JPS58185741A - 高温耐食性合金 - Google Patents

高温耐食性合金

Info

Publication number
JPS58185741A
JPS58185741A JP6936482A JP6936482A JPS58185741A JP S58185741 A JPS58185741 A JP S58185741A JP 6936482 A JP6936482 A JP 6936482A JP 6936482 A JP6936482 A JP 6936482A JP S58185741 A JPS58185741 A JP S58185741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
inches
corrosion resistance
less
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6936482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230373B2 (ja
Inventor
Satoshi Kato
敏 加藤
Hidenori Yamaoka
山岡 秀則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP6936482A priority Critical patent/JPS58185741A/ja
Publication of JPS58185741A publication Critical patent/JPS58185741A/ja
Publication of JPH0230373B2 publication Critical patent/JPH0230373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガソリン機関、ディーゼ/L/機関用排気弁な
との耐熱材料に用いられる、高温耐食性、高温強度に優
れ、かつ従来のNi基合金eこ比べ安価ディーゼル機関
用の排気ガスをこさらされ、しかも800℃以上の高烏
千て高速運動するなど苛酷な条件で使用される。高温の
燃焼ガス[1目こはCQI!、H2Oおよび残留02等
が存在し、これらによって酸化作用を受け、特tこアン
チノック剤としてガンリフ中13添加されている四エチ
Iし鉛父は四メヂル鉛が燃焼して生成した酸化鉛、さら
には燃料中に不純物として含まれるS、Cl、Br−P
等 との反応生成物(PbSO4,PbBrC1,Pb
÷(PO4)t、等)1こよ−〕て弁フエース部が激し
く唖黄される。
また、井はねの張力および弁自身の博性力tこより眉座
時しこtFa部しこ大きな引張応力および曲げ応力か作
用イる・ 現在、欧米および日本一こおいてガソリン、ディーゼル
機関用の排気弁用材料として岐も多用されてし・るもの
シこ2l−4N鋼(Fe−21Cr−9Mn−4Ni−
0,5C−0,4N )がある。
しかし、最近の高性能機関eこj6いてはさらtこ高出
力あるいは高速化しつつあり、このような苛酷な条件下
では前記の2l−4N鋼では高温耐食性や高温強度が不
足し、使用に耐え難い状況も出現し、2l−4N鋼より
数段優れた高温耐良性および高温強度を有する合金の開
発が要望されている。
このような情勢に対して、近時排気弁にNi基合金を使
用したりニステライト合金の盛金弁を使用する傾向にあ
る。しかしながらNi基合金は材料が高価なため弁コス
トが高くなり、その上高負荷機関ではSを含む高温燃焼
ガスに対する耐食性が不十分である。
また、ステライト合金の盛金弁は盛金作業が煩雑であり
、多くの人手を要するため弁コストが高くなり、しかも
高負荷機関では排気弁としての諸性能も不十分である。
本発明はかかる従来鋼の欠点を解消するもので発明者が
種々研究を重ねた結果、Ni基合金のNiの一部をM 
nで置換し、5.0〜15,0チのMnを含有させたこ
とによりS化合物を含む燃焼生成物−こよる耐食性を改
善し、さらに高温での強度を向上させる強化元素として
0.5−6.096のNb、Taと1.54.0%+7
)T ’ ヲit 44サセ、 カッA l k! k
 1.5% I’II・(こ低減することをこより、N
1基合金シこ比へ憂れた筒幌耐食性を有するとともeこ
同等の4高強度を41するものであり、かつ格段eこ安
f曲な昼錦面士j(性合金である。
また1本発明合金は弁製潰νこ際してステライト盛金の
ような?J!雑な工程を必装とせず、従来の2l−4N
 m排気弁と同様eこアソ°メセノト鍜造eこより製造
1丁能であるためステライト合金の盛金弁と比べてもよ
り安イ除で、かつ優れた性能なイJするものである。
以上のよう1こ本発明合金は@ f晶耐食性、高温耐酸
化性および高温強度において優れたもので、排気ブ「の
ほか各種1帖部品、1針熱工具用材、高温摺動部材なと
tこ広く使用できるものである。
以下に本発明合金tこついて詳述する。
第1発明合金は1重瞳比にしてCO,15%以下。
Si  1,0チ以上1M115.0〜15.0%、N
i  85.o  〜65.0%、 Cr 15.(+
−85,0% 、 Ti 1.6−4.0チ、A11.
