JPS58187210A - 圧延材料の厚み制御方法 - Google Patents

圧延材料の厚み制御方法

Info

Publication number
JPS58187210A
JPS58187210A JP57069769A JP6976982A JPS58187210A JP S58187210 A JPS58187210 A JP S58187210A JP 57069769 A JP57069769 A JP 57069769A JP 6976982 A JP6976982 A JP 6976982A JP S58187210 A JPS58187210 A JP S58187210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
central part
measuring
edge
final stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57069769A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Matsuda
行雄 松田
Yorio Mukaikubo
向窪 順生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP57069769A priority Critical patent/JPS58187210A/ja
Publication of JPS58187210A publication Critical patent/JPS58187210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/165Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions responsive mainly to the measured thickness of the product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、銅帯等の圧延材料の厚み制御方法に関するも
のである。
鋼帯等の圧延材料(以下、単に材料という。)の製品の
販売上の規格では実貫重量売り規格と計算重量売り規格
とが一般的であるが、計算重量売り規格における材料の
規格は、第1図に示すように、材料1の側端2から微小
距離aの位置での厚みtを公差0〜+αで定めている。
これは同図に示すように材料にはエツジドロップおよび
板クラウンが生じることに鑑みて、現実的な範囲で厚み
の下限を規制したものであり、一般にa = 3 / 
8[インチ]とされる。以下、この材料1の側端2から
距離aにおける材料1の厚みtをエツジ部厚みという。
しかし、従来はこのような側端2から微小距離&の位置
についてのみ厚み測定を連続的に行うことは!材料10
幅方向の寸法偏差、偏位等罠起因して極めて困離であり
、また、材料1の全幅について厚み分布を測定すれば距
離aの位置についても厚み測薙を行い得るが、この場合
には厚み測定装置が著しく複雑かつ高価なものになる。
このため、従来は第2図に示すように材料10幅方向中
心部で厚みTを測定し、中心部厚みTから予想されるエ
ツジ部厚みtが規格公差内[(t。
十Q)〜(to+α)〕に納まるように圧延条件を制御
し、ていた。しかし、コイル内および各コイル間で仮ク
ラウンにはばらつきが有り、拐料1の公称中6部厚みT
o [mm )に対するクラウン量(T−t)〔μm〕
の分布は第6図のようにばらり(ことになる。したがっ
て、Tにもとづいて予想されるtは板厚公差保証のため
(T−t)の分布における最大ばらつき(第6図におけ
る上限の線)によって算出されることになり、一般に実
際のエツジ部厚みt′は予想エツジ部厚みtよりも小さ
くなる。
すなわち、従来の月相1は厚み規格値よりも厚く形成さ
れ、例えば第2図に示す交差ハツチング部に過剰の肉厚
を付加して出荷するため1歩留を十分向上させることが
できなかった。
このような従来の問題点を解決するために、本発明者等
は材料エツジ部の厚み測定方法および装置を提案した(
特開昭56−128603号公報参照ン。この厚み測定
方法は、例えば放射線式の厚み測定装置を用いて前記鋼
板エツジ部において距離aの位置で直接部みを測定する
もので、微小な距離aの位置で放射線ビームの十分な放
射面積を確保するために、放射線ビームの断面を材料長
手方向にやや長い扁平形状にスリットしている。
また、この厚みia+定装置は、放射線源と放射線検出
器とを相対量させつつ可動フレームに装着し。
側端検1[にで材料のl111端を検出しつつ可動フレ
ームを走行させ、これによって放射線源の放射線ビーム
を側端かも所定距離の位置に常に照射するようにしてい
る。
しかし、このような厚み測定装置を用いて、材料のエツ
ジ部のみを測定して厚み制御を行った場合には1通常、
材料の長手方向にそって板クラウン値は変化しているの
で(例えば、熱間圧延材料は熱間圧延時のロールのヒー
ト・アップ、ロール摩耗等の影響を受けて利料の長手方
向にそって板クラウンは変化する。)、祠料中心部の厚
みは材料の長手方向にそって変化することになる。その
J:ラナ場合、ユーザにおいては、材料中心部の厚みを
主体に、打抜、切削、プレス等の二次加工をするので、
プレス金型な破損したり、プレス加工品にシワ等の不良
を生じる危険性があるOしたがって、本発明の目的は、
製品歩留を向上させるとともに製品の二次加工のさいの
トラブルを未然に防ぐことができる拐刺の厚み制御方法
を提供することにある。
本発明の方法は、第4図に示すように、熱間または冷間
連続圧延機乙の最終スタンド4の出側に厚み測定装置5
を設けて材料1の中心部およびエツジ部の厚みを測寓し
、測定値を適正目標板厚計算機乙に送り、ここで後述す
る拐刺中心部における適正目標厚み計算をし、この計算
結果をAGC制御装置7に送・つて最終スタンド4のA
GC制御を行う。
厚み測定装置5は、第5図に示すように、月料1の中心
部厚みTを測定する中心部厚み測定ユニット51と、材
料1のエツジ部を測定するエツジ部測定ユニット52と
からできている。厚み測定装置5の構成については後に
詳述する。
一般に、材料1は幅方向について良好な対称性をもって
圧延されるので、両エツジ部に厚み測定ユニット52を
配設する方が好ましいが、一方の側のエツジ部にのみエ
ツジ部測定ユニット52を設けても、実用上は十分な厚
み制御を行うことができる。
