JPS58194884A - エルゴリン誘導体 - Google Patents

エルゴリン誘導体

Info

Publication number
JPS58194884A
JPS58194884A JP58072295A JP7229583A JPS58194884A JP S58194884 A JPS58194884 A JP S58194884A JP 58072295 A JP58072295 A JP 58072295A JP 7229583 A JP7229583 A JP 7229583A JP S58194884 A JPS58194884 A JP S58194884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
ergoline
dimethyl
group
pyrazolylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58072295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354668B2 (ja
Inventor
ルイジ・ベルナルデイ
アルデミオ・テムペリリ
セルジオ・マンテガ−ニ
ガブリエルラ・トラクアンデイ
パトリチア・サルヴア−テイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Italia SRL
Original Assignee
Carlo Erba SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carlo Erba SpA filed Critical Carlo Erba SpA
Publication of JPS58194884A publication Critical patent/JPS58194884A/ja
Publication of JPH0354668B2 publication Critical patent/JPH0354668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • C07D457/02Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 8
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエルゴリン誘導体、それらの製法およびそれら
を含有する薬学的組成物に関する。
本発明は一般式I 5 (式中、 R1は水素原子またはメチル基であり、R2
は水素原子またはハロゲン原子、メチル基またはトリメ
チル基であり、 R5は水素原子またはメトキシ基であ
り、R41d1〜4個の炭素原子を有する炭化水素基で
あり、nは1または2であり、R5およびR6の各々は
独立して水素原子、1〜3個の炭素原子を有するアルキ
ル基、フェニル基、水酸基まfcは1〜4個の炭素原子
を有するアルコキシ基でありそしてXは酸素原子または
弐NR7(ここでR7は水素原子、1〜4個の炭素原子
を有するアルキル基およびフェニル基からなる群より選
択される)の基または弐N−0−Rl3(とこで炭素原
子は環中において窒素原子間に位置し、そしてR8はア
ミン基、置換アミノ基、メチル基、フェニル基、チオメ
チル基またはメルカプト基である)の基である)のエル
ゴリン誘導体を提供する。
−1〇− R4の定義において1〜4岡の炭素原子を有する炭化水
累基はアルキル基、シクロアルキル基および不飽和基(
エチレン系およびアセチレン系の両方)を意味するもの
である。
代表的な例とし°Cはたとえばメチル、エチル、n−プ
ロピル、インゾロビル、ブチル、第6級ブチル、イソブ
チル、シクロプロピル、メチルシクロプロピル、ビニル
、アリルおよびゾロパルギルがあげられる。本発明によ
るエルゴリン誘導体は一般式■ ■ H2N−XH@) (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、nおよ
びXは前述の定義を有する)の化合物と縮合させること
により製造されうる。この方法は本発明の範囲内に包含
される。この縮合法は50’〜15o℃の温度で2〜2
4時間たとえばナトリウムエトキシどのような塩基を加
えるかまたは加えないでたとえばジメチルスルホキシド
、エタ/−717、メタノールまたは酢酸のような溶媒