5−以1と、Nb O,5−6,0%、Ta (1,5
−6,0%のうち1lIj!ないし2種を含有したもの
で、第2発明合金ハ第1発明合金E Ca O,000
5−0,020%、Mgし2種以上を含有し第1発明合
金の高温強度、熱間加工性を一層向上さ′せたもので、
第3発明合金は第1発明合金にMo 0.8−4.0%
、 V  O,1−8,O%W  O,a〜4.0 %
のうち1種ないし2種以上を含有し、第1発明合金の高
温耐食性をあまり劣化させ\ ることなく高温強度1向上させた丸ので、第4発明合金
は第1発明合金にZr  O,005−0,50% 、
HfO,005〜0.50チのうち1種ない【、2種を
含有し、第1発明合金の高温:1*L食性をあまり劣化
させることも なく高温強度を向上させた7ので、第5発明合金は第2
発明合金KMo 0*L−4,0%、V O,1−a、
0%、WO18〜4.0φのうち1種ないし72種以上
を含有し第2e明合金の高温強度をさらに向上させたも
ので第6発明合金は第2発明合金にZr0.005〜0
.50%H「0.005〜0.50チのうちI Iff
ない゛し2種ケ含有し第2発明合金の高温強度をさらに
向上させたものである。
以■に本発明合金の成分限定理由tこついて説明する。
Cは一部11こ固Mしてそれを強化するとともに炭化物
を形成し素地を強化する。炭化物tこよる素地強化は効
果的ではル、るが0.15チを越えると結菖粒界tこ炭
化物が析出し、熱間hlI王性を著しく害rるので上限
を0.15qbとした。81は地質に固溶してそれを強
化し、また高温耐酸化性を改善するか、LOOチを越え
ると高温酸化鉛耐食性を害するので上限をLOOチとし
た。
Muは高Nt合金のS化合物およびその他の不純物を含
む燃焼生成物eこよる耐良性を著しく改善する。第1図
は複合酸化鉛(燃焼生成物相当組成)閏(食性にI5よ
ぼすM nの影響な小したものでありこれからしてM 
nか5.VO%以−Lで著しく耐良性を改善することか
知られや。このためMuの干限を5.0チとした。
また、Muか15.0%を越えると低融点のN i −
M 。
j(晶か生成し、熱間加工性か著しく困難となるため上
限を15.0チとした。
N1は安定なオーステナイト組織を得、シグマ相等の機
械的性質を劣化させる有害な析出物の生成を防雨するた
め(こ必要であり、複合酸化鉛耐食性の向上、Ni3(
AI、Ti)やN i 3 N bによる析出硬化等を
果すためシこ不111欠であり、したがって、Ni の
下限を85.0%とした。また、65.0%を越えて含
有させても効果の向上が小さく高価となるので上限を6
5.0%とした。Cr は複合酸化鉛耐食性向上tこ不
可欠であり、15.0%未満では不十分であるので下限
を15.0%とした。また85.0%を越えて含有させ
ても効果の向上が小さく、シグマ相等の機械的性質を劣
化させる有害な析出物がでやすくなるので上限を85−
Oqbとした。
Nb、TaはTi、AI 等と同様に高温強度を向−卜
させる元素である。
第2図tこ小した腹合酸化鉛耐食性tこおよぼすNb、
Ta、Ti、AIの影響から知られるようtこAlか者
しく耐食性を劣化させるのをこ対して、  Nb。
Ta、Tiは劣化作用か小さいので、高温耐食性の劣化
を最・1&こ保1へ高偏強度を強化させるには最適な元
素である。またNb、TaはN b QT a C型炭
化物を形成して祠貿を強化し、過剰のNb、raはNi
 3Nb、Ni 、Taを形成し、材′a強化シこ寄与
する。
L記の性能を発揮させるtこはNb、Taを0.蒐チ即
