JPS58175149A - 光ピツクアツプ装置 - Google Patents

光ピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPS58175149A
JPS58175149A JP57056581A JP5658182A JPS58175149A JP S58175149 A JPS58175149 A JP S58175149A JP 57056581 A JP57056581 A JP 57056581A JP 5658182 A JP5658182 A JP 5658182A JP S58175149 A JPS58175149 A JP S58175149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor laser
laser
optical
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57056581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580055B2 (ja
Inventor
Toshio Sugiyama
俊夫 杉山
Hideo Suenaga
秀夫 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57056581A priority Critical patent/JPS58175149A/ja
Priority to US06/460,015 priority patent/US4532619A/en
Priority to EP83100531A priority patent/EP0084871B1/en
Priority to DE8383100531T priority patent/DE3376172D1/de
Publication of JPS58175149A publication Critical patent/JPS58175149A/ja
Publication of JPH0580055B2 publication Critical patent/JPH0580055B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体レーザを用し・た光ビ、ツクアップ装置
に関するものである。
ディスク(円盤状記録媒体)の信号を光学的に読み出す
装置において、ディスクは信号面を保護するために透明
な媒体を介して読み出すものが知られている。このディ
スク媒体は透明なプラスチックが用いられるが、この場
合成形時に内部応力が残留するため、光学的な屈折率が
異方的に違って分布する。いわゆる複屈折をもつ。この
ため、ディスクの複屈折の軸と読み出し光ビームの偏光
を考慮する必要がある。従来は、ディスクに対し円偏光
で入射するようになっている。このため複屈折が存在す
るとぎはディスクから反射された光ビームは楕円偏光に
なってしまい、検出器に戻ってくる光量が減少してしま
う。回転しているディスクにおいて゛は、複屈折の軸や
量が不均一なため、再生信号がAM変v8された形にな
り、正確に情報を読み取ることができないという欠点が
ある。
また、検出器への反射光の減少分だけ、レーザ側に戻る
ことになる。後に詳しく述べるが、その量によっては、
レーザ自身のノイズが増加し、再生信号のいが劣化する
という欠点がある。
本発明の目的は以上述べたディスクの複屈折によっても
半導体レーザの光ノイズを低減した優れた情報読み出し
を可能とする光ピックアップ装置を提供することにある
従来は、偏光プリズムと1/4波長板を用いてディスク
には円偏光で入射する。ここでディスクに複屈折がある
と、光ピツクアップの174波長板が正規の設定値から
シフトしたものと等価になる。ディスクのリタデーシち
ン(複屈折率に光路長を乗じたもので、nm等の光路差
で表す)が1100nぐらいあり、レーザーの波長を8
00nmとすると、反射光の14チ程度の光が、変動す
ることになる。この関係を第1図に示す。逆にいえばレ
ーザー自身へは0〜14チの間の量が戻るといえる。
レーザへの帰環光量(戻り量)は、光ピツクアップの利
用量によって異ってくる。一般的にレーザの前方出射光
量を100%とすると、実際光ピツクアップが利用する
量は10−.50%程度である。光学部品の損失や、デ
ィスクの反射率を考えると、ピックアップ自体の149
6という値GLレーザ出射光書の約1チ前後ということ
になる。
ここで半導体レーザの横モードの制御されたいわゆる縦
モードシングルレーザーにあってEレーザーへ戻る帰環
光量とレーザーの光ノイズにある関係があることがわか
った。この関係第2図に示す。半導体レーザの前方向に
出射する光量を100チとすると1,0.1〜1%の帰
還光量の付近にノイズが大きくなり、これより太い場合
はノイズが低減する事実がある。このノイズのピークの
形状や、大きさは、半導体レーザ自身や半導体レーザと
ディスクの光学的距離により異なる。この理由は、レー
ザのコーヒーレンシイに関係するためで、光学的距離が
大きい方が一般的にノイズのピークは小さい。ノイズが
谷をもつのは、帰環光量により、レーザー自身のコーヒ
ーレンシイが短くなっているため、反射光の影響をうけ
にくくなると思わる。よって縦モードシングル半導体レ
ーザを用いた読み取り装置においては、ある一定量以上
を強制的に戻してやる方が、ノイズが低減する。
よって本発明は、ディスクのリタデーンヨンの影響によ
る反射光景変動を少なくするためζ偏光プリズムと1/
4波長板とを使った、円偏光でディスクに入射するので
はなく、直線偏光でディスクに入射し、かつレーザの光
戻り量にょる帰環光量ノイズを低減するため、ある一定
光量なレーザ自身に常に戻すこと特長とする。
帰環光量としては、レーザの出射光量を100チとする
と1%以上が好ましい。また上限としては、10チぐら
いが限度である。
以下、本発明の実施例を用いて説明する。まず第3図に
一実施例の構成図を示す。半導体レーザ1の光束をカッ
プリングレンズ2で平行光束にし、ハーフプリズム3.
