JPS58154497A - 溶接ト−チ搬送台車 - Google Patents

溶接ト−チ搬送台車

Info

Publication number
JPS58154497A
JPS58154497A JP3521782A JP3521782A JPS58154497A JP S58154497 A JPS58154497 A JP S58154497A JP 3521782 A JP3521782 A JP 3521782A JP 3521782 A JP3521782 A JP 3521782A JP S58154497 A JPS58154497 A JP S58154497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
vehicle body
welding
torch
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3521782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6033581B2 (ja
Inventor
Masagorou Suzuki
鈴木 柾五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBOSHI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MITSUBOSHI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBOSHI SEISAKUSHO KK filed Critical MITSUBOSHI SEISAKUSHO KK
Priority to JP3521782A priority Critical patent/JPS6033581B2/ja
Publication of JPS58154497A publication Critical patent/JPS58154497A/ja
Publication of JPS6033581B2 publication Critical patent/JPS6033581B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本弁明は、炭酸ガス溶接機等の溶接i〜−チを1八載し
た状態で、溶接線に沿って自走することにより、自動溶
接を実現りる溶接1ヘ−チ搬送台中に関する。
第1図および2図は、従来のJの種の溶接1ヘ一チ搬送
台車の基本的な構造を示1゜溶接トーチ(図示′t!す
”)を支持りる車体1の前部、後部には、前側倣い輪2
および後側倣い輸3がそれぞれ回転自在に支持されてい
る、。
また、前記車体1の前部、後部に【J、ぞれぞれ前車軸
4、後巾軸5が回転自在に支持されている、。
ここで、これらの車軸4.5の軸線の方向は、倣い輪2
.3に対する鉄道接線(第1図では、溶接線121m一
致している)に垂直な方向に対[7、V)や斜め方向に
固定されている。すなわら、前記各巾軸4.5は、倣い
輸2,3側の端部J、りぞの反列側の端部のhが若干前
方に位1.−5l−るように、車体1に支持されている
前記前中軸4の両端部には、互いに等径の2つの^η巾
軸輪6.7取り付けられている。同様にしC,後、8軸
F)の両端部にも、nいに等径の2つの後車輪8.9が
取り付I:Jられている。また、前記後車軸t)は、車
体1に取りイ・Hノられた図示しない駆動装置により前
進方向に駆動回転されるようにイ(−〕Cいる。
次に、この従来の溶接1〜−チ搬送台中の作動を、水平
隅肉溶接を行う場合を例としく説明する。なお、10は
水平に置かれた被溶接材、11は被溶接材10に隅肉溶
接されるべき、鉛直方面に立てられた被溶接材、12は
溶接線である。
さて、溶接を行う場合、車体1を、前車輪6゜7および
後車軸8.9を介して被溶接材10」−に載置するとと