Laイ1させる必′及かあり、■・−限を0.5 %と
した。
また6、0チを越えて含有させると熱間加工が困難とな
り、かつ高温耐食性も劣化するため上限を6.0チとし
た。
Ti はNi 3(AI、Ti)を形成して、著しく高
温強度を向トする。第2図より明らかなようにTi高γ
品耐食性劣化作用はAl tこ比べて小さく高温強度σ
j強化元素として適している。必要な性能を発揮させる
−こは1.5*L:J上音有させる必要があり。
千1程を1.5チとした。
また、4.0%を越えて含有させると熱間加工が困難左
なり、かつ高温耐食性も劣化するためその上限を4.0
チとした。
A1はNi  (AI、Ti)を形成して、著しく高温
強度を向上するが、第2図より明らかなように高温耐食
性の劣化作用か強く含有量を低く制限する心安がある。
A1の含有量が1.5チを越えると高温耐食性の劣化が
著しく、実用上支障をきたすため上限を1.5チとした
W上の各成分元素のはかシこ、0.5〜6,0チのNl
+Ta、 1.5−4.0チのTi、1.5チ以下のA
I金含有もとりこ+  0.0005−0.020 %
のCa 、0.0005−0.020 %のMg0.0
05〜0.050チの希土類元素、0.0005〜0.
010チのBo、005〜0,10チのYを単独あるい
は2種以上を複合して添加すれば高温耐食性をあまり劣
化させることなく高温強度を一層高めることができ、か
つ熱間加工性についても向上する。この場合、各元素と
もf限未満ては効果が小さく、上限を越えて含有した場
合には高温耐食性あるいは熱間加工性を劣化させる。
Mo、■、WについてはMo 0.1−4.0%、V 
 O,1−3,0%、WO,a〜4.0%を単独あるい
は2種以上を複合して含有すれば、高温耐食性をあまり
劣化することなく高温強度を一層高めることができる。
この場合各元素ともT限未満では効果が小さく。
L限を越えて含イJした場合tこは高温耐食性、熱間加
工性を劣化させる。
Mg、希1−類几素、B、Y  の1神ないし2種以上
を音自ずれは、より優れた高温強度なイ」する合金とす
ることかできる。
Z「、Hf k:ライ”CkL、 Zr O,005−
0,5096、HlO,005〜0.50Ll)ヲ申独
アルイ1.121小ヲ:N イ]’ t itば。
高温耐食性をあまり劣化することなく高温強度ならひを
こ熱間加工性を一層高めることができる。この場合Zr
、Hlとも1限未満ては効果が小さく。
上限を越えて含有した場合シこは、それしこ見合−Jた
効果を期待できない。
また、 Zr 0.0050.50 %、 H’l’ 
0.005−0.50%を1種ないし2種と、上記範囲
内のCa、Mg、希↑二類几素、B、YのIMlないし
2種以−Lを含有すれは高温強度ならひに熱間加工性を
より編めることかできる。
つぎをこ本発明合金の特徴を従来合金、比較合金と比へ
て実施例でもって明らかtこする。
第1表は本発明合金、従来合金、比較合金の化学成分を
示すものである。
乃(下 〒8 第1表においてA合金は78チNi−15チCr−3チ
Ti −1チNb−1チAlからなる従来のNi 基合
金で、B、C合金は比較合金で、 D−Q合金は本発明
合金で、D−F合金は第1発明合金、G、N合金は第2
発明合金、J、に合金は第8発明合金、L合金は第4発
明合金、M、N合金は第5発明合金、P、Q合金は第6
発明合金である。
第2表はに第1表のA−Q合金を鍛造後、1050℃×
l/2h固溶化加熱後水冷し、ついで750℃X41+
