JPS5818606A - オプテイカルフアイバ−芯線の被覆材 - Google Patents

オプテイカルフアイバ−芯線の被覆材

Info

Publication number
JPS5818606A
JPS5818606A JP56117484A JP11748481A JPS5818606A JP S5818606 A JPS5818606 A JP S5818606A JP 56117484 A JP56117484 A JP 56117484A JP 11748481 A JP11748481 A JP 11748481A JP S5818606 A JPS5818606 A JP S5818606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
group
groups
amount
silicon atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56117484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Imai
今井 高史
Hideo Sato
英雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP56117484A priority Critical patent/JPS5818606A/ja
Publication of JPS5818606A publication Critical patent/JPS5818606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本実−はオプティカル7アイパー芯線の被覆材に関し、
ξらに詳しくは、オプテイカルアアイパー芯纏り上に掬
−で平滑な薄い被覆層を得る被覆材履成物K11lする
従来白金または白金化合物の存在下に、ケイ素原子に結
合したビニル基が1分子中<2個以上存在するビニル基
含有ポリオルガノシロキサンをポリオルガノ^イドロジ
ェンシ画命ナンと反応せしめるととkより、iI化した
シリコーンゴムを得ることは公知である。
石英系カラスまたは多成分系カラスで作られたオプティ
カルファイバー用芯線は、そのま−室は機械的強度が弱
く、これを補強するためK。
その外側を一次被覆剤で**することが提案されている
(41公45!−50201号公11i)。
また、この−法被覆剤としてシリコーンゴムを用いるこ
とが好ましいとされている(41開昭52−1500!
$0号公報)、すらに1.!IF)L:  −うなシリ
コーンゴムを得るための硬化機構として、−述のビニル
基含有ポリオルガノシロ中をンとポリオルガノハイドロ
ジエンシEl中サンの間の反応を用いる、いわゆる付加
層のものが広(用いられている。液状のビニル基含有ポ
リオルガノシロキサンをベースにして、充IIIを會ま
ない付加層シリコーンゴムはオプティカルファイバーの
芯1111C被覆しやすく1硬化が迅速で、かつ柔軟I
kk富んだ皮膜を形成するので、オプティカルファイバ
ー用−法被4IIIsとして優れたものである。付加層
シリコーンゴムに用いられるビニル基含有ポリオルガノ
シロキサンのケイ素原子?ICIII合した有機基とし
ては%―述の硬化反応にあずかるビニル基のはかは、合
成の容蟲さや、耐熱性、機械的強度、硬化前の流動性な
どのかね合いから、メチル基が最も一般的である。しか
し、前述のオプティカル7アイパー用芯−の−法被覆材
として用いる場合1石線の胴折率よりも高い胴折率をも
つことが必要になることもあるため、ケイ素原子に結合
した有機基として、前述のビニル基とメチル基のはかに
、7エ二ル基のような、ポリシロ中ナノの胴折率を高め
る基を導入することが行われてい石。
このようなポリメチルビニル7エ1ルシー命t)をベー
スポリ!−とし、ポリオルガノ^イドロジエンシEI中
ナンを秦槽削として硬化せしめる被覆材をオプティカル
7アイパー芯線に被覆して硬化せしめるにあたり、作業
電率を上げるために高い一適腹で麹布すると1軒−る萬
い7エエル基含有率のボリシa中ナンは表m張力が高り
、カラスとの1和性が十分でないために。
―りむらを生じ、掬−で平滑な被覆層が得られないので
、被覆したオプティカルファイバーは凹凸を生じて外観
上および強度上好ましくなく、さらにその上にバッファ
ーコート、ジャケットなどを繍すと、その凹凸がさらに
拡大され、コード化、ケーブル化するIIK不都合を生
ずる・このことは%硬化価の被覆層に必要な物理的性質
を付与するためにベースポリマーの重合度を上げた場合