中において実施されうる。反応の終りに生成物は単離さ
れそしてたとえばクロマトグラフィーおよび/または晶
出のような慣用手段により精製されうる。
一般式■を有するβ−ジカルボニルエルゴリン誘導体は
既知化合物であるかまたは既知化合物から出発する方法
により製造されうる。さらに詳しく云えば本発明者等は
2″″″方法でそ“    、・。
らの型造を達成した。第1の方法(方法a)は6−アル
キル−8−ヒドロキシアルキルエルゴリンのエステルを
β−ジカルボニル化合物゛から誘導される求核性カルブ
アニオンと反応させる反応からなる(米国特許第4,2
52,941号明細書参照)。上記合成法における出発
物質として有用なエステルの例としてはたとえば適当な
6−アルキル−8−ヒドロキシアルキルエルゴリンの水
酸基について形成されるメシル、エステル、p−)シル
エステルおよび類似のエステルがあげられる。別法(方
法b)としてこのβ−ジカルボニルエルゴリン誘導体は
β−ジカルボニル化合物と6−アルキル−8β−ホルミ
ル−エルゴリンとの間のクネベナーゲル(xnoevθ
nagsl)反応により製造されうる。ついで主生成物
であるβ、r−不飽和カルボニル化合物はたとえばパラ
ジウム触媒のような重金属触媒の存在下において水素で
還元されて一般式■の生成物になる。
本発明によるエルゴリン誘導体およびその薬13− 学的に許容しうる塩は有用な補圧降下剤であり、それら
は中等度ないし良好な程度′までの抗プロラクチン作用
を示す。したがって本発明はさらに本発明によるエルゴ
リン誘導体またはその薬学的に許容しうる塩を薬学的に
許容しうる希釈剤または担体と一緒にすることからなる
薬学的組成物を提供する。以下に本発明を実施例により
説明する。
実施例16−メチル−8β−(3,5−ジメチル−4−
I10ラゾリルメチル)−エルゴリン 米国特許第4,252,941号明細書に記載のように
して製造された3vの6−メチル−8β−(6−オキソ
−2−アセチル−ブチル)−エルゴリン、100−のメ
タノールおよび3−のヒドラジンの混合物を1時間還流
した。真空中で蒸発乾固させた後に残留物をメタノール
から晶出させ14− て2゜5tの表題化合物を得た。m、p、>300℃。
実施例 2〜31 以下のβ−ジカルボニル化合物および閉環化合物を使用
する以外は実施例1に記載のように操作して表1に記載
のエルゴリン誘導体(1)が製造された。表1において
融点は摂氏度でそして収率はチとして示されている。
(m、p、 165〜170℃)       2+6
−メチル−8β−(3−オキソ ボリン                6〜F3%2
7.29ゴリン(m、p、  186〜188℃)  
     16.24.2Bルゴリン(m、p、 20
1)−202℃)      17 23ゴリン(m、
p、 198〜200℃)      25.26閉環
化合物 ヒドラジン          2〜へ21.23.2
屯25メチルヒドラジン        6.9.12
.1Bヒドロキシルアミン塩酸塩    人IQ、1%
 16.17.19.26グフ′ニシンカルボネート 
     8.11.14%2Q、 2Bベンズアミジ
ン          i5,27.51アセトアミジ
ン         22・  1.1−:5メチルグ
アニジン    29.30実施例の7および26にし
たがって製造されたエルゴリン誘導体は良好な抗プロラ
クチン作用を示す(それぞれ経口投与で0.5++v/
Kzおよび4η以下/に4のKD5Qを有する)。
17− 表     1 実施例           化    合    物
2  1.6−:)メチル−8β−(5,5−ジメチル
−4−ピラゾリルメチル)−エルゴリン3 6一メ人ル
ー10−メトキシー8β−(3,5−:)メチル−4−
ピラゾリルメチル)−エルコリン 4  1.6−:)メチル−10−メトキシ−8β−(
3,5−:)メチル−4−ピラゾリルメチル)−エルゴ
リン 5 6−メチル−8β−[2−(5,5−ジメチル−4
−ピラゾリル)−エチルシーエルゴリン 6 6−メチル−8β−(1,5,5−)ジメチル−4
−ピラゾリルメチル)−エルゴ1ルア  6−メチル−
8β−(3,5−:)メチル−4−イソキサゾリルメチ
ル)−エルゴリン8 6−メチル−8β−(2−アミノ
−4s−:5メチル−5−ピリミジニルメチル)−エル
ゴリン 9 6−メチル−10−メトキシ−8β−(1,5,5
−)ジメチル−4−ピラゾリルメチル)−エルゴリン 11 6−メチル−10−メトキシ−8β−(2−アミ