時効処理し、960℃の酸化鉛または900℃の溶融複
合酸化鉛中で1時間浸漬した場合のFf4食減量を示し
、高温引張り強さをこりいては、前記処理を施した平行
部lOφ×50龍の試片を用いて測定した。
込ト紮1a ガソリン機関用排気弁の使用条件に合わせて+iir記
熱処即熱処理たA−Q合金の機械的性質は、第2表から
明らかなようVこ、その硬さがA−Q合金のいずれもH
hC80〜88と断電の硬さを得ることができ、900
Y;という高温での引張強さ1こついては従来合金であ
るA合金、比較合金であるB、C会合1本発明合金であ
るD−Q合金はともtこ強化元素であるNb、Ti、A
Iなどを含有することによりA合金は88kq/−、B
、 C合金は20〜85幻/−であり1本発明合金であ
るD−Q合金シこついては81〜89 kq/−と従来
のNi基合金より高い値を示している。
そして、高温耐食性について、従来合金であるへ合金の
酸化鉛耐食性量については2.OSI/dm”hと優れ
ているが、複合酸化鉛耐食性tこついてはM nを含有
させず2.3チのTiと0,8チのA1を含有させたこ
とにより@食減量が88.4p/dゴ、h と大変劣っ
ており、Ni 基合金がS化合物およびその他の不純物
を含む高温燃焼ガスを二対する耐食性が不十分であるこ
とがわかる。
また、比較合金であるB合金は従来合金Aと同様シこ酸
化鉛耐食性については良好であるが、Mn含有旨が8.
2’1%と本発明合金と比べ低いため複合酸化鉛耐食性
をこりいてはその腐食減量が86.7転p/d*、hと
大きく、不十分であることがわかる。
さらに比較合金であるC合金はNbを含有せず2.4チ
のTiと1.8%のAIを含有したことから酸化鉛耐食
性およびN合酸化鉛耐食性ともに不十分である。これに
対して本発明合金であるD−Q合金は必amのM nを
含有させたこと1こより酸化鉛ゴ 腐食減l!Ifこついては2.8〜6 、89/dk、
 hと従来合金Aと同等の耐食性を有し、さらしこ複合
酸化鉛耐食性についてはその腐食減量が11.8〜24
.8 f/dvl、 hと従来合金Aに比べ格段1こ優
れた高温耐食性を小しており、これからしても本発明合
金がS化合物およびその他の不純物を含む高温燃焼ガス
に対する耐食性が優れていることがわかる。
上述のように、本発明合金は35.0〜65.0%のN
i、15.0〜35.(lのC「を含む合金に、5.0
〜15.0%のMnと、0.5−6.0qb)Nb、 
Ta、 1.5−4.0チのTi、l、5%以下のAI
を含有させ、かつ必要に応じてCa、Mg、希土類元素
B、Yのうち1種ないし2種以上と、Mo、V、Wのう
ち1種ないし2種以上と、Zr、H\のうち1種ないし
2種を含有させたことにより、Ni基合金と同等または
それ以上の高温強度を有すとともにN1基合金をこ比べ
て優れた高温燃焼ガス耐食性を有しており、N1基合金
およびステライト合金の盛金井に比べ格段に安価tこ製
造が可能な高温耐食性合金で産業−ト寄与するとこるは
極めて犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は複合酸化鉛耐食性シこおよぼすMoの影複 響を示した線図、第2図は複合酸化鉛耐食性におよぼす
N b、Ta、Ti、AIの影響を示した線図である。 特許出願人 、ご覧)′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11重量比にしてC0,15φ以下、Si l、Qqb
    以F、 Mll 5.0−15.0%、 Ni 85.
