JPS58195634A - 内部に破砕装置を有するバケットによる被破砕物の処理方法 - Google Patents

内部に破砕装置を有するバケットによる被破砕物の処理方法

Info

Publication number
JPS58195634A
JPS58195634A JP10482982A JP10482982A JPS58195634A JP S58195634 A JPS58195634 A JP S58195634A JP 10482982 A JP10482982 A JP 10482982A JP 10482982 A JP10482982 A JP 10482982A JP S58195634 A JPS58195634 A JP S58195634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
crushing member
bucket
broken
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10482982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5947098B2 (ja
Inventor
Moriharu Takeda
守治 武田
Takeo Anraku
安楽 武夫
Koichi Nishii
西井 宏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKADA AIYON KK
Original Assignee
OKADA AIYON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKADA AIYON KK filed Critical OKADA AIYON KK
Priority to JP10482982A priority Critical patent/JPS5947098B2/ja
Publication of JPS58195634A publication Critical patent/JPS58195634A/ja
Publication of JPS5947098B2 publication Critical patent/JPS5947098B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/40Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パケットによって被破砕物を迅速に処理する
方法に関する。
コンクリート構造体の解体や路面舗装層の剥離まだは採
石場における岩石破砕などは、従来ブレーカのようにパ
ワーショベルに搭載した小割機で行ない、被破砕物の積
込みにはトラクター/ヨベルやパケットドーザなどを用
いることが多い。このような作業現場は一般に狭くて不
便な場所が多く、各種の建設機械を運転して位置換えす
る際に支障を生じたり、接触事故などが発生して危険で
もある。このために1台のパワーショベルニ小割機とパ
ケットを交互に搭載するならば、小割機による破砕後に
直接廃棄や再利用するには大きすぎるコンクリート片ま
たは破砕岩石が積込み時に発見されて、パワーショベル
に再び小割機を取付ける作業を要して作業が迅速に進行
しない恐れがある。不便な作業現場においてかなりの重
量の小割機とパケットを付替えることは、意外に時間を
要するうえに思わぬ事故を起すことにもなりやすい。
本発明は、コンクリート解体または岩石破砕に蘭する前
記の問題を改善するために提案されたものである。した
がって本発明の目的は、パケットを交換することなく小
割り作業および掘削や積込み作業を行なって被破砕物を
迅速に処理する方法を提供することである。
本発明で用いるパケットにおいて、パケット本体は前方
部が開口したほぼ箱型の形状を有1−1それ自体として
は公知の形状である。破砕部材は、一般に後方部をパケ
ット本体に回動自在に枢着し、所定の横幅を有しかつ側
面形状はほぼL字形、三角形捷たけ直線状のいずれであ
ってもよい。1だ液圧シリンダは、後端をパケット本体
に枢着し、該シリンダのピストンロッドを破砕部材に枢
着する。破砕部材および液圧シリンダは、通常パケット
本体の両側壁と平行に設置し、パケット本体の前面から
見てその縦中央寸たは一方の側壁に近接粂 させて配置すればよい。このシ(ケラトを搭載する11
′:、、、・: 建設機械は、アームとブームを□有するショベル系台車
であると好寸しく、たよえはパワーショベルやバックホ
ーなどである。破砕部材を駆動する液圧シリンダの液圧
源は、パワーショベルなとのショベル系掘削機のそれと
併用すると作業上便利であるO 次に本発明を図面によって説明すると、第1図にはパケ
ット2を搭載したパワーショベル4を示シ、該パワーシ
ョベルはアーム6およ上ブーム8を有する。パワーショ