ノ−4,6−シメチルー5−ピリミジニルメチル)−エ
ルゴリン 12  1.6−シメチルー10−メトキシ−8β−(
1,3,5−)ジメチル−4−ピラゾリルメチル)−エ
ルゴリン 14  1.6−シメチルー10−メトキシ−8β−(
2−アミノ−4,6−:)メチル−5−ピリミジニルメ
チル)−エルゴリン 15  シ91りてルアL?=3贅二8β−(2−7”
=′u−4・6づメチ/L/−5−CH3HHOH50
Hs  OH5NH1258−240B6HHHOHs
  OH30H3NH1274−276750Hs H
HOHs  OH50H5NH1282−28581H
HHOH30H50H3NH2254−23740HH
HOHg  OH50H5N0H51168−1707
5HHH0H30Fis  0H301>!too  
  70HHH0H30H30Hs  N−O−NH2
1,288−29045HHCI50 0H50Hg 
 OH3N0H51255−23778HHa(5oO
H50H50Hg  O1229−23160HHCI
込0 0H30Hs  OH3kl<−薦21  18
5−187 500H5Hα飽0 0H50H50H5
N0H51189−190820H3HCI(500H
30H50H501190−191850H5Hα込o
  OH50H30H3N−0−NH21210−21
2450H3HCI50 0H50H3(3HgN<−
〇sHs  1  157−158 6018一 実施例           化    合    物
16 6−アリル−8β−(5,5−)メチル−4−イ
ソキサゾリルメチル)−エルゴリン17 6−ブロビル
ー8β−(3,5−uメチル−4−イソキサゾリルメチ
ル)−エルゴリン18 6−メチル−8β−[2−(1
,3,5−トリメチル−4−ピラゾリル)−エチルシー
エルゴリン 26 6−ブロビルー8β−(3,5−uメチル−4−
ピラゾリルメチル)−エルゴリン24 6−アリル−8
β−(3,5−s;メチル−4−ピラゾリルメチル)−
エルゴリン25 6−メチル−8α−(3,5−ジメチ
ル−4−ピラゾリルメチル)−エルゴリン26 6−メ
チル−8α−(3,5−:)メチル−4−イソキサゾリ
ルメチル)−エルゴリン27 6−メチル−8β−(2
−フェニル−46−uメチル−5−ピリミジニルメチル
)−エルゴリン28  6−アリル−8β−(2−アミ
ノ−4,6−ジメタリレー5−ピリミジニルメチル29
  6−メチル−8β−(2−:5メチlレアミノ−4
.6−’)メチル−5−ピリミジち叱々ys)、=ニー
11〉60   6−メチル−8β−[2− (2−ジ
メチルアミノ−婦−ジメチル−5−ピリミジニル)エチ
ル〕−工p1に31  6−メチル−8β−(2−(2
−フェニル−4.6−:)メチル−5−ピリミジニル)
エチル〕ーゴールゴリ〉664− H H H al171 0H5 aa5  o   
     1   232−234  70H H H
 05H7  0H3  0H5  0       
 1   207タ09  75H H H O)込 
 OH3  0H3  NOHx      2   
19B−200  35H H H OH3  0H5
 ’OH3 0        2   235−23
7  45H H H OH3  0H5  0H5 
 N鴨−NH2   2   233−235  48
HHHOH3   0H  CH3NK       
1   213−215  65H H H OH5 
 0H3 0H  N=O−OHs   1   潟0
0    55H H H 05H7  0H5  0
H5  NH       1   268−270 
 75H H H allyl OH3 0HS  N
H       1   242−244  68HH
 HCI5  0Hs OHs NH       1
   Σ00    65HHHOH3 0HsOHs
O       1>300    62H H H 
OH3  0H30H5 K−a6H5  1   1
72−174  65H H H allyl OH5
 0H5N=O−NH2   1   247−249
  53・H H H OH3  0H5 0H3  
N=O−N(OH3)2 1197−199  58ノ
H H H OH3  cH5 CH31J−0−N(
OH5)2 1  250−252  55IH H 
H OH3  0H5 C3H5  N=O−61Is