絞り込みレンズ4によりディスク5の信号面に絞り込む
。反射光はハーフプリズム3で反射され、光検出器6で
電気信号に変換される。また反射光の一部はある一定量
は半導体レーザに戻るようになっている。なお、ハーフ
プリズム3もいろいろな構造が考えられ−る。たとえば
、ある種の金属膜を用いて、透過と反射を制御したもの
がある。この種のものはある程度金属膜で光が吸収され
損失が大きいという欠点がある。吸収がないものとして
誘電体を多層膜で構成したものがある。一般的に多層膜
構造のものはある一定の偏光に関してのみは制御しやす
いが、これと直角な方向に関しはコントロールが困難で
ある。よって多11膜を用いたプリズムの場合は、レー
ザの偏光方向を合せる必要がある。またディスクのリタ
デーシlンの分布は、インジェクシヲン等の成形時に中
心部から外周に向って材料が流れるため、半径方向に変
化する。よってディスクの法線方向に平行な偏光かもし
くはそれと直角な接線方向が好ましいといえる。この点
を第41に示す。
第4図において7はディスク7上の情報トラックであり
、スポット8は7トラツク方向に走査する。この時の光
の偏光方向は、41口に示すようにトラック7に平行か
もしくは垂直がよいということである。ここでディスク
のトラック方向に対し偏光方向を設定するためには、半
導体レーザの偏光方向を光軸に垂直な面内で平行または
直角となる回転角に規制して固定することにより容易に
実現できる。
また半導体レーザ1#S発光パターンと偏光は第5図に
示すような関係がある。つまりレーザチップ9の接合面
に平行な方向に光は偏光しているという点と遠視野に於
いて接合面に平行な方向は挟角で、垂直な方向に拡った
ダ円状の分布をしているということである。よって偏光
方向と光強度分布は対応する。これはトラック走査方向
の分解能を良くするためにはJトラック7の方向上平行
に分布の拡った方を合致させる方が有理となるといえる
なお、ディスクとレーザの間に1/2波長を入れること
により、偏光方向と光強度分布の方向をコントロールす
ることもoT能である。
しかしハーフプリズムも膜の構造が複雑になるが、偏光
方向によらないものも可能ではある。
次に第6図に第1図の半導体レーザ1と6光検出器の位
置が入れかわった形の構造のものを示す。これに於いて
も同様に本発明を実施できる。
第7図はハーフプリズム3を半導体レーザ1とカップリ
ングVンズ2の間に設電した例を示す。この場合は第1
図、第2図の例に比べ、プリズムが小型化できることや
不用な反射・が光検出器6に入らないという効果を有す
る。
第8図はプリズム構造ではす<シてノー−7ミラー板1
0にした例である。これに於いも、プリズムと同様に、
第6図、第7図のような配置も考えられる。
ハーフプリズムの場合に、は、第9図に示すように、光
束を利用しない面たとえば、第3図の配置の時は3a面
をたとえば研岸面にしないで乱反射するようにザラザラ
面にした方が、余分な反射を防ぐのに効果がある。
以上述べたように本発明は、半導体レーザの特にシング
ル縦モードレーザに所定光量を帰還してディスクのりタ
ーデージ冒ンの影響を受けないで、光ノイズを低減する
ことができるので、ディジタルゆオーディオ・ディスク
・プレーヤ(DADプレーヤ)のように小型でかつ量産
品に適用して好適なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はディスクのリタデーシ璽ンと信号レベル変動の
関係を示す特性図、第2図は半導体レーザへの帰環光量
とノイズ量の関係を示す特性図、第3図は本発明の一実
施例の構成図、第4図はディスク上の情報トラックとス
ポットの関係を示す図、第5図は半導体ダイオードの光
発光パターンと偏向の関係を示す図、第6図は本発明の
他実施例の構成図、第7図は本発明のさらに他の実施例
の構成図1、第8図は本発明の別の実施例の構成図、第
9図は本発明の実施例のハーフプリズムを説明する図で
ある。 1・・・半導体レーザ 2・・・カップリングレンズ5
・・・ハーフプリズム  4・・・絞り込みレンズ5・
・・ディスク     6・・・光検出器7・・・トラ
ック  ・   8・・・スポット9・・・レーザチッ
プ /i′2  閃 レープ゛へりソやy1光、f−<%) 第3口 Δ オ 4 口 オbη オ・7国

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 半導体レーザの光ビームを光分配素子を介してレン
    ズでディスクに絞り込み、該ディスクからの反射光を前
    記光分配素子を介して光検出器でピックアップする光ピ
    ツクアップ装置において、前記光分配素子を前記反射光
    の所定光量を常に前記半導体レーザに帰還させる素子に
    して、前記半導体レーザの光ノイズを低減することを特
    徴とする光ピツクアップ装置。 2、 前記半導体レーザがシングル縦モードである特許
    請求の範囲第1項記載の光ピツクアップ装置。 3、 前記半導体レーザがシングル縦モードでありかつ
    前記光分配素子がノ・−フミラニである特許請求の範囲
    第1項記載の光ピツクアップ装置。 4、 前記ノ・−フミラーはその透過光と反射光の比が
    前記半導体V−ザのディスク射光量の1〜10%の光量
    となるように設定されている特許請求の範囲第3項記載
    の光ピックアップ製電。 5、前記ディスクに入射する光ビームが直線偏光である
    特許請求の範囲第1項記載の光ピツクアップ装置。 & 前記光ビームの偏光方向がトラックと平行である特
    許請求の範囲第5項記載の光ピツクアップ装置。 2 前記光ビームの偏光方向がトラックと垂直である特
    許請求の範囲第5項記載の光ピツクアップ装置。 8 前記半導体V−ザの遠視野での発光強度ノくターン
    の長手方向をトラックに平行な方向に設定した特許請求
    の範囲第2項記載の光ビックアラ1プ装置。
JP57056581A 1982-01-22 1982-04-07 光ピツクアツプ装置 Granted JPS58175149A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056581A JPS58175149A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 光ピツクアツプ装置
US06/460,015 US4532619A (en) 1982-01-22 1983-01-21 Method and apparatus for reducing semiconductor laser optical noise
EP83100531A EP0084871B1 (en) 1982-01-22 1983-01-21 Method and apparatus for reducing semiconductor laser optical noise
DE8383100531T DE3376172D1 (en) 1982-01-22 1983-01-21 Method and apparatus for reducing semiconductor laser optical noise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056581A JPS58175149A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 光ピツクアツプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175149A true JPS58175149A (ja) 1983-10-14