    0−65.Oqb、 Cr15.O−85,0qb、 
    Ti 1.5〜4.0%、All、5チ以下と、 Nb
    O,5−6,Oqb、 Ta O,5〜6.0%のうち
    1種ないし2種を含有して残部Feならびに不純物元素
    からなることを特徴とする高温耐食性合金。 2、重量比にしてC0,15チ以1、Si 1,0チ以
    下M ++  5 、0−15.096、 Ni  8
    I5.0−6.5.0% 、Cr  15.0−35.
    0チ、Ti 1.5〜4.0チ、 At 1.5チ以下
    と、NbO,5−6,0%、T a 0 、5−6 、
    01bのうち1種ないし2享車を含イ1して、さらE 
    Ca O,0005〜0.020 L M g 0.0
    005〜0.020 qb、 希土類元素0.005〜
    0.050%、B O,0005〜0.010%、 Y
     O,005〜0.100チのうち1神ないし2柚舎さ 以上ケ含有し残%Feならひに不純物元素からなること
    を特徴とする高温耐食性合金。 3、重量比にしてC0,IFl以下、Sit、Oチ以下
    、 Mロ 580〜15.0%、 Ni  35.0−
    65.0%、 Cr 15.0〜85.0%、Til、
    5〜4.0チ、Al l、5チ以「と−Nb015〜6
    ,0チ、Ta0.5〜6.0チ のうち1種なし・し2
    棹を含有して、さらtこI%’luQ、8〜460チ、
    Vo、1〜8.0チ、Wo、8〜4.0チのうち1種な
    いし2種以上を含有し残部Feならびに不純物元素から
    なることを特徴とする高温耐良性合金。 4、重着比シこしてC0,1596以F、Si1.Oチ
     以1’ 、 M u 6 、 O〜15.0チ、Ni
     85.0〜65.0チ、Cr15.0〜85.0チ、
    Tit、5〜4.0チ、Al 1.5チ以千と、NbO
    ,5−6,i、Ta O,5−6,0%のうち1棹なし
    為し2種ヲ&有シテ、さらE Z r O,005−0
    ,50’iy、 Hr  O,005−0,501のう
    ち1i4ないし2種を含有し浅部Feならひに不純物元
    素からなることを特徴とする高温耐良性合金。 5、重量比Vこし−てCO,15チ以上、  Si 1
    ,0チ以F1Mn 5.0−15.0%、 Ni  8
    5.0−65.096 、Cr 15.0〜85.0チ
    、Tit、5〜4.0%、At  1.5チ以1と、 
     NbO,5−6,OL Tj+ 0.5−6.O%I
    7) ウ?J 1 hMナイシ21mを、3有して、さ
    らにCa O,0005−0,0209b、Mg0.0
    006〜0.(2)チ、希土類元素0.(105〜0.
    い0チ、BO,0005〜0.010チ、Y O,00
    5〜0.100チのうち1種ないし2種以上と、 Mo
     0.8〜4.0チ、Vo、1〜8.0%、WO18〜
    4.0%のうち1種ないし2種以上を含有し残部F’e
    ならびtこ不純物元素からなることを特徴とする高温耐
    食性合金。 6−6重1比にしてCO,15チ以7、Si1.Oチ以
    下、Mn5.Q〜15,0チ、Ni85.O二65.0
    チ、Crt5.0らにCa O,0005−0,020
    %、 Mg 0.0005−0.020% 、希土類元
    素0.’005〜0.050チ、 B O,0005〜
    0.010チ、Yo、005〜0.100チのうち1種
    ないし2種以上と、ZrO,005〜0.50チ、 H
    f O,005〜0.50のうち1種ないし2種を含有
    し残部Feならびに不純元素からなることを特徴とする
    高温耐食性合金。
JP6936482A 1982-04-23 1982-04-23 高温耐食性合金 Granted JPS58185741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6936482A JPS58185741A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 高温耐食性合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6936482A JPS58185741A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 高温耐食性合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185741A true JPS58185741A (ja) 1983-10-29
JPH0230373B2 JPH0230373B2 (ja) 1990-07-05

Family

ID=13400422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6936482A Granted JPS58185741A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 高温耐食性合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185741A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211028A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Daido Steel Co Ltd 排気バルブ用合金
JPS617536A (ja) * 1984-06-20 1986-01-14 Toshiba Corp 酸化物陰極構体