ベル4のアーム先端fr((、q−?よひパケットリン
ク10を、パケット2のブラケット部12に軸着すれば
取付は可能である。パケット2の具体的形状は第2図お
よび第3図に示し、該パケットは、前方が開口したほぼ
箱型のパケット本体14と、該パケット本体の両イ[1
す壁15,15と平行に設置した破砕部材16および液
圧シリンダ18とを備えている。平板状の平行ブラケッ
ト部12112は;パケット本体4の上方壁20上、;
L に固着し、各フッケラト部に1対のビン孔22゜22金
設ける。−くケラト本体14にはその下方壁−L。
24の挿中央に切゛込み26を形成しく2g3図参照入
該切込み内に肉厚の破砕部材16を配置する。破砕部材
16はほぼL字形の側面形状を有し、該破砕部材の水平
部16aの外周面は静止時においてパケット本体14の
下方壁24の外周面と一致する。第3図に示すように、
破砕部材16はほぼT字形の平面形状を有し、パケット
本体14から突出した前方部16bの横幅はパケット本
体体14のそれと同一であると好ましい。破砕部材の前
方部161)は、静止時においてパケット本体14の下
方壁24の前方に位置し、該前方部の前縁(lCは所定
間隔おいて三角形横断面である複数個のくい込み歯28
を固着する。パケット本体14は1だ、その上方壁20
の内側坤中央にケーシング30を有し、該ケーシングの
外面前方に固定ビット部32を下向きに突出させると好
ましい。同定ビット部32に対1芯させて、可動ビット
部34は破砕部材16の内面前方に上向きに突出させる
と好ましい。
液圧シリンダ18は、はぼ水平の状態でケーシング30
内に収納し、該シリンダのチューブ後端をパケット本体
14に軸着する。液圧シリンダ18のピストンロッド3
6は、ピン38によって破砕部材18の垂直部18Cの
上端部に枢着する。パケット本体14内の後方において
、ケーシング30の後方突出部内に破砕部材16をピン
40によって回動自在に取付け、該ピンの位置は破砕部
材の水平部16aと垂直部160との間の屈曲部分であ
る。しだがって、破砕部材の垂直部16Cはケーシング
30内に位置し、該ケーシングの両側壁間においてパケ
ット本体14の後方壁は開口しているため、垂直部16
0Fi第2図の左方向へ回動可能である。
第4図および第5図はパケットの変形例を示し、パケッ
ト42は、前方部が開口したほぼ箱型のパケット本体4
4と、該パケット本体の両側壁45゜45と平行に設置
した破砕部材46および液圧シリンダ48とから々る。
1対のビン孔50,50を設けたブラケット部52,5
2は、パケット本体44に対して縦方向に平行に配置し
、該パケット本体の上方から上方壁54を経て該パケッ
ト本体体の内中央まで延びている。平行ブラケッ)部5
’2゜52間において、パケット本体44の上方壁54
は開口し、そこに液圧シリンダ48を配置して、そのチ
ューブ後端部をピン56によって該ブラケット部の後方
」一部に枢着する。破砕部材46は、その11111而
形状がほぼ三角形であり、その幅は両プラケット部52
,52の間隔よりもわずかに狭くする(第5図参照)。
破砕部材46の後端部はピン58によってブラケット部
52の下方部に枢着し、ピン58の位置は/ことえばパ
ケット本体44の内部側面のほぼ中央である。液圧シリ
ンダ48のピストンロッド60は、ピン62によって破
砕部材46の前方上端部に枢着する。捷だ破砕部材46
の前方下端部fd、下方に突出して可動ビット部64を
構成する。パケット本体44の後方壁66および下方壁
68の樽中央には、ブラケット部52゜52の間隔とほ
ぼ等しい幅の肉厚部70を形成し、該肉厚部の内面前方
において行動ビット部64と対応させて固定ビット部7
2を、上方へ突出させると好41〜い。下方壁68の前
線は、パケット本体−占。
44から前方へ突出l〜、該前縁に所定間隔おいて複数
個のくい込み歯74を固着する。
パケット2を搭載したパワーショベル4は、第1図では
クローラ式であるけれども、走行体を公知のようなホイ
ール式やトラック式K して線動性をより高くしてもよ
い。またこのパケット2を搭載する建設機イ戒は、アー
ムとブームを有する/ヨベル系台車であれば、公知のよ
うなパワーショベルやバックホーなどのいずれでもよい
。パケット2で土木作業を行なう際には、パワーショベ
ル4で所定の作業現場まで移動させた後に、ブレーカや
発破などによって荒割りした被破砕物をさらに小割りす
るか、または比較的小型で薄いコンクリート構造体や舗
装層々どの場合には直接小割りして17まう。この際に
は、パケット2で被破砕物をすくいJIVるか、まだは
パケット本体14を被破砕物にかぶせてから□、液圧シ
リンダ18を伸縮作動して破砕部材1d゛とパケット本
体14の壁面との;:) 間で被破砕物を小割りする。すなわち成田/リン、・:
、 ダを伸長すると1.、””、j!、、、、、、’、、*
砕部材は第2図1−たけ第4図の二点鎖線の位置1で回
動して、固定ビット部と可動ビット部との間で被破砕物