、とくに分子中にケイ素原子に結合した全有機基中の7
二二ル基が10篭ル%を越えた場合、粘度が非常KAく
なるので原着になる。これを避けるためにポリメチルビ
jル7エエルシロ中ナンの平均重合度を下げると、伸び
やクー性が不足し、オプティカルファイバーを折−げた
りすると、追随性がな(て被覆層にタラツクを生じ、7
アイパ一強度低下の原因となるという問題があった。こ
れを解決するため、被覆材を曹布しやすいよう#/c1
1#1中に溶解して用いる方法は、高温で硬化、させる
際の安全および衛生上の対策を必要とするはか、s刑の
揮発による肉やせのために、被覆層の厚みを正確に制御
しkくいので、実用上置−である。
本発明者らは、このような問題を解決し、高い線速度で
平滑かつ均一な薄い被覆層を得ることを目的として鋭意
研究を重ねた!iiF、JIk、帥Aのベースポリマー
と架橋剤に1さらに脂肪族不飽和基な含まぬ低粘度のメ
チルフェニルボリオルガノシ■午サンを添加するととk
より、平滑かつ均一な被覆層が得られることを見出して
1本発明をなすに至った。
すなわち本実−は、 (A)  ケイ素原子に結合した有機基のうち、1分子
中少なくとも2個がビニル基、10〜IO毫ル%がフェ
ニル基で残余がメチル基である、IF増増重変度5oS
−tooのポリメチルビニルフエ墨ルシM午ナン” ’
 1 置部sと(旬 ケイ素原子に結合した水素原子が
1分子中に平均少なくとも1個存在するポリオルガノハ
イド寵ジエンシロ中ナンの、上記(ム)のケイIIAj
[子に結合したビニル基噛個に対して、ケイ素原子に結
合した水素原子の数がe、s〜toe<な1量、と (0)  II金または白金化金物の、白金元素として
((転)、慣)の合計量の0.2〜s o o ppm
から威る。WI化しうるオプティカルファイバー芯−の
被覆材において、さらに (糾 ケイ素原子に結合した有機基の10〜50モル%
がフェニル基で、平均重合度が墨〜4゜のポリメチルフ
ェニルシロキナ75〜40重量部 を會んでなることを特徴とする、オプティカルファイバ
ー芯−の被覆材に関する。
本発明で用いられる(A)成分は、被覆材のベースポリ
マーとして用いられるもので、付加反応により網状構造
を形成するために、ケイ素原子に結合したビニル基が1
分子中に少なくとも2個存在する必要がある。また、石
英系ガラスや多成分系ガラスから成るオグティヵル7ア
イパー芯纏のプライマリ−コートとして用いる場合、―
光がガラス7アイパーに再進入するとノイズとなるので
、それを避けるために、 i[化後の被覆材の層折本を
−ljlメツァイバーより太き(、すなわち1.44以
上、好ましくは1.50以上にする必要がある。そこで
シリコーンゴムの耐熱性、透@性、麿布工橿の作業性を
書なわずKllll上率げるために、(ム)のケイ素原
子に結合した有機基の1Ω〜50モル偽、好ましくは1
s〜404ル%が7エエル基であり、上達のビニル基お
よび7エ墨ル基を除(残余の有機基がメチル基であるボ
Vメチルビニルフェニルシロキt)が選ばれる。7エエ
ル基が10毫に%未満では必要な、IIrr率に這せず
、50モル%を越えると粘度が高くなりすVて、ガラス
7アイパ−Km*LK<いうえ、脅威もきわめて困−に
なる、JF均重倉度はsO〜goo、好ましくは$O〜
gooの範囲である。sO未満では硬化後の被覆材の柔
軟性や伸びが不十分でもろく、・・・を越えると粘度が
高くて細線の上に薄(均一な塗膜を得ることが困III
AKなる。このようなポリメチルビ1ルフエエルシロキ
ナンは、シロ午t)骨格が直鎖状でも分岐状でもさしつ
かえないが、合成が容易で、一定の品質のものが容易に
得やすいことから、直鎖状のものが好ましい。
本実−に用いられる(B)成分は、(〜成分の架橋剤と
して働き、綱状構造を形成するために、ケイ素原子に結
合した水嵩原子が1分子中に平掬少な(とも墨個存奄し
なければならない、ケイ素原子に結合した有機基として
は、メチル基、エチル基、プ■ビル基、ブチル基、フェ
ニル基などが例示されるが、金成中埴扱の容易なことか
らメチル基であることが望ましく、また(−とのms性
から、遊子の7エエル基な併用するととも好ましい。重
合度は%Xamされないが。
同一のケイ素原子に1個以上の水素原子が結合したもの
は合成が困拳なので、墨以上のシ11中t7単位から成
ることが好ましい、シ!+?ン骨格は直鎖状、環状、分
岐状のいずれでもさしつかえないが、(Alとの相溶性
のすぐれている点痴ら、ケイ素原子に結合した有機基が
メチル基のみから成るときは分岐状のものが好ましい。
(ml)成分の配合量は、(A)成分のケイ素原子に結
合したビニル11個に対し、(組成分のケイ素原子に!
