JPS58198536A - 通気性にすぐれた多孔質フイルムの製造方法 - Google Patents

通気性にすぐれた多孔質フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS58198536A
JPS58198536A JP8174582A JP8174582A JPS58198536A JP S58198536 A JPS58198536 A JP S58198536A JP 8174582 A JP8174582 A JP 8174582A JP 8174582 A JP8174582 A JP 8174582A JP S58198536 A JPS58198536 A JP S58198536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
melting point
porous film
air permeability
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8174582A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishio
章 西尾
Yoshikatsu Maruyama
丸山 美勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8174582A priority Critical patent/JPS58198536A/ja
Publication of JPS58198536A publication Critical patent/JPS58198536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はとく罠通気性にすぐれた多孔質フィル!・の製
造方法に係る。
従来、延伸法により多孔質フィルムを得る方法としては
、例えばポリオレフィン系樹脂に無機物部の粉末を添加
して延伸する方法、相溶性の乏1.い二種類以上の熱可
塑性樹脂を溶融混練して成形しまたンート状物を延伸す
る方法等が数多く提案されている。しかるに後者の方法
では通気1にすぐれた多孔質フィルムを得ることが1考
1#であシ、例えば無機物質の粉末を更に添加する方法
、織緋状物質を溶融しないように添加する方法、添加物
ηを延伸の前父は後に抽出する方法、弧伸酌のシートに
低温で機械的なカドより変形を与えてシー)K#i以っ
て亀裂又は空隙を発生させる方法等により通気性を改良
する方法がとられていた。
これら従来の方法により製造され九多孔質フィルムは、
無機充填剤等の添加物質が存在することKより耐薬品性
や電気特性等において静点があり、さもなければその製
造に411雑な工程を要する。
本発明は、上述の従来法の如く無機充填剤の添加物質を
使用した抄、又、複雑な工程を翳さずして、通気性にす
ぐれた多孔質フィルムを製造し得る方法を提供すること
を目的としてなさねたものであり、その要旨は熱可塑性
樹脂Aと該樹脂AK対して相溶性が乏しく、且つ溶融点
が少なくとも20T゛高い熱可塑性樹脂Bとの混合物を
樹脂Bの溶融点以上のIl嬢−で溶融混練し、樹脂Aの
溶融点より高く樹脂Bの溶融点よハ低い温度でシート状
に成形し、次いで樹脂^の溶融点より低い温度で少なく
とも一方向に延伸するととを特徴とする通気性にすぐれ
た多孔質フィルムの製造方法に看する。
本発明においては、多孔質フィルム製造の丸めの原料樹
脂として、熱可塑性樹脂Aと該樹脂AK対して相溶性が
乏しく、且つ溶融点が樹脂Aよ秒少なくとも20℃高い
熱可塑性樹脂Bとが混合して用いられる。この様に本発
明で用いら第1る樹脂Aと樹脂Bは相溶性に乏しい関係
にあることが要求されるのであり、との相溶性に乏し、
いかどうかは従来よシ行われている種々の判定法で知る
ことが出来るのであるが、本発明にkいて好適に採用さ
れゐ判定法の一例としては、二、 t7#1類の樹脂の
等量゛を、溶融点が高い方の樹脂の溶融点以上の温度で
混合し、厚さ100ミクロ:/程度のシートに成形した
ものを用意し、これを常温で90° の角度に折9曲げ
て見て、折9曲げた部分が周囲よりもより白くなれば、
相溶性に乏しいと判定する方法が示され得る。
熱可塑性樹脂の組合せにおいて相溶性に乏しくかつ溶融
点が少くとも20℃異なっていて、本発明に用いられて
好適な例としては、ポリオレフィン系樹脂、スチレン系
樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ
アクリレート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、熱可塑性ポリフレクン樹脂及びフッ素系樹
脂の中から選択される溶融点が20で」゛j上異なる組
合せが挙げられる。場らKよ抄好呼しい具体例としては
ポリプロビレ/とポリカーボネート、ポリプロピレンと
エチレン−テトラフロロエチレン共重合体、ポリオレフ
ィン系樹脂とボリア(ド系倒脂、熱可塑性ポリウレタン
樹脂とフッ素系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂2フツ素系
