JPS5818237A - モ−ルデイングの製造方法 - Google Patents

モ−ルデイングの製造方法

Info

Publication number
JPS5818237A
JPS5818237A JP11730881A JP11730881A JPS5818237A JP S5818237 A JPS5818237 A JP S5818237A JP 11730881 A JP11730881 A JP 11730881A JP 11730881 A JP11730881 A JP 11730881A JP S5818237 A JPS5818237 A JP S5818237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
molding body
wall
end cap
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11730881A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeo Fujikawa
藤川 祐穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP11730881A priority Critical patent/JPS5818237A/ja
Publication of JPS5818237A publication Critical patent/JPS5818237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14409Coating profiles or strips by injecting end or corner or intermediate parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • B29C2045/14327Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles anchoring by forcing the material to pass through a hole in the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は端末部にエンドキャップを有するモ自゛動車
等の車両用モールディングとして、長手方向に開口を有
し、かつこの開口に連通ずる内部空間を有するモールデ
ィング本体の端末部に合成樹脂製のエンドキャップ1を
有するモールディング□が使用されている。第1図ない
し第5図は従来の製造方法を説明するためのもので、第
1図はモールディング本体を示す斜視図、第2図はモー
ルディングを示す斜視図、第3図は第2図の垂直縦断面
図、第4図はモールディング本体を金型に装着した状態
を示す垂、直積断面図、第5図はエンドキャンプ形成後
の第4図のV−V断面図である。図面において、1はモ
ールディング本体、2はエンドキャップ、6はスライド
型、4は上型、5は下型である。
従来のモールディングの製造方法は、金属ストリップの
ロール成形によりモールディング本体1を形成する。モ
ールディング本体1は車体等に取付けるために、長手方
向に開口1aを有し、この開口1aに連通ずる内部空間
1bを有しており、車体パネル等を挾持するための挟持
部1c、1dが形成される。挟持部1c、1dは開口部
またはこれより中に入った部分に設けられるが、この部
分が内部空間1bの最小幅部を形成し、挾持部1c、1
dより内側の内部空間1bは最小幅部よりも広い幅を有
することになる。
このようなモールディング本体1の端末部にエンドキャ
ップ2を形成するには、第4図に示すように、モールデ
ィング本体1の開口1aから内部空間1bにスライド型
3を挿入し、た状態で上型4および下型5間にモールデ
ィング本体1の端末部を挿入して型締めし、第5図に示
す、ようにゲート6から樹脂を射出してエンドキャップ
2を形成する。
しかしながら、このような従来のモールディングの製造
方法においては、モールディング本体1の内部空間1b
の最小幅部分が開口部または中間部に位置するため、ス
ライド型6を挿入したときにスライド型3とモールディ
ング本体1との間に空隙1e、ifが生じ、樹脂を射出
した場合、この部分にアンダーカットが形成され、この
部分からモールディング本体1の内部空間1bに樹脂の
流れ込み部2&が形成される。このような流れ込み部2
aが形成されると、車体等への取付ができなくなるため
、流れ込み部2aをカッティングすることが必要となシ
、カッティング工数が増えるとともに、樹脂の流れ込み
に・より、エンドキャップ2部の樹脂の量が少なくなり
、エンドキャップ2の・表面にひけ等の変形を生じて美
観を低下させるなどの問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、モールディング本体の端部を絞シ込んで、内
部空間の最少幅以下の間隔を有する壁を形成して射出成
形を行・うことにより、上記問題点を解決することを目
的としている。
この発明は長手方向に開口を有し、かつこの開口に連通
ずる内部空間を有するモール、ディング本体の端末骨に
合成樹脂製のエンドキャップを形成するモールディング
