JPS5817206B2 - エチレンの重合法 - Google Patents

エチレンの重合法

Info

Publication number
JPS5817206B2
JPS5817206B2 JP54129983A JP12998379A JPS5817206B2 JP S5817206 B2 JPS5817206 B2 JP S5817206B2 JP 54129983 A JP54129983 A JP 54129983A JP 12998379 A JP12998379 A JP 12998379A JP S5817206 B2 JPS5817206 B2 JP S5817206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst component
solid catalyst
ethylene
polymerization
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54129983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5655405A (en
Inventor
治夫 上野
武文 矢野
道正 清水
雅範 田村
栄 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP54129983A priority Critical patent/JPS5817206B2/ja
Priority to IT25249/80A priority patent/IT1133856B/it
Priority to US06/196,095 priority patent/US4306046A/en
Priority to DE8080303581T priority patent/DE3062770D1/de
Priority to EP80303581A priority patent/EP0027366B1/en
Publication of JPS5655405A publication Critical patent/JPS5655405A/ja
Publication of JPS5817206B2 publication Critical patent/JPS5817206B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規な触媒の存在下にエチレンを重合させる
方法に関する。
マグネシウム化合物に四ハロゲン化チタンを担持させた
固体触媒成分と有機アルミニウム化合物とから得られる
高活性重合触媒の存在下にエチレンを重合させることに
よって、生成ポリマーからの触媒残渣の除去操作を省略
できる程度にまで固体触媒成分当りのポリマー収量を高
めようとする方法に関して多くの提案がされている。
たとえば、特開昭53−78287号公報には、ハロゲ
ン化アルミニウムとテトラアルコキシシランとの反応生
成物にマグネシウムアルコラードを反応させ、得られる
固体と四ハロゲン化チタンとを接触させて得られる固体
触媒成分と有機アルミニウム化合物とから得られる触媒
の存在下にエチレンを重合させる方法が開示されている
さらに、上記公報には、重合時のエチレン圧を10kg
/critとした場合、固体触媒成分1g当り、重合時
間1時間当りのポリマー収量は約25000gであるこ
とが示されている。
生成ポリエチレンからの触媒残渣の除去操作を省略する
ためには、固体触媒成分当りのポリマー収量をより一層
高めることが望まれる。
この発明は固体触媒成分当りのポリマー収量が著しく大
きいエチレンの重合法を提供するものであるー すなわち、この発明は、ハロゲン化アルミニウムとテト
ラアルコキシシランとの反応生成物にグリニヤール化合
物を反応させ、得られる固体と四ハロゲン化チタンとを
接触させて得られる固体触媒成分と、トリアルキルアル
ミニウムとから得られる触媒の存在下にエチレンを重合
させることを特徴とするエチレンの重合法である1、 この発明によれば、固体触媒成分当りのポリマー収量が
著しく大きいので、生成ポリマーから触媒残渣を除去す
る必要がなく、かつ生成ポリマーの嵩比重が大きいとい
う優れた効果が奏される。
この発明において、固体触媒成分は、窒素、アルゴンな
どの不活性ガス 囲気下に、実質的に無水の化訃物を使
用して調製される。
この発明におけるハロゲン化アルミニウムの具体側とし
ては、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、沃化アル
ミニウムを挙げることができ、中でも塩化アルミニウム
が好適に使用される。
この発明におけるテトラアルコキシシランは、式S i
(0R1)4 (式中R1は炭素数1〜8のアルキル基
であへ)で表わされる化合物である。
その具体例としては、テトラメトキシシラン、テトラエ
キシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシ
シラン、テトライソアミルオキシシランなどが挙げられ
る。
反応に供するハロゲン化アルミニウムの割合は、テトラ
アルコキシシラン1モル当り、0.25〜10モル、特
に約1モルであることが好ましい。
ハロゲン化アルミニウムとテトラアルコキシシランとの
反応は、通常、固化合物をベンゼン、トルエン、ヘキサ
ン、ヘプタンなどの不活性有機溶媒中で、−50〜10
0℃の範囲の温度で0.1〜2時間撹拌することによっ
て行なわれる。
反応は発熱と伴なって進行し、反応生成物は不活性有機
溶媒溶液として得られる0反応生成物は単離することな
く上記溶液としてグリニヤール化合物との反応に供する
ことができる。
この発明におけるグリニヤール化合物は、式R2MgX
(式中R2は炭素数1〜8のアルキル基を示し、Xはハ
ロゲン原子を示す)で表わされる化合物である。
この発明において、上記式においてXが塩素原子である
化合物、たとえば、メチルマグネシウムクロライド、エ
チルマグネシウムクロライド、ブチルマグネシウムクロ
ライド、ヘキシルマグネシウムクロライドなどが好適に
使用される。
グリニヤール化合物の使用量は、反応生成物の調整に使
用されたテトラアルコキシシラン1モル当り、0.05
〜4モル、特に約2モルであることが好ましい。
反応生成物とグリニヤール化合物とを反応させる方法に
ついては特に制限はないが、反応生成物の不活性有機溶
媒溶液に、グリニヤール化合物のエーテル溶液またはエ
ーテルと芳香族炭化水素との混合溶媒溶液を徐々に添刀
目することにより、またはこれとは逆の順序で添加する
ことによって行なうのが便オリである。
上記のエーテルとしては、弐 R3−0−R’(式中R
3およびR4は炭素か2〜8のアルキル基を示す。
)で表わされる化合物たとえば、エチルエーテル、プロ
ピルエーテル、ブチルエーテル、アミルエーテルなどを
使用することが好ましい。
反応温度は通常−50〜100℃、好ましくは一20〜
25℃である。
反応時間については特に制限はないが、通常5分以上で
ある。
反応の進行に伴なって白色の固体が析出してくる。
こうして得られる固体は反応生成混合物として四ハロゲ
ン化チタンと接触させることもできるが、四ハロゲン化
チタンと接触させる前に、ベンセン、トルエン、ヘキサ
ン、ヘプタンなどの有機溶媒で生成した固体を洗浄する
ことが好ましい。
この発明における四ハロゲン化チタンの具体例としては
、四塩化チタン、四臭化チタン、四沃化チタンが挙げら
れ、中でも四塩化チタンが好適に使用される。
四ハロゲン化チタンの使用量は、固体の調製時に使用し
たグリニヤール化合物1モル当り、1モル以上、豚に2
〜100モルであることが好ましい。
固体と四ハロゲ゛ン化チタンとは、ベンセン、トルエン
、ヘキサン、ヘプタンなどの不活性有機溶媒の存在下ま
たは不存在下に接触されることができる。
接触させる際の温度は、20〜200°C1特に60〜
140℃であることが好ましい。
接触時間については特に制限はないが、通常0.5〜3
時間である。
こうして得られる固体触媒成分を含む混合物から固体触
媒成分を沢過、傾斜などによって分別し、不活性有機溶
媒で洗浄する。
固体触媒成分中にはチタンが0.5〜10重量%含有さ
れている。
この発明においては、固体触媒成分とトリアルキルアル
ミニウムとから得られる触媒の存在下にエチレンを重合
させる。
この発明におけるトリアルキルアルミニウムは、式 A
lRη (式中R5は炭素数2〜6のアルキ基を示す。
)で表わされる化合物が使用される。その具体例として
は、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニ
ウム、トリーn−へキシ・ルアルミニウムなどが挙げら
れ、中でもトリエチルアルミニウムおよびトリイソブチ
アルミニウムが好適に使用される。
トリアルキルアルミニウムの使用量は、固体触媒成分中
のチタン1グラム原子肖り、通常1〜1000モルであ
る。
エチレンの重合反応は液相または気相で行なうことがで
きる。
液相で重合反応を行なう場合は、重合溶媒として、たと
えば、n−プロパン、n−ブタン、1sc−ブタン、n
−ヘキサン、n−ヘプタンなどの脂肪族炭化水素、シク
ロヘキサン、シクロペンタンなどの脂環族炭化水素、ベ
ンセン、トルエンなどの芳香族炭化水素が使用される。
重合溶媒中の触媒濃度については特に制限はないが、一
般には、固体触媒成分については重合溶媒11当りチタ
ン金属換算で0.001〜10ミリグラム原子であり、
トリアルキルアルミニウムについては重合溶媒11当り
0.001〜1000ミリモルである。
この発明においては、エチレンを単独で重合させるたけ
でなく、エチレンと炭素数3以上のα−オレフィン、た
とえば、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペ
ンテン、1−ヘキセンなどとを共重合させることができ
る。
この発明において、重合反応は通常のチーグラー型触媒
によるエチレンの重合反応と同じく、実質的に水分およ
び酸素を絶った状態で行なわれる。
重合温度は通常30〜100℃であり、重合圧力は通常
