JPS58173145A - 変性プロピレン−エチレンブロツクコポリマ−組成物の製造方法 - Google Patents

変性プロピレン−エチレンブロツクコポリマ−組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS58173145A
JPS58173145A JP5478682A JP5478682A JPS58173145A JP S58173145 A JPS58173145 A JP S58173145A JP 5478682 A JP5478682 A JP 5478682A JP 5478682 A JP5478682 A JP 5478682A JP S58173145 A JPS58173145 A JP S58173145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density polyethylene
block copolymer
ethylene
ethylene block
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5478682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310663B2 (ja
Inventor
Eitaro Asaeda
朝枝 英太郎
Hisashi Yoshimatsu
吉松 久之
Yoshinori Takahashi
善徳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP5478682A priority Critical patent/JPS58173145A/ja
Publication of JPS58173145A publication Critical patent/JPS58173145A/ja
Publication of JPH0310663B2 publication Critical patent/JPH0310663B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ブロビレンーエチレンブロックコボリマーが
元来布する優れた耐衝撃性、その他の機械的性質を保持
し、且つ、光沢度。
透明性等の光学的特性及び耐衝撃白化性を改良した変性
グロビレンーエチレンブロックコポリマー組成物の製造
方法に関する。
プロピレンーエチレンフロックコポリマー(以下P/E
ブロツクコボリフ−と略記することもある)は、優れた
機械的性質、特に耐衝撃性を有すると共に、光沢度、透
明性等の光学的特性にもある程度優れているため種々の
成型品の成型材料として使用分野が拡がりつつある。と
ころが、P/Eブロックコポリマーの成型品は衝撃によ
りその表面が白濁化する所m*撃白化現象が生じ、特に
成型品の外観を重視する商品においてその商品価値を著
しく低下させる。
従来、P/F、ブロックコポリマーの耐衝撃白化性を改
良する手段として、P / gブロックコポリマーに高
密度ポリエチレンを混合したP/gブロックコポリマー
組成物が提案されている。しかしながら、上記組成物の
成型品は耐衝撃白化性が充分でない。また、耐衝撃白化
性を向上させるためには高密度ポリエチレンの混合割合
を増大させる必要があり、その結果、P/Eブロックコ
ポリマーが元来有する機械的性質、光学的性質勢の緒特
性が低下するという問題を生ずる。
本発明者等は、上記問題を回避してP/Eブロックコポ
リマーの耐衝撃白化性を改良する方法として既に、P/
Eブロックコポリマーと高密度ポリエチレンとを混合毅
有機過酸化物による分解を行なう方法を提案した。その
後、上記方法について更に検討を重ねた結果、P/Eブ
ロックコポリマーと高密度ポリエチレンに第3成分とし
て低密度ポリエチレンを混合後、有機過酸化物による分
解を行なうことにより、前記方法で得られる変性P/E
ブロックコポリマー組成物の耐衝撃白化性等の他の特性
を損なうことなく、特に透明性が著しく向上することを
見い出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、プロピレンーエチレンブロックコボリ
マー、低密度ポリエチレン及び 〜高密度ポリエチレン
の混合物を有機過酸化物の存在下に加熱処理することを
特徴とする変性フロビレンーエチレンブロックコポリマ
ー組成物の#!造方法である。
本発明において、有機過酸化物の存在下に行なう加熱処
理はP / gブロックコポリマー。
低密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンの混合物に
対して行なうことが極めて重要である。即ち、P/Eブ
ロックコポリマー、低密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレンを各々有機過酸化物の存在下に加熱処理した後各
々を混合しても耐衝撃白化性の改良は充分でなく、本発
明の所期の目的をほとんど達成することができない。P
 / Eブロックコポリ7−1低蜜綻ポリエチレン及び
高密度ポリエチレンの混合方法は特に制限されない。例
えば、両者を粒状又は粉状で機械的に混合する方法、或
いは後述するP/Eブロックコポリマーの重合を続けて
高密度ポリエチレンの重合を行なう、所謂、重合による
混合を行なった後、低密度ポリエチレンを機械的に混合
する方法が好適である。上記重合による混合において高
密度ポリエチレyの重合時必要に応じて新たな触媒の供
給を行なうことができる。また、エチレンモノマーは1
0重量X以下の範囲でプロピレン、ブテン−1等の異種
上ツマ−を含んでいてもより0 本発明にシいて、有機過酸化物はP/Eブロックコポリ
マー、低密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンの混
合物を加熱処理する際に存在していれば、その混合時は
特に制限されない。一般には、P/Eブロックコポリマ
ー、低密度ポリエチレン又は高密度ポリエチレンに予め
混合するIi!柵、P/gブロックコポリマー、低密度
ポリエチレン及び高密度ポリエチレンとを混合時に同時
に混合する態様、及びP/Bブロックコポリマー、低密
度ホIJ x fレン及び高密度ポリエチレン全混合後
