JPS58167587A - 二環式フエノ−ルエ−テル、その製造法及びこれを含有しアレルギ−性疾患を撲滅する薬剤 - Google Patents

二環式フエノ−ルエ−テル、その製造法及びこれを含有しアレルギ−性疾患を撲滅する薬剤

Info

Publication number
JPS58167587A
JPS58167587A JP58036766A JP3676683A JPS58167587A JP S58167587 A JPS58167587 A JP S58167587A JP 58036766 A JP58036766 A JP 58036766A JP 3676683 A JP3676683 A JP 3676683A JP S58167587 A JPS58167587 A JP S58167587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydrogen
compound
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58036766A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴアルタ−・グナ−ル・フリ−ベ
ヴオルフガング・カンペ
アンドロニキ・レツシユ
ヴオルフガング・シヤウマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS58167587A publication Critical patent/JPS58167587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/83Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規二環式フェノールエーテル、その製造法
並びにこの化合物を含有する薬剤に関する。
新規化合物並びにその薬理学上認容性塩は、経口的に既
に低用量で皮膚及び気管支系の過敏症反応に対して抑制
作用をする。若干の抗水腫効果が観察された。同時に該
化合物は、アレルゲンによって遊離した調停体、例えば
ヒスタミンに拮抗作用を有する。
類似構造の化合物は、ドイツ特許公告公報第29013
36号に記載されている。ところで、クマリン基の代り
にベンゾフラン基、ベンゾチオフェン基又はベンゾピロ
ル基を有する化合物もすぐれた抗アレルザー作用を示す
ことが判明した。
本発明によって、一般式(I): 〔式中R1は水素又は低級アルキル基を表わし、R2は
水素又はアシル基を表わし、Xは酸素原子、硫黄原子又
は冊基を表わし、Yは基−00−OHR,−又は基−0
0−0=OR4R5(Rsは水素、場合によりアリール
基マ置換されているアルキル基又は炭−素原子3〜7個
を有するシクロアルキル基であり、R,及びR5は同−
又は異なっていてもよく、それぞれ水素、低級アルキル
基、場合によりアリール基で置換されている炭素原子2
〜16個を有するアルケニル基又はアリール基!ある、
か又はR1及びR,は0原子と一緒に炭素原子3〜7個
を有するシクロアルキル環を形成する)を表わす〕の二
環式フェノールエーテル並びに薬理学上認容性酸とのそ
の塩が得られる。
更に本発明によって、一般式(1)の化合物を含有する
薬剤並びにか\る薬剤を製造するための一般式(1)の
化合物の使用が得られる。
R1、R1、R4及びR5が表わす低級アルキル基は炭
素原子1〜6個、殊に1〜4個を有し、直鎖状又は分校
状であってもよい。好ましいのはメチル−、イソゾロピ
ル−及び!pピル基である。R,及びR6が表わすアル
ケニル基は直鎖状、分枝状又は環状であってもよく、二
重結合1〜3個を有する。好ましいのはファルネシル〜
、ゲラニル−及び(2,6,6−)リフチル−1−シク
ロヘキセニー1−イル)−ビニル基でアル。アリール″
t’置換されているアルケニル基とは、殊にスチリル基
である。
R,、R,及びR,に含まれるアリール基は好ましくは
7エ二ル基であり、これは所望によりハロゲン、低級ア
ルキル又は低級アルコキシで置換されていてもよい。置
換分R2のアシル基は、炭) 素原子1〜5個を有し場合により所望によって置換され
ているアリールを置換されている低級アルカノイル基(
例えば、フェナセチル)、炭素原子3〜6個を有し場合
によりアリール1置換されている低級アルケノイル基、
例えばフナモイル基、又は場合により/\ロゲン、ヒ1
0キシル、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、ア
ミノ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニル、
低級アルキルスルホニル又はシアノで置換されているア
ロイル基を表わす。
前記のすべての基の低級アルキル基はそれぞれ炭素原子
1〜6個、好ましくは1〜4個を有し、直鎖状又は分枝
