JPS587665B2 - プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法 - Google Patents

プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法

Info

Publication number
JPS587665B2
JPS587665B2 JP4167579A JP4167579A JPS587665B2 JP S587665 B2 JPS587665 B2 JP S587665B2 JP 4167579 A JP4167579 A JP 4167579A JP 4167579 A JP4167579 A JP 4167579A JP S587665 B2 JPS587665 B2 JP S587665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intrinsic viscosity
ethylene
propylene
block copolymer
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4167579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55139447A (en
Inventor
剛 渡辺
政良 堀越
宣夫 後藤
隆 彦坂
倫生 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP4167579A priority Critical patent/JPS587665B2/ja
Publication of JPS55139447A publication Critical patent/JPS55139447A/ja
Publication of JPS587665B2 publication Critical patent/JPS587665B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加工性に秀れた、しかもその耐衝撃性、ウエル
ド部強度及び表面光沢の秀れたプロピレン・エチレンブ
ロック共重合体の製法に関する。
低温に於ける耐衝撃性を向上させたプロピレン・エチレ
ンブロック共重合体の加工性を改良するために、有機過
酸化物を加えて180〜270℃で熱処理する方法は既
に特公昭51−30102号等によって公知である。
しかしこれ等の方法によリ製造されたプロピレン・エチ
レンブロック共重合体の多くはその成形品の光沢がかな
り劣るばかりでなく、実際の射出成形品の耐衝撃強度と
大きな関係を有するウエルド部の強度が小さいという欠
点を有していた。
又、低温衝撃強度も、特に高流動性にした場合、有機過
酸化物処理によらないで同じ程度の流動性を有する同じ
エチレン含量のプロピレン・エチレン共重合体に比して
、それ程高いというものではなかった。
本発明者らは、上記の様な問題点を解決する手段を鋭意
探究した結果、ブロック共重合体の共重合部の極限粘度
が、ある特定の範囲のものを基重合物として使用するこ
とにより前記の欠点が解決されるばかりでなく、低温衝
撃強度も大巾に改善されることを見出し本発明に到達し
た。
即ち本発明は重合体全体のエチレン含量が5〜15重量
%、エチレン・プロピレン共重合部に於;けるエチレン
含量が50〜80重量%でしかもその共重合部の極限粘
度が4〜15であるプロピレン・エチレンブロック共重
合体に、その共重合体に対して0.005〜0.2重量
%の有機過酸化物を混合し180〜300℃で溶融混練
処理することを特徴とするプロピレン・エチレンブロッ
ク共重合体の改質方法である。
ここで共重合部の極限粘度という概念について説明する
と、これは実際に共重合部だけを切って取り出して測定
した値ではなく、下記の様な計算によって算出される便
宜的な概念である。
まずブロック共重合体の製造過程で先行して重合される
ポリプロピレン重合部の極限粘度〔η〕pを測定してお
く(135℃テトラリン中、以下同様)。
次いでブロック共重合部分の重合を行なって得られ・た
最終共重合体の極限粘度〔η〕Cを測定する。
このときブロック共重合体中の共重合部分の重合比率を
aとすると、共重合部の極限粘度〔η]Rcと〔η〕C
、〔η〕pとの間に下記(1)式の関係が成立すると仮
定し、従って共重合部の極限粘度〔η)Rcは(2)式
によって求められる。
〔η,lc=a(η,lRc+(1−a)(η)p (
1)〔η)Rc=−Cη,lc−(=1)(η,ip
(2)溶融混練処理は熱可塑性をペレット化する際に
常用される装置及び方法、例えばスクリュー押出機式ペ
レタイザーにかけることにより行なわれる。
温度は通常のポリプロピレンの押出しに使用される温度
でよい。
本発明の方法で用いられるプロピレン・エチレンブロッ
ク共重合体はチーグラーナツタ系触媒によりまずプロピ
レンを重合してポリプロピレン部を作り、引続きエチレ
ンとプロピレンの混合物を共重合させることにより得ら
れる。
この際、プロピレン部に少量(5%以下)のエチレンが
共重合していてもよい。
又共重合部の重合を複数段にわけて行う方法もある。
これらのブロック共重合体の製法は例えば本出願人の出