もに、倣い輪2,3を共に被溶接材11の表面に接触さ
せる。   1: この状態において、前記駆動装置により後車軸5を前進
方向(矢印へは車体の進行方向を示?I)に回転させる
と、前記のように前巾軸4および後車軸5か車体1に斜
め方向に支持され(いるので。
このとぎ車体1に作用Mる力(Jは、前側倣い輸2およ
び後側倣い輪3を被溶接材11に面かって押汗しようと
Jる成分と、r11体1を被溶接材11ど平行に前方に
進行させようとする成分とか生じる。
このため、車体1は、倣い輪2.:lを被溶接4411
に接触させなか1う前進する。したがって、車体1に支
持され/jトーチは自動的に溶接PA121..:沿つ
で移動されるので、自動溶接を実現Jることができる。
しかし、Jのj、う4丁従来装置では、車体1を後進さ
せると、倣い輪2,3が被溶接材11から離間してしま
うIこめ、車体1を後進さローながら自動溶接を行わせ
ることはで・きない。しIこがって、多層溶接り−る場
合は、1バスの溶接が終−〕たムらは、車体1を溶接作
業を行うことなく、元の位置に戻、−6カ、51.。j
6:・:)4ケ。7.ユ、、□1□ゎな1.Jればなら
ず、作業能率が非常に悪いという欠点があつlこ。
一3= また、前記従来の溶接トーチ搬送台車で〜は、走行面に
接触づる車輪が4輪(6,7,8,9)であったので、
走行面(被溶接材10)の撓みが大ぎい場合には、前記
4輪のうちの何れか1輪が走(1面から浮ぎ上がること
により、溶接線と1〜−チとの位置関係が大きく変動し
Cしまうという欠点もあった。
本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなされIJら
ので、前進時にも後進時にも、溶接線に沿7)’−(自
走さ「ることができて、作業能率を著しく向トすること
かでき、しかも、走行面に大きな撓みがあっても、中輪
が浮いて溶接線とトーチとの位置関係が大きく変動する
ことがない溶接1〜−チ搬送台中を提供りることを目的
とづる。
次に、理解を容易にするIこめに、本発明による溶接ト
ート搬送台車の動作原理をまず説明する。
第3図および第4図は、本発明の溶接トーチ搬送台車の
基礎となる台車の構造を示し、車体13の一方の側部の
前部、後部には、それぞれ前側倣い輪14、後側倣い輪
15が走行面(被溶接材14− 〇)に対し重直な回転軸を中心と」ノて回転自在に支持
されている。また、+i+i記車体13の倣い輪14.
15と同じ側の側部の前部、後部には、それぞれ内側前
車軸16、内側後車軸17が回転自在に支持されている
。これらの車輪16.17の回転軸は、倣い輪14.,
15に対する共通接線Pに対し垂直方向とされている。
前記車体13の他方の側部、かつ前後方向に関して内側
前車輪16と内側後車軸17どの中間位置には、外側車
輪18が回転自在に支持されている。この外側車輪18
の回転軸す前記共通接線Pに対し垂直方向どされている
。ここで、前記内側前車軸16および内側後車軸17は
同一径とされる一方、外側車輪18は内側前車軸16お
よび内側後車輪17より大径どされでいる。
また、前記3つの車輪16,17.18は、それぞれ図
示しない駆動装置により同−回転速磨C駆動されるよう
になっている。前記車体13には、図示しない溶接トー
チが支持されている。
第3図に一点鎖線で示したように、倣い輪14゜15を
其に被溶接材11(被溶接材10.11は前記第1図お
よび第2図のそれと同一のものとする)に接触さVた状
態で、この台車を被溶接材10上に置き、前記駆動装置
により3つの車輪16゜17.18をイれぞれ前進り向
に駆動すると、内側車輪16.17より外側車輪18が
大径とされCいるため、車体13は、外側車輪18の回
転軸の延長線Q上にほぼ位置する点Oを中心として円を
描きなから前進しようと覆る。
このため、車体13には、点Oを中心とするH転モーメ
ントMど、被溶接U11から前側倣い輪14を介して作
用づる反力Fとが作用する。したがって、車体13は、
