JPS58191907A - 移動量測定方法 - Google Patents

移動量測定方法

Info

Publication number
JPS58191907A
JPS58191907A JP7480782A JP7480782A JPS58191907A JP S58191907 A JPS58191907 A JP S58191907A JP 7480782 A JP7480782 A JP 7480782A JP 7480782 A JP7480782 A JP 7480782A JP S58191907 A JPS58191907 A JP S58191907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
light
diffracted lights
diffracted
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7480782A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sueda
末田 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7480782A priority Critical patent/JPS58191907A/ja
Priority to DE19833316144 priority patent/DE3316144A1/de
Publication of JPS58191907A publication Critical patent/JPS58191907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、測長基準尺を回折格子とし、回折光を干渉さ
せて得られた光強度により、回折格子とその他の光学部
材との相対的な移動距離を計測する移動量測定方法に関
するものである。
長さや位置計測の分野では、従来から純機械的な物差し
、ノギス、マイクロメータ等を用いて人間の目による計
測は依然として行われているが、Iim単位を問題とす
る所謂精密計測の領域ではこれらの測定用具はその用を
なさない。近年、測定機器の電子化が進み、電子回路と
共に光Φ磁気等の技術を用いた測定装置が開発され、加
工・検査に多用されている。光を用いるものの一例とし
ては、レーザー光の波長を基準とした光波干渉測長器が
知られている。この測長器の精度は、現在の丁二業水準
の要求に十分対応できるものであるが、むしろ過剰な精
度を有するとも云え価格的にも高価である。また、磁気
を用いた方式として、帯状又は棒状の磁性体に予め寸法
の基準としての磁気パターンを記録しておき、この磁気
パターンと磁気ヘッドとの相互の位置関係を求める磁気
スケ−ルも知られている。しかし、この方式は磁性体に
記録できる基準パターンのピッチにより精度が決定され
、安定に記録し得るピッチは5ILm−10gmのピッ
チであり、測定精度は光波干渉測長器と比較して実用上
2桁程度精度が低い、そこで、光波干渉測長器と磁気ス
ケールとの中間的な精度を有する測長器を工作機に付設
することが要求され、このための規準として数gm程度
のビー2千を持つ光学的回折格子を用いて、精度的及び
価格的に前記両者の中間的な測長装置の実用化が進んで
いる。この場合に基準となる回折格子1は、第1図に示
すように、ガラス又は金属板に機械的なルーリングエン
ジン、光学的リソグラフィ、電子ビームリングラフィ等
を用いて極細の格子線2が密集して並列するように造ら
れている。
従来、この種の装置は一般にts2図又は第3図に示す
ように構成されており、第2図においては、3はレーザ
ー光等の単色光を発光する光源。
lは回折格子、4.5は回折格子lを挟んで光源3と反
対側に置かれた反射鏡、6は干渉光を読み光源3から射
出された光線りは回折格子lで回折及び透過が行われる
0回折格子lで回折された光線Llは回折光中のN次の
回折光であり、回折格子lの位相δの影響で次数と位相
の積であるNδが波面に記録されているが、回折格子l
を直線的に透過した光MIL2には1位相情報は含まれ
ていない。光線Ll及びL2は反射鏡4.5でそれぞれ
反射され、往路を逆行し再び回折格子lに入射し回折及
び透過が行われる。光線L1の透過光と光線L2の−N
次の回折光は、空間的に選択され干渉されて検出器5に
入射され、このとき光線L2の−N次回折光には、回折
格子2の位相の逆符号の−Nδが記録されており、光線
Llの透過光は先に記録された位相Nδのみが記録され
ており、干渉光は回折格子lの位相の2倍量の2Nδを
表現することになる。従って、回折格子1とその他の光
源3、反射鏡4.5等の光学系とが相対的に動くものと
すれば、回折格子lの1周期分の移動によって干渉光は
2N周期分の移動となる。
また第3図の装置は、光源3を射出した光線が回折格子
lで回折し、符号の興なる同次数の光を半透鏡7等を用
いて重ね合わせて干渉させ、検出器6に入射させるもの
である。このときに光線Ll及び光線L2のそれぞれに
記録されている回折格子1の位相δは、回折次数をNと
してそれぞれNδ及び−Nδであり、干渉光は回折格子
1の位相の2倍量の2Nδを表すことになる。従って、
第2図の場合と同様に、回折格子1とモの他の光学系が
相対的に動くものとすれば1回折格子1の1周期分の移
動によって干渉光は2NJi1期の移動を行うことにな
る。
第2図の光学的配置において、光学系を小さなスペース
に収納するためには、光線L1と光線L2の回折格子1
に対する角度を等しくする必要がある。しかしこの場合
、光学系と回折格子1との相対位置が回折格子lの格子
線2の配列方向、即ちX方向に移動すると1回折格子1
の面に直交するY方向に移動した場合と同様な位相変化
を示し測定精度が悪くなる。また、第3図のように光線
りを垂直入射させると上述の欠点は生じないが、光学系
が大きくなり場所を広くとらなければならない問題点が
ある。
本発明の目的は、上述の欠点を除去し、回折格子を用い
ると共に、測定感度を従来のものよりも高感度とする移
動量測定方法を提供することにあり、その要旨は、回折
格子を測長基準尺として回折光を干渉させて、他の光学
系に対する回折格子の相対的な移動距離を求め゛る測長
装置において、回折格子により符号の異なる同時の回折
光を形成し、それぞれの回折光を往路を逆行させるよう
な2つの反射鏡を用い、それぞれの回折光を再び前記回
折格子に入射させて更に符号の異なる同次の回折光を得
て、これら2つの回折光同志を干渉させ回折格子の移動
距離を測定することを特徴とする方法である。
次に本発明の方法を第4図以下に図示の実施例に基づい
て詳細に説明する。なお、第2図、第3図と同一の符号
は同一の部材を示すものとする。
第4図の実施例において、光源3と透過型の回折格子1
との間にビームスプリッタ8を配置し、2個の反射鏡4
.5を回折格子1の下側に回折格子lに対し同角度で対
称的に配置する。また、ビームスプリッタ8の反射側に
は検出器6を設ける。