願に係る特願昭53−91069号、特願昭53−11
7107号等にも述べられている。
本発明に於て使用されるプロピレン・エチレン共重合体
はそのうち全体のエチレン含量が5〜15重量%、共重
合部のエチレン含量が50〜80重量%、共重合部の極
限粘度が4〜15のものである。
共重合体中及び共重合部分のエチレン含量は剛性と低温
耐衝撃性とのバランスにより決定されるが、共重合部の
極限粘度が4以下の場合には本発明の主たる効果である
成形品の耐衝撃性、ウエルド部分強度及び光沢が十分現
れない。
又共重合部分の極限粘度が15以上になると高分子量の
分散不阜物が多くなり成形品の外観が損なわれるので好
ましくない。
このブロック共重合物に添加物として無機充填剤、造核
剤、顔料等を通常使用される範囲内加えても差支えない
又耐衝撃性を一層向上させるためにエチレン・プロピレ
ン系弾性共重合物(いわゆるEPR又はEPT)を10
%程度まで混合したブロック共重合物でもよい。
本発明に於て使用される有機過酸化物は2・5一ジメチ
ル−2・5−t7”チルパーオキシヘキセン−3などの
ジアルキルパーオキサイド類、2・5一ジメチルヘキサ
ン−2・5−ジハイドロパーオキサイド、P−メンタン
ハイドロパーオキサイドなどのハイドロパーオキサイド
類及びケトンパーオキサイド類、パーオキシエステル類
の中の100℃に於ける半減期が10時間をこえるもの
などの単一又は2種以上を組み合わせたものが適当であ
る。
本願発明の方法により得られる重合体の内、特に有用な
ものは極限粘度1.5以下(M,F.Rで約15以上に
相当)の射出成形用低粘度(即ち高流動性)重合体であ
る。
この様な低粘度重合物は省エネルギー及びコストダウン
という市場の要求に応える射出成形品の薄肉化を可能な
らしめ、かつポリプロピレンの結晶性配向歪みに伴うそ
り、ひねりなどの変形および結晶化収縮に伴うヒケ等の
射出成形品の変形防止、射出成形品における重合体の流
れ模様の発生防止及び成形サイクルの短縮等に役立つも
のであるが、これ等と本発明の効果である表面元沢の向
上、ウエルド部分の強化、耐衝撃性の向上等の効果が相
俟って極めて有用な成形用原料を提供することが可能と
なった。
以下実施例により更に詳細に本発明を説明する。
実施例 1 エチレン・プロピレン共重合部133%とポリプロピレ
ン重合部86.7%よりなり、そのエチレン・プロピレ
ン共重合部に於けるエチレン含量60%、共重合部の極
限粘度が7.5、共重合体全体に対するエチレン含量が
8%、全体の極限粘度が2.30であるプロピレン・エ
チレンブロック共重合体の粉末を重合によって得、それ
に有機過酸化物として2・5−ジメチル−2・5−ジ(
t−ブチルパーオキシ)ヘキサンを0.06重量%、抗
酸化剤としてBHTを0.1重量%加え均一に混合した
ものを230℃の押出機で溶融混練処理してペレットを
得た。
その極限粘度は1.36まで低下していた。
このペレットを射出成形にかげて所定の形状の試験片を
成形し、試験に供した。
その結果は第1表に示す。
比較例 l 共重合部分の極限粘度が7.45と実施例1よりやや低
く、全体の極限粘度が1.38と最初から低《してある
以外はエチレン含量等は実施例1に於けると同じプロピ
レン・エチレンブロック共重合体を製造し、これは有機
過酸化物は加えずに押出機を通してペレット化して実施
例1と同じ様に諸物性を測定した。
結果は第1表に示す。比較例 2 共重合部の極限粘度が3.10と低く、全体の極限粘度
が2.31とやや高い以外は実施例1に於けると同じプ
ロピレン・エチレン共重合体を実施例1に於けると同様
に有機過酸化物を加えて押出機を通してペレットを得た
このペレットの極限粘度は1.35であった。
これも同様に試験片を作成し諸物性を測定した。
結果は第1表に示す。比較例 3 これは共重合部の極限粘度が比較例2と同じく3.05
と低《、更に全体の極限粘度が比較例2と同じように最
初から1.36と低くそれ以外は比較例1に於けると同
じプロピレン・エチレン共重合体の場合で、有機過酸化
物は加えないでペレット化、成形し、諸物性を測定した
結果は第1表に示す。
以上の実施例1〜比較例3についての結果から本発明の
方法による実施例1の共重合体は最初か4ら低粘度で過
酸化物処理をしない比較例1及び3の共重合体に比較し
て耐衝撃強度及びウエルド部引張伸びに於て著るしく優
れていることがわかる。
また共重合部の極限粘度が低い共重合体を使用して過酸
化物処理した比較例2の共重合体に比べて耐衝撃性、ウ
エルド部伸びの他特に表面光沢に於いて著るしく改善さ
れていることがわかる。
実施例 2 プロピレン重合部とエチレン・プロピレン共重合部の割
合及びエチレン含量などは実施例1と同じで、共重合部
の極限粘度が6.0、全体の極限粘度が1.80のプロ
ピレン・エチレンブロック共重合体の粉末に有機過酸化
物として2・5−ジメチル−2・5−ジ(t−プチルパ
ーオキシ)ヘキサンを0.085%坑酸化剤BHTを0
.1%加えよく.混合したものを、230℃の押出機で
溶融混練処理してペレット化し、実施例1などと同様に
試験片を成形して諸物性を測定した。
結果は第1表に示す。
比較例 4 最初から全体の極限粘度が1.12と低く、共重合部の
極限粘度が6.1とやや高い以外はエチレン含量等は実
