JPS58199347A - 感光材料の処理方法 - Google Patents

感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS58199347A
JPS58199347A JP8160782A JP8160782A JPS58199347A JP S58199347 A JPS58199347 A JP S58199347A JP 8160782 A JP8160782 A JP 8160782A JP 8160782 A JP8160782 A JP 8160782A JP S58199347 A JPS58199347 A JP S58199347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
processing
automatically
type
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8160782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Murakami
健 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8160782A priority Critical patent/JPS58199347A/ja
Publication of JPS58199347A publication Critical patent/JPS58199347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感光材料(以下「感材」という)を自動現像
する自動現像機(以下「自現機」という)において処理
条件を自動的に設定し処理する感光材料の処理方法に関
する。更に詳しくは、処pHされる感材種を自動的に検
出して感材側に予め入力された処理条件を呼び出し、そ
れに従って処理条件を設定し処理を行なう感材の処理方
法に関する。
ここで言う処理条件とは処理液(現像液および/または
定着液などを言う。以下同じ)温度、°5材の搬送速度
、乾燥温度、乾慟風量、処四欣捕光量等をさす。
自現機による最適処理条件は処理される感材の性質、性
能に応じて異なり、従来、異種の感材を処理する場合に
はその最適処理条件に従って自現機の設定条件を手動で
調節したり、あるいはごく最近実用化されはじめてきた
技術のように感材側に処理条件をプリセットできる′イ
ブの自現機を用い切換えスイッチにて手動で処理条件を
選定したりすることが行なわれている(例えばデュポン
社製「コマンド24L」、大日本スクリーン社製「LD
−2500Jがある)。
しかしながら、例えば印刷用感材のように7台の自現機
に対して多品種の感材が併用されているm 合や、種類
はそれほど多くはないが異種感材処理のR会が多く頻繁
に処理条件の切り換えを行なわなければならないという
場合においては、上記切換え操作が非常に繁雑であり、
特に暗室感材を扱うときには切り換えミス等の間違いを
生じやすくなる。
また、特にリス型現像液のような処理液はランニング中
の感材の仕上り性能を維持するため、極めて厳しい現像
活性レベルの管理をする必要があり、処理条件の中でも
特に現像補充液の補充色管理が!j&重要項目となって
いる。ところが、一般に50理する感材の種類が異なれ
ば現像液の疲労する程度が異なり、当然それに対する現
像液補充量も異なるので、異種感材を併用処理する場合
には、現像液活性レベルの管理が非常に難しく、かつ繁
雑になっているのが現状である。このような現像液管理
は、かかるリス型現像液に限らず、長年の経験と勘を持
った熟練者のみが成し得ることであり、かつ多大の注意
と時間とを費して行なわれているのが実状である。この
点は、定着液の補充についても同様ではあるが、一般に
け比較的仕上り性能に与える影響度は小さいので現像液
のg理はど困難ではない。このような状況は団刷、惑打
やリス型現fψ液に限らず、カラー感材等の通常現f象
液の場合にも生じうろことである。
以上のように現在の自現機による処理方法には多品種感
材の処理への対応が不完全であるという欠点がみられた
。そこで、本発明の第1の目的は、自現機において処理
される種類の異なる感材の個々の性能を最大限に引き出
して安定した処理を行なうことができるようにした感材
の処理方法を提供するにある。
本発明の7P;2の目的は、処理条件の異なる感材に対