従って、光源3を射出した光線りはビームスプリッタ8
を透過し、他の光学系に対して移動し得る回折格子1に
入射する。この回折格子1で符号の異なる同次数の回折
光が形成され、これらを空間的に選択して光線L1. 
L2として反射鏡4.5に入射し、これらの反射鏡4.
5で逆行するように反射する。即ち、回折格子lの位相
δが+Nδと−Nδという形で記録された波面を有する
2本の光線L1、L2が往路を逆行するように反射する
ことになる。この光源L1、L2を反射させる反射鏡4
.5としては、ダハプリズムやコーナーキューブプリズ
ムの使用が好適である。なお、ダハプリズムやコーナー
キューブプリズムは入射方向に光を反射させる働きがあ
り、発光ダイオードや半導体レーザーの波長変化に起因
する回折角の変動が生じても測長誤差は生じない。そし
て、再び回折格子lに入射回折した光のうち、1回目の
回折で+N次となった光の十N次回折光と、1回目の回
折で−N次光となった一N次回折光を空間的に選択する
。かくすることにより、これらの2つの光線Ll、 L
2の進行方向は一致し、互いに干渉し合いながら光源3
の方向に向かって進み、ビームスプリンタ8で反射され
検出器6に入射することになる。従って、回折格子1が
他の光学系に対して1周期分の移動を行うと、検出器6
に入射する干渉光は4N周期の移動となり、前述した従
来例の2倍の感度で移動距離を観察し得る。また、回折
路/−1と他の光学部材との相対移動が、回折格子1の
格子線2の配列方向であるX方向に移動しても測定精度
に影響することがなく、更には光線を往復させて用いる
ために光学系の占めるスペースを小さくすることができ
る。
第5図は回折格子1への入射位置Aと反射鏡4.5によ
って反射される位置Bとを格子線2の線方向である2方
向で異なる場所に反射させるようにしたものであり、第
4図に示すビームスプリッタ8は不要となる。また格子
線2の線幅誤差、即ちピッチむら等は、干渉光のS/N
比に影響を及ぼすが、より広い面積を有効に用いること
によりS/N比の変動を小さく抑えることが可能となる
。この際、回折格子lへの光源3からの入射光線と、検
出器6への回折光線のXY平面内への斜影が、回折格子
lと垂直になっているならば、回折格子lの他の光学系
に対するY、Z方向の移動に伴なう誤差が生ずることは
ない。更に、測定に直接必要のない回折格子1の面上で
の反射光線は検出器6に入射しないので、これを除去す
る光学系等が不要となる。
第6図は更に具体的な実施例を示し、回折格子1の片側
に光源3.2個の検出器6a、6b、 レンズ系9、偏
向鏡10a、fob、偏光ビームスプリッタ8を配置し
、他側にダハプリズム11.12、位相差板13.14
を配置する。光源3は発光ダイオードや半導体レーザー
等の半導体発光素子であり、レンズ系9は光源3から射
出される光線りをほぼ平行光束にするためのものであっ
て、偏向鏡10a、10bは偏向鏡10aへの入射光と
、偏向鏡10bからの射出光とが平行になるように、こ
れらの相対角度は90度に設定する。また、位相差板1
3.14は光源3からの直線偏光を回折格子1に再入射
するときには、右廻り及び左廻りの円偏光にする働きを
している。
従って、光源3から発光された光線りはレンズ系9で平
行光束とされ、偏向鏡10aにより回折格子lの点Aに
入射する。そして、回折格子1により回折され、光線L
1. L2としてそれぞれ位相差41y13.14を経
由しダハプリズム11.12に入射する。光線L1、L
2はダハプリズム11.12で入射方向と平行方向に反
射され、位相差板13.14により右廻り及び左廻りの
円偏光にされ、回折格子lの点AとX方向に異なる点B
において再び回折され、更に偏向鏡10bを介して偏光
ビームスプリッタ8に入射する。この偏光ビームスプリ
ッタ8に入射した右廻り及び左廻りの円 。
偏光特性を有する光線L1. L2は、偏光ビームスプ
リッタ8を透過及び反射する。透過光及び反射光はそれ
ぞれ直線偏光になり、互いに干渉し合って検出器6a及
び6bに入射することになる。
検出器6a及び6bは2つの円偏光の直交成分を干渉光
強度として検出するため、回折格子lが移動した場合の
検出器6a、6bの出力R,Sは、第7図(a) 、 
(b)に示すように90度の位相差を有する。この2つ
の信号R,Sを一定レベルの基に(c) 、 (d)に
示すように二値化し、そのケ」ニリと立下りのタイミン
グで(e)に示すようにパルスを発生させ、その数を計
数することによって回折格子1の移動量を計測できる。
また、その計数時には回折格子1の移動方向を考慮して
、加算又は減算かを決定すればよい、この場合は、回折
格子lの1周期の移動により干渉縞の出力は4N周期の
移動となり、その出力からパルスをAl1%すると16
個のパルスを得ることになる。
第8図はその(a) 、 (b)に示す2つの信号R1
Sを、更に(c) 、 (d)に示すように加算及び減
算R−3を作成し、(e)〜(h)に示すように二値化
して、回折格子lの1周期の移動によって(i)に示す
ような32個のパルスを発生するようにした場合の例を
示している。また、これらの信号を確実に処理するため
には、光量の変動及び回折効率の変動等を考慮する必要
があるため、本実施例では第6図に示すように、一方の
ダハプリズム12の頂点から回折光を取り出し、その光
量をライトガイド15を介して検出器16で検出し信号
処理に利用している。
第9図、第10図は、前記第4図〜第6図の実施例の±
N次の回折光の透過を応用する測長方法に対して、回折
格子lを反射型格子にした場合である。回折格子1を反
射型にした場合は、光学系の占めるスペースを小さくす
ることが可能となり、調整時に各部材が回折格子1に対
して一方向に配置されるために取り扱いが容易となる。
以上説明したように本発明に係る移動量測定刃7ノ、は
1回折格子で回折した光を干渉させて、その干渉光から
回折格子の相対的な移動距離を計測する場合において、
符号の異なる同次の回折光を、反射鏡を用いて回折格子
に向けて反射させ、再び得られた同次の回折光同志を干
渉させるように回折格子を2回経由させるので、従来の
干渉測定方法に比較して測定感度が高く、スペースもと
らない利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は回折格子の平面図、第2図、第3図は従来装置
の構成図、第4図以下は本発明に係る移動量測定方法の
実施例を示し、第4図、第5図、第6図は各実施例の構
成図、第7図、第8図は第6図の実施例から得られる信
号のタイムチャート図、第9図、第10図はそれぞれ他
の実施例の構成図である。 符号1は回折格子、2は格子線、3は光源、4.5は反
射鏡、6.6a、6bは検出器、7は半透鏡、8はビー
ムスプリッタ、10a、iobは偏向鏡、11.12は
ダハプリズム、13.14は位相差板である。 2 面 り41fa昭58−i91907 (5)第4図 115図 第6図 第7図 118図 11191i 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回折格子な測長基準尺として回折光を干渉させて、
    他の光学系に対する回折格子の相対的な移動距離を求め
    る測長装置において、回折格子により符号の異なる同時
    の回折光を形成し、それぞれの回折光を往路を逆行させ
    るような2つの反射鏡を用い、それぞれの回折光を再び
    前記回折格子に入射させて更に符号の異なる同次の回折
    光を得て、これら2つの回折光同志を干渉させ回折格子
    の移動距離を測定することを特徴とする移動量測定方法
    。 2、 前記回折格子を透過型として用いる特許請求の範
    囲第1項記載の移動量測定方法。 3、前記回折格子を反射型として用いる特許請求の範囲
    第1項記載の移動量測定方法。
JP7480782A 1982-05-04 1982-05-04 移動量測定方法 Pending JPS58191907A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7480782A JPS58191907A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 移動量測定方法
DE19833316144 DE3316144A1 (de) 1982-05-04 1983-05-03 Verfahren und vorrichtung zum messen des ausmasses einer bewegung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7480782A JPS58191907A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 移動量測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191907A true JPS58191907A (ja) 1983-11-09

Family

ID=13557947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7480782A Pending JPS58191907A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 移動量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191907A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161114A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動量測定方法及び移動量測定装置
US4868385A (en) * 1985-07-10 1989-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Rotating state detection apparatus using a plurality of light beams
US4930895A (en) * 1987-06-15 1990-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Encoder for forming interference fringes by re-diffracted lights from an optical type scale and photoelectrically converting the interference fringes to thereby detect the displacement of the scale
US4967072A (en) * 1984-09-05 1990-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Interferometric rotating condition detection apparatus
US5000572A (en) * 1987-05-11 1991-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Distance measuring system
JPH03148015A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置
US5036192A (en) * 1986-01-14 1991-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Rotary encoder using reflected light
US5038032A (en) * 1989-03-03 1991-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Encoder incorporating a displaceable diffraction grating
US5101102A (en) * 1986-02-28 1992-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Rotary encoder having a plurality of beams emitted by a diffraction grating
US5122660A (en) * 1987-05-11 1992-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Distance measuring system utilizing an object with at least one inclined surface
US5321502A (en) * 1991-07-11 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Measuring method and measuring apparatus
US5404220A (en) * 1991-10-03 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Measuring method and measuring apparatus for determining the relative displacement of a diffraction grating with respect to a plurality of beams
US5541729A (en) * 1992-04-21 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Measuring apparatus utilizing diffraction of reflected and transmitted light
CN102313517A (zh) * 2011-08-23 2012-01-11 广州市诺信数字测控设备有限公司 双光源光栅尺

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967072A (en) * 1984-09-05 1990-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Interferometric rotating condition detection apparatus
US4868385A (en) * 1985-07-10 1989-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Rotating state detection apparatus using a plurality of light beams
US5036192A (en) * 1986-01-14 1991-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Rotary encoder using reflected light
US5101102A (en) * 1986-02-28 1992-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Rotary encoder having a plurality of beams emitted by a diffraction grating
US5000572A (en) * 1987-05-11 1991-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Distance measuring system
US5122660A (en) * 1987-05-11 1992-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Distance measuring system utilizing an object with at least one inclined surface
US4930895A (en) * 1987-06-15 1990-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Encoder for forming interference fringes by re-diffracted lights from an optical type scale and photoelectrically converting the interference fringes to thereby detect the displacement of the scale
JPH01161114A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動量測定方法及び移動量測定装置
US5038032A (en) * 1989-03-03 1991-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Encoder incorporating a displaceable diffraction grating
JPH03148015A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置
US5321502A (en) * 1991-07-11 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Measuring method and measuring apparatus
US5404220A (en) * 1991-10-03 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Measuring method and measuring apparatus for determining the relative displacement of a diffraction grating with respect to a plurality of beams
US5541729A (en) * 1992-04-21 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Measuring apparatus utilizing diffraction of reflected and transmitted light
CN102313517A (zh) * 2011-08-23 2012-01-11 广州市诺信数字测控设备有限公司 双光源光栅尺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586120B2 (ja) エンコーダー
US9097511B2 (en) Displacement detecting device with a polarization change to a twice-diffracted beam
US9080857B2 (en) Device for interferential distance measurement
US9175987B2 (en) Displacement detecting device
JPH073344B2 (ja) エンコ−ダ−
US9303979B2 (en) Optical position measuring device
JPS58191907A (ja) 移動量測定方法
US4025197A (en) Novel technique for spot position measurement
JPH03115921A (ja) 信号内挿回路及び該回路を備えた変位測定装置
JPS58191906A (ja) 基準尺を用いた測長方法
JPH046884B2 (ja)
US20210173080A1 (en) Optical position-measurement device
JPS632323B2 (ja)
JPH06174424A (ja) 測長または測角装置
US9739598B2 (en) Device for interferential distance measurement
JP2675317B2 (ja) 移動量測定方法及び移動量測定装置
JPH0126005B2 (ja)
JP2517027B2 (ja) 移動量測定方法及び移動量測定装置
JPH05126603A (ja) 格子干渉測定装置
JPS6097215A (ja) 測長装置
JPH0799325B2 (ja) 微小変位測定方法および微小変位測定装置
JPH03115920A (ja) 零点位置検出装置
JPH01142401A (ja) 光学式変位測定装置
JPS62204126A (ja) エンコ−ダ−
JPH03115809A (ja) エンコーダ