を主として圧縮力とせん断力の付与によって小割りする
。小割り作業が完了すると、液圧シリンダを縮小作動し
て破砕部材を第2図または第4図の実線位置で静止し7
ておき、パケット2で小割り後の被破砕物をトラックな
どに積込めばよい。積込み作業時に太きすぎる被破砕物
が出現すれば、液圧シリンダ18を再び伸縮作動して破
砕部材16でこの被破砕物を小割りしてから、パケット
2による積込み作業を再開すればよい。またパケット2
による掘削作業時にも、破砕部材は第2図または第4図
の実線位置で静止しておく。掘削作業時にコンクリート
材などの小突起物が現れてパケット2が動かなくなれば
、パケット本体14をこの突起物にかぶせて破砕部材1
6で破砕すれば、掘削作業を容易に完了することができ
る。
第6図においてパワーショベル76に搭載シたパケット
77は、第4図に示すパケット42と同様の機能を有し
、パケット本体78と破砕部材80および液圧シリンダ
82とを備えている。パケット本体78の上方壁土には
、平行ブラケット部84を固着し、両ブラケット部にお
いてパワーショベル76のアーム先端部およびパケット
リンクをそれぞれ軸着する。第4図のパケット42と同
様に、破砕部材80はパケット本体78の内部で枢着し
、かつ液圧シリンダ82のチューブ後4 部にパケット
本体体78の後方上部に枢着し、さらに該シリンダのピ
ストンロッドを破砕部材80の前方下端部に枢着する。
また、破砕部材80の前方下端部が可動ビット部86を
構成し、パケット本体78の下方壁前方において可動ビ
ット部86と対応させて固定ビット部88を突出させる
。パケット77による小割り作業時において、被破砕物
が第6図に示すような薄いコンクリート構造体90の場
合には、前述したようにパケット本体78を構造体90
にかぶせてから、液圧シリンダ82を伸縮作動して破砕
部材80で小割りすればよい。また被破砕物が路面舗装
層の場合には、パケット77ですくい取るように配置し
てから破砕部材80で小割りすればよい。この後に、前
記と同様に積込み作業または掘削作業を行なえばよい。
本発明方法によると、1台の建設機械にバケツトを搭載
するだけでコンクリート構造体や岩石の小割りならびに
積込みや掘削が可能となって、不便な場所における各棟
の建設機械の位置換えによる支障を回避し、接触事故な
ども低減化して安全に々りしかも機種設備費などの点で
も有利である。
また本発明方法では、ブレーカのような小割磯捷ン’c
は発破などで破砕した岩石やコノクリート片に大きすぎ
るものが残っていても、積込み作業と同時に小割りでき
るため、別個にクラッシャを配備したりまたは建設機械
に再度小割機を取付ける8傅がなく、臨時の小割り作業
の介在によって被破砕物の処理が遅れることがない。そ
して積込むべき岩石やコンクリート片をほは一定の大き
さに小さくすることも、大型の小割機に比べて容易に行
なうことができるので、従来廃棄していた破砕コンクリ
ート片を建築の基礎材斬やバラスの代用品として再利用
したり、または9.、所定の処理場に直接、11 廃棄することもできる。本発萌方法における掘削作業時
に、コンクリート片などの突起物が出現したり路面舗装
層などが存在していても、掘削作業を中断することなし
に突起物や舗装層を破砕して、迅速な掘削作業を達成で
きるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
101図は本発明で用いるパケットをパワーショベルに
搭載した状態を示す側面図、第2図および第3図は本発
明で用いるパケットの概略側面図と概略正面図、第4図
および第5図はパケットの変・形例を示す概略側面図と
概略正面図、第6図は第4四のパケットと同様の機能を
有するパケットをパワー/ジベルとともに示す側面図で
ある。 2・・・パケット、4・・・パワーショベル、6・アー
ム、8・・・ブーム、10・・・パケットリンク、12
゜12・・・ブラケット部、14・・・バクット本体、
16・・・破砕部材、18・・・液圧ンリンダ、32・
・・同定ビット部、34・・・可動ビット部、36・・
・ピストンロッド。 □ 出r、sx人″)オカダ撃岩機株式会社代理人 弁理士
  神崎 彰夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 前方部が開口したほぼ箱型のパケット本体に破砕
    部材を回動自在に枢着しているパケットを用いて、アー
    ムとブームを有するショベル系台車にパケットを搭載し
    て、該パケットを交換することなく被破砕物を小割りな
    らびに掘削や積込みによって処理し、小割り作業時には
    液圧シリンダを伸縮作動して破砕部材とパケット本体の
    壁面との間で被破砕物を小割りし、かつ掘削または積込
    み作業時で小割り作業をしない場合には液圧シリンダを
    介して破砕部材を静止しておくことを特徴とするパケッ