し、手を煩わさず自g的に条件を設定しノて処理する自
現機による感材の処理方法を提供するにある。
また本発明の第3の目的は、処理液補充社の異なる感材
種を自動的に検出して補充量を決定し、安定した自動現
像を行なえるようにした感材の処理方法を提供するにあ
る。
更に本発明の第4の目的は、特に不安定なリス現像液に
よる自現機処理を安定に、かつ手を煩わすことなく最高
の仕上り品質を得ることができる!β材の処理方法を提
供するにある。
本発明のこれらの目的は、感材を自動的に搬送し現!9
処理する自現機による感材の処理方法において、被処理
感材の種類をその現像処理前に自動的に検出し、予め入
力されている該感材の処理条件を参照し、その処理条件
に従って自動処理することを特徴とする感材の処理方法
によって達成される。
以下、図示の実施例に基いて本発明を詳述する。
図に示すように本発明に用いる自現機は、自現機本体B
の感材Fの挿入側、例えば挿入台付近に感材の11類を
自動検出する感材覆検出機構1をもち、その情報により
予めコントローラー2に組み込まれたメモリーに入力さ
れた個々の感材の各種の処gJ!東件を読み出し、それ
により自現機の条件を自動的に設定するものである。即
ち、本発明は感材種検出機構1、およびその情報と、予
め入力された各感材に対応する処理条件とを照らし合わ
せて自現機を制御するコントローラー2 (たとえばマ
イクロプロセッサ−)を具備することに、その唐成上の
特徴がある。したがって自現機そのものの種類や機構;
、ヨ間鴨ではなく、いかなるものであってもよい。たと
えば小西六写真TBlt式会社製GQ−25,QF−1
7,QX−1200、大日本スクリーン社製LD−25
00,1、D−255DQ 、イーストマン・コダック
社製に−324,R−420,V−411、デュポン社
シクロナリス24L%W士写真フィルム株式会社製F6
25−L、 FC−800RAなどの自現機を用い得る
し、また全く別に製作した自現機でも良い。
次に本発明に用いられる感材種検出機Filについて述
べる。ここではいくつかの代表例を挙げるが、基本的に
は感材の種類を検出できる機構であればいかなる構成の
ものであってもよい。
感材種検出機構1としては〔1〕感材に対し実質的に非
感光性の電磁波(たとえば可視光線、赤外線、紫外線、
マイクロ波)、あるいは音波等の透過率および/または
反射率を測定して感材種を認識する機構、〔2〕感材の
一定の位置あるいは感材別に異なった位置に小さな切れ
込み部などを入れて光学的にまたは接触方式にてその位
置や形状を検出して感材種を認識する機構、〔3〕感材
に磁気記り部を設は予め記録されているコードを磁気ヘ
ッドにて読み取り感材種を認識する機構、〔4〕予め感
材の一部分に印字されたコードを光は予め付与された表
面凹凸を検出して感材種を認識する機構などが用いうる
これらの感材種検出機構は各々単独に用いることもでき
るが、必要に応じて感材種の識別能力を上げる等のため
に2以上の機構を組合わせて用いることもできる。また
例えば光学的な検出機構を用いる場合でも光源の波長域
を適当に選ぶこともできるし、2種以上の異波長の光源
を組合わせた::・ す、それらの光の感材に対する透過率および/または反
射率の測定を必要に応じ適当に組合わして感材種を識別
する機構を用いることもできる。
本発明に用いられるコントローラー2内のメモリーには
処理する各々の感材に対応する処理条件が記憶されてお
り、前記の機構1で検出した感材種に対応する処理条件
を該コントローラー2が呼び出し、自現機および処理液
補充装置等を制Cする。ここに用いるコントローラー2
はマイクロプロセッサ−(いわゆるマイコン)でも、個
別部品で組み上げた電子回路でもよく、またメモリーは
RAM (Random Access Memory
)を用いて適当な入力装置3 (例えばキーボード)か
ら処理条件の書き込みを行なってもよいし、ROM (
Read 0nly Memnry)あるいはPRO,
M (Programahle Read 0nly 
Memoly)を用いて装置メーカーが予め処理条件の
書き込みを行なっておいてもよい。
また該コントローラー2には適当な表示装置(例えばC
RTディスプレイ装置、 LED表示装置、液晶表示装
置など)を連結して処理条件の表示や入、1111 力の補助に用いるのもよい・ 以上のようなシステムで選ばれた処理条件に従いコント
ローラー2によって自現機の各種処理条件が設定される
図に示す実施例に従って説明すれば、感材の搬送スピー