状fあってもよい。アロイル基は、例えばベンゾイル−
及びす7トイル基である。
更に、R2は炭素原子4〜8個を有するカルi環式カル
ゼン酸の酸基であってもよい。置換分R2の定義のアリ
ールという用語は、好ましくは場合によりハロゲン、低
級アルキル、低級アルコキシ、アミノ又はニトロで置換
されているフェニル又はす7チルである。ハロゲン原子
としては、弗素、塩素及び臭素が該当する。
X及びYがフェニル部と形成することのできる基体はク
マラノー2−オン、クマラン−3−オン、オキシンr−
ル及びチアナフチノー3−オンである。
オキシゾロビル基は、一般にそれぞれの環系の4−15
−又は6−位に存在する。
実施例に挙げられた化合物の外に、本発明の課題は殊に
実施例に挙げられた置換分のそれぞれの可能な組合せを
有する物質1ある。
本発明による一般式(I)の化合物の製造法は、公知方
法1一般式(鳳): 〔式中R1、X及びYは前記のものを表わす〕の化合物
を、一般式(I): L−OH,OH2CH2−M       (H)〔式
中り及びVは反応性基を表わす〕の化合物及び一般式(
■): 〔式中R8は前記のものを表わす〕の化合物と反応させ
、続いて所望により基R2を公知方法によって他の基R
2に変換し、R,が水素を表わす場合 ゛には場合によ
り化合物R,0OR5又はその反応性誘導体と縮合させ
、Yが基−00−0=OR,R,を表わす場合には所望
により二重結合を還元し、こうして得られた反応生成物
を所望により薬理学上認容性環に変えることを特徴とす
る。
一般式(1)の化合物の反応性基り及びMとしては、塩
素、臭素、メシルオキシ及びトシルオキシが該当する。
本発明による方法は、例えば先づ一般式(1)の化合物
を一般式CM>の化合物と縮合させ、得られた反応生成
物を単離するようにして行なう。次い1この中間生成物
を一般式(fl)の化合物と反応させる。反応は、好ま
しくはアルカリ性媒体、例えば低級アルコール、例えば
イソゾロ・ぞノール中1ナトリウムイソゾロ・ξル−ト
の存在でか又はジメチルホルムアミド又はテトラヒドロ
7ラン中で炭酸カリウム又はトリエチルアミンの存在で
行なう。
他の別法は、先づ一般式(1)の化合物を一般式(1)
の化合物と反応させることである;続いて得られた反応
生成物を一般式(F/)の化合物と反応させて一般式(
1)の所望の最終生成物が得られる。
一般式(1)の基R2の他の基R2への後からの変換は
、例えばR2が水素を表わす一般式(1)の化合物を、
化合物R2−Z(Zは反応性基である)〒アシル化して
行なう。それ故R2=水素の一般式(1)の化合物は、
一般式(1)の他の化合物を製造するた吟の重要な中間
生成物〒ある。反応性基2は、ペプチド化学fカルゼン
酸の活性化に使用するすべての基、例えばハロゲン原子
、アジド−、アルキルオキシ−、アリールオキシ−及び
アシルオキシ基であってもよい。
一般式(I)の基R2を後から変換する他の方法は、公
知方法によってアシル基R201種又は数種の置換分を
、例えばエステル化、けん化、還元、アルキル化、アシ
ル化、水素添加分解、酸化、アミン化又は脱離によって
アシル基R2の他の1種又は数種の置換分に変換するこ
と1ある。
所望によって行なうべきR3が水素原子を表わす一般式
(1)の化合物のカルゼニル化合物R,0OR5又はそ
の反応性誘導体での縮合は、好ましくは有機溶剤中1水
を脱離する薬品の存在で、例えば低級アルコール中か又
はドルオール中で水酸化カリウム又はアンモニア又はド
ルオールスルホン酸の存在で行なう。
Yに対する基−00−0−OR4R5の還元は、例えば
水素で貴金属、例えば・ぞラジウム又は白金の存在1行
なうことが1きる。
一般式(1)、(璽)及び(W)の原料化合物は、文献
の公知物質であるか又は文献の公知方法と同じようにし
て製造することが〒きる。
薬理学上認容性塩は常法で、例えば一般式(I)の化合
物を、非毒性無機又は有機の酸、例えば塩酸、硫酸、燐
酸、臭化水素酸、酢酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、サ
リチル酸、マロン酸、マレイン酸又はコハク酸で中和し
て得られる。
薬剤を製造するためには、一般式(1)の化合物を公知
方法を適当な担持物質、芳香物質、風味物質及び着色物
質と混合し、例えば錠剤又は糖衣錠として成形するか又
は適当な助剤を添加して水又は油、例えばオリーブ油に
懸濁又は溶解する。
一般式(1)の物質は、液状又は固体形〒経[l的又は
非経口的に使用することが1きる。注射媒体としては、
好ましくは水を使用し、これは注射溶液tは常用の安定
剤、溶解助剤及び/又は緩衝剤を含有する。か\る添加
剤は、例えば酒石酸塩−又は硼flI塩−緩衝剤、エタ
/−ル、ジメチルスルホキシド、錯体形成体(例えばエ
チレンジアミンテトラ酢酸)、粘度を調節スるための高
分子ポリマー(例えば液状ポリエチレンオキシド)又は
