JPS58194254A - 電池用セパレ−タの製造法 - Google Patents

電池用セパレ−タの製造法

Info

Publication number
JPS58194254A
JPS58194254A JP57076829A JP7682982A JPS58194254A JP S58194254 A JPS58194254 A JP S58194254A JP 57076829 A JP57076829 A JP 57076829A JP 7682982 A JP7682982 A JP 7682982A JP S58194254 A JPS58194254 A JP S58194254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
electrolyte
sulfuric acid
affinity
immersing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57076829A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishikawa
石川 孝志
Hiroshi Kawano
川野 博志
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57076829A priority Critical patent/JPS58194254A/ja
Publication of JPS58194254A publication Critical patent/JPS58194254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 現在、各種の一次電池や二次電池、さらには燃料電池が
ポータプル機器、移動用、据置用、予備用さらには独立
電源などに利用さnている。
これらの電池全構成要素に分けると、大部分の電池は、
正極、負極、電解質、セパレータ、容器などから族9立
っている。
電池の特性をすぐf′したものにするために電憧の果た
す役割が大きいことは勿論であり、正僕、負極の改良は
、永久に続けらnる課題で必ることは当然であるが、セ
パレータの役割も見過すことはできない。
電池におけるセパレータの最も大きな役割は、正極と負
極全隔離して電子的な短絡を防止することである。その
ために−次電池では耐電解液性が重視され、二次電池で
はその他に充電時での酸化に対して耐えることが要求さ
れる。
セパレータの他の重要な特性として電解液の保持性があ
る。電解液を豊富に用いる系と、密閉形のようにセパレ
ータに電解液を保持させる系とに分けると、このような
電解液の保持性はとくに後者の系で重要なことは当然で
ある。このような電解液の保液性を重視して、とくに密
閉形の一次。
二次電池では、天然繊維系の不織布や織布が用いらnて
いる。また、アルカリ電解液を用いる場合には、耐アル
カリ性全考慮してポリアミドから成る不織布や織布が最
もよく用いられている。しかし、このように電解液の保
持性にすぐfした材料は、一般的には、耐アルカリ性や
耐酸性に関しては問題があり、たとえばポリアミドは、
一応の耐アルカリ性は有しているが、高温度のもとや非
常に長期にわたると強度が低下し、短絡の原因になるこ
とが知らnている。もちろん天然繊維、つ筐ルセルロー
ス系ではこのような傾向はさらに顕著である。
こnらに対して、オレフィン系樹脂、とくにポリエチレ
ンやポリプロピレン全材料とする不織布や織布は、耐電
解液性や耐酸化性の点ですぐれている。したがって電池
の長寿命化のためのセパレータ材料とじては好ましいと
いえる。ところが、これらポリエチレンやポリプロピレ
ン製のセパレータは、電讐液への親和性が極端に悪く、
またその保持性も悪い。3j1.状では、このような点
全緩和するために、界面活性剤全オレフィン系樹脂の不
織布や織布に含浸させて、電解液への親和性や保持性の
改良をはかつている。しかし、電解液への親和性があっ
て、なお電池内で電解液に長期にわたって影響を受けず
、また耐酸化性も十分にあるような界面活性剤がないの
で、このような界面活性剤の処理では、初期の電池特性
はよくても、長期にわたると電解液のセパレータへの保
持の低下−に伴う特性劣下全もたらしていた。
このようなオレフィン系樹脂セパレータの親水性を大に
して、それ自体が電解液との親和性をよくするための最
も簡単な方法として、発煙硫酸やクロル硫酸あるいは、
熱濃硫酸などによるスルフォン化処理がある。このスル
フォン化処理をスることにより、オレフィン系樹脂のセ
パレータの電解液親和性は向上するため、前記欠点が大
幅に解消さ九ることかわかった。その理由としては、オ
レフィン系樹脂中の水素原子が5O3Hにおきかわり、
その−8O3Hが電解液と親和性があるためである。
このようにスルフォン化処理全すると親和性が向上する
が、また界面活性剤を用いて処理したものと比較すると
若干劣っている。
そこで、本発明は、スルフォン化したセパレータの親和
性、吸水性をより向上させる方法を提供するものである
。すなわち、本発明は、オレフィン系樹脂のセパレータ
を発煙硫酸あるいは、熱濃酸中でスルフォン化処理をし
、水洗後すぐ高濃度の水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等の水溶液中に浸せきすることを特徴とする。
本発明の処理をしたでパレータは親和性が著しく向上す
る。これは、オレフィンに入った−5o3H基が、−8
o3にもしくは−8O5Naになるためであると考えら
れる。
なおスルフォン化処理したセパレータ全水洗し乾燥した
のちアルカリ処[−してもセパレータが撥水性を示し、
充分にアルカリが浸透しないことがわかった。すなわち
、スルフォン化したセパレータをアルカリ浸せきをする
場合は、スルフォン化処理をし水洗後、セパレータ中に
水分が残存している時にアルカリ中に浸せきをすること