回転上−メンh Mど反力Fによる回転モーメントとが
バランス覆る状態、すなわち実線で示したように接線P
が被溶接材11に対し角度α傾き、後側倣い輪15が被
溶接材11から−1間しノこ状態となり、その状態のま
ま前進する。            1 まったく同様番こして、前記駆動装置により3つのΦ輪
16,17.18を後進方向に駆動した場合には、第4
図に示される」、うに、11体13は後側倣い輪15の
みが被溶接材11に接し、前側倣い輪14は被溶接材1
1から離間jノ、共通接線Pが被溶接材11に対し角葭
α傾いた状態のまま後進する。
以1−のように、この台車では、前進時にも後進時にも
、倣い輪14.15の何れか一方が被溶接材11に接触
しているのC1前進時にも後進時にも、Φ体13に支持
されている1−−チは溶接線12に沿−)で移@づる。
したが−〕で、一応l;1、前進時にも後進時にb溶接
を行うことができる。
しかし、前進時と後進時と−(・は、−被溶接材11に
対する車体13の傾き方向が異なるので、前進時と後進
時とて゛は、溶接線12とトーチどの距頗を調節し直さ
な(Jればhらないという不都合が生じる。
本発明に、1、る溶接1〜−チill送台車は、上述の
不、、・l’、l、11 都合をも解消するこiができるものであり、第5図ない
し第7図にイの基本的な禍成を示1゜これらの図におい
て、車体13には、前記第3=7− 図おJ、び第4図の場合と同一の内側前車輪16゜内側
後車軸17および外側車輪18が同様の位置関係で設け
られており、これらの3つの車輪16゜17.18は、
やはり、車体13に設けられた図示しない駆動装置によ
りそれぞれ駆動されるようになっている。そして、前記
車体13には、各車輪16,17.18の回転軸に対し
垂直り向にス1ヘツバ壁19が設けられている。
さらに、前記車体13には、トーチ支持台20が、走行
面に対し垂直な回動軸21を中心として回動自在に支持
されでいる。このトーチ支持台20の内側車輪16.1
7側の側部の前部、後部には、それぞれ前側倣い輪14
、後側倣い輸15が走行面に対し垂直な回転軸を中心と
して回転自在に支持されている。
そして、第5図のように、ストッパ壁19が倣い輪14
,15に対す、る共通接線P(第5図ない1]第7図で
は、溶接線12と一致しでいる)に対し平行となってい
る状態から、車体13がトーチ支持台20に対し図上時
計方向および反時削方向E3− に角度α(このαは前記第3図お、J、び第4図のαに
相当する)回動するど、]]ヘーチ支持台2の倣い輪1
4,15と反対画の側部がストッパ壁19に当接される
ようになっている。これにより、^t1記トーチ支持台
20は、前記第5図の状態から時計方向および反時計方
向に前記角度αの範囲内においてのみ回動自イ「どされ
Cいる。
また、炭酸カス溶接機等の溶接1−−チ(図示せず)は
、車体1 <3 ”c ’:c・(,1〜−4支ド1台
20に支持される。
この溶接トーチ搬送台車で1,1、倣い輸14,15を
被溶接材′11に接触さi!lこ状態で、前記駆動装置
にJ、す3つの中輪16,17.18をAf+進ツノ向
に駆動づるど、車体13は、前記第4図および第5図の
台車の場合と同様にしく、第6図のように被溶接材11
に対しある角麿α傾いた状態となる。すると、ストッパ
壁19かF〜−ヂ支持台20に当接され、倣い輸14,
15は、車体13によりトーチ支持台20を介して被溶
接材11側に押されることによ−)で、同被溶接材11
に押圧される。
そして、車体13は、このような状態のまま、前進して
行く。
全く同様にして、前記馴初装置により3つの中軸16,
17.18を逆に後進方向に駆動すると、第7図のよう
に、車体13は、被溶接材11に対し前進時と逆方向に
角度α傾き、かつ倣い輪14゜15を共に被溶接材11
に接触さμに状態で後進する。
このように本発明の溶接1〜−チ搬送台車においては、
前進時にも後進時にも、倣い輪14,15が共に被溶接
材11に接触され続【ノるので、これらの倣い輪14.