’N5   2   266−2S8  641 9− 血圧降下作用一方法 イタリーのチャールズ・リバー社供給の8〜10週令の
各群4匹の自発高血圧ラット8HR(Kyoto)につ
いて収縮血圧の間接測定を実施した。
これらの試験動物は脈圧を記録するために10〜15分
間36℃の環境に維持しついで収縮面圧および6搏度数
をw+W、BP記録計型式8005を使用する間接テイ
ル・カフ(tail cuff)法により測定した。
化合物は5%アラビアがムに懸濁されて4日間連続して
1日当り1回経口投与しそして処置開始前および処置の
第1日目と第4日目の両方において投与後1時間目およ
び5時間目に測定を行なった。薬剤投与は遊離塩基によ
る。
対照動物はビヒクル(0,2m、/1o o を体重)
のみを受けた。標準としてヒドララジン(1〜5η/匂
経口)およびα−メチルドーパ(30〜100■/Kf
経口)も試験された。薬剤により誘発された収縮血圧お
よび6搏度数の変化は未処置の値との差として計算され
かつ平均として記録された。
結果は表2および表3に示されている。EIH−ラット
の基礎収縮抑圧(SBF)および6搏度数(HR)はそ
れぞれ約200 mmHgおよび350搏動/分であっ
たが、これらの・ぞラメ−ターはビヒクル処理のラット
では実験期間中一定の1まであったのに対して本発明の
化合物(実施例1.6.7.8.21.22.23.2
4)は0.1〜20 rq/に9の経口投与量において
8BFを減少させるのに非常に活性であった。特に実施
例1.7および8の化合物は実質的にHRを変えずに1
■/Kfの経口投与量で活性である興味ある血圧降下作
用化合物である。
血圧降下作用は長く継続し、第1日目および第4日目の
両処置における投与後5時間でもまだ顕著であった。
実施例23の化合物も第1日目および第4日目の両処置
で8BFを低下させるのに111v/Keの経口投与量
において非常に有効であり、そのSBFの降下はHRの
減少に平衡した。またHRの減少は実施例24の化合物
(7,5+Iv/Kf経口投与)についても注目された
。標準との比較によ抄表2および表3に示したすべての
実施例化合物が試験された投与量においてヒドララジン
およびα−メチルドーパの両方で観察されたHRの反射
的な増加をもたらさずにヒドララジン(5■/Kf経口
投与)およびα−メチルドーパ(100〜/匂経口投与
)に匹敵しうるかまたはそれ以上でさえある抑圧降下作
用を有することがわかった。
22− 表  2 SH−ラットの収縮血圧(SEP)における効果。処置
前の値(mmHg)からの平均差が報告されている(1
群につき4匹のラット)。
実施例1  1   −り2 −47  −10 −2
5実施例6  7.5  −51 −56  −15 
−20実施例7  0.1  −20 −32  −6
 −501   −49 −58  −25 −1実施
例8  0.5  −20 −53  −14 −18
1   −!+1 −44  −35 −39実施例2
1 5   −6 −24  −26 −1820  
  −54  −41   −44  −58実施例2
220   −54 −50  −7 −32実施例2
5  1    −21  −47  −59 −84
実施例24  7.5   −54 −14  −32
  −48ヒドララジン   1      −5  
 −16    −5  −0.55   −40 −
20  −20 −7α−ノチルド  30     
  −10   −20     −10   −0.
5100    −10  −25   −20  −
25ビヒクル  −     −30+2   −5 
 −523− 表  3 SH−ラットにおける6搏度数(HR)の効県−処置前
の値(搏動7分)からの平均差が報音されている(1群
につき4匹のラット)。
実施例1   1     +3   +20  −1
0  −15実施例6  7.5  −20 −!10
  −15 −7実施例7   0.1   −8 −
7  −12 −151    −50  −50  
 −20  −30実施例8   0.5  −30−
35  −10  −51    −20  −15 
  −30  −40実施例21  5    +2 
 +10  −15 −1020   −30 −27
  −35 −32実施例2220    +17 −
10   +5 −50実施例23  1    −9
0  −77  −110 −65実施例24  7.