lit脅した水j1M子がo、i〜10個、好ましくは
1〜墨個の範aKなる量である。
本実@に用いられる(0)成分は、(ム)成分と(萄成
分の付加反応によってゴム状弾性体を与えるための触媒
である。(0)成分としては、自金愚、これを担体上に
保持したもの、四塩化白金、塩化白金酸およびそのアル
★す金属塩、アルツール変性物、白金−オレフイン錯体
、自金−ビ1ルシ■キナン錨体などが例示されるが、(
(転)成分や(1)成分への溶解性や触感活性の点で、
アルコーkIR性塩化自会酸、白金−オレフィン錯体、
白金−ビ墨ルVW:1中ナン錯体、白金−ホスフィン錨
体、白金−ホスファイト一体などか好ましい。
(…成分の配合量は、(A)、(II)両成分の金針量
に対して、白金を嵩の量に換算して0.2〜io。
ppis %好ましくは1〜I Q Oppmである。
0.2pp膳より少ないと硬化適度が遍く、硬化物に粘
着性を生じて剥■性を阻害し、i o o ppmを越
すと、iI化適度が早すぎて混合後の組成物の作IiI
性をそこない、また不経済である。
(IN成分は本実−において特徴的な成分であり、(D
j ml 分の添加によって、オノテイカル7アイパー
石線の上に薄く、均一を平滑な被覆層の形成が回部にな
った。(D)成分はケイ素原子に締金した有−基の10
〜5aモル%がフェニル基であるポリメチル7エ墨ルシ
ロΦナンである。フェニル基が10モル%未満では(ム
)との相#I性がなく1層分離、濁りの原因となる。ま
た7エエル基が51)4ル%を越えると合成が困難とな
り。
また低重合度の−のは結晶化する。また、重合めに、低
重合度のものを除き、ケイ素原子に結合した有機基中の
フェニル基のモル比が、Cム)のそれに対して±5%以
内であることが好ましい。
・ケイ素原子に結合した他の有機基やケイ嵩盲能性基、
たとえばエチル基、プロピル基、ブチル基、メトキシ基
、エトキシ基、プーポキシ1、ブトキシ基、水酸基を着
干含有していてもよいが、水嵩原子および/又はビニル
基や他の脂肪族不飽和基は存在してはならない、平均重
合度はi〜40.好ましくは5〜50の範囲である。
重合度2では上述の範囲の7工−ル着を含むものは合成
が困難であり、平均重合度が40を越すと、均一で平滑
な被覆層を得るという本発明の目的に対して効果がない
、シii命をン骨格は直鎖状でも分岐状でもよい。環状
のものは、重合度が低いと結晶化しやすく、重合度の高
いものは脅威しにくい、 、 (D)成分の配合量は、(A)100重量部に対して5
〜40重量部、好ましくは10〜no重量部のIIsで
ある。S重量部未満では麹米がなく、40重量部を越え
ると、硬化した被覆層が柔かくなり1機械的強度が低下
し、またオイルブリードが着しくなって悪影響を与える
本実−の組成物には、さらKI−メチル−1−ブチン−
1オールやジメチルビス(1,1−ジメチルブーパルギ
ルオキシ)シランのよ5なアセチレン化会物;トリアリ
ルイソシアヌレート、!レイン酸シアψルのようなアリ
ル化合物;ニトリル化合物;有機過酸化物などの付加反
応の抑制剤を配置するととにより、麿温におけ1硬化時
間を駕ばすことがで鯉る。
本発明の組成物は、均一かつ平滑な被覆をオプティカル
7アイパー芯IsK麹すことが出来るので、オプティカ
ルファイバーのプツイ!リーコートとして用いられる。
以下、本発明を実施例によって説明する。実施例中、部
はすべ【重量部を表わし、粘度などの物愉値はすべて2
1’Cの値である。
実施例1 ジノデルタローフ2フ100部と正ケイ酸エチル21・
部をトルエン100部Eml解し、反応温度が10℃を
越えないよ5に滴下適度を調整しなから4ΩO部の水に
滴下し、さらK10分間攪拌を続けることにより、加水
分解、縮合を行った。静置して水層を分離したのち、有
機層を、塩酸が検出されなくなるまで水洗し、ついでト