水素化ソルビタンのポリエチレン誘導体である。
固体担持物質は、例えば澱粉、乳糖、マンニット、メチ
ルセルロース、タルク、高分散性珪酸、高分子ポリマー
(例えばポリエチレングリフ−/I/)〒ある。
経口の使用に適当な調製剤は、所望により風味物質及び
甘味物質を含有していてもよい。外用の使用には、本発
明による物質(1)は・ぞウダー及び軟膏の形で使用す
ることもできる。このためには、該物質を、例えば粉末
状の生理学上認容性希釈剤又は常用の軟膏基質と混合す
る。
投与量は受薬者の年令、健康及び体重、疾患の程度、場
合により同時に行なった他の処置の種類、処置のびん度
及び所望の作用の性質による。通常、活性化合物の毎日
の用鼠は0.1〜50ダ/体重IJ9′t%ある。所望
の効果を得るためには、通常毎日1薗又は数回の使用で
0.5〜40■/日、好ましくは1.0〜20岬/日が
有効!ある。
実施例に記載した物質の外に、本発明マは次の化合物が
すぐれている: 6−(3−(4−ベンズアミドルビペリツノ)ノロボキ
シ〕−2−インプロピリデン−ベンゾ[b)チオフェノ
−3−オン。
6−(3−(4−フェニルアセトアミド−ぎベリジノ)
ゾロボキシ〕−2−イソ!口ぎりデンーベンゾ(b)チ
オフェノ−3−オン。
6−<3−(4−(2−ニトロ−ベンズアミド)ピペリ
クツ〕ゾロポキシ〉−2−インゾロビリデン−ペン!〔
b〕チオ7エ/−3−オン。
実験成績証明書 抗原で誘発された受動感作モルモットの気管支けいれん
(Br5p )の抑制。
例 2g    3.0   経口    51例 4
a    1.5   経口    96例 1   
1.5  経口    48例 2a    3.0 
  経口    92例 2マ   3.0   経口
    56テイアラミド  100.0    経口
        0200.0   経0     1
7 抗血清の製造: 抗原は2回再結晶させた卵のアルブミンである。抗原(
5ダ/#I/)と70インr捕助液との等容量の食塩溶
液を乳化させ、0.15m/を、雄の成体モルモットの
各々の後足に注射した〔ダビエス及びジE ン’7 ン
(DAV工Is and JOHNSON ):工nt
、Arch、A11ergy 41巻、648〜654
頁(1971年)〕。
動物から血をとり、採集した血清を一20″C1保存し
た。
受動感作: 希釈割合l:50の抗血清0.5dの注射を、静脈内に
攻撃前24〜48時間に行なった。
モルモットに、ペントノルビトンナトリウム(40Iv
/kg)で麻酔をかけた。カニユーレを気管及び頚静脈
に結び、肺を、ポンプf搏動72/分及び一定の搏出量
6〜8d−1s膨張させた。
卵のアルブミンを静脈内に注射して誘発させた気管支け
いれんを、コンぜット・レスツー(KONZETT R
O8SLKR) ニよッテ記載さhりJ:ウニして測定
し、コリエール(0OLL工KR)及びジエームズ(J
AMIC8)によって修正した〔文献:コンゼット・L
/スラー(KONZICTT RO8SLICR)及び
フリニール(0OLLI鳶R)〕。
薬剤は、抗原前60分に経口によって使用した。
計算には、次式を使用した: b−抗原の注射後の気管支けいれん(トレーシングから
測定、朋)。
m−留めた気管カニユーレのアーム1トレーシングの最
大の高さく罷)。
a−)レーシングの前注射の高さく XX )。
気管支けいれんの抑制率(%)を、抗原の使用後3分間
に対照群を、薬剤で前処理した群と比較することによっ
て計算した。
コリエール(0OLI、工ER) 、H,O,1,、J
、A、ホルガテ(HOLGATK ) 、 M、シャヒ
テル(80HAOHTKR):す、プロンフコンストリ
クトール・アタション・オ!・プラデイキンイン・イン
・ザ・ゼイニアーピッグ(THE BROMOHOOO
H8TR工0’l’ORAOTニーON OF BRA
DYK工N工N 工N THE GU工NEA−PIG
 ) 、Brat。
J、Pharmacol、15巻、290頁(1960
年)。
コンゼット(KONZITT ) 、H,及びR,レス
ツー5 / (RO3SLliR) : 7エルズヒスアンオA/Pヌング・ツー・ウンターズヒ
ウンゲン・アン・デア・ブロンシアルムスキュラテユー
ル(Yerguahsanor4nung 5uUnt
@rsuchungen an der Bronch
ialmuakulatur)、ナウニン・シュミーデ
ベルクス(Naunyn−8chmiedebergs
 ) 、ムroh、 exp、 Path、 Phar
mak。
195巻、71〜74頁(1940年)。
次に実施例につき本発明を説明する。
例1 6−(3−(4−ベンズアミド−ピペリジ/)ソロポキ
シ〕−2−シクロヘキシリデンークマラノン−30 ナトリウム0.589 (25mモル)を2−ノロ/I
!ノール7511tにとかした溶液に、シクロヘキシリ
デン−6−ヒドロキシークマラノンー36.1g’(2