樹脂の組合せが挙げられる。
又、樹脂Aと該樹脂Aよりも溶融点が少なくとも20℃
高い樹脂Bの使用WkKついてF11樹脂Aの使用量が
多すぎると最終的に得られるフィルムの多孔質の度合が
低下する傾向が強ま妙、父、樹脂Bの使用量が多すぎる
と多孔質化するだめのフィルム延伸時において、破断し
て帆伸困−となる傾向が強まるので、樹脂A、Bの合計
IK対し、樹脂Aを70〜95重1%、樹脂Bを30〜
5電量−の割合で使用するのが好ましい0 本発明にもとづいて多孔質フィルムを製造するKFi、
まず樹脂AとBとを樹脂Bの溶融点以上の温度で溶融混
練し、これにより全体として均質な混和状態となすので
ある。この丸めにはミキシングロール、バンバリーミキ
?−1押出a紳機等が使用されてよく、上記による混練
物は通常ペレット状にされるのが好適である。
次にシート状に成形するのであるが、この際の成形温度
には樹脂AO溶融点よシ高く樹脂Bの溶融点より低い範
囲の温度が採用される。この様な温度条件で成形される
ととKよって、樹脂Bは固相状態のま\樹脂入の中に非
常に微細な中位でシート全体にわたって均質に分散され
るのである。
このシート状への成形時に、樹脂Bの溶融点以上の温度
で成形すると、その後の工程において延伸を行っても高
度の多孔質の4のKは成妙−く、通気性に乏しいものし
か得られない。
なお、樹脂混練物をシート状に成形するにけカレンダー
ロール、各種押出機眸が採用され得る。
次いで、上記により得られたシート状物を、ロール延伸
機、テンター延伸機等により少なくとも一方向に延伸す
るのであるが、この際の温度条件は、樹脂Aの溶融点以
上では多孔質化LK〈いので、樹脂Aの溶融点よシも低
い温暖より好ましくは樹脂Aの溶融点より410℃以−
L低い温度が採用されるのである。
なお、本発明における延伸で社、延伸時に破断したり、
延伸が出来ない様な低いii度条件が採用されることが
ないことは言うまでもない。
本発明における温度条件で延伸されることによシ、樹脂
Aと樹脂Bとの界11iiKズレ又は剥離が内部のみな
らず表面にも非常に効果的に生じて微細な連通孔が形成
され、通気性にすぐれた多孔質フィルムを得るこ′とが
出来るのである。父、延伸方向は一方向でもよいが、比
較的低い延伸倍率で高度に通気性にすぐれた多孔質フィ
ルムを得るKはたて、よむの二方向に延伸するのがよい
又、本発明における延伸倍率は2倍以上であるのが好ま
しく、誼倍率を調節することにより、所隣の通気性のも
のを得ることが出来る。
本発明の多孔質フィルムの製造方法祉上述の通ヤの方法
であり、とくに、熱可塑性樹脂Aと該樹脂Aに対して相
溶性が乏しく、且つ溶融点が少なくとも20℃^い熱可
塑性樹脂Bとの混合物を用い、該混合物を樹脂Bの溶融
点以上の温度で溶融混練すること、樹脂Aの溶融点よ抄
高く樹脂Bの溶融点より低い温度でシート状に成形する
こと及び樹脂Aの溶融点より低い温度で少なくとも一方
向1、に延伸することを要件とする方法であるので、従
来法の如く、無機充填剤等の添加物質を加えたシ、又、
複雑な工程を要したりすることなく、通気性にすぐれた
多孔質フィルムを製造することが出来るのである。
従って本発明によれば、熱可塑性樹脂以外に添加剤を含
まないか含んでいてもその量が棲めて少なく耐薬品性や
電気的特性等にすぐれ、同時KA通気性すぐれた多孔質
フィルムを複雑な工程を要さずして製造することが出来
るのである。
又、本発明によれば、組み合ぜる樹脂の種類、混合比率
延伸条件等を適宜選定するととKjt+、多孔性、通気
性、強度、耐熱性、耐薬品性、電気特性、風合等の各種
物性が所望する範囲Klるように調整することが可能で
ある。そして本発明により製造された多孔質フィルムは
、通気性包装資材、滅菌紙、電池セパレーター、分離−
過膜、電カケープルやコンタンを−やトランス等の鳥性
能絶縁剃、合成紙用途、建材、壁紙、皮革の代用、衣料
素材等々広範囲な用途に好適に使用しうるものである。
以下に本発明を実施例にて示す。
実施例1 ポリプロピレン(溶融点、160℃)とポリカーボネー
ト (溶融点245℃)を第1J!l!に示される割合
で混合し、2軸押用混練機にて第tlQに示す混練at
で混練して−Hペレット状にし、中軸押出機に投入して
第1表に示すm度で厚さ約400戸のシー)K成形した
。次いで第1表に示す延伸温度条件及び延伸倍率にてロ
ール延伸機又はテンター延伸機にて一方向又は二方向に
延伸して延伸フィルムを得た。得られたフィルムの空気
についての通気性の測定結果を第1表に示す。
しt+7罷ら vIL施例2 ポリプロピレン(溶融点:160℃)にエチレン七テト
ラフロロエチレンの共重合体−(溶融点:267℃)ヒ
15重量−添加した混合物を、285℃の温度に設定し
た2軸押出混練機にて混線し、一旦ベレットを作成した
。次いで該ペレットを220℃の温度に設定した単軸押
出機に投入し厚さ400戸のシートを成形し、140℃
の温度に設定したロール延伸機にて縦方向に4倍延伸し
、厚さ180声の延伸フィルムを得た。得られたフィル
ムの通気性は1600//m−―・atmであったu 
tた得られたフィルムにドグシルベンゼン油を含浸させ