施例2と同じプロピレン・エチレン共重合体のパウダー
を有機過酸化物を加えないで押出機でペレット化し、試
片を成形して諸物性を測定した。
結果は第1表に示す。実施例2と比較例4の結果を比較
すると本発明の方法により得られた実施例の2の共重合
体は有機過酸化物処理しない比較例4の共重合体に比べ
耐衝撃鋒度及びウエルド引張伸びに於て著るしく優れて
いることがわかる。
実施例 3 共重合部の極限粘度が13.0、全体の極限粘度4.0
0、その他は実施例1と同じ特性のプロピレン・エチレ
ンブロック共重合体93部と市販のエチレン・プロピレ
ンラバー(ムーニー粘度60,エチレン含量79重量%
のもの)7部との混合物に有機過酸化物の2・5−ジメ
チル−2・5−ジ;(t−プチルパーオキシ)ヘキサン
0.05%、BHT0.1%を加え押出機で230℃で
溶融混練処理してペレットを得た。
その極限粘度は2.40であった。
このペレットを射出成形にかけて試験片を作成し諸物性
を測定した。
その結果は第1表;に示す。
比較例 5 最初から全体の極限粘度が2.43と低い以外は、実施
例3と比較して共重合部の極限粘度は12.8とやや低
目だが、他のエチレン含量等は同じプロ;ピレンエチレ
ンブロック共重合体93部と実施例3で使用したと同じ
エチレンプロピレンラバー7部との混合物を有機過酸化
物を加えないで押出機でペレット化し、射出成形で試験
片を作り諸物性を測定した゜。
結果は第1表に示す。比較例 6 共重合部の極限粘度が3.6と低い以外は全体の極限粘
度が3.90と実施例3の共重合体に比較してやや低い
が、他のエチレン含量等は実施例3のそれと同じプロピ
レン・エチレンブロック共重合体93部に実施例3で使
用したと同じエチレンラバー7部を加え、これを実施例
3と同じ様に過酸化物を加えて押出機にかけてペレット
化した。
そのペレットの極限粘度は2.41であった。
これを射出成形にかけて所定の試験片を作り諸物性を測
定した。
結果は第1表に示す。比較例 7 最初からの極限粘度が2.42と比較例5の共重合体と
ほぼ同じ値をもち共重合部の極限粘度は3.58と比較
例6のものよりやや低く、その他のエチレン含量等は実
施例3のブロック共重合体と同じプロピレン・エチレン
ブロック共重合体93部と実施例3に於て使用したエチ
レン・プロピレンラバー7部との混合物を比較例5と同
様に有機過酸化物を加えないで押出機に通してペレット
化した。
それを射出成形機にかげて試験片を作り、諸物性を測定
した結果を第1表に示す。
実施例3と比較例5〜7の結果を比較すると、本発明の
改良されたブロック共重合体は過酸化物処理をしないで
同じ程度の極限粘度を持つ比較例5及び比較例7に比べ
衝撃強度(特に低温時におけるアイゾット衝撃強度)及
びウエルド部引張伸びにが著るしく向上していることが
わかる。
また過酸化物処押しても共重合部の極限粘度の低い比較
例6の共重合体に比らべ耐衝撃性、ウエルド部伸びの他
、光沢泌著るしく改善されていることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重合体全体のエチレン含量が5〜15重量%、エチ
    レン・プロピレン共重合部に於けるエチレン含量が50
    〜80重量%でその共重合部の極限粘度が4〜15であ
    るプロピレン・エチレンブロック共重合体に、その共重
    合体に対して0.005〜0.2重量%の有機過酸化物
    を混合し、180〜300℃で溶融混練処理することを
    特徴とするプロピレン・エチレンブロック共重合体の改
    質方法。
JP4167579A 1979-04-06 1979-04-06 プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法 Expired JPS587665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167579A JPS587665B2 (ja) 1979-04-06 1979-04-06 プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167579A JPS587665B2 (ja) 1979-04-06 1979-04-06 プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55139447A JPS55139447A (en) 1980-10-31
JPS587665B2 true JPS587665B2 (ja) 1983-02-10

Family

ID=12614980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4167579A Expired JPS587665B2 (ja) 1979-04-06 1979-04-06 プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587665B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337569U (ja) * 1989-08-18 1991-04-11