1〜80kg/criである。
この発明において、得られるエチレン重合体の分子量は
、重合系に水素を添加することによって容易に調節する
ことができる。
つぎに実施例および比較例を示す。
以下の記載において、1重合活性」とは、重合反応に使
用した固体触媒成分Ig当り、重合時間1時間当りのポ
リマー収量、(I)であり、「H,1,jとは、生成ポ
リマーを沸騰n−ヘキサンで20時間抽出したときの抽
出残留分の全ポリマーに対する重量分率である。
また、[M、I−Jとは、ASTMD1238に従い、
2.16 kg/CI?Lの荷重下に190℃で測定し
たメルトフローインデックスである。
実施例および比較例において、固体触媒成分の調製はす
べて乾燥した窒素ガス雰囲気中で行なった。
実施例 1 (1)固体触媒成分の調製: 無水塩化アルミニウム15 ミIJ、モルをトルエフ4
0me に添刀日シ、ついでテトラエトキシシラン15
ミリモルを添刀口し、撹拌下に25℃で1時間反応させ
た。
反応生成混合物を一10℃に冷却した後、撹拌下にn−
ブチルマグネシウムクロライド30ミリモルを含むジイ
ソアミルエーテル25m1を60分間で反応生成混合物
に滴下した。
反応系の温度は一10〜0℃の範囲内に保った。
滴下終了後−10℃で1時間反応を続けた。
析出l、た固体を炉別し、トルエンついでn−へブタン
で洗浄した。
この固体の元素分析結果をつぎに示す。
M、9:14.5重素条、A7:1.5重素条、Si:
4.7重素条、C7:43.8重素条、−0C2H6:
20.1重素条 固体をトルエン25 mlに懸濁させ、この懸、濁液に
四塩化チタン150ミリモルを添加し、撹拌下に90℃
で1時間、固体と四塩化チタンとを接触させた。
同調度で固体触媒成分を派別し、トルエンついでn−ヘ
プタンで洗浄した。
こうして得られた固体触媒成分2.8gをn−へブタン
50 ml!懸濁させた。
固体触媒成分のチタン含有率は4.8重素条であった。
(2)重合: 撹拌機付の内容積1eのオートクレーブ内に固体触媒成
分の懸濁液(固体触媒成分として4.8rr&)を封入
したガラスアンプルを取り付けた後、オートクレーブ内
の空気を窒素で置換した。
n−ヘプタン600m1、ついでイリエチルアルミニウ
ム0.48ミリモルを含むn−へブタン溶液1.3 m
llをオートクレーブに導入し、オートクレーブ内容物
を90℃に昇温した。
このときのオートクレーブの内圧(ゲージ圧、以下同じ
)は0.2 kg/cti:であった。
水素を圧力が1.4ky/iになるまで導入し、ついで
エチレンを全圧が11.4 kg/cri!になるまで
導入した(水素分圧:L2kg/Cr?L、エチレン分
圧: 10. Okg/cril )。
エチレンを導入してから約5分後にオートクレーブの撹
拌を開始して前記ガラスアンプルを破砕し、90℃で1
時間エチレンを重合させた。
重合中エチレンを連続的に供給し、全圧を 。
11.4kg/iに保った。
重合反応を終了した後、未反応エチレンを放出し、反応
混合物をオートクレーブから取り出し、これにイソプロ
ピルアルコール 容積を21とした。
重合体を炉別し、50℃で20時間減圧乾燥して、白色
のポリエチレン255gを得た。
このポリエチレンの嵩比重は0.36、H.1.は99
、5%、MIは0.1g710分、密度はO。
o.96og7cyiであった。
重合活性は5 370:l)であった。
実施例 2〜4 水素を使用しない(実施例2)が水素分圧を第1表に記
載のように変えた他は実施例1と同様にして実施した。
ただし、エチレン分圧は1.Okg/dに保った。
結果を第1表に示す。
実施例1の結果を第1表に併記する。
実施例 5〜7 トリエチルアルミニウムの使用量を第2表に記載のよう
に変えた他に実施例2と同様にして実施した。
結果を第2表に示す。
実施例 8 トリエチルアルミニウムに変えてトリイソブチルアルミ
ニウム0.48ミIJモルを使用した他は実施例8と同
様にして実施した。
生成ポリエチレンのH.1.は99.7%、重合活性は
49900であった。
実施例 9 エチレン分圧を6.8kg/fflに変えた他は実施例
2と同様にして実施した。
生成ポリエチレンのH.1.は99.7%、重合活性は
32100であった。
実施例 10 テトラエトキシシランに代えてテトライソアミルオキシ
シラン15ミリモルを使用した以外は実施例1における
と同様にして固体触媒成分を調製した。
固体触媒成分のチタン含有率は4.5重量%であった。
固体触媒成分として上記成分4.8mgの懸濁液を使用
した以外は実施例1におけると同様にしてチレンを重合
した。
重合活性は62000、H,1.は99.6%であった
実施例 11 (1)固体触媒成分の調製: 実施例1におけると同様にして固体触媒成分を調製した
(2)重合: 撹拌機付の内容積11のオートクレーブ内に固体触媒成
分の懸濁液(固体触媒成分として2、0d)を封入した
ガラスアンプルを取り付けた後、オートクープ内の空気
を窒素で置換した。
トリエチルアルミニウム0.6ミリモルを含むn=−ヘ