5  −100 −122  −70 −93ヒドララ
ジン  1      +50   +35    +
25   +155    +40  +45  41
8  +15α−メチルビ  30     +55 
  +40    +45   +30−、々 1[110+70   +40    +50   +
10ビヒクル −    −10+7  −6 −52
4− 666−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 (式中、R1は水素原子またはメチル基であり、R2は
    水素原子またはハロゲン原子、メチル基またはトリメチ
    ル基であり、R5は水素原子またはメトキシ基であり、
    R4は1〜4個の炭素原子を有する炭化水素基であり、
    nは1または2であり、R5およびR6の各々は独立し
    て水素原子、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、
    フェニル基、水酸基また141〜4個の炭素原子を有す
    るアルコキシ基でありそしてXは酸素原子または弐NR
    7(ここでR7は水素原子、1〜4個の炭素原子を有す
    るアルキル基およびフェニル基からなる群より選択され
    る)の基または弐N=O−R8(ここで炭素原子は環中
    において窒素原子間に位置しそしてR8はアミン基、置
    換アミノ基、メチル基、フェニル基、チオメチル基また
    はメルカプト基である)の基である)のエルゴリン誘導
    体。 2)下記すなわち 1.6−シメチルー8β−(3,5−:)メチル−4−
    ピラゾリルメチル)−エルゴリン、6−メチル−10−
    メトキシ−8β−(5,5−ジメチル−4−ピラゾリル
    メチル)−エルゴリン、 1.6−シメチルー10−メトキシ−8β−(5,5−
    )メチル−4−ピラゾリルメチル)−エルゴリン、 6−メチル−8β−(2−(3,5−ジメチル−4−ピ
    ラゾリル)−エチルツーエルゴリン、6−メチル−8β
    −(1,3,5−)ジメチル−4−ピラゾリルメチル)
    −エルゴリン、6−メチル−8β−(3,5−ジメチル
    −4−イソキサゾリルメチル)−エルゴリン、6−メチ
    ル−8β−(2−アミノ−4,6−シメチルー5− L
    ’ IJミジニルメチル)−エルゴリ ン 、 6−メチル−10−メトキシ−8β−(1,3,5−ト
    リメチル−4−ピラゾリルメチル)−エルゴリン、 6−メチル−10−メトキシ−8β−(3,5−ジメチ
    ル−4−イソキサゾリルメチル)−エルゴリン、 6−メチル−10−メトキシ−8β−(2−アミノ−4
    ,6−vメチル−5−ピリミジニルメチル)−エルゴリ
    ン、 1.6−:)メチル−10−メトキシ−8β−(1,3
    ,5−トリメチル−4−ピラゾリルメチル)−エルゴリ
    ン、 1.6−シメチルー10−メトキシ−8β−(3,5−
    Uメチル−4−インキサゾリルメチル)−エルゴリン、 1.6− :)メチル−10−メトキシ−8β−(2−
    アミノ−4,6−シメチルー5−ピリミジニルメチル)
    −エルゴリン、 1.6−シメチルー10−メトキシ−8β−(2−フェ
    ニル−4,6−シメチルー5−ピリミジニルメチル)−
    エルゴリン、 6−アリル−8β−(6,5−ジメチル−4−インキサ
    ゾリルメチル)−エルゴIJ ン、6−ブロビルー8β
    −(5,5−:)メチル−4−インキサゾリルメチル)
    −エルゴリン、6−メチル−8β−(3,5−ジメチル
    −4−ピラゾリルメチル)−エルゴリン、 6−メチル−8β−[2−(1,3,5−)ジメチル−
    4−ピラゾリル)−エチル〕−エルゴリ ン 、 6−メチル−Bβ−(2−(1,5,5−)ジメチル−
    4−イソキサゾリル)−エチルツーエルゴリン、 6−メチル−8β−[2−(2−アミノ−4,6−シメ
    チルー5−ピリミジニル)−エチル〕−エルゴリン、 6−メチル−8β−(5−ヒドロキシ−3−メチル−4
    −ピラゾリルメチル)−エルゴリン1 6−メチル−8β−(4−ヒドロキシ−2,6−シメチ
    ルー5−ピリミジニルメチル)−エルゴリン、  5− 6−ブロビルー8β−(′5.5− :)メチル−4−
    ピラゾリルメチル)−エルゴリン、 6−アリル−8β−(3,5−ジメチル−4−ピラゾリ
    ルメチル)−エルゴリン、 6−メチル−8α−(3,5−ジメチル−4−ピラゾリ
    ルメチル)−エルゴリン、 6−メチル−8α−(5,5−’)メチル−4−イソキ
    サゾリルメチル)−エルゴリン、6−メチル−8β−(
    2−フェニル−4,6−シメチルー5−ピリミジニルメ
    チル)−エルゴリン、 6−アリル−8β−(2−アミノ−4,6−シメチルー
    5−ピリミジニルメチル)−エルゴリ ン 、 6−メチル−8β−(2−:)メチルアミノ−4,6−
    :)メチル−5−ピリミジニルメチル)−エルゴリン、  6− 6−メチル−8β−(2−(2−:)メチルアミノ−4
    ,6−シメチルー5−ビリミジニlし)エチルシーエル
    ゴリン、 6−メチル−8β−(2−(2−フェニル−4,6−:
    5メチル−5−ヒ+) ミIニル)エチルシーエルゴリ
    ン からなる群よりぬ択される前記特許請求の範囲第1項記
    載の式(I)のエルゴリン誘導体。 6)薬学的に許容しうる担体および/または希釈剤およ
    び活性成分としての前記特許請求の範囲第1項記載の式
    (1)の化合物またはそれの薬学的に許容しうる塩を含