ルエンなどの低沸点分を留去し、さらに攪拌しつ一昇湿
して150℃に2時間保つととくより、残存するシラノ
ール基を縮合せしめ、生成する水を留去し、1!io’
cで2時間の加熱攪拌を続けながら低沸点分を除去し、
冷却して、無水芒硝によって脱水、濾過を行い、181
gのポリメチルハイドロジェンシロキナンを得た。
両末端がジメチルビニルシロ午シ単位寸閉烏され、7s
モル%のジメチルシ曹キシ単位と2sモル%のジフェニ
ルシーキシ単位かう成ル粘度墨no 00 or のポ
リメチルビニル7エエルシロ午ナン100部に1上述の
ポリメチルハイド−ジエンシロΦサンs部、5−メチル
−1−ブチン−1−オールo、oi部、1重量%の塩化
白金酸を會むイソ1μパノール#I液0.2部、および
両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖され、7部4ル%
のジメチルシロキシ単位と50%ル%のジメチルシロキ
シ単位から成る、粘度が20 oatのポリメチル7エ
エルシ冒キナ7115都を配合し、十分に混合したのち
減圧下Klai’lKして、試料11を間開した。また
、ポリメチル7エエルシロキナンを配合しないはかは上
記と同機にして比較例試料12を、上述のポリメチルビ
ニル7エ具ルシー午ナンのかわりに1両末端がジメチル
ビニルシーキシ単位で閉塞され、7部4ル%のジメチル
シロキシ単位と2s嬌ル%のジメチルシl1dPシ単位
から成る粘度?0OoP のポリメチルビニル7エエル
シロ+をンを用い、ポ豐メチルフェニルシロ今tノを配
合しない比較例試料I1.をIIIIした。
これらの試料をtgo℃で511分間のJIi熱によっ
て硬化せしめた厚さ2■のシートにより、J!j K 
41 D I KよってIl定した物1的性質を311
表に示す。
また、これらの試料の中に、直11200μlの石高ガ
ラス系オプティカルファイバー3纏を浸漬し、―直に引
上げて、−直に保ったま1410℃の加熱炉中に墨秒間
保持したところ、$11111に示す被覆層を形成した
。これらの被覆層の伏線はjit表のとおりであった。
第1表 実論例2 両末端がジメチルビニルシミキシ単位で閉塞i!tL、
474ル%のジメチルシロキシ単位と墨i4ル髄のジフ
ェニルシロキシ単位から成る粘度1 G+00 Q @
F のポリメチルビ墨ルフェニル$/III中tyto
o部に、夷繍例1で用いたのと同機のポリメチルハイド
ージエンシ交キナン2.5IB、白金原子1.・重量%
を含む白金−ビエルシロΦナノ錨体O,OS@、および
両末端がトリメチルシロ命V単位で閉塞され、474ル
%のジメチルシミ4シ単位と55モル%のジフェニルシ
ロキシ単位から成る粘度4 !I Ooatのポリメチ
ル7エエルシロキナン20mを配合し。
十分に風合して減圧下に脱泡して、試料21を間開した
。1また、ポリメチルフェニルシロ午ナンを配合しない
嫌かは上記と同11kして、比較例試料22を膨脂した
0両試料を実111941と同411KL?石英ガツメ
系オプティカル7アイパー芯纏に塗布、硬化せしめて被
覆層を得た。試料21からは属折率が1.521の直径
が均一で平滑な被覆層が得られたが、試料22からは凹
凸のある被覆層しか得られなかった。
夷11irHs 両末端がビニルジメチルシロキシ単位で閉塞され、2毫
ル%のメチルビ品ルシロキシ単位、sOモル%のジメチ
ルシロキシ単位、4・峰ル%のメチルフェニルシロキシ
単位から成る粘度4、I OOor のポリメチルビニ
ル7エエルシロ*tytoo@に、両末端がトリメチル
シロキシ単位で閉塵され、メチルフェニルジg中シ単位
40モル%とメチルハイドロジエンシーキシ単位40モ
ル%から成る粘度a o oatのポリメチルハイドロ
ジエンシロキナン5.5部、塩化白金酸とオクチルアル
コールを40℃に加熱して11m!した、白金原子5.