プクン溶液1. 5 rrJ.ついで水素を圧力が1−
ky/dG)になるオートクレーブに導入した。
引き続いて、ブテン−1 100m4ついでn−ブタ
ン5 0 0 mlJをオートクレーブに導入した後、
オートクレーブを振とうし、オートクープ内容物を66
℃に加熱した。
この後、エチレンを全圧が28kg/iになるまでオー
トクレーブに導入した。
エチレンを導入してから約5分後にオートリ; レープ
の撹拌を開始してガラスアンプルを破砕し、66℃で1
時間エチレンとブテン−1とを共重合させた。
重合中エチレンを連続的に供給し、全圧を28ky/i
に保った。
得られたエチレン−ブテン−1共重合体の密度は0.9
26 g/cyyt、重合活性は52500であった。
比較例 1 n−ブチルマグネシウムクロライドに代えてジェトキシ
マグネシウム30ミリモルを使用した以外は実施例1に
おけると同様にして固体触媒成分を調製した。
固体触媒成分のチタン含有率は2.8重素条であった。
固体触媒成分の使用量を8.2 mgに変えた以外は実
施例1におけると同様にしてエチレンを重合した。
重合活性は8300、ポリエチレンの嵩比重は0.27
であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハロゲン化アルミニウムとテトラアルコキシシラン
    との反応生成物にグリニヤール化合物を反応させ、得ら
    れる固体と四ハロゲン化チタンとを接触させて得られる
    固体触媒成分と、トリアルキルアルミニウムとから得ら
    れる触媒の存在下にエチレンを重合させることを特徴と
    するエチレンの重合法。
JP54129983A 1979-10-11 1979-10-11 エチレンの重合法 Expired JPS5817206B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54129983A JPS5817206B2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11 エチレンの重合法
IT25249/80A IT1133856B (it) 1979-10-11 1980-10-09 Metodo per la polimerizzazione di etilene
US06/196,095 US4306046A (en) 1979-10-11 1980-10-10 Method for polymerizing ethylene by means of a novel titanium containing catalyst
DE8080303581T DE3062770D1 (en) 1979-10-11 1980-10-10 Method for polymerizing ethylene
EP80303581A EP0027366B1 (en) 1979-10-11 1980-10-10 Method for polymerizing ethylene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54129983A JPS5817206B2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11 エチレンの重合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5655405A JPS5655405A (en) 1981-05-16
JPS5817206B2 true JPS5817206B2 (ja) 1983-04-05

Family

ID=15023253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54129983A Expired JPS5817206B2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11 エチレンの重合法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4306046A (ja)
EP (1) EP0027366B1 (ja)
JP (1) JPS5817206B2 (ja)
DE (1) DE3062770D1 (ja)
IT (1) IT1133856B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949242B2 (ja) * 1981-02-26 1984-12-01 宇部興産株式会社 エチレンの重合法
JPS5842606A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Ube Ind Ltd エチレンの重合法
EP0095855B1 (en) * 1982-05-28 1987-04-08 Ube Industries, Ltd. Process for polymerizing ethylene