が重要である。
以下、本発明を実施例により説明する。
第1図は本発明によるセパレータの処理工程全示す。1
はオレフィン系樹脂繊維の不織布または織布からなる長
尺帯状のセパレータ材料であり、ロール2に巻かnてい
る。3は市販の濃硫酸(98%)4を収容した耐酸性の
容器であシ、図示しない加熱装置により110℃±1℃
に保持されている。6は攪拌装置である。6はセパレー
タ材料1を濃硫酸4中に浸せきするためのガイドロール
である。7は材料1vi″駆動するためのロールで、材
料1からこれに含まnている濃硫酸を絞りとる役目も有
する。8は稀硫酸9全収容した容器で、濃硫酸で処理後
のセパレータに含″1nた濃硫酸全直接水で水洗すると
硫酸の稀′しゃく熱により熱収縮や変形を起こすため、
セパレータから濃硫酸を徐々に稀しやくするためのもの
である。なお1oはガイドロールである。
この槽で稀しやくされたセパレータ材料1は、駆動用ロ
ール11によりセパレータ材料中に含1fした稀硫酸全
絞りとられる。12は攪拌装置である。稀しやく処理後
のセパレータ材料1はガイドロール13によシ水洗槽1
4へ浸せきされる。セパレータ中の稀硫酸は、水により
て置換さn洗浄さnる。この例では、攪拌しているが、
ジーノド水流等で、表面に水を吹き付けると一層洗浄効
果が上がる。この水洗槽を出たセパレータ材料1は、ロ
ール16により内に含まf′した水を絞ジとる。このと
きセパレータ材料は、軽く水分金倉んだ状態で、アルカ
リ処理槽16に浸せきさせる。アルカリ処理液17には
、苛性カリ(30%)全使用した。この内で処理を終わ
ったセパレータ材R1は、絞クロール18を通過後水洗
、乾燥さする。
上記のセパレータ材料1として、厚さ0.2g。
多孔度60%の市販のポリプロピレン不織布を用いた。
この不織布を0.556ma汚の速度で搬送し、濃硫酸
への浸せき時間を1時間とした。
以上のようにして得らfしたセパレータをAとする。ま
たポリプロピレン不織布に上記のアルカリ浸せき処理を
しないものをBとした。′!1′た比較例として、濃硫
酸処理をしないポリプロピレン不織布をC1こnに界面
活性剤の0.3重量%水溶液を含浸し、乾燥したものを
Dとする。
まず、こnらのセパレータの親液性を比較するため、幅
4(1’mの帯状にし、その先端を苛性カリの3o重量
%水溶液に浸せきし、30秒経過時点での平均の液吸い
上げ高さを調べた。その結果、Cの吸い上げはほぼ0、
Dは約16龍、Aは約17+15、Bは約12.、であ
った。このことから、Aは界面活性剤を入れたものとほ
ぼ同等の性能があり、従来のものと比較し電解液の親和
性がよいことがわかる。
つぎに、各セパレータを用いて単2形の密閉形ニッケル
ーカドミウムアルカリ蓄電池を構成した。
この電池の6時間率の放電容量は2Ahとした。
まず、第2図に0.4Aで7時間充電後の2A放電(2
6℃)の結果を示す。親液性が劣るCは、やや性能が悪
い。また0℃での2A放電では、第3図のようにC1さ
らにDも劣化してきて、低温はど親水性が劣る悪影響が
現nていることがわかる。つぎに、各電池を0.4Aで
7時間充電し2Aで放電する条件で充放電を繰り返した
。第4図は、このサイクルを60o回繰ジ返した後の2
6℃での2A放電の結果であり、Cは勿−のことDでも
界面活性剤の低下により性能は大幅に低下している。本
発明によるセパレータの優秀さが明らかである。なおり
がAと同等の性能を示すのは、セパレータが電解液とな
じみAと同じ効果があったものと考えられる。
なお、各電池の組み立て時に、電解液の注入速度を調べ
たところ、水酸化リチウム2oy−/lを含む比重1.
26の苛性カリを6CC入nる際に、Cはそのままでは
ほとんど入らないため減圧にして注入した。Aでは約3
6秒程度で、Bは46秒、Dは約36秒程度であった。
このことから本発明のセパレータは、注液速度をはやめ
る効果があることもわかった。
実施例では、オレフィン系樹脂としてポリプロピレンを
用い、また、電池としてアルカリ電池を用いたが、勿論
その他にポリエチレンでも同じ効果があり、酸性電解液
を用いる電池についても同様に適用できる。
以上のように本発明によれば、オレフィン系樹脂のスル
フォン化した場合の電解液の親水性及び保持性をさらに
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のセパレータの製造工程を示す図、第2
図、第3図及び第4図は各種セパレータを用いたニッケ
ルーカドミウム電池の放電特性の比較を示す。 1・・・・・織布又は不織布、4・・・・・・濃硫酸、
9・・・−・・稀硫酸、14・・・・・・水洗槽、16
・・・−・・アルカリ処理槽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オンフィン系樹脂からなる織布もしくは、不織布をスル
    フォン化処理し、ついで高濃度のアルカリ水溶液中に浸
    せき処理することを特徴とする電池用セパレータの製造
    法。
JP57076829A 1982-05-07 1982-05-07 電池用セパレ−タの製造法 Pending JPS58194254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076829A JPS58194254A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 電池用セパレ−タの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076829A JPS58194254A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 電池用セパレ−タの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58194254A true JPS58194254A (ja) 1983-11-12