、20℃、50ドの粂件で誘電率、誘電正接を測定した
結果、誘電率2.2、誘電正接002−であった。
該フィルムは電カケープル、コンデンサー、トランス等
の^圧絶縁材として好適に利用しうる本のである。
実施例3 高密度ポリエチレン(溶融点:125℃)に6−ナイロ
ン樹脂(溶融点=224℃)を15重量−添加し要理合
物を250℃の温度に設定した2軸押出混練機にて混線
し、一旦ペレットを作成し九。次いで紋ベレットを20
0℃の1m度に設定した単軸押出機に投入し、厚さ40
0戸のシートを成形し、120’Cの温度に設定1+ロ
一ル延伸機にて縦方向に6倍延伸し厚さ150戸の延伸
フィルムを得た。得られたフィルムの通気性は3100
17m1−m・atmであった。l また上記ベレット
を250℃の温度に設定1.た雫−押出機Kかけてシー
トに成形したものを上記と同様にして延伸(また延伸フ
ィルムの通気性H751/ d−am ・atmであっ
た。
%8゛f出願人 積水化学工業株式会社 代表者  藤  沼  基  第11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 熱可塑性樹脂Aと紋樹脂AK対して相滴性が乏しく
    、且つ溶融点が少なくと本20℃高い熱可塑性樹脂Bと
    の混合物を樹脂Bの溶融点四[0allで溶融混練し、
    樹脂Aの溶融点よ轢高く樹脂Bの溶融点より低い温度で
    ン ト状に成形し、次いで樹脂AO溶融点より低い温度
    で少なくとも一方向K[伸することを特徴とする一気性
    にすぐれた多孔質フィルムの製造す法、。 2、 樹脂Aがポリプロピレン、樹脂Bがエザし・/−
    テトラ70口エチレン共重合体である第1m記載の通気
    性にすぐれた多孔質フィルムの制令方法。 3、 樹脂Aがポリプロピレン、樹脂Bがポリカーボネ
    ートである第1項記載の通気性にすぐ?また多孔質フィ
    ルムの製造方法。 4  s、合物中の樹脂Aの量が70〜95電Iチ、樹
    脂Bの量が30〜5重量%である第1項、第2項又は第
    3項記載の通気性にすぐれた多孔質フイルノ・の製造方
    法。 5 延伸する際の温度が樹脂Aの溶融温度よ抄10℃以
    上低い11度である第1項、第2項、第1項又は第4f
    R記載の多孔質フィルムの製造力?)。
JP8174582A 1982-05-14 1982-05-14 通気性にすぐれた多孔質フイルムの製造方法 Pending JPS58198536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174582A JPS58198536A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 通気性にすぐれた多孔質フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174582A JPS58198536A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 通気性にすぐれた多孔質フイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58198536A true JPS58198536A (ja) 1983-11-18

Family

ID=13754969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8174582A Pending JPS58198536A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 通気性にすぐれた多孔質フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198536A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964640A (ja) * 1982-09-09 1984-04-12 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニー 微孔質シ−ト材料
JPS62218428A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 Kohjin Co Ltd 透湿性フイルム及びその製造方法
EP0293603A2 (en) 1987-04-30 1988-12-07 Kohjin Co., Ltd. Porous resin film and process for producing the same
JPS6434726A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Tokuyama Soda Kk Fine porous polyolefin film and its manufacture