の製造方法において、モールディング本体の端部を絞り
、込んで、前記内部空間の最小幅以下の間隔を有する壁
を形成し、この壁の内面に型を挿入させた状態で端末部
にエンドキャップを射出成形することを特徴とするモー
ルディングの製造方法である。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。第6図ない
し第9図はこの発明の一実施例による製造方法を説明す
る穴めのもの゛で、第6図はモールディング本体の斜視
図、第7図はモールディングの斜視図、第8図はモール
ディング本体を金型に装着した状態を示す垂直横断面図
、第9図はエンドキャップ形成後の第8図の[−M断面
図であり、第1図ないし第5図と同一符号は同一または
相当部分を示す。
製造方法は、まず従来と同様に、金属ストリップのロー
ル成形により、長手方向に開口1aを有し、かつこの開
口1aに連通する内部空間1bを有する金属プロファイ
ルを形成し、これを所定寸法に切断してモールディング
本体1を形成する。
そしてモールディング本体1の両端部をプレス加工によ
り内1111に絞り込んで、モールディング本体1の両
端部を覆う方向に伸びる端壁1gおよびとの端壁1gの
内端からモールディング本体1の長手方向に突出する延
長壁1hを形成するとともに。
延長壁1hに孔1iを形成する。延長壁1hはU字状に
形成し、挟持部1c、Id部における最小幅よりも狭い
間隔を有するように形成する。
、以上のように形成されたモールディング本体1は従来
法と同様に、射出成形により端末部にエンドキャップ2
を形成するが、このためには、まずモールディング本体
1の開口1aから内部空間1bにスライド型6を挿入す
る。この場合スライド型乙の挿入部の幅は延長壁1hの
U字状内側間隔と同じになっており、スライド型6は挿
入により延長壁1hの内側および端壁1gの先端に密着
する。
この状態で第8図に示すように、モールディング本体1
の端部を上型4および下型5内に挿入して型締めし、第
9図に示すように、ゲート、6から樹脂を射出してエン
ドキャップ2を形成する。こ゛の場合、上型4および下
型5の内周はモールディング本体1の外周と一致するよ
うに形成し、これにより、モールディング本体1の外周
の延長線上にエンドキャップ2を形成する。また延長壁
1hに設けられた孔11に樹脂が入シ込んで橋絡が生じ
、これによりエンドキャップ2がモールディング本体1
に保持される。
以上のように形成されたモールディングは従来法におけ
るような樹脂の流れ込み部2aが形成されること、はな
く、そのit車体等に取付けて使用される。
以上の実施例においては、−’111 gのほかに延長
壁1hを形成したが、いずれか一方でもよい。
tたこれらは必ずしもU字状に形成する必要はなく、ス
ライド型6を挿入したと今に空隙が発生しないように、
開口部より内側に幅広部が存在しないような形状であれ
ばよい。さらに実施例では延長壁1hの幅を挟持部1c
、1dに形成される最小幅部よりも小さくしたが、同じ
幅としてもよい。
またエンドキャップ2の保持部としては孔11に限らず
、延長壁1hに折曲部を形成するなど、エンドキャップ
2をモールディング本体1に機械的に保持できるもので
あれ、ばよい。
以上の実施例は開口部より内側に最小幅部を有するモー
ルディング本体にエンドキャップを形成する場合につい
て説明したが、開口部が最小幅部であってもよい。また
この発明は自動車用のモールディングに限らず、他のモ
ールディングの製造方法にも適用可能である。
以上説明してきたように、この発明によれば、間の最小
幅以下の間隔を有する壁を形成して射出成形によりエン
ドキャップを形成するようにしたので、上記壁、によシ
樹脂を遮断しながらエンドキャップの成形を行うことが
でき、これによりモールディング本体内への樹脂の流れ
込みを防止することができる。このため、成形後の流れ
込み部のカッティングのための工程が不要となり、その
まま取付クリップ等をモールディング本体の内部空間に
挿入することができる。さらに、エンドキャップ部の樹
脂量が常に一定となり、ひけ、ショートなどが発生せず
、変形が防止され、樹脂材料を節減できるとともに、外
観を損・なうことがない。
またエンドキャップとモールディング本体の外周を一致
させ、段差なしに成形でき、装飾性の高いモールディン
グを得ることができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は従来の製造方法を説明するための
もので、第1図はモールディング本体を示す斜視図、第
2図はモールディングを示す斜視図、第3図は第2図の
垂直縦断面図、第4図はモールディング本体を金型に装
着した状態を示す垂直横断面図、第5図はエンドキャッ
プ形成後の第4図の■−v断面図、第6図ないし第9図
はこの発明の一実施例による製造方法を説明するための
もので、第6図はモールディング本体の斜視図、第7図
はモールディングの斜視図、第8図はモールディング本
体を金型に装着した状態を示す垂直横断面図、第9図は
エンドキャップ形成後の第8図のi−w断面図である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、1はモ
ールディング本体、2はエンドキャップ、3はスライド
型、4は上型、5は下型、6゛はゲートである。 代理人 弁理士  柳 原   成 第6図 第8図 r″V