ドすなわち現像時間M4、現像補充液の種類および/ま
たは補充量PI、 P2、定着補充液の補充@P3、乾
燥風の温度および風量M3. H4、水洗水バルブBL
が、主たる制御対象となるが、場合によっては処理液の
循環スピードや撹拌スピードMl。
H2、処理液温度および水洗水温度H1,82,H3を
制a対象とすることもできる。
次に、現像液補充および定着液補充の制御に関してさら
に詳しく述べる。現像補充液および定着1充液の必要量
は、使用する処理液システムや、@材により異なるが、
感材メーカー発表のデータを使うか、あるいは別に実験
を行なって例えば50%黒化の四ツ切火の鳴材量当りの
量を予め求めておき、これを基本補充量として、その感
材種と対応させてコントローラー2のメモリーに書き込
んでおく。そして挿入感材の面積検出機構4(但し、必
ずしも必要ではない)および黒化面積検出機構5により
検出された情報をもとに、感材種に応じて読み出された
基本補充量に従って補充液険を計算し、補充用ポンプ円
、 P2. P3を制画する。
この補充液歇の計算は、一般的に現像補充液は黒化面積
に比例させて行ない、定着補充液は非黒化面積に比例さ
せて行なうのが基本であるが、必要に応じて適当な補正
を行なうこともできる。
次に本発明をさらに詳しく説明するため、具体的な実施
例を述べるが、本発明はこれにより限定されるものでは
ない。なお本実施例では、酌記鴫材種検出機tR1の中
、〔1〕として記載された具体例の場合を示しており、
他の〔2〕〜〔5〕等として挙げた検出機構1について
は当業背であれば比較的容易に試作または実施できるの
で、本実施例では賀略する。
〔実施例〕
常法により臭化銀3QmolV、を含む塩臭化銀ゼラチ
ン乳剤(平均粒径0.25ps以下乳剤1という)と、
純塩化銀ゼラチン乳剤(平均粒径0.3詳、以下乳剤2
という)とを調製し、脱塩後各々通常の方法で化学増感
およびオルソ感光色素を用いたスペクトル増感を施した
。さらに塗布助剤、硬膜剤を加えてポリエステルペース
上に塗布し乾燥して試料A (乳剤1に対応)および試
料B (乳剤2に対応)を得た。
これらの試料の赤色光(極大波長680nmの発光ダイ
オード光源)に対する光学濃度は、試料Aが0.24、
試料Bが0.38であった。
また、自現機としてサクラオートマチックプロセッサー
GQ−25、現像液補充システムとしてサクラミキサー
SMおよびザク53Mコントローラー、処理液としてサ
クラドールリソ タイプ271.サクラドールリソ タ
イプ271 RA/ RB/ RC,サクラフィックス
 タイプ811(定着液)、および別に試作した定着液
補充装置を用いて予備実験を行ない、試料Aおよび試料
Bに対する50%黒化時の基本補充量Cランニング状態
において最大限の写真性能を発揮できる補充量)を求め
たところ、四ツ切すイズ当り次表のようになった。
次に、上記予備実験に用いた材料および試作9置を用い
て図に丞すシステムを組み上げた。但し、ここで用いた
感材種検出機W1は極大波長680nmの発光ダイオー
ド光源および受光素子から成る。
この機構により測定された光学濃度値が0.3未満のと
き試BA 、 o、a以上のとき試料Bと判定するよう
なプログラムとコートロールプログラムおよび前記予備
実験で得られた基本補充量データを予めコントローラー
2に久方しておき、長にJ間にわたり試aAおよびBの
ランニングテストを行なったところ、補充量調整装置に
全く手を触れることなく、写真特性が安定に維持される
ことが確認された。
また、試料Bは試@Aに比べて水洗後の乾燥性が良いこ
とが別の実験により確かめられたので、試料0に対する
乾燥温度を低めに設定しておくことにより、自動的に電
力の節減が行なわれることが確ル召された。
さらに試料A、試料Bに対する最適現像時間はそれぞれ
1分40秒、1分であったので、この値も処理条件とし
てコントローラー2に久方し、ランニングテストを実施
したところ、全く手を煩わすことなく良好な仕上りを得
ることができた。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 図中、1は感材種検出機構、2はコントローラー(マイ
クロプロセッサ−など)、3は久方用キーボード、4は
感材の面積検出機構、5は処理済感材の黒化面積検出機
構、6はCRTディスプレイ、PI、 P2は現做補充
液用補充ポンプ、P3は定着補充液用補充ポンプ、Hl
−H4はそれぞれ現脅槽、定着槽、水洗槽、乾燥のヒー
ター、 Ml、 H2はそれぞれ現像液、定着液のW!