15と共に1〜−チ支持台20に支持されているトーチ
は、前進時にも後進時にも、溶接線12に対し同一距離
に保持される。したが=)T、前進時と後進時とで、溶
接線12と1ヘーチとの距離を調整し直ず必要がない。
また、走行面に接触する中軸<:16.17.18)が
3輪であり、これらの3輪は常に同時に走tう而に接触
りるのC1走行面が撓んで・いても、車輪の1つが浮き
土がつで溶接線とトーチとの位置関係が人きく変a(る
ことがイ1い。
次に、第8図ないし第16図にJ、り本発明の実施例を
説明する。
車体13の前部、後部には、第10図IJJ、く示され
るように、イれぞれ軸受22.23を介して前車軸24
、後中軸25が回転自在かつnいに平行に支持され(い
る。前記前巾軸24の一端部には、内側前車軸16が固
着される ん、後巾軸25には内側径車輪17が固着さ
れており、これにより、前記内側車輪16.17は車体
13の−hの側部に1立置している。
前記車体13の他方の側部には、つA−ム収容箱26が
固着されており、このウオーム収容箱26おJ、び車体
13には、軸受27をfFシて外側中軸28が回転自在
、かつ前車軸24および後車軸25に対し1行に支持さ
れている。この外側中軸28の 端部には、外1−リ車
輪18が歯車29ど」友に固着されている。前記外側車
輪18は、前記他方の側部、りなわら内側車輪16.1
7と反対側−11− の側部に位回している。ここで、前記内側前車軸16お
よび内側径車輪17は同一径とされる一方、外側車輪1
Bは内側前車輪16および内側径車輪17より大径とさ
れている。まIこ、前記車体13に131.33つの車
輪16,17.18に対し垂直なストッパ壁19が設け
られている。
前記ウオーム収容箱26には、モータ台30が前後方向
くB方向)に移動自在に嵌合されている。
ここて゛、第13図に示されるように、前記つA−ム収
容箱26とモータ台30との間には、モータ台30かウ
オーム収容箱26に対して円滑に移動できるようにする
ための摺接月31が介装されている。
第14図1よく示されるように、前記モータ台30には
、直流モータ32が固着されている。この自流上−夕3
2の回転軸32aは、モータ台30に軸受33を介して
回転自在、かつ走行面に対して垂直方向に支持されたつ
A−ム軸34に接続されでいる。前記つA−ム軸34に
は、つA−ム33F)が固るされ−Cいる。−h、前記
外側中軸2812− には、つA−ム歯車36が固着されている。
第14図および第15図に示されるように、前記つ4−
ム収容箱26には、ビン37が取すイーIIノられてお
り、このビン37には、レバー38の中間部が回動自存
(′、:支持され−Cいる。他方、前記モータ台30に
は、ビン39が螺着されており、このビン39の先端部
【j、レバー38の先端部に設けられたカム孔40に嵌
合されている。
前記カム孔40の形状は、レバー38が第155図の実
線位置に回動されているときは、モータ台30が前り向
に移動しく、つA−ム31うとウオーム歯車36どが噛
み合う状態となる一方、レバー38が第15)図の一]
点鎖@ 4i1 Nに回動されると、モータ台30がカ
ム孔40の内周によりビン39を介し−(後方向へ押さ
れ(同1〕向に移動し、つ4−ム3bとつA−ム歯車3
6との噛み合いか外れるような形状どされCいる、。
第12図に示されるように、前記外側中軸28に固着さ
れた歯車29には、車体13に回転自イ1に☆持されノ
こ歯車41および42が同時に噛み合わされている。ま
た、前記歯車41には、前車軸24に固着された歯車4
3が噛み合わされる一方、前記歯車42には、後巾軸2
5に固着された歯車44が噛み合わされている。ここで
、歯車28゜713および4/lはnいに同一歯数どさ
れている。
また、歯車41および42も互いに同一歯数とされてい
る。
第11図に示されるJうに、車体13の中央部には、磁
石支持軸與通孔45が設【−Jられており、この孔45
には、磁石支持軸46が走行面に対し垂直方向に貫通さ
れている3、前記磁石支持軸46の1端部に4J、、1
1ねじ体47が螺合されており、この雌ねじ体17は磁
石支持軸16にはめられた座金48を介して車体13の
」面に載置されてい6.1 前記磁イ1支持軸46には、同軸46の軸線り向に磁石
1111!(jlポル1へ49が、車体13の上方側か