5mモル)を40℃f添加し、40℃で10分間攪拌し
、3−(4−ベンズアミド−ピペリジノ)プロピルクロ
リド8.42(30mモル)を添加し、6時間加熱して
還流させ、冷却し、沈澱物をエタノールから再結晶させ
る。
融点174〜175°Cの表題化合物8.7り(理論量
の75≦)を単離する。
原料として使用した2−シクロヘキシリデン6−ヒドロ
キシークマラノンは、次の様にして得られる: 6−ヒドロキシークマラノン−320,09(0,13
モ、/I/)、シクロヘキサノン60d1エタノール6
ood及び水酸化カリウム50りからなる混合物を室温
で36時間攪拌し、濾過し、濾液を塩酸!酸性にする。
融点210〜212℃の2−シクロヘキシリデン−6−
ヒドロキシークマラノンー311゜79(理論量の40
%)が沈澱する。
例2 例1と同じ方法1次のものが得られる:813 6−<3−(4−(2−アミノ−ベンズアミ1’ )ピ
ペリジノコプロポキシ〉−2−イソプ【1ビリデンーク
マラノン−3゜ 6−(3−ブロム−プロポキシ)−2−インプロビリデ
ンークマラノン−39,89(31mモル)、4−(2
−アミノ−ベンズアミド)ピペリクン6.99 (31
mモル)、トリエチルアミンI O,19(0,1モル
)及びテトラ上10フラン1001ulからなる混合物
を、還流′t%16時間加熱する。次いで濃縮し、残渣
をジクロ′ルメタンに吸収させ、中性になるまで洗浄し
、濃縮し、珪酸ゲルでクロマトグラフィーを行なう(溶
離剤ニジクロルメタン/メタノール9:1)。
ジエチルエーテルで摩擦後、融点139〜140℃の表
題化合物4.99 (理1i11jitの35%)が得
られる。
原料として使用した6−(3−ブロム−プロポキシ) 
2−インプロピリデンークマラ/ンー3は、次のように
して製造することが〒きる=6−ヒドロキシ−2−イソ
ゾロビリデンークマラノン−325,09(0,13モ
ル)及びl、3−X)ゾロムシt’ le> 401/
 tt i * / > l 30dにとかした溶液に
、炭酸カリウム20.0 g(0,15モル)を75℃
′t%3時間内に添加し、48時間加熱して還流させ、
濾過し、濾液を濃縮し、残渣をリグロイン!摩擦する。
融点80〜82℃の所望の化合物29.89 (理論量
の74%)が残留する。
例4 例3と同じ方法で次のものが得られる:例5 6−〔3−(4−ベンズアミド−ピペリジノ)ゾロポキ
シ〕−2−イソゾロビルークマラノン−3゜ 6−(3−(4−ペンズアミドービイリジノ)ゾロボキ
シ〕−2−イソプロビリデンークマラノン−3(例2g
)5.0g(111#1モル)をメタノール200dに
とかした溶液を、室温及び水素圧1・々−ルで酸化白金
0.5によって水素添加する。計算量の吸収後、濾過し
、dlL、残渣を2−プロ・I?/  #から再結させ
る。
融点146〜147°Cの表題化合物3.6 g(理論
量の75%)が得られる。
例6 例5と同じ方法1次のものが得られる:例7 6−(3−(4−シクロプロ/センカルはキサミP)ゾ
ロボキシ〕−2−インプロビリデンークマラノン−3゜ ジクロルメタン15odにとかした6−(3−(4−ア
ミツー−ベリジノ)ゾロポキシ〕−2−イソゾロピリデ
ンークマラノン−3(例4b ) 6.69 (20m
モル)及び炭酸水素ナトリウム8.49 (0,1モル
)からなる溶液に、シクロプロノぐンカルゼン酸クロリ
ド3.65 (j (25mモル)をジクロルメタン5
01にとかした溶液を滴加し、室温で5時間攪拌し、中
性になるまf洗浄し、有機相を濃縮し、残渣を珪酸ゲル
でクロマトグラフィーを行なう(溶離剤:ジクロルメタ
ン/メタノール9:1)。
例2fの化合物と同じ表題化合物1.89 (理論量の
23%)が得られる。
例8 2−インゾロビリデン−6−(3−(4−フェニル了セ
ト7ミドービペリジ/)プロポキシ〕−7−ブロビルー
クマラノンー3゜ 6−(3−(4−フェニルアセトアミド−ピペリジノ)
ゾロボキシ〕−7−ブロピルークマラノンー3(例2 
V ) 9.09 (20mモル)を、1脅ノール5o
mt及びアセトン10MLlにとかした溶液中に、20
℃でアンモニアを飽和するま11%通じ、3時間加熱し
て還流させ、濃縮し、珪酸ゲル!クロマトゲラフィーを
行なう(溶離剤:、7クロルメタノール95:5)。
例2nの化合物と同じ表題化合物4.19 (理論にの
42%)を単離する。
例9 錠剤を製造した:各々の錠剤は6−(3−(4−ベンズ
アミド−ピペリジノ)ゾ四ボキシ〕−2−インプロビリ
デンークマラノン−3t。
■を含有する。錠剤は、次の処方によって製造した: 6−(3−(4−ペンツアミド−ピペリジノ)−ゾロボ
キシ〕−2−イソゾロピリデンークマラノン−310g 乳  糖                   80
g澱  粉                   2
9クステアリン酸マグネシウム    1g前記化合物
を細かく粉砕し、乳糖及び1粉と混合する。混合物を常