・撹拌用ポンプのモーター、H3は乾燥風送風用モータ
ー、H4は搬送系駆動用モーター、BLは水洗水バルブ
、Bは自現機本体そしFは感材を特徴とする 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人弁理士坂口信詔 (ほか7名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)6盛丸材料を自動的に搬送しyA@処理する自動
    現像機による感光材料の処理方法において、被処理1・
    °;光材料の種類をその現像処理前に自動的に検出し、
    予め入力されている該1光材料の処理条件を参煕し、そ
    の処理条件に従って自動処理することを特徴とする感光
    材料の処理方法。
  2. (2)予め入力されている被処理感光材料の処理萌基本
    補充獣と、現像処理後に検出された該感光材料の黒化面
    積とから補充液の種類および/または補充液社を算出決
    定して現像補充液および/または定着補充液を補充する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感光材料
    の処理方法。
JP8160782A 1982-05-17 1982-05-17 感光材料の処理方法 Pending JPS58199347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8160782A JPS58199347A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8160782A JPS58199347A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58199347A true JPS58199347A (ja) 1983-11-19

Family

ID=13751000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8160782A Pending JPS58199347A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199347A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108254A (ja) * 1985-11-05 1987-05-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH0218557A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH02146038A (ja) * 1987-11-04 1990-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd 処理補充液の補充方法及び装置
JPH0359665A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理装置の乾燥温度制御装置
JPH03296052A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラー印画紙の処理方法
JPH04140741A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 条件管理用感光材料、条件管理方法及び感光材料処理装置
JPH04156450A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影用写真フィルム処理方法
JPH04229858A (ja) * 1990-10-24 1992-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影用写真カラーネガフィルム処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108254A (ja) * 1985-11-05 1987-05-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH0453433B2 (ja) * 1985-11-05 1992-08-26 Konishiroku Photo Ind
JPH02146038A (ja) * 1987-11-04 1990-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd 処理補充液の補充方法及び装置
JPH0218557A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0359665A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理装置の乾燥温度制御装置
JPH03296052A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラー印画紙の処理方法
JPH04140741A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 条件管理用感光材料、条件管理方法及び感光材料処理装置
JPH04156450A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影用写真フィルム処理方法
JPH04229858A (ja) * 1990-10-24 1992-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影用写真カラーネガフィルム処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0934025A (ja) 自動写真仕上げ装置及び方法
JPS58199347A (ja) 感光材料の処理方法
JPH06214369A (ja) 写真感光材料処理装置
JPH04229858A (ja) 撮影用写真カラーネガフィルム処理方法
JPH0635131A (ja) 画像形成方法
US5669031A (en) Apparatus for processing photographic sensitive material
US5223883A (en) Drying device for an automatic developing apparatus
JPH0667368A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPH0120738B2 (ja)
JPH02197837A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
US5701545A (en) Photographic processing
JPH0822107A (ja) 赤外感光性ハロゲン化銀写真感光材料を用いる画像形成法
JP2761607B2 (ja) 感材処理装置
JP2767423B2 (ja) 均一濡れ構造の渡り搬送部を有する自動現像機
JPH0619514B2 (ja) 直接ポジ画像形成ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0651452A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04296856A (ja) 感光材料処理装置及び感光材料の乾燥方法
JP3604774B2 (ja) 処理液性能判定装置及び処理液性能判定方法
JPH08339070A (ja) 写真感光材料処理装置
JP2001154326A (ja) 処理液温度制御手段を有する感光材料用自動現像装置
JPH06324435A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH1062940A (ja) 自動現像装置及びそれによる処理方法
US20020081117A1 (en) Processing photographic material
JPH06295011A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いる画像形成方法
JPH11249277A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機及び処理方法