JPH0580055B2 JPH0580055B2 (ja) 1993-11-05

Family

ID=13031127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57056581A Granted JPS58175149A (ja) 1982-01-22 1982-04-07 光ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175149A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169601U (ja) * 1984-04-18 1985-11-11 フオスタ−電機株式会社 ハ−フプリズム
JPS619845A (ja) * 1984-06-22 1986-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 光学式ピツクアツプ装置
JPS61292231A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Akai Electric Co Ltd 光ピツクアツプ装置
JPS62137734A (ja) * 1985-11-20 1987-06-20 Mitsubishi Electric Corp 光学ヘツド装置
JPS63249946A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Canon Inc 光カ−ド記録及び/又は再生装置用光学ピツクアツプ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310407A (en) * 1976-07-16 1978-01-30 Mansei Kogyo Kk Optical information reader
JPS5637834A (en) * 1980-08-20 1981-04-11 Hitachi Ltd Optical pickup
JPS5680193A (en) * 1979-12-06 1981-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor laser device
JPS56145534A (en) * 1980-04-11 1981-11-12 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser
JPS5744241A (en) * 1980-08-27 1982-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetooptic reproducer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310407A (en) * 1976-07-16 1978-01-30 Mansei Kogyo Kk Optical information reader
JPS5680193A (en) * 1979-12-06 1981-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor laser device
JPS56145534A (en) * 1980-04-11 1981-11-12 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser
JPS5637834A (en) * 1980-08-20 1981-04-11 Hitachi Ltd Optical pickup
JPS5744241A (en) * 1980-08-27 1982-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetooptic reproducer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169601U (ja) * 1984-04-18 1985-11-11 フオスタ−電機株式会社 ハ−フプリズム
JPH0440162Y2 (ja) * 1984-04-18 1992-09-21
JPS619845A (ja) * 1984-06-22 1986-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 光学式ピツクアツプ装置
JPS61292231A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Akai Electric Co Ltd 光ピツクアツプ装置
JPS62137734A (ja) * 1985-11-20 1987-06-20 Mitsubishi Electric Corp 光学ヘツド装置
JPS63249946A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Canon Inc 光カ−ド記録及び/又は再生装置用光学ピツクアツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580055B2 (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396061A (en) Opto-magnetic recording polarization optical apparatus having a light absorbing film and a total reflection film
JPS6334532B2 (ja)
KR950001875B1 (ko) 반도체 레이저 장치
JPS6220Y2 (ja)
KR100299201B1 (ko) 광학픽업장치
JPS58175149A (ja) 光ピツクアツプ装置
US5146449A (en) Optical disc apparatus
JPH0572657B2 (ja)
KR100296649B1 (ko) 광픽업장치
US7358470B2 (en) Optical pickup
KR100893722B1 (ko) 광학주사장치
JPH0585970B2 (ja)
KR19990003782A (ko) 광픽업 장치
JPS58175147A (ja) 光ピツクアツプ装置
JP3355607B2 (ja) 光磁気記録用偏光光学系
JPH039134Y2 (ja)
JP2581779B2 (ja) 光磁気記録媒体からの信号検出装置
KR100585076B1 (ko) 호환형 광픽업장치
KR100421458B1 (ko) 광 픽업장치
JP2584739B2 (ja) 焦点検出装置
JPH04141846A (ja) 光ヘッド
JPS6297148A (ja) 光学的情報処理装置
JPS6129430A (ja) 光学的情報処理装置
CN1979655A (zh) 光学读写头
JPH07182712A (ja) 光学ピックアップ装置