に混合する態様等から適当な態様を選択することができ
る。有機過酸化物の混合方法は公知の混合方法が特に制
限な〈実施される。
例えば、有機過酸化物を適当な溶剤に溶解させてP/E
ブロックコポリマー、低密度ポリエチレン及び/又は高
密度ポリエチレンに付着させ、溶剤を乾燥することによ
ってより均一な混合を行なうことも可能である。p /
 Eブロックコポリマー、低密度ポリエチレン及び高密
度ポリエチレンの混合物の加熱処理温度は、混合物の溶
融s1度以上で且つ有機過酸化物の分解a度板上の温度
軒採用される。しかし、あまり加熱処理温度が高いとP
/Eプ07り:lポリマー、低密度ポリエチレン或いは
高密度ポリエチレンの熱劣化を招くため、一般にFi1
80℃〜3oO℃o@囲で加熱処理を行なうことが好ま
しい。
本発明において、P/Eブロック5ポリマーは公知の製
造方法で得られたものが特に制限なく使用される。代表
的な製造方法を例示すれば、先ずプロピレンモノマーの
み全単独重合した後未反応のプロピレンモノマーを除去
し、次いでエチレンモノマー或いはエチレンモノマーと
プロピレンモノマーとの混合モノマーを装入して重合を
行なう方法が挙げられる。また、低密度ポリエチレンは
、0.950以下、好ましくは0.930〜0.925
の密度ヲ有スるエチレンのホモポリマー又ハエチレンと
プロピレン、ブテン−1等の異種モノマーとのランダム
共重合体であれば特に制限さレナい。就中、メルトフロ
ーインデックス(MFI)が0.5F/10分(於19
0℃)以上、好ましくは5 F/10分(於190℃)
以上のものが好適である。更に、高密度ポリエチレンは
0.94以上の密度を有するエチレンのホモポリマー又
はエチレンとプロピレン。
ブテン−1等の異種モノマニとのフンダム共重合体であ
れば特に制限されない。就中、MFIが3〜30f/1
0分(於190℃)の高密度ポリエチレンが好適である
。本発明にシいて、p/zブロックコポリマー、低密度
ポリエチレン及び高密度ポリエチレンの混合物中、低密
度ポリエチレンの含有割合が、1〜15重量X1好まし
くは3〜15重量X、高密度ポリエチレンの含有割合が
、1〜30重量X、好ましくは5〜25重量Xとなるよ
うに混合するのがよい。
ま走、この場合両者の合計が混合物の2〜65重量Xと
なるように調整することが好ましい。
更に、本発明に用いる有機過酸化物は公知のものが一般
に使用される。代表的な有機過酸化物としては、例えば
メチルエチルケトンパーオキサイド、メチルインブチル
ケトンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド;イン
ブチリルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド等の
ジアシルバーオキサイド:ジイソプロピルベンゼンハイ
ドロパーオキサイド。
その他のハイドロパーオキサイド:2,5−ジメチル2
,5−ジー(1−ブチルパーオキシ)ヘキサン、1.3
−ビス−(t−プチルパーオキシイングロビル)ベンゼ
ン等のジアルキルパーオキサイド:1,1−ジ−t−ブ
チルパーオキシ−シクロヘキサン、その他のパーオキシ
ケタール;t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチ
ルパーオキシベンゾエート等のアルキルパーエステル:
t−プチルバーオキシイングロピルカーボネート、その
他のバーカーボネート等が挙げられる。前記有機過酸化
物の使用量は、P/Eブロックコポリマー。
低密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンの混合物に
対して0.001〜1.0重量X1好ましくは0.01
〜0.5重量Xが一般的である。
本発明の方法で得られた変性P/Eブロックコポリマー
組成物は、稜述する実施例及び比較例より明らかな如く
、P/Bプaプクコボリマーが元来有する機械的性質を
実用上問題のない種変に維持しながら、光学的特性、特
に透明性に関しては該P/Eブロックコポリマーより更
に優れた特性を有すると共に、優れた耐衝撃白化性を有
する。従って、内部を透視する必要がある自動車のバッ
テリーを始めとする種々の容器の材料としても好適に使
用することができ、p / Eブロックコポリマーの使
用分野を更に拡張することができる。
陶1本発明の方法で得られた変性ポリプロピレン−エチ
レンブロックコポリマー組成物は公知の添加剤、例えば
酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤等を含有していて
もよい。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
陶、実施例及び比較例においてメルトフローインデック
ス(MF4)、アイゾツト衝撃強度、衝撃白化度、光沢
度及びヘイズは次の方法により測定した。
6MFI:A8’f’M  D1238に準じて測定し
た。
oフィシブト衝撃強度:日鋼アンケルベルグV22A−
120型射出成型機により65.6■X12.7■X0
.31−の試験片を作成し、ASTM  D−256に
準じて測定した。
O衝撃白化塵:上記射出成型機により90■×60■×
2−の試験片を作成した。この試験片を60■φの大き
さに切り抜いた鉄板上に固定し、該切抜部分の中心に5
5fの鋼球を2mの高さから落下した後、該試験片を2
3℃で48時間放置し、鋼球落下点での白化部分の直径
を測定した。また、白化の程度を、全く白化しないもの
を1級。
完全に白化したものを5級として5段階に分けて評価し
た。
O光沢度:前記射出成型機により、60■×40 is
 X 3 mmの試験片を作成し、ASTMD−523
に準じて測定した。
Oヘイズ:前記射出成型機により90■×60震×1−
の試験片を作成し、ASTM D−1006に準じて測
定した。また、P/4ブロックコポリマー中のエチレン
含有量は赤外吸収スペクトルによって求めた。
実施例 1 エチレン部分を4.9重量X含有し、MFll、6f/
10分(1&230℃)の粉末状P/Eブロックコポリ
マーに密度0.955.MFI2 Of/10分(於1
90C)のベレット状高*1ポリエチレン、密度0.9
18.MFI45 F/10分(於190℃)のベレッ