法1粒状処理する。ステアリン酸マグネシウムを添加し
て顆粒にし、混合物をプレスして個々の重量0.129
を有する錠剤1000個にする 第1頁の続き 0発 明 者 ヴオルフガング・カンペドイカツ連邦共
和国ヘツデスハ イム・ツエーデルンシュトラー セ49 0発  明 者 アンドロニキ・レツシュドイツ連邦共
和国マンハイムl ヴエルダーシュトツーセ44 0発 明 者 ヴオルフガング・シャラマンドイツ連邦
共和国ハイデルベル ク・メンヒホーフシュトラーセ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(I): 〔式中R1は水素又は低級アルキル基を表わし、R2は
    水素又はアシル基を表わし、Xは酸素原子、硫黄原子又
    は器差を表わし、Yは基−00−OHR,−又は基−C
    o−0=OR4R,(R,は水素、場合によりアリール
    基で置換されているアルキル基又は炭素原子3〜7個を
    有するシクロアルキル基1あり、R4及びR,は同−又
    は異なっていてもよく、それぞれ水素、低級アルキル基
    、場合によりアリール基1置換されている炭素原子2〜
    16個を有するアルケニル基又はアリール基!ある、か
    又はR4及びR5はO原子と一緒に炭素原子3〜7個を
    有するシクロアルキル環を形成する)を表わす〕の二環
    式フェノールエーテル並びに薬理学上認容性酸とのその
    塩。 λ 一般式(1): 〔式中R□は水素又は低級アルキル基を表わし、R2は
    水素又はアシル基を表わし、又は酸素原子、硫黄原子又
    は囲碁を表わし、Yは基−00−OUR,−又は基−G
    o−0=OR4R,(R,は水素、場合によりアリール
    基で置換されているアルキル基又は炭素原子3〜7個を
    有するシクロアルキル基であり、R4及びR6は同−又
    は異なっていてもよく、それぞれ水素、低級アルキル基
    、場合によりアリール基f置換されている炭素原子2〜
    16個を有するアルケニル基又はアリール基である、か
    又はR4及びR5は0原子と一緒に炭素原子3〜7個を
    有するシクロアルキル環を形成する)を表わす〕の二環
    式フェノールエーテル並びに薬理学上認容性歯とのその
    塩を製造する方法において、公知方法で一般式(1): 〔式中R1、x及びYは前記のものを表わす〕の化合物
    を、一般式(鳳): I、−OH20H20H2−M        (1)
    〔式中り及びVは反応性基を表わす〕の化合物及び一般
    式(■): 〔式中R8は前記のものを表わす〕の化合物と反応させ
    、続いて所望により基R3を公知方法によって他の基R
    2に変換し\R1が水素を表わす場合には場合により化
    合物1400R,又はその反応性誘導体と縮合させ、Y
    が基−00−+jl=OR4R。 を表わす場合には所望により二重結合を還元し、こうし
    て得られた反応生成物を所望により薬理学上認容性塩に
    変えることを特徴とする二環式フェノールエーテル並び
    に薬理学上認容性酸とのその塩の製造法。 3、一般式(1): 〔式中R1は水素又は低級アルキル基を表わし、R,は
    水素又はアシル基を表わし、Xは酸素原子、硫黄原子又
    は冊基を表わし、Yは基−00−OHR,−又は基−0
    0−0−OR4R,(x、 42 水g、場合によりア
    リール基で置換されているアルキル基又は炭素原子3〜
    7個を有するシクロアルキル基であり、R4及びR,は
    同−又は異なっていてもよく、それぞれ水素、低級アル
    キル基、場合によりアリール基でW換されている炭素原
    子2〜16個を有するアルケニル基又はアリール基であ
    る、か又はR4及びR5は〇原子と一緒に炭素原子3〜
    7個を有するシクロアルキル環を形成する)を表わす〕
    の二環式フェノールエーテル又は薬理学上認容性酸との
    その塩を含有しアレルギー性疾患を撲滅する薬剤。
JP58036766A 1982-03-13 1983-03-08 二環式フエノ−ルエ−テル、その製造法及びこれを含有しアレルギ−性疾患を撲滅する薬剤 Pending JPS58167587A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32092717 1982-03-13
DE19823209271 DE3209271A1 (de) 1982-03-13 1982-03-13 Bicyclische phenolether, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58167587A true JPS58167587A (ja) 1983-10-03

Family

