    チップエレメントの電極を、部品外面に沿う面状端子に
    接続して成る電気、電子回路用のリードレステップ部品
    の製造方法であって、 複数制のチップ部品用基板面積部分を含む基材の表面上
    に、L紀各チップエレメントの電極を採る各チップ部品
    用基板表面導電rmパターンを一括的圧形成する工程と
    、 該各チップ部品用表面導電層パターンと。 上記表面とは異なる而りの面状端子との接続を採るべき
    部分相互を、上記基材上に開けた内面導電層付きスルー
    ホールの当該内面導電層で接続する工程と、 上記各チップ部品用基板面積部分表面上に、上記表面パ
    ターンの対応する部分KIE慣を接続するチップエレメ
    ントを配する工程と。 上記基材訝面上を一括的にモールドすることにより各チ
    ップエレメント會モーヤドする工程と。 と記モーVド後の基材を所定の行列方向各分割MAに従
    って分割し、鯛々Dチップ部品を採り出す工程と、 から成ることを特徴とするリードレスチップ部品の製造
    U法。 th>  基板表面導′gtI−パターン形成r程とス
    ヤーホール内面導電j11形成工程とが同一の工程で行
    なわれていることを特徴とする特#fIiIll求の範
    囲(4)に記aJ)方法。 (6)各チップ部品用rkJ状端子、d分割以前5cお
    いて基材画面に一括的に形成されていることを特徴とす
    る特1fnI求の範囲、4) −(5)のいづれか一つ
    に記載の方法1、 (7)  面状端子はスジ−ホール内面導電層の一部と
    なっていることを特徴とする特許請求の範囲(4) e
     (s)のいづれ力1一つに記載の方法。 (II)  各チップ部品用基板ti面導[1@バター
    /には、隣接する各チップ部品用基板面積部分において
    、基材ヒに形成された表面パターンを共用する部分のあ
    ることに%愼とする特許請求の範囲+4) l (5)
     、 (6) I (7) J)いづれか−って紀絨の
    方法。
JP57084074A 1982-05-20 1982-05-20 リ−ドレスチツプ部品及びその製造方法 Pending JPS58201347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084074A JPS58201347A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 リ−ドレスチツプ部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084074A JPS58201347A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 リ−ドレスチツプ部品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58201347A true JPS58201347A (ja) 1983-11-24

Family

ID=13820329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084074A Pending JPS58201347A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 リ−ドレスチツプ部品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201347A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112333A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Stanley Electric Co Ltd ミニモ−ルド型半導体素子の製造方法
JPS6389251U (ja) * 1986-11-28 1988-06-10
JPH0287557A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Murata Mfg Co Ltd Icチップの製造方法
JPH09205044A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Tokin Corp チップ部品の製造方法
WO2000057491A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Rohm Co., Ltd. Dispositif a microcircuit photo-emissif
US6737740B2 (en) * 2001-02-08 2004-05-18 Micron Technology, Inc. High performance silicon contact for flip chip
JP2010103176A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Tdk Corp 積層コンデンサの製造方法
EP2234147A3 (en) * 1998-11-18 2014-05-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of fabricating resin-sealed semiconductor devices
JP2016004946A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 ローム株式会社 光学装置、光学装置の実装構造、光学装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948267A (ja) * 1972-04-26 1974-05-10
JPS5384681A (en) * 1976-12-29 1978-07-26 Mitsumi Electric Co Ltd Method of producing leadless package

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948267A (ja) * 1972-04-26 1974-05-10
JPS5384681A (en) * 1976-12-29 1978-07-26 Mitsumi Electric Co Ltd Method of producing leadless package

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112333A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Stanley Electric Co Ltd ミニモ−ルド型半導体素子の製造方法
JPS6389251U (ja) * 1986-11-28 1988-06-10
JPH0287557A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Murata Mfg Co Ltd Icチップの製造方法
JPH09205044A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Tokin Corp チップ部品の製造方法
EP2234147A3 (en) * 1998-11-18 2014-05-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of fabricating resin-sealed semiconductor devices
WO2000057491A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Rohm Co., Ltd. Dispositif a microcircuit photo-emissif
US6737740B2 (en) * 2001-02-08 2004-05-18 Micron Technology, Inc. High performance silicon contact for flip chip
US6812137B2 (en) 2001-02-08 2004-11-02 Micron Technology, Inc. Method of forming coaxial integrated circuitry interconnect lines
US6828656B2 (en) 2001-02-08 2004-12-07 Micron Technology, Inc. High performance silicon contact for flip chip and a system using same
JP2010103176A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Tdk Corp 積層コンデンサの製造方法
JP2016004946A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 ローム株式会社 光学装置、光学装置の実装構造、光学装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2288244A1 (en) Wiring circuit substrate
KR20020008400A (ko) 칩 모듈용 칩 캐리어 및 칩 모듈 제조방법
CN1672222B (zh) 芯片电阻器及其制造方法
US3680209A (en) Method of forming stacked circuit boards
JPS58201347A (ja) リ−ドレスチツプ部品及びその製造方法
US3579813A (en) Method of making electronic components on comblike metal fingers and severing the fingers
CN101068005B (zh) 由多个金属层制成的半导体装置封装引线框架
JPH0922963A (ja) 半導体回路素子搭載基板フレームの製造方法
CN206877985U (zh) 半导体封装装置和半导体引线框架
US6830496B2 (en) Method of fabricating light emitting diode device with multiple encapsulants
US3787961A (en) Chip-shaped, non-polarized solid state electrolytic capacitor and method of making same
CN106158796A (zh) 芯片封装结构及其制作方法
US3434208A (en) Circuit assembly process
US9165872B2 (en) Chip scale diode package no containing outer lead pins and process for producing the same
US3618200A (en) Method of manufacturing chip-shaped passive electronic components
JPH0684716A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS627109A (ja) ネツトワ−ク電子部品の製造方法
JPH01189102A (ja) 回路部品の電極製造方法
JPS62269509A (ja) 遅延線並びにその製造方法
JPS58134450A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH025528Y2 (ja)
JPS62139345A (ja) 半導体チツプ塔載用基板の製造方法
TW202244953A (zh) 晶片電阻批量半成品、晶片電阻及其製法
US3772773A (en) Electrical component and method of making the same
CN113871305A (zh) 点对点拉伸性导电丝的垂直固定封装结构及其制备方法