2重量%を會む白金錯体0.5部、および両末端がトリ
メチルシロキシ基位で閉塞され、goモル%のメチルフ
エ畠ルシW中シ単位と50モル%のジメチルシロキシ単
位から成る粘度10 Ooatのポリメチル7エ1ルシ
II命を715部を配合して均一に墨会し、試料s1を
IIIIした。また、ポリメチルフェエな ルシa4Fナンを配合しい嫌かは上記とMIIIK し
て、比較例試料s2をlI刺した0両試料を実施例1と
同機にして6萬ガラス系オプティカル7アイパー石線に
塗布、硬化せしめて被覆層を得た。試料i1からは直径
が均一で平滑な被覆層が得られたが、試料i2からは凹
凸のある被覆層しか得られなかった。
出履人代理人 古  谷    1 手続補正書(自発) 昭和57年5月10日 特許庁長富 鳥田春IINWlt 1 事件の表示 特願昭56−117484号 2 斃明の名称 オプティカルファイバー芯線の被覆材 器 補正をする者 事件との関係  特許出願人 東芝シリコーン株式会社 4代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t (Aj  ケイ素原子に艙会した有機基のうち、1
    分子中食なくとも2傭がビ墨ル基、10〜804ル%が
    フェニル基で残◆がメチル基である、平均重合度がSO
    〜・noのポ蓼メチルビ1ル7工1”kV■命ナン10
    G重量m%と (1)  ケイ′素原子に締金した水素原子が1分子中
    に平均少なくとも6備専寵するポリオルオノハイド■ジ
    エンシ■命をンの、上記ポ菅メテルビエルツエ墨ルシー
    命ナン(蜀のケイ素原子に艙会したビニル基1個に対し
    、ケイ素原子に締金した水素原子の歇が0.5〜1・個
    になる量、と (−自余または幽金化舎物の、白金覚素とし?(A)、
    (1) f)★計量IF) 0.2〜S OOppmか
    ら威番、硬化しうるオプティカルファイバー芯線の被覆
    材において、さらに (塾) ケイ素原子に締金した有機基の10−1・モル
    %がフェニル基で、平均重合度が葛〜aaOポリメチル
    7エ墨ルシ―午t:、’s〜4・重量部 を會んでなることを特徴とする、オプティカル7アイパ
    ー芯−の被覆材。 i ポリメチル7エ1ルシW命ナン(四のフエ晶ル基會
    有事が、ポリメチルビ墨ル7工墨ルV@中をン((転)
    の7エ墨ル基含有率の±S%の範−である、特許請求の
    範囲第1項記載の被覆材。 4 ポリメチル7エ墨ルシII午tノ(廟の配合量が1
    0〜in重量部である、特許請求の範囲第1項記載の被
    覆材。 本 さらに反応抑制剤を會む1、特許請求の範囲第1項
    記載の被覆材。
JP56117484A 1981-07-27 1981-07-27 オプテイカルフアイバ−芯線の被覆材 Pending JPS5818606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117484A JPS5818606A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 オプテイカルフアイバ−芯線の被覆材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117484A JPS5818606A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 オプテイカルフアイバ−芯線の被覆材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818606A true JPS5818606A (ja) 1983-02-03

Family

ID=14712845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117484A Pending JPS5818606A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 オプテイカルフアイバ−芯線の被覆材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818606A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164238A2 (en) * 1984-05-31 1985-12-11 Toray Silicone Co., Ltd. Method of making a coated quartz optical communications fiber and the coated fiber obtained therefrom
JPS62180312A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送用フアイバ
JPH0195157A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 音響媒体用シリコーン組成物
JPH02153970A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Toshiba Silicone Co Ltd オプティカルファイバー素線集束用組成物
JPH0341158A (ja) * 1989-05-18 1991-02-21 American Teleph & Telegr Co <Att> 架橋シロキサンコポリマー含有製品