本発明の方法の工程を第6図を参照して説明する。まず
、紀1工程61として、制御を開始する。
第2工程62として、制御対象となるべき圧延材1が計
算重量売り製品か否かを確認する。第6エ程66として
、拐刺の厚み、幅等のデータを取り込む。第4王程64
として、厚み測定装置5の位置を設定する。第5王程6
5として、材料先端巻取完了後、月料中心部およびエツ
ジ部の厚み測定を行い、板クラウンを求める。第6エ程
として、材料中心部における適正目標厚み計算を行う。
第7エ程67として、求められる適正目標厚みにもとづ
いて連続圧延機乙の最終スタンド#4のAGC制御を行
う。
適正目標厚みを求めるための計算は、次のようにして行
う。
まず、材料1の先端部に対して材料の中心部厚みTと拐
刺エツジ部厚みtとを所定の時間間隔S(ifりえば0
.20秒)で複数回n(例えば、25回)実測し、平均
仮りラウzGRを求める。これは。
次式(11で表される。
従来法では、板エツジ部での目標厚み(to)に、板ク
ラウンバラツキの上限値(CmaX)を上乗せし。
板センタ部厚み(To=to+Cmax)を求め、この
値にもとづいてAGC制御を行っていた。このような場
合圧延材料の板クラウン(C)が一般的にC<Cmax
であるのでbcmaX−Cなる賛で、不必要に厚目に圧
延していることになり、0囮ニー〇)/ToX 100
 ’%)なるaの歩留損失となる。
以上より、本発明法で求められた圧延材料の板クラウン
(OR)を用いて、不必要に厚目に圧延しない適正な目
標板厚、すなわちTo′=To十CR(またはTO’ 
”to+Cmax−CR)なる値で、板センタ部AGC
目標厚みをToからTo′に設定替をするものである。
次に、厚み測定装置5の構成について説明する。
本発明の方法においては、厚み測定装置として基本的に
は前述した拐料エツジ部厚み測定装置(特開昭56−1
28606号公報)を利用する。本発明の方法において
は、この装置をまず、エツジ地厚み測定ユニット52と
して使用する。
エツジ部厚み測定ユニット52は、第7図に示すように
、レール526にそって往復走行可能な可動フレーム5
26に放射線厚み削527および側端検出器528を装
着している。
1011端検出器528はレーザ光源529とイメージ
・センサ520とを材料1をかいして対向させ、レーザ
・ビームBf)’−拐科料1よってさえぎられた部分の
一端部を側端2としてイメージ・センサ520において
検出する。側端検出部528は制御器521に接続され
、割病1器521は側端検出部528の検出信号にもと
づいて流体圧シリンダ522によって可動フレーム52
6を走行させて放射線厚み泪527が常に側端2から距
離aの位置を臨むようにする。したがって、エツジ部厚
み測定ユニット52はIll!l端2から距離aの位置
の厚み(エツジ部厚み)tを常に測定し得るようになり
、距離aの位置につ(、・ての寸法管理が確実に行われ
る。
さらに、可動フレーム526にはポテンショメータ53
0が設けられ、可動フレーム526の位置は常に制御器
521に狗帰還されて、流体圧シリンダ522による可
動フレーム526の位置設定力精密に行われるようにな
っている〇放射線厚み計527は、材料10表面を臨む
放射線源524と、放射線源524に対向する位置で材
料10表面を臨む放射線検出器525とからなり、放射
線源524から放射された放射線ビームXが材料1を透
過する量を放射線検出器525において検出する。
中心部厚み測定ユニット51は、第8図に示すように、
エツジ部厚み測定ユニット52の可動フレーム526上
に移動自在に装着される◎ユニット51は材料10幅方
向に流体圧シリンダ511によって位置調整がなされる
。ユニット51にはユニット52と同様に放射線厚み計
517が設けられる。
厚み1.0朋×幅1219mmX重量28 tonの冷
間圧延銅帯に対し、従来法では上乗せ菫として60μの
余分な厚みを付加していたが、本発明法に、上れば、圧
延拐料の仮クラウンが20μであり。
10μ分板センタ目標厚みを下げて圧延することが可能
となり、最終スタンドの厚みの設定値を0.990mm
に変更し、1.0%の製品歩留の向上を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は計算重量売り規格の圧延製品の横断面図。第2
図は従来の圧延方法によって製造された製品の横断面図
。第ろ図は公称厚みに対するクラウン量のバラツキを示
すグラフ。第4図は本発明の方法を示す概略説明図。第
5図は本発明の方法に使用する厚み測定装置の配置を示
す平面図。第6図は本発明の方法の工程を示すフロー・
チャー1・。第7図はエツジ部厚み測定ユニットの斜視
図。 第8図は中心部厚み測定ユニットの平面図。 1:圧延材料 2:側端 3二連続圧延機 4:最終ス
タンド 5:厚み測定装置 51:中心部厚み測定ユニ
ット 52:エッジ部厚み測定ユニット 517:放射
線厚み計 527:放射線厚み計 528:側端検出器
。 特許出願人 住友金属工業株式会社 (外2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続圧延機の最終スタンドの出側において、圧延材料の
    エツジ部および中心部の厚みを同時測定すること、該測
    定値から材料の板クラウンを求めること、該板クラウン
    から適正な板センタ部の板厚制御用目標厚みを計算する
    こと、該計算厚みにもとづいて前記最終スタンドの板厚
    制御の目標設定値を変更することからなる圧延材料の厚
    み制御方法。
JP57069769A 1982-04-26 1982-04-26 圧延材料の厚み制御方法 Pending JPS58187210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069769A JPS58187210A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 圧延材料の厚み制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069769A JPS58187210A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 圧延材料の厚み制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58187210A true JPS58187210A (ja) 1983-11-01