ID=6158227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036766A Pending JPS58167587A (ja) 1982-03-13 1983-03-08 二環式フエノ−ルエ−テル、その製造法及びこれを含有しアレルギ−性疾患を撲滅する薬剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4486442A (ja)
EP (1) EP0088986B1 (ja)
JP (1) JPS58167587A (ja)
AT (1) ATE25523T1 (ja)
CA (1) CA1243320A (ja)
DE (2) DE3209271A1 (ja)
ES (1) ES8401059A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9501567D0 (en) * 1995-01-26 1995-03-15 Pharmacia Spa Hydrosoluble 3-arylidene-2-oxindole derivatives as tyrosine kinase inhibitors
PL338614A1 (en) * 1997-07-31 2000-11-06 Hoffmann La Roche O-substituted derivatives of hydroxyenmarone as anticarcinogenic and antinetastic agents
AU736869B2 (en) * 1999-01-30 2001-08-02 Roche Diagnostics Gmbh O-substituted hydroxycoumaranone derivatives as antitumor and antimetastatic agents
EP1026165A1 (en) * 1999-01-30 2000-08-09 Roche Diagnostics GmbH O-substituted Hydroxycoumaranone derivatives as antitumor and antimetastatic agents
WO2004076444A2 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel hydroxycoumaranone derivatives as antitumor and antimetastatic

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2368952A1 (fr) * 1976-02-25 1978-05-26 Lipha Nouveaux aminoalcoxy-4 (2 h) pyranone-2,3 substitues-5,6 condenses
DE2901336A1 (de) * 1979-01-15 1980-07-24 Boehringer Mannheim Gmbh Neue arylether, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE2905876A1 (de) * 1979-02-16 1980-08-28 Boehringer Mannheim Gmbh Neue piperidinopropylderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE2939292A1 (de) * 1979-09-28 1981-04-09 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim N-phenoxyalkylpiperidin-derivate, verfahrenn zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
US4486442A (en) 1984-12-04
DE3209271A1 (de) 1983-09-15
ES520486A0 (es) 1983-12-16
CA1243320A (en) 1988-10-18
ATE25523T1 (de) 1987-03-15
EP0088986A2 (de) 1983-09-21
EP0088986B1 (de) 1987-02-25
EP0088986A3 (en) 1983-11-09
ES8401059A1 (es) 1983-12-16
DE3369846D1 (en) 1987-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02229162A (ja) ニコチン酸またはそのエステル誘導体
JPH05508660A (ja) ジアリールメチルピペリジンまたはピペラジンのピリジンおよびピリジンn−オキシド誘導体、並びにそれらの組成物および使用方法