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)長手方向に開口を有し、かつこの開口に連通する
    内部空間を有するモールディング本体の端末部に合成樹
    脂製のエンドキャップを形成するモールディングの製造
    方法において、モールディング本体の端部を絞り込んで
    、前記内部空間の最小幅以下の間隔を有する壁を形成し
    、この壁の内面に型を挿入させた状態で端末部にエンド
    キャップを射出成形することを特徴とするモールディン
    グの製造方法 、(2)壁はモールディング本体の端部を覆うように形
    成される端壁および(または)この端壁から長手方向に
    突出する6延長壁である特許請求の範囲第1項記載のモ
    ールディングの製造方法 (3)壁をU字状に形成する特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載のモールディングの製造方法(4)壁には
    エンドキャップの保持部が形成されている特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれかに記載のモールディン
    グの製造方法 (5)エンドキャップ保持部は孔である特許請求の範囲
    第4項記載のモールディングの製造方法
JP11730881A 1981-07-27 1981-07-27 モ−ルデイングの製造方法 Pending JPS5818237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11730881A JPS5818237A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 モ−ルデイングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11730881A JPS5818237A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 モ−ルデイングの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818237A true JPS5818237A (ja) 1983-02-02

Family

ID=14708527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11730881A Pending JPS5818237A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 モ−ルデイングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818237A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230777A (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 Fujitsu Ltd 用紙ガイド機構
EP0164082A2 (de) * 1984-06-05 1985-12-11 Gebr. Happich GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Anbringen von Endstücken an Kunststoff-Profilleisten
JPS62173961U (ja) * 1986-04-25 1987-11-05
WO2007082573A1 (de) * 2006-01-19 2007-07-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung einer verbindung zwischen zwei extrusionsprofilteilen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230777A (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 Fujitsu Ltd 用紙ガイド機構
EP0164082A2 (de) * 1984-06-05 1985-12-11 Gebr. Happich GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Anbringen von Endstücken an Kunststoff-Profilleisten
EP0164082A3 (de) * 1984-06-05 1988-01-20 Gebr. Happich GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Anbringen von Endstücken an Kunststoff-Profilleisten
JPS62173961U (ja) * 1986-04-25 1987-11-05
JPH0513593Y2 (ja) * 1986-04-25 1993-04-09
WO2007082573A1 (de) * 2006-01-19 2007-07-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung einer verbindung zwischen zwei extrusionsprofilteilen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719067A (en) Method and apparatus for forming end pieces on plastic molding strips
JPH0332823A (ja) ウエザストリップの接続方法
JPS5818237A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JPS60191851A (ja) プロテクタモ−ルの取付方法
US5195273A (en) Structure of window run-integrated guide applicable to an automotive vehicle
JPS63283917A (ja) モ−ル付窓ガラスの製造法及びそのための金型
JPS6158285B2 (ja)
JP2910625B2 (ja) フードシール部材の取付け構造
JPH0989165A (ja) 結束バンドの成形方法および結束バンド
JPH0511732B2 (ja)
JP2519483B2 (ja) 自動車用ドアガラスランの製造方法
JPS6031932A (ja) モ−ルデイングの端末成形方法
JPS5874232A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JPH03258630A (ja) 自動車用モール
JPH049645B2 (ja)
JPH0236375B2 (ja) Goseijushiseimoorudeingunotanmatsubunoseikeihoho
JPH082553B2 (ja) ウエザストリップの型成形方法
JPH0716417Y2 (ja) 反応射出成形型
JPS63149114A (ja) ウエザ−ストリツプの型成形方法
JPH07102587B2 (ja) 成形部品の製造方法
JP2017132188A (ja) ルーフモールの製造方法と成形型
JPH03258520A (ja) ウエザストリップの接続方法
JPH0899320A (ja) ハンガーラバーの製造方法及びハンガーラバー成形金型
JPH064292B2 (ja) ウエザ−ストリツプの連結方法
JPH09317262A (ja) フェンス用面体の取り付け構造