JP2005307015A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 光学材料封止用硬化性組成物
WO2008036662A3 (en) * 2006-09-18 2009-05-22 Starfire Systems Inc Process for preparing siloxane-based compositions and derivative compositions thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164238A2 (en) * 1984-05-31 1985-12-11 Toray Silicone Co., Ltd. Method of making a coated quartz optical communications fiber and the coated fiber obtained therefrom
JPS62180312A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送用フアイバ
JPH0195157A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 音響媒体用シリコーン組成物
JPH02153970A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Toshiba Silicone Co Ltd オプティカルファイバー素線集束用組成物
JPH0341158A (ja) * 1989-05-18 1991-02-21 American Teleph & Telegr Co <Att> 架橋シロキサンコポリマー含有製品
JP2005307015A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 光学材料封止用硬化性組成物
WO2008036662A3 (en) * 2006-09-18 2009-05-22 Starfire Systems Inc Process for preparing siloxane-based compositions and derivative compositions thereof
JP2010503763A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 スターファイアー システムズ, インコーポレイテッド シロキサン系組成物の調製プロセス及びその誘導体組成物
US8742008B2 (en) 2006-09-18 2014-06-03 Starfire Systems, Inc. Process for preparing siloxane-based compositions and derivative compositions thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3627851A (en) Flexible coating composition
JP2665881B2 (ja) ヒドロシリル化反応の抑制剤としての長鎖α−アセチレンアルコール及びその、安定な硬化性シリコーン組成物調製での応用
EP0388201B1 (en) Curable silicone composition
US4190688A (en) Silicone paper release compositions
US4163081A (en) Self-adhering silicone compositions and preparations thereof
JPS61264051A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0786193B2 (ja) 付加硬化型シリコーン感圧接着剤
CN101484534B (zh) 用于形成柔性支撑物的非粘性涂层的可交联的硅氧烷组合物以及该组合物包含的促粘合添加剂
JPS61159427A (ja) 表面処理用ポリオルガノシロキサン組成物
JPH02248463A (ja) シリコーンエマルション組成物
JPS5949241A (ja) フルオロエラストマ−で被覆したシリコ−ンゴム
JPS6230152A (ja) シリコ−ン被覆光フアイバ−
JPH08143672A (ja) 接着促進用添加剤及びその中に含まれる硬化性オルガノシロキサン組成物
JP4524549B2 (ja) シリコーン粘着剤用離型剤組成物及びそれを用いた離型シート
JPS60155266A (ja) 硬化性フルオロシリコ−ン素材
JP4194683B2 (ja) 噴霧可能な付加硬化性シリコーン汚損除去コーティング並びに該コーティングで被覆された物品
JPS61197448A (ja) 光通信ガラスフアイバ用被覆剤
TW457286B (en) Addition-curable silicone adhesives
JPH04202258A (ja) 離型耐久性に優れたシリコーンゴム組成物
JPS5818606A (ja) オプテイカルフアイバ−芯線の被覆材
CA2098808A1 (en) Storage stable one-part organosiloxane compositions and method for preparing same
JPS6330562A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH03121163A (ja) 光学的に透明な液体オルガノシロキサン組成物
JPH0516456B2 (ja)
JPH0586352A (ja) プライマー組成物