JPH01259140A (ja) * 1988-04-20 1989-10-16 Hitachi Metals Ltd 排気弁用Ni基合金
US5779972A (en) * 1996-04-12 1998-07-14 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Heat resisting alloys, exhaust valves and knit meshes for catalyzer for exhaust gas
CN109735757A (zh) * 2019-01-18 2019-05-10 株洲金佰利硬质合金有限公司 一种烧结硬质合金用舟皿接触材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117625A (ja) * 1974-03-01 1975-09-13
JPS55148749A (en) * 1979-05-04 1980-11-19 Aichi Steel Works Ltd High temperature corrosion resistant alloy
JPS55152158A (en) * 1979-05-17 1980-11-27 Daido Steel Co Ltd Free-cutting steel excellent in cold forging property

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117625A (ja) * 1974-03-01 1975-09-13
JPS55148749A (en) * 1979-05-04 1980-11-19 Aichi Steel Works Ltd High temperature corrosion resistant alloy
JPS55152158A (en) * 1979-05-17 1980-11-27 Daido Steel Co Ltd Free-cutting steel excellent in cold forging property

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211028A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Daido Steel Co Ltd 排気バルブ用合金
JPH0478705B2 (ja) * 1984-04-03 1992-12-11 Daido Tokushuko Kk
JPS617536A (ja) * 1984-06-20 1986-01-14 Toshiba Corp 酸化物陰極構体
JPH01259140A (ja) * 1988-04-20 1989-10-16 Hitachi Metals Ltd 排気弁用Ni基合金
JPH0411613B2 (ja) * 1988-04-20 1992-03-02 Hitachi Kinzoku Kk
US5779972A (en) * 1996-04-12 1998-07-14 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Heat resisting alloys, exhaust valves and knit meshes for catalyzer for exhaust gas
CN109735757A (zh) * 2019-01-18 2019-05-10 株洲金佰利硬质合金有限公司 一种烧结硬质合金用舟皿接触材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230373B2 (ja) 1990-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631169A (en) Alloys for exhaust valves
US6039919A (en) High corrosion resisting alloy for diesel engine valve
JPH01252758A (ja) 窒素強化Fe−Ni−Cr合金
US4871512A (en) Alloys for exhaust valve
JPS58185741A (ja) 高温耐食性合金
JPS60234938A (ja) 高温特性の優れた排気弁用合金
JP3412234B2 (ja) 排気バルブ用合金
JPS61288041A (ja) 耐粒界型応力腐食割れ性、耐孔食性に優れたNi基合金
JPS58126965A (ja) ガスタ−ビン用シユラウド
US5223214A (en) Heat treating furnace alloys
JPS6346141B2 (ja)
JPS5945752B2 (ja) 強析出硬化型オ−ステナイト系耐熱鋼
JPS6112843A (ja) エンジンバルブおよび同バルブシ−ト用Co基合金
JPH0514781B2 (ja)
JPH0364588B2 (ja)
KR930004478B1 (ko) 니켈기 초합금
JPS6199656A (ja) ラインパイプ用高強度溶接鋼管
JPS62120453A (ja) 窒化処理用Ni金属材料
JPS5834539B2 (ja) 高温耐食性合金
JPS58120756A (ja) 内燃機関のエンジンバルブおよび同バルブシ−ト用Ni基合金
JP3744083B2 (ja) 冷間加工性に優れた耐熱合金
JP3840762B2 (ja) 冷間加工性に優れた耐熱鋼
JPS6147900B2 (ja)
JPH04191344A (ja) 弁用耐熱合金
JPH0579749B2 (ja)