JPH01248460A - 電池用セパレータおよびその製造法 - Google Patents

電池用セパレータおよびその製造法

Info

Publication number
JPH01248460A
JPH01248460A JP63076705A JP7670588A JPH01248460A JP H01248460 A JPH01248460 A JP H01248460A JP 63076705 A JP63076705 A JP 63076705A JP 7670588 A JP7670588 A JP 7670588A JP H01248460 A JPH01248460 A JP H01248460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
polyvinyl alcohol
polyolefin
separator
porous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63076705A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Koji Gamo
孝治 蒲生
Yoshio Moriwaki
良夫 森脇
Akiyoshi Shintani
新谷 明美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63076705A priority Critical patent/JPH01248460A/ja
Publication of JPH01248460A publication Critical patent/JPH01248460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電池用とくに密閉形のアルカリ蓄電池のセパ
レータおよびその製造法に間する。
従来の技術 各種の電源のうち二次電池としては、鉛蓄電池とアルカ
リ蓄電池とが広く使われている。後者のアルカリ蓄電池
では、最も広く使われているのがニッケルーカドミウム
蓄電池であり、密閉形構造の採用が実用の範囲を広げる
大きな要因になった。
これら電池に使われるセパレータとしては、ボリアミド
不織布が最も一般的である。しかしながら、このセパレ
ータは耐アルカリ性の点で十分でないので、たとえば高
温用や極めて長期にわたる用途には十分とはいえない、
さらに自己放電に関しても優れたセパレータとはいえな
い。
これに対してポリオレフィンつまりポリエチレンやポリ
プロピレンからなる多孔体たとえば不織布は、耐アルカ
リ性の点では十分であるが、ポリミド不織布に比べて電
解液保持性の点で劣る。従って、これを改良するために
ポリオレフィン多孔体に予め界面活性剤を含浸しておく
方法が採用されている。しかし、この手段を採用すると
電解液保持能が初期においては大きすぎて、密閉形での
負極ガス吸収能を阻害する。また、充放電を繰り返すと
界面活性能力が低下し、電解液保持能力も低下するので
充放電特性が劣化する問題点があった。
さらに、セパレータとしての大きな役割である短絡防止
を目的に、これら不織布にイオン透過性物質であるポリ
ビニルアルコール被膜の形成あるいは、これの各種アル
デヒドによる処理などが古くから提案されている。
発明が解決しようとする課題 その他に、ポリオレフィン多孔体を発煙硫酸で処理した
り、高温の濃’6B酸中に浸漬する方法が提案されてい
る。
しかし、いずれも本願の特に密閉形すなわちガスの透過
が必要な密閉形蓄電池に適応できる配慮がなく、したが
って、ガス吸収能の低下を招くのが現状である。すなわ
ち、特別な配慮なしに塗着を施すとフィルム状になり、
電解液を多量に用いるたとえば開放形の蓄電池には用い
ることができるが、ガスの透過が必要な密閉形蓄電池に
は利用出来ないのが現状である。
また硫酸処理して得られたセパレータを用いた電池は、
急速充電特性、寿命それに自己放電特性のいずれも優れ
ている。しかしながら、発煙硫酸や−a硫酸を用いるの
で、装置の材料や取扱いの上で問題があり、また、セパ
レータ中からこれらの酸を取り除くのも煩雑である。し
たがって工程が複雑になり高価になる。
本発明は上記課題にもとづき、電池用セパレータ特に密
閉形アルカリ蓄電池用のセパレータとして、安価に得ら
れるとともに、ポリオレフィンからなる多孔体が耐電解
液性を保ちつつ、初期においては電解液保持能力が大き
すぎることによるガス吸収特性低下を抑制し、また長期
にわたっては充放電特性が劣化する課題を解決する。そ
の他付随的に自己放電の改良も図る。
課題を解決するための手段 そのために表面がアセタール化したポリビニルアルコー
ルで被覆されているポリオレフィン繊維からなる多孔体
をセパレータとして用いる。この場合ポリオレフィンが
ポリエチレンあるいはポリプロピレンからなり、多孔体
が不織布であることが好ましい。
たとえば、ポリプロピレン不織布に、直接アセタール化
したポリビニルアルコール溶液を含浸後、過剰の溶液を
除去し、ついで乾燥する。その他にポリビニルアルコー
ル溶液を含浸後、過剰の溶液を除去し、ついで乾燥した
後に、一般に行なわれているアルデヒドを含む溶液中へ
の浸漬するこしによりアセタール化する方法がある。
作用 まず、アセタール化したポリビニルアルコールは、ポリ
オレフィン繊維自体の表面を被覆するのみであって、従
来のように被膜を形成させていない。したがって、この
アセタール化したポリビニルアルプールが含まれていて
も、ガスを通す多孔性を保っている。
さらに、このアセタール化したポリビニルアルコールは
公知の界面活性剤はど異常な親液性がなく、また、もと
のポリオレフィンよりはi液性である。このことから本
願のセパレータは、充電時での正極から負極への酸素ガ
スの到達の困難さを取り除く効果があるとともに優れた
充放電特性が得られるものと思われる。
また、このアセタール化したポリビニルアルコールは、
一般の界面活性剤や、もとのポリビニルアルコールより
、はるかに耐電解液性や耐酸化性にすぐれているので、
−層の長寿命化が可能になる。
その他に、この処理でポリアミドのような窒素を含む官
能基を持たさなければ、電池の充放電時に、たとえば窒
素酸化物のような窒素化合物が生成することがない。し
たがって、自己放電はポリアミド系セパレータより少な
くすることもできる。
実施例 (実施例1) まず、アセタール化したポリビニールアルコールを、直
接形成する例について述べる。市販の界面活性剤を含む
厚さ0.16mm6mmポリプロピレンに同じく市販の
ポリビニルブチラール(重今度700)の3%(重1i
)溶液(エチルアルコール4:水1)を含浸後、2枚の
スリットの閏を通して含まれている過剰の溶液を除去す
る。つまりポリプロピレン不織布がアセタール化したポ