ら下り側に向lJC貫通され(いるJこの磁Ei取付ボ
ルト49の先端部には、車体13の下方においてIt&
fi50が螺着されている3、前記磁石50と車体13
どの間には、ばね551が介装されており、このばね5
1は磁石50を走行面に近づ【プる方向にイー1勢しで
いる、 が1記磁石支持軸46I:、は、車体13の」一方にお
いて、座金48を介して1ヘ一チ支持台20が1すl 
il自在に支持され−でいる1、この1〜−1支持台2
0の内側車輪16.1’7側の側部の前部、後部には、
で−れそ゛れ前側倣い輪14、後側倣い輪1!5が走行
面に対し垂面な回転軸を中心としく回転自在に支持され
(いる。
イして、前記第5j図ないし第7図の場合と全く同様に
しく、ス1〜ツバ壁19により回動範囲を規制されるこ
とにJ−リ、1−−J支狛台20は、第9図のようにス
1〜ツバ壁19が倣い輸14.15に対りる」(通接線
Pど平(1ど4I−・)Iこ状態から図十時81h向お
よび反時計方向に角度α(このαは前記第3図おJ4び
第4図9.、、αに相当りる)の範囲内に、着 おいでのみ回動自在どされCいる。
前記トーチ支持台20には、1−−1支持部52(第8
図にのみ図示)を介して、rA111カス溶接機−15
− 等の溶接トーチ53が支持されている。なお、前記トー
チ支持部52は、溶接線12に対するトーチ53の角度
を抄々の方向に調整できるようになっCいる。
次に、本実施例の作動を説明する。
レバー38が第15図の実線位回にあり、ウオーム35
とつA−ム歯申36とが噛みあっている状態において、
モータ32が駆動されると、このモータ32の回転か、
つA−ム軸34、つA−ム35、つA−ム歯車36およ
び外側車軸28を介して外側車輪18に伝達される。ま
た同時に、前記モータ32の回転は、外側車軸28から
歯車29.41./13および前巾軸24を介して内側
前車軸16に伝達されるとともに、歯車29,42゜お
J、a後車軸25を介し−C内側後車輸17に伝達され
る。
したが−)て、3つの車輪16.17.18は同一方向
に同一回転速度で回転される。ここで、3つの車輪16
.17.18を前進方向または後進方向の何れに回転さ
せるかは、モータ32の回転 16一 方向を切り換えることにJ、り選択覆ることができる。
イしく、本実施例の構成は、前記iii! t1図41
いし第7図に示した本発明の基本的構成に沿うもの41
ので、本実施例においても前ML第5)図’Jいし第7
図の場合と同じ動作をt″′]わ廿ることかでパさ−1
それにより、前進時にも後進時にも溶接を誉]うことが
でき、か′つ前進時と後進時と(゛溶接線12と1〜−
チEi :3どのl/1111111を調整し直り必曹
がな・(なる。
ま1.:、本実施例においては、車体13を所定の溶接
開始位置まで搬送りる場合等にd3い−(は、レバー3
8を第15図の二点鎖線位置に回動させ、七−全台33
C)をし−タ32.量5J、ひつA−115′Sりとと
bに後りに移動させ(、つ4−ム3ε)とつA−ム歯車
36どの噛み合いを解除りることにJ、す、車体13を
手で押しく迅速に移動させることができる。
まlこ、従来の台中Cは、車体を水平hi〜にしか走行
させることが(・きなかったので、水平方向の溶接しか
行うことがCぎないという欠点があった。
しかるに、本実施例では、車体13に磁石50が取り付
けられているため、磁石50が走行面となる被溶接材を
吸引づる磁力により、各車輪16゜17.18が同被溶
接Hに押圧される。したかっC1車体13を鉛直に立て
られた被溶接材の面」ニを走行させることもでき、これ
により、立向溶接の十進および上進等をも行わせること
が可能となる。
J−l、:、この種の溶接トーチ搬送台車において番よ
、車体は、溶接トーチに接続される重いギャブタイ曳に
」−ドを引きずって走行する必要がある。このため、従
来は、前記重いキー・プタイA7−1−ドが車体に対し
て作用するモーメントにより、車体が転倒する虞がある
という欠点があった。しかるに、本実施例で゛しよ、前
記磁イコ50の磁力が存在するのC1車体13が転倒す
る虜がない。
五Iこ、この種の溶接トーチ搬送台車においては1、 
1 トーチ支持部にトーチを揺動させする揺動装置を設けれ
ば、ウィービング溶接も可能となる。また、トーチ支持
部にも倣い輪を設け、この倣い輪を被溶接材に沿って転
勤さlれば、被溶接材に大ぎな撓み等があってし