JPH11138673A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Kao Corp 透湿フィルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075271A (ja) * 1973-10-31 1975-06-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075271A (ja) * 1973-10-31 1975-06-20

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964640A (ja) * 1982-09-09 1984-04-12 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニー 微孔質シ−ト材料
JPS62218428A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 Kohjin Co Ltd 透湿性フイルム及びその製造方法
JPH0546851B2 (ja) * 1986-03-20 1993-07-15 Kojin Kk
EP0293603A2 (en) 1987-04-30 1988-12-07 Kohjin Co., Ltd. Porous resin film and process for producing the same
JPS6434726A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Tokuyama Soda Kk Fine porous polyolefin film and its manufacture
JPH0541657B2 (ja) * 1987-07-30 1993-06-24 Tokuyama Soda Kk
JPH11138673A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Kao Corp 透湿フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4921652A (en) Process for producing a porous film
DE2627229C3 (de) Mikroporöse Folie und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0489001B1 (en) Multilayer article of microporous and substantially nonporous materials
US3765999A (en) Synthetic paper
JPS63276529A (ja) 溶融エンボスポリオレフィン/フィラー先駆体フィルムから製造される通気性フィルム
US20150228948A1 (en) Microporous member, method for producing same, battery separator, and resin composition for nonaqueous electrolyte secondary battery separator
JPH0362738B2 (ja)
US3679614A (en) Method for making porous fibrous sheets containing polytetrafluoroethylene
CN108299709B (zh) 一种可发泡聚乙烯组合物以及发泡聚乙烯制品及其制备方法
EP0526556B1 (en) Electrical insulating material
JP2003082139A (ja) 多孔性フィルム
JPS58198536A (ja) 通気性にすぐれた多孔質フイルムの製造方法
JPH10292059A (ja) 通気性フィルムの製造方法
EP0045064B1 (en) Uniaxially drawn oriented polyolefin film for electric insulation and manufacturing method for the same
JPS62138541A (ja) 多孔性フイルム用樹脂組成物及びフイルム
JPS63210144A (ja) 微多孔性フイルムの製造方法
JPH062841B2 (ja) 多孔化透過性ポリエチレンフイルム
CN114272770B (zh) 聚四氟乙烯微孔膜、制备方法及其应用
KR100529719B1 (ko) 건식1축연신/표면개질된 다성분계 미세다공성 복합막 및 그제조방법
JP2505517B2 (ja) 透湿性フィルムもしくはシ―ト用樹脂組成物並びに透湿性フィルムもしくはシ―ト及びその製造方法
JPH04506224A (ja) ミクロ細孔膜
JPS5821433A (ja) 塩化ビニル系発泡性樹脂組成物
JPS59105035A (ja) 微多孔シ−トの製造方法
CN109161091B (zh) 一种高阻燃性eva发泡材料及其制备方法
JPS62201941A (ja) 透気性フイルム、またはシ−トの製造方法