    有する薬学的組成物。 (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびn
    は前述の定義を有する)のβ−ジカルボニルエルゴリン
    誘導体を式 %式%(2) (式中、Xは前述の定義を有する)の化合物と縮合させ
    ることからなる前記特許請求の範囲第1項記載の式(I
    )のエルゴリン誘導体の製法。 5)縮合がジメチルスルホキシド、エタノール、メタノ
    ールおよび酢酸からなる群より選ばれた溶媒中で実施さ
    れる前記特許請求の範囲第4項記載の方法。 6)反応を塩基の存在下で実施する前記特許請求の範囲
    第4項記載の方法。 7)塩基がナトリウムエトキシドである前記特許請求の
    範囲第6項記載の方法。 8)反応が50°〜100℃の温度で2〜24時間 8
    − 実施される前記特許請求の範囲第4〜7項のいずれか一
    つに記載の方法。 9)β−ジカルボニル化合物と6−アルキル−8β−ホ
    ルミル−エルゴリンとの間でクネベナゲル反応を行なっ
    てβ、r−不飽和カルボニル化合物を生成し、ついでこ
    れを重金属触媒の存在下において水素で還元することか
    らなる前記特許請求の範囲第4項記載の式(■)のβ−
    ジカルボニルエルゴリン誘導体の製法。
JP58072295A 1982-04-30 1983-04-26 エルゴリン誘導体 Granted JPS58194884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8212653 1982-04-30
GB8212653 1982-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194884A true JPS58194884A (ja) 1983-11-12
JPH0354668B2 JPH0354668B2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=10530108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58072295A Granted JPS58194884A (ja) 1982-04-30 1983-04-26 エルゴリン誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4657914A (ja)
JP (1) JPS58194884A (ja)
AT (1) AT385035B (ja)
AU (1) AU553851B2 (ja)
BE (1) BE896609A (ja)
CA (1) CA1210389A (ja)
CH (1) CH654305A5 (ja)
CS (1) CS236874B2 (ja)
DE (1) DE3314878A1 (ja)
DK (1) DK164058C (ja)
FI (1) FI73996C (ja)
FR (1) FR2526022B1 (ja)
GB (1) GB2120242A (ja)
GR (1) GR78842B (ja)
HU (1) HU193527B (ja)
IE (1) IE53950B1 (ja)
IL (1) IL68496A (ja)
IT (1) IT1215630B (ja)
NL (1) NL191709C (ja)
SE (1) SE460967B (ja)
ZA (1) ZA833008B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713457A (en) * 1985-02-21 1987-12-15 Maruko Seiyaku Co., Ltd. Ergoline derivatives and acid addition salts thereof

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8714767D0 (en) * 1987-06-24 1987-07-29 Erba Farmitalia Egoline derivatives
HU190105B (en) * 1983-06-03 1986-08-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for production of pirazolyl-methyl-ergolin- derivatives and their acid additional salts
GB8702364D0 (en) * 1987-02-03 1987-03-11 Erba Farmitalia Ergolinyl heterocycles
EP2566333A4 (en) 2010-05-07 2014-04-02 Univ Leland Stanford Junior IDENTIFICATION OF STABILIZERS OF MULTIMEDER PROTEINS
WO2016025129A1 (en) 2014-08-14 2016-02-18 Alhamadsheh Mamoun M Conjugation of pharmaceutically active agents with transthyretin ligands through adjustable linkers to increase serum half-life
MA47511A (fr) 2017-02-17 2019-12-25 Eidos Therapeutics Inc Procédés de préparation d'ag-10, de ses intermédiaires et de sels correspondants