JPS5922909A (ja) * 1982-07-28 1984-02-06 Ube Ind Ltd エチレンの重合法
JPH0717709B2 (ja) * 1987-11-13 1995-03-01 日本石油株式会社 超高分子量ポリエチレンの製造方法
JP2689746B2 (ja) * 1991-02-25 1997-12-10 株式会社ノーリツ 給湯装置
AU2003257555A1 (en) 2002-08-19 2004-03-03 Ube Industries, Ltd. CATALYSTS FOR POLYMERIZATION OR COPOLYMERIZATION OF Alpha-OLEFINS, CATALYST COMPONENTS THEREOF, AND PROCESSES FOR POLYMERIZATION OF Alpha-OLEFINS WITH THE CATALYSTS

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2252355B1 (ja) * 1973-11-22 1976-10-01 Solvay
CA1058144A (en) * 1974-05-25 1979-07-10 Itsuho Aishima Process of production of polyethylene
US4105847A (en) * 1974-11-26 1978-08-08 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Method for polymerization of ethylene
US4242479A (en) * 1976-12-23 1980-12-30 Showa Yuka Kabushiki Kaisha Process for producing an improved ethylenic polymer
GB1603724A (en) * 1977-05-25 1981-11-25 Montedison Spa Components and catalysts for the polymerisation of alpha-olefins

Also Published As

Publication number Publication date
US4306046A (en) 1981-12-15
EP0027366A1 (en) 1981-04-22
DE3062770D1 (en) 1983-05-19
JPS5655405A (en) 1981-05-16
IT1133856B (it) 1986-07-24
IT8025249A0 (it) 1980-10-09
EP0027366B1 (en) 1983-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0026027B1 (en) Method for polymerizing alpha olefin
JPH083215A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS5817206B2 (ja) エチレンの重合法
JPS5825363B2 (ja) α−オレフィン重合体の製法
JPS5941651B2 (ja) ポリブテン−1の製造方法
JPH08120021A (ja) α−オレフィンの重合方法
JP3854316B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3443990B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS5949242B2 (ja) エチレンの重合法
JPH08143621A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS60152511A (ja) α−オレフインの重合法
JPS6234245B2 (ja)
JP3540578B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS646206B2 (ja)
JPS6067505A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPH0314041B2 (ja)
JPH10231316A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPH0356562B2 (ja)
JPS646204B2 (ja)
JPS5842603A (ja) α−オレフイン重合用固体触媒成分の調製法
JPS6270403A (ja) α−オレフインの重合法
JPH11292914A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS582305A (ja) エチレンの重合法
JPS5936109A (ja) エチレンコポリマ−の製法
JPS5842606A (ja) エチレンの重合法