リビニルアルコール溶液で濡れた状態を保つことが必要
である。これを80℃で1時閉乾燥する。その後大部分
の界面活性剤を除くために水洗することが好ましい。ふ
たたび乾燥してセパレータを得る。この場合ポリビニル
ブチラールの添加量は、ポリオレフィン繊維からなる多
孔体の厚さや多孔度にもよるが、0.5〜1.5mg/
cm2の範囲が適当である。
電池としては、5ubC形の密閉形ニッケルーカドミウ
ム蓄電池を例にした。ニッケル極としては、公知の発泡
式ニッケル極を選び、幅3.3cm、長さ17cmとし
た。厚さは0.7mmである。一方カドミウム極として
は、公知のペースト式カドミウム極を選び、これにガス
吸収能を向上させるために電極表面にニッケルメッキを
行なっている。この電極を幅3.3cm、長さ20cm
に裁断して、リード板を所定の2ケ所にスポット溶接に
より取り付けた。セパレータは負極の両面に配して構成
したので、長さ約40cmとした。
なお、負極に、放電補償用容量を保持させるために、こ
の極を14A/dm2の電流密度9時間5分、電解浴、
比重1.15の苛性カリ水溶液、温度25℃の条件で対
極にニッケル板を用いて充電した。
電解液としては、比重1.22の苛性カリ水溶液に水酸
化リチウムを253/I溶解して用いた。
公称容量は2.3Ahである。この電池を(A)とする
つぎに、比較のために、市販の界面活性剤を含む厚さ0
.16mmのポリプロピレン不織布をそのまま用い、他
は電池(A)と同じ条件を採用した電池を(B)、同じ
くセパレータとして、やはり公知のボリアミド不織布を
用いた電池を(C)として加えた。
まず各電池の急速充電特性を調べた。電池は、いずれも
10セル用いた。周囲温度を0℃とし、各充電率で充電
した際の電池内の圧力の変化を測した。なお充電は、放
電容量の1. 4倍まで各充電率で行なった。
まず、IC充電(2,3A)時での各電池の最高内圧は
、電池(A)では0. 5〜0.8kg/cm2.電池
(B)では、3.1〜3.5kg/cm2.電池(C)
では、0.8〜1.2kg/cm2であった。つぎに1
.5C充電(3,45A)にすると電池(A)では、2
. 5〜2. 9kg/cm2、(B)で5. 6〜6
. 1 kg/cm2. (C)では3.8〜4.3k
g/cm2であった。
つまり、電池(A)に比べて、とくに(B)ではガス吸
収の点で劣っている。その理由は、すでに述べたように
電池(B)の場合には界面活性剤による異常な親液性に
より充電時での正極から負極への酸素ガスの到達が困難
になることにあると思われる。
つぎに、充放電サイクルによる寿命特性を調べた。各電
池について0.3C充電−i、oc放電を繰返した。そ
の結果、まず、5サイクルでの放電容量は、電池(A)
では平均2.310Ah、(B)では同じ<2.362
、(C)では2.297であった。ところが500サイ
クルになると、それぞれ同じく平均で2. 330.1
. 98?、2.165Ahとなり、電池(A)の容量
低下は極めて少ない。
なお、電池(A)と同様にポリプロピレン不織布にポリ
ビニルブチラール溶液を含浸はするが、その後スリット
を通すことなく乾燥して得られた従来より公知の方法に
よるセパレータについても調べたが、すでに1サイクル
での充電時にガスにより内圧が上昇して漏液し、さらに
放電性能も極めて悪かったので試験に加えなかった。そ
の理由としては、ポリプロピレン不織布にポリビニルブ
チラール被膜が形成され正極からの酸素ガスの負極への
到達を妨害し、また、このアセタール化したポリビニル
アルコールは、被膜にすると極めて抵抗が大きいことが
あげられる。
最後に自己放電について調べた。各電池を25℃のもと
0.3Cで前回放電容量の150%充電した後、55℃
で10日間放置した。その後25℃に戻し、0.2Cで
放電を行なったところ電池(A)では、容量維持率が平
均76%であったのに対して(B)では71%、(C)
では53%にとまった。
(実施例2) ポリオレフィン繊維からなる多孔体としてポリエチレン
不織布を用いポリビニルアルコール被膜を形成した後に
アセタール化した。すなわち、市゛の厚さ0.15mm
のポリエチレン不織布にポリビニルアルコールの3(重
ji)%の水溶液を含浸後、過剰の溶液を除去し乾燥後
、アセトアルデヒド30 g/ l、  硫酸ナトリウ
ム6og、/l、s硫酸20g/lを含む溶液中に80
℃で1時間浸漬する。水洗、乾燥してセパレータを得る
。このセパレータを用いて、実施例1と同じガス吸収特
性、充放電特性それに自己放電について調べた。その結
果、実施例1の電池(A)と同様に有効であフた。
発明の効果 以上のように、表面がアセタール化したポリビニルアル
コールで被覆されているポリオレフィンIJc雄からな
る多孔体で構成されているセパレータを電池に用いるこ
とにより、急速充電特性、寿命、その他、自己放電など
の改良が可能になった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面がアセタール化したポリビニルアルコールで
    被覆されているポリオレフィン繊維からなる多孔体で構
    成されている電池用セパレータ。
  2. (2)ポリオレフィンがポリエチレンあるいはポリプロ
    ピレンからなり、多孔体が不織布である請求項1記載の
    電池用セパレータ。
  3. (3)ポリオレフィン繊維からなる多孔体にアセタール
    化したポリビニルアルコール溶液を含浸後、過剰の溶液
    を除去し、ついで乾燥することからなる電池用セパレー
    タの製造法。
  4. (4)ポリオレフィン繊維からなる多孔体にポリビニル
    アルコール溶液を含浸後、過剰の溶液を除去し乾燥後、
    アルデヒドを含む溶液中に浸漬することからなる電池用
    セパレータの製造法。
JP63076705A 1988-03-30 1988-03-30 電池用セパレータおよびその製造法 Pending JPH01248460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076705A JPH01248460A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 電池用セパレータおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076705A JPH01248460A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 電池用セパレータおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01248460A true JPH01248460A (ja) 1989-10-04