KR20200135996A (ko) 2018-03-23 2020-12-04 에이도스 테라퓨틱스, 인코포레이티드 Ag10을 사용하여 ttr 아밀로이드증을 치료하는 방법
WO2020037189A1 (en) 2018-08-17 2020-02-20 Eidos Therapeutics, Inc. Formulations of ag10

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238211A (en) * 1966-03-01 Derhvatives of g-methyl and i,g-dimethyl ergolhne
US3296071A (en) * 1963-05-31 1967-01-03 Upjohn Co Reducing blood sugar with 3-alkyl-5-alkoxymethylisoxazole
BE712054A (ja) * 1967-03-16 1968-07-15
US3957785A (en) * 1971-12-02 1976-05-18 Societa' Farmaceutici Italia S.P.A. Bβ-Pyrimidino-aminomethyl-10α-ergoline and 10α-methoxyergoline derivatives
CH563376A5 (ja) * 1972-06-29 1975-06-30 Lonza Ag
US3996228A (en) * 1973-12-21 1976-12-07 Societa' Farmaceutici Italia S.P.A. Pyrimidinoaminoethyl ergoline derivatives
NL7416120A (nl) * 1973-12-21 1975-06-24 Farmaceutici Italia Werkwijze voor het bereiden van pyrimidinoami- nomethylergolinederivaten.
IE41533B1 (en) * 1974-03-14 1980-01-30 Sandoz Ltd Thiomethyl ergolene derivatives
US4147789A (en) * 1974-03-14 1979-04-03 Sandoz Ltd. 6-Methyl-8-thiomethyl-ergolene derivatives
CS171480B1 (ja) * 1974-03-19 1976-10-29
CS177530B1 (en) * 1974-07-19 1977-07-29 Miroslav Semonsky New nbeta-substituted derivatives of b-beta-aminoethyl-ergoline-i their salts and methods for the production thereof
CH617452A5 (ja) * 1974-10-25 1980-05-30 Hoffmann La Roche
CH615929A5 (en) * 1975-06-02 1980-02-29 Sandoz Ag Process for the preparation of novel ergoline compounds
CH622518A5 (en) * 1976-12-14 1981-04-15 Sandoz Ag Process for the preparation of novel ergoline compounds
AU526764B2 (en) * 1978-09-08 1983-01-27 Farmitalia Carlo Erba S.P.A. Ergoline derivatives
GB2056437A (en) * 1979-08-07 1981-03-18 Erba Farmitalia Secoergoline derivatives
US4382940A (en) * 1979-12-06 1983-05-10 Farmitalia Carlo Erba S.P.A. Ercoline derivatives and therapeutic compositions having CNS affecting activity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713457A (en) * 1985-02-21 1987-12-15 Maruko Seiyaku Co., Ltd. Ergoline derivatives and acid addition salts thereof

Also Published As

Publication number Publication date
HU193527B (en) 1987-10-28
FI831406L (fi) 1983-10-31
NL191709C (nl) 1996-04-02
SE8302379L (sv) 1983-10-31
ATA156783A (de) 1987-07-15
FI831406A0 (fi) 1983-04-25
AU1402983A (en) 1983-11-03
AU553851B2 (en) 1986-07-31
CA1210389A (en) 1986-08-26
GB8310843D0 (en) 1983-05-25
SE460967B (sv) 1989-12-11
IL68496A0 (en) 1983-07-31
DK189983D0 (da) 1983-04-28
IT8320807A0 (it) 1983-04-27