Family

ID=13616564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076829A Pending JPS58194254A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 電池用セパレ−タの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194254A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457568A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nickel-hydrogen storage battery
JPH01132042A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用セパレータの製造法
US5204197A (en) * 1990-03-26 1993-04-20 Daiwabo Create Co., Ltd. Separator material for storage batteries and method for making the same
US5354617A (en) * 1991-10-23 1994-10-11 Kanai Juyo Kogyo Co. Ltd. Non-woven fabric sheet separator material for storage batteries and method for making the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457568A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nickel-hydrogen storage battery
JPH01132042A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用セパレータの製造法
US5204197A (en) * 1990-03-26 1993-04-20 Daiwabo Create Co., Ltd. Separator material for storage batteries and method for making the same
US5354617A (en) * 1991-10-23 1994-10-11 Kanai Juyo Kogyo Co. Ltd. Non-woven fabric sheet separator material for storage batteries and method for making the same
US5487944A (en) * 1991-10-23 1996-01-30 Kanai Juyo Kogyo Co., Ltd. Non-woven fabric sheet separator material for storage batteries and method for making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR980012684A (ko) 밀폐형 납.산전지
US6994935B2 (en) Process for producing separator for batteries, the separator for batteries, and alkaline storage batteries using the same
JPS58194254A (ja) 電池用セパレ−タの製造法
JPH0732008B2 (ja) 電池用セパレ−タの製造法
US3988165A (en) Method of making a lead-acid storage battery, and cell, capable of activation by the addition of electrolyte
JP2762443B2 (ja) 電池用セパレータの製造法
JPS58194255A (ja) 電池用セパレ−タの製造法
EP0221645A1 (en) Improved alkaline battery separator and method for making same
JPH06140018A (ja) アルカリ電池用セパレータ及びその製造方法
JP2590520B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用セパレータおよびその製造方法
JP3114078B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ
JPS5819866A (ja) 二次電池用カドミウム電極の製造法
JPH0729559A (ja) アルカリ電池用セパレータ
JP2590519B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用セパレータおよびその製造方法
JPH01248460A (ja) 電池用セパレータおよびその製造法
JP2003051302A (ja) アルカリ二次電池用セパレータ
JPH0434842A (ja) 密閉型二次電池
JPH10247485A (ja) 二次電池用セパレーター
JPS58184261A (ja) 密閉形蓄電池
JPS58115760A (ja) 密閉形ニツケルカドミウム蓄電池用陰極板の製造法
JPS58186172A (ja) アルカリ蓄電池
JPH0211981B2 (ja)
JPS6220258A (ja) 密閉形ニツケル−カドミウム蓄電池
JPH06338308A (ja) アルカリ電池用セパレータ
JPH04121948A (ja) アルカリ電池用セパレータとその製造法