Family

ID=13612934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63076705A Pending JPH01248460A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 電池用セパレータおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01248460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830782B2 (en) 1999-12-28 2004-12-14 Hitoshi Kanazawa Hydrophilic polymer treatment of an activated polymeric material and use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365931A (en) * 1976-11-25 1978-06-12 Kanai Hiroyuki Sepator for alkaline battery and method of manufacturing same
JPS57205965A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Fujikura Ltd Manufacture of separator for alkali cell

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365931A (en) * 1976-11-25 1978-06-12 Kanai Hiroyuki Sepator for alkaline battery and method of manufacturing same
JPS57205965A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Fujikura Ltd Manufacture of separator for alkali cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830782B2 (en) 1999-12-28 2004-12-14 Hitoshi Kanazawa Hydrophilic polymer treatment of an activated polymeric material and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01248460A (ja) 電池用セパレータおよびその製造法
JPH03216960A (ja) リチウム電池用負極
JP2590520B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用セパレータおよびその製造方法
JPH01255162A (ja) 電池用セパレータおよよびその製造法
JPH06140018A (ja) アルカリ電池用セパレータ及びその製造方法
JP2590519B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用セパレータおよびその製造方法
JPH0729559A (ja) アルカリ電池用セパレータ
JP2764378B2 (ja) ニッケル−水素吸蔵合金蓄電池
JPH08236094A (ja) アルカリ蓄電池用セパレータ
JP4152454B2 (ja) アルカリ亜鉛電池用セパレータ
JP2950935B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3234244B2 (ja) ニッケル−カドミウム電池用セパレータの製造方法
JPS63170851A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム極
JPS58198856A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極板の製造方法
JPH06181068A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPH1154103A (ja) 二次電池用セパレーター
JPH10247485A (ja) 二次電池用セパレーター
JPH04121948A (ja) アルカリ電池用セパレータとその製造法
JPH01154460A (ja) 電池用カドミウム極の製造法
JPS632250A (ja) 電池用カドミウム極の製造法
JPH0724217B2 (ja) 電池用カドミウム極の製造法
JP2008218426A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池用セパレータとこれを用いたアルカリ亜鉛蓄電池
JPS58129762A (ja) 密閉形ニツケルカドミウム蓄電池陰極板の製造法
JPH04163857A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛二次電池
JPS6155867A (ja) 非水電池