IE53950B1 (en) 1989-04-26
IL68496A (en) 1985-06-30
CH654305A5 (it) 1986-02-14
DK164058C (da) 1992-10-12
GB2120242A (en) 1983-11-30
SE8302379D0 (sv) 1983-04-27
GR78842B (ja) 1984-10-02
FR2526022B1 (fr) 1985-06-14
BE896609A (fr) 1983-08-16
CS236874B2 (en) 1985-05-15
US4657914A (en) 1987-04-14
IT1215630B (it) 1990-02-22
FI73996B (fi) 1987-08-31
FI73996C (fi) 1987-12-10
DK164058B (da) 1992-05-04
DK189983A (da) 1983-10-31
ZA833008B (en) 1984-01-25
DE3314878C2 (ja) 1993-09-23
FR2526022A1 (fr) 1983-11-04
NL191709B (nl) 1995-12-01
JPH0354668B2 (ja) 1991-08-20
NL8301529A (nl) 1983-11-16
AT385035B (de) 1988-02-10
DE3314878A1 (de) 1983-11-03
IE830932L (en) 1983-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4526892A (en) Dimethylaminoalkyl-3-(ergoline-8'βcarbonyl)-ureas
JP3712209B2 (ja) 短時間作用型ジヒドロピリジン類
US4675321A (en) Substituted pyrimidines useful as calcium channel blockers
JPS6155907B2 (ja)
SU1391499A3 (ru) Способ получени производного 1,4-дигидропиридина
HU220042B (hu) Imidazopiridinszármazékok, eljárás ezek előállítására és ezeket tartalmazó gyógyászati készítmények
JPS58194884A (ja) エルゴリン誘導体
US4690929A (en) Ergolines exhibiting protactin secretion inhibition activity
HU204523B (en) Process for producing 1,4-dihydro-pyridinesand pharmaceutical compositions containing them
JPH08509972A (ja) ピリミジン誘導体
JP2002536369A (ja) 置換4−アミノ−2−アリールテトラヒドロキナゾリン、その製造、その使用およびそれを含む医薬組成物
JP2022539126A (ja) ベンゾジアゼピン系化合物及びその製造方法並びに医薬における作用
DE2804519A1 (de) Oxadiazolopyrimidin-derivate
US4839363A (en) Ergolinyl heterocycles for the treatment of Parkinson's disease and dyskinetic symptoms
IE50006B1 (en) Derivatives of tetrahydropyrid-4-yl-indole
US6177429B1 (en) Dihydropyrazine derivatives as NPY antagonists
US5015659A (en) Thienylacetic acid derivatives, process for the preparation thereof, the use thereof, and pharmaceuticals containing these and the preparation thereof
AU763541B2 (en) Arylpiperazine derivatives useful as uroselective alpha1-adrenoceptor blockers
JPH0616633A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸エステル
HUT63160A (en) Process for producing tetrahydrocarbazole derivatives of dihydropyridines and pharmaceutical compositions comprising same
JPS60161971A (ja) 3‐アルコキシ‐2‐(n‐ピロリジノ)‐n‐ピリミジニル‐またはn‐ピラジニルプロピルアミン
KR860001949B1 (ko) 1,4-디히드로피리딘 유도체의 제조방법
JPS59193884A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPS59152373A (ja) 1,4―ジヒドロピリジン誘導体
SK166495A3 (en) Pharmacologically effective enantiomers, preparation method threof, intermediate products of this method and use