    トによる被破砕物の処理方法。 2、破砕部材を駆動する液圧シリンダはパワーショベル
    の液圧源を利用し、パケット本体を被破砕物にかぶせて
    小割りできることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
JP10482982A 1982-06-17 1982-06-17 内部に破砕装置を有するバケットによる被破砕物の処理方法 Expired JPS5947098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10482982A JPS5947098B2 (ja) 1982-06-17 1982-06-17 内部に破砕装置を有するバケットによる被破砕物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10482982A JPS5947098B2 (ja) 1982-06-17 1982-06-17 内部に破砕装置を有するバケットによる被破砕物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195634A true JPS58195634A (ja) 1983-11-14
JPS5947098B2 JPS5947098B2 (ja) 1984-11-16

Family

ID=14391266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10482982A Expired JPS5947098B2 (ja) 1982-06-17 1982-06-17 内部に破砕装置を有するバケットによる被破砕物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947098B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150275467A1 (en) * 2012-10-08 2015-10-01 Spadeblade Pty Ltd Excavator bucket
KR102615136B1 (ko) * 2023-04-13 2023-12-20 주식회사 신창 크라샤 겸용 버켓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150275467A1 (en) * 2012-10-08 2015-10-01 Spadeblade Pty Ltd Excavator bucket
US9957688B2 (en) * 2012-10-08 2018-05-01 Spadeblade Pty Ltd Excavator bucket
KR102615136B1 (ko) * 2023-04-13 2023-12-20 주식회사 신창 크라샤 겸용 버켓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5947098B2 (ja) 1984-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02504236A (ja) コンクリート粉砕機
JP3063940B2 (ja) 天然砕石塊破砕システム
JP4543130B2 (ja) トンネル拡幅装置
JPS58195634A (ja) 内部に破砕装置を有するバケットによる被破砕物の処理方法
JP2005220513A (ja) 開閉式破砕バケットとその破砕処理方法
JP3208422B2 (ja) アスファルト廃材用破砕機
JP2001073563A (ja) 破砕機
WO1992018708A1 (en) Concrete deck pulverizer
JP2010133109A (ja) 破砕機及びこの破砕機を備えた建設機械
JP4318112B2 (ja) トンネル掘削機
JP2597197Y2 (ja) ブレーカ型杭頭処理機
JPH067182Y2 (ja) 塊状コンクリ−ト破砕装置
JPS6042125Y2 (ja) 破砕機能などを有する掘削バケット
JPS6321766B2 (ja)
KR102615136B1 (ko) 크라샤 겸용 버켓
KR200362701Y1 (ko) 토목 및 건설공사시 사용되는 파쇄장비의 마모방지보강구조
JPS6187062A (ja) バケツト式圧砕装置
KR200300849Y1 (ko) 브레이커겸용크라샤
JP2954579B1 (ja) 土切り機能つきバケット装置
JPS6042124Y2 (ja) 破砕機能などを有する掘削バケット
JPS6131267B2 (ja)
JP2001193291A (ja) 破砕機
JP4078722B2 (ja) トンネル掘削機の余掘装置
JPH1157507A (ja) コンクリートクラッシャ
JP2002201658A (ja) ショートリーチ作業機とこれを用いた立坑掘削工法