DE1445151A1 (de) Verfahren zur Herstellung chemischer Verbindungen
DE2065636C3 (de) Tricyclische Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
FR2554719A1 (fr) Medicaments a base de nouveaux derives de la vinyl-6 furo-(3,4-c)-pyridine
US4755528A (en) High energy ionizing protective 2,3-diamino-1,4-butanedithiol; 4,5-diamino-1,2-dithiane; and N-acyl and N-alkyl derivatives thereof, compositions and method of use therefor
NO155490B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktivt 4-)1"-hydroksy-2"-(n-imidazolyl)etyl)bibenzyl.
CZ282036B6 (cs) Nové 3-cykloalkylpropanamidy, jejich tautomerní formy a jejich soli, způsob jejich přípravy a použití jako léčiv a kompozice tyto 3-cykloalkyl propanamidy obsahující
US4505921A (en) Sulfonylurea compounds and their use in treating diabetes
US4375479A (en) Indanyl derivatives and use
JPS58167587A (ja) 二環式フエノ−ルエ−テル、その製造法及びこれを含有しアレルギ−性疾患を撲滅する薬剤
JPS63290868A (ja) ジケトピペラジン誘導体およびその塩類
JPH07505394A (ja) 橋渡しビスアリールカルビノール誘導体,組成物および使用法
DE2331138A1 (de) Chromonderivate, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltendes mittel
Bochis et al. Substituted imidazo [1, 2-a] pyridine-2-carbamate anthelmintics
EP0072961B1 (de) 1-Phenylindazol-3-on-Verbindungen sowie Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
EP0072960A2 (de) 1,5-Diphenylpyrazolin-3-on-Verbindungen sowie Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE3117389A1 (de) Benzopyranylether, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US3272832A (en) Nicotinic acid derivatives and process for the preparation thereof
DE1518042C3 (de) 1,4-Benzodioxanderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende Arzneimittel
US3210361A (en) Cyclohexane derivatives and their preparation
US4073792A (en) 5-Aryl-pyrido-(b-6,7)-1,4-diazaepine with an additional fused heterocyclic ring
DE2165238A1 (de) Chromon-Verbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2740854A1 (de) Neue substituierte 3-indolacetoxyalkansulfonsaeuresalze, verfahren zu ihrer herstellung und ihre anwendung als arzneimittel
CH461489A (de) Verfahren zur Herstellung von neuen Oxazolderivaten