ト状低密度ポリエチレンを、混合物中の夫々の割合が表
−1に示す如くなるように添加し、これに2,5−ジメ
チル−2,5−(t−ブチルパーオキシ)−ヘキサン(
MBH)を、該混合物に対して表−1に示す割合で添加
し、更に酸化防止剤、熱安定剤、滑剤を添加してヘンシ
ェルミキサーで混合した。次いでナカタニ機械11Vs
K40のベント付き40■φ押出機でダイス出口の樹脂
温度が260℃になるよう制御しながら押出して変性p
 / Eブロックコポリマー組成物のベレットを得た。
該組成物についてMFI、ヘイズ、光沢度、II撃自白
化度及びアイゾツト衝撃強度を測定した。その結果を表
−1に併せて示す。
、/ /′ / / 実施例 2 実施例1044に於て低密度ポリエチレンを表−2に示
すベレット状低密度ポリエチレンに代えた以外は同様に
して変性P/Eブロックコポリマー組成物のベレットを
得た。骸組成物について実施例1と同様な測定を行なっ
た。結果を表−2に併せて示す。
実施例 5 実施例1のA4に於て高密度ポリエチレンを表−3に示
すペレット状高密度ポリエチレンに代えた以外は同様に
して変性P/Eブロックコポリマー組成物のベレットを
得た。該組成物について実施例1と同様な測定を行った
。結果を表−3に併せて示す。
実施例 4 実施例1の14において、有機過酸化物の種類をMBH
に代えて、1,6−ビス−(t−プチルパーオキシーイ
ソグロビル)ベンゼン(BPB)及びジ−t−ブチルパ
ーオキシド(TBP)をそれぞれ用いた以外は同様にし
て変性p / Eブロックコポリマー組成物のベレット
を得た。該組成物について実施例1と同様な測定を行な
った。結果を表−4に示す。
実施例 5 三塩化チタンとジエチルアルミニウムモノクロライドか
らなる触媒を用い60℃で3時間プロピレンを重合した
。次いで、未反応プロピレンヲハーシシ、エチレントフ
ロピレンの気相モル濃度比が174となるように供給し
、更に所定のMIにするため水素ガスを添加した。この
閣の重合温度は50℃であった。
ポリマー中のエチレン含有量が5重量Xになるまで混合
ガスを供給しつづけた。各ガス濃度の制御はプロセスガ
スクロで行なった。所定のエチレン含有量に達し死後未
反応ガスをパージし、次いでエチレンガスを供給して重
合を続行して高密度ポリエチレンの重合を行なった。所
定のMFIにするため水素ガスも同時に供給した。ポリ
マー中のトータルのエチレン含有量が20重量Xになる
までエチレンガスを供給しつづけた。重合の停止は未反
応のガスをパージした後、メタノールを投入することに
より行なった。触媒及びAPPを除去した後白色状の粉
末状ポリマーを回収した。該ポリマーのエチレン含有量
は21x。
MI値は2.2であった。該ポリマーに実施例1で用す
た低密度ポリエチレン及び有機過酸化物MBHを表−5
に示す割合で混合し、次いで実施例1と同様な押出機を
用い、同様な条件で変性P/Wブロックコポリマー組成
物のベレットを得た。紋組成物3について、実施例1と
同様な測定を行なった。測定結果は表−5の通りである
。陶、実験AIFi比較例を示す。
比較例 1 実施例1で用いたP/gブロックコポリマーに対し、実
施例1で用いた高密度ポリエチレンのみをブレンドした
もの、低密度ポリエチレンのみをブレンドしたもの及び
ポリエチレンを全く含まないものに有機過酸化物MBH
を表−6に示す割合で混合し、更に酸化防止剤、熱安定
剤、滑剤を添加し、実施例1と同様にして処理したもの
について、実施例1と同様な測定を行なった。その結果
を表−6に併せて示す。なお、表−6には実施例1で用
いたP/Eブロックコポリマー単独の場合の測定結果を
示しておいた。また、実施例1のP/Eブロックコボ、
リマー、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンに夫
々MBHを添加し、実施例1と同様にしてペレット化し
た後、これらを表−6に示す割合で混合したものについ
ても同様な測定を行なった。結果を表−6に併せて示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t プロピレンーエチレンブロックコボリマー。 低密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンの混合物を
    有機過酸化物の存在下に加熱処理することを特徴とする
    変性プロピレン−エチレンブロックコポリマー組成物の
    製造方法。 2 混合物が低密度ポリエチレンを1〜15重量X及び
    高密度ポリエチレンを1〜60重量X含有する特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 五 有機過酸化物の使用量が混合物に対して0.001
    〜1重量Xである特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP5478682A 1982-04-03 1982-04-03 変性プロピレン−エチレンブロツクコポリマ−組成物の製造方法 Granted JPS58173145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5478682A JPS58173145A (ja) 1982-04-03 1982-04-03 変性プロピレン−エチレンブロツクコポリマ−組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5478682A JPS58173145A (ja) 1982-04-03 1982-04-03 変性プロピレン−エチレンブロツクコポリマ−組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173145A true JPS58173145A (ja) 1983-10-12
JPH0310663B2 JPH0310663B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=12980436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5478682A Granted JPS58173145A (ja) 1982-04-03 1982-04-03 変性プロピレン−エチレンブロツクコポリマ−組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173145A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588775A (en) * 1984-06-22 1986-05-13 Shell Oil Company High toughness propylene polymer compositions
JPS61136547A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Toray Ind Inc Abs系樹脂組成物の製法
US5293506A (en) * 1991-06-17 1994-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vacuum switch tube including windmill electrodes
WO2009008459A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Sumitomo Chemical Company, Limited ポリプロピレン樹脂組成物及びそれからなるフィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588775A (en) * 1984-06-22 1986-05-13 Shell Oil Company High toughness propylene polymer compositions
JPS61136547A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Toray Ind Inc Abs系樹脂組成物の製法
JPH0323105B2 (ja) * 1984-12-06 1991-03-28 Toray Industries
US5293506A (en) * 1991-06-17 1994-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vacuum switch tube including windmill electrodes
WO2009008459A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Sumitomo Chemical Company, Limited ポリプロピレン樹脂組成物及びそれからなるフィルム
JP2009013332A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
US8022148B2 (en) 2007-07-06 2011-09-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition and film made thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310663B2 (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101429309B (zh) 一种抗冲聚丙烯组合物及其制造方法
US4375531A (en) High impact visbroken polymeric blends
US4812526A (en) Impact polypropylene
JPH0446983B2 (ja)
EP0400238A2 (en) Methods for producing thermoplastic olefin alloys
DE60118218T2 (de) Heterophasische propylenpolymere mit kontrollierten rheologischen werten
AU731608B2 (en) Retarding depolymerization of poly(methyl methacrylate) grafted onto a propylene polymer
AU8089498A (en) Process for making polypropylene graft copolymers containing anhydride groups
WO2024032433A1 (zh) 一种低后收缩聚丙烯材料及其制备方法
JP2004511604A (ja) メルトフローレートが高くかつ成形性に優れるポリプロピレン材および製造方法
KR100610964B1 (ko) 고도로 투명한 폴리에틸렌 조성물
US6020437A (en) Propylene polymer and process for obtaining it
JPS61152754A (ja) ポリプロピレンの改質方法
JPS587665B2 (ja) プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法
JPS58173145A (ja) 変性プロピレン−エチレンブロツクコポリマ−組成物の製造方法
AU736590B2 (en) Morphology control in polypropylene graft copolymers
JP4177911B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH043785B2 (ja)
JPH09316251A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその発泡成形体
JPH0144738B2 (ja)
JP2000169664A (ja) 発色安定性に優れたポリプロピレン着色組成物
JPH072956A (ja) ポリアルケニレン類でグラフト化されたプロピレンポリマー類及びその製造方法
JPH02215848A (ja) 耐放射線性ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2005307002A (ja) 樹脂キャップ
JPH01271403A (ja) 改質エチレン共重合体の製造方法