JPH0544358Y2 (ja) * 1989-05-09 1993-11-10

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852341A (ja) * 1981-09-21 1983-03-28 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン組成物
JPH068375B2 (ja) * 1983-08-18 1994-02-02 三井東圧化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JPS6099108A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン成形品の製造方法
JPS60115601A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐衝撃性ポリプロピレン樹脂組成物
JPS60147464A (ja) * 1984-01-10 1985-08-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 高流動性射出成形用ポリプロピレンブロツク共重合体の製造方法
JPS61136547A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Toray Ind Inc Abs系樹脂組成物の製法
JPS61136546A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン−エチレンブロツク共重合体の改質方法
JPS61211306A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 改質ポリプロピレン樹脂の製造方法
JPS63146953A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン樹脂組成物
JP3514179B2 (ja) 1999-08-24 2004-03-31 豊田合成株式会社 樹脂成形品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544358Y2 (ja) * 1989-05-09 1993-11-10
JPH0337569U (ja) * 1989-08-18 1991-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55139447A (en) 1980-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509772A (ja) グラフト改質した実質的に線状であるエチレンポリマー類と他の熱可塑性ポリマー類とのブレンド物
US20030069367A1 (en) Polypropylene copolymers and method of preparing polypropylene copolymers
JPS587665B2 (ja) プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法
US6599985B2 (en) Polypropylene materials with high melt flow rate and good molding characteristics and methods of making
DE112013001563T5 (de) Polypropylenharzzusammensetzung und Formteil
JP3315425B2 (ja) 耐衝撃性グラフトコポリマー
JPH0529652B2 (ja)
JPH0310663B2 (ja)
CN116218127B (zh) 相容剂及其制备方法、合金材料及其制备方法和冰箱内胆
JPH0235770B2 (ja) Horipuropirensoseibutsunoseizohoho
JPS60212451A (ja) エチレン・プロピレン共重合体樹脂組成物
JPS61211306A (ja) 改質ポリプロピレン樹脂の製造方法
JP3073554B2 (ja) プロピレン−エチレン共重合体樹脂組成物
JPH06322191A (ja) ポリオレフィン組成物
JPS5840336A (ja) 透明・耐衝撃性プロピレン系樹脂組成物
JPH0533269B2 (ja)
JPS5993710A (ja) ポリプロピレン系樹脂の製造方法
JPH032164B2 (ja)
JPS6353220B2 (ja)
JP3860240B2 (ja) プロピレンブロック共重合体のゲル削減方法
JPH06228386A (ja) ポリプロピレン組成物
KR100612109B1 (ko) 진공성형성이 우수한 고탄성 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2023552052A (ja) ポリマー組成物及びそれを組み込んだポリマー可塑剤用途
JPS61108649A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPH0144738B2 (ja)