Family

ID=13412329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57069769A Pending JPS58187210A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 圧延材料の厚み制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014813A1 (de) * 2007-07-09 2009-01-14 Oskar Dilo Maschinenfabrik KG Verfahren zum Herstellen einer verfestigten Vliesstoffbahn

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014813A1 (de) * 2007-07-09 2009-01-14 Oskar Dilo Maschinenfabrik KG Verfahren zum Herstellen einer verfestigten Vliesstoffbahn
US7581294B2 (en) 2007-07-09 2009-09-01 Oskar Dilo Maschinenfabrik Kg Method of manufacturing a nonwoven

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1152189A (en) Method fo automatically controlling width of slab during hot rough-rolling thereof
JP2731957B2 (ja) 片面エンボス圧延鋼帯の製造方法
JPS6160721B2 (ja)
JPS58187210A (ja) 圧延材料の厚み制御方法
US3869892A (en) Feed forward gauge control system for a rolling mill
JPH04313415A (ja) 仕上圧延機の頭部板厚制御方法
JPH0158444B2 (ja)
JPS649086B2 (ja)
JPS6277110A (ja) 熱間圧延鋼板の寸法及び形状矯正設備
JPS6127125B2 (ja)
JPS5924887B2 (ja) 熱間圧延機の板幅制御方法及び装置
JPS608881B2 (ja) 鋼板の冷間圧延方法
JPS5964112A (ja) 連続熱間圧延機の自動板巾制御方法及び装置
JPS6240081B2 (ja)
JPS5923882B2 (ja) 熱間圧延機の板幅制御方法
JPH0133245B2 (ja)
JP3095966B2 (ja) 圧延ロールの研削方法
JPH07323314A (ja) 圧延機のロール間接触摩耗予測方法
JPS5939410A (ja) 圧延方法
JPH06312208A (ja) 厚板圧延方法および圧延装置
JPS626712A (ja) ホツトストリツプミルにおける板幅制御方法
JPS6363285B2 (ja)
JPS5926366B2 (ja) 厚板圧延の板キヤンバ制御装置
JP2719216B2 (ja) 板圧延のエッジドロップ制御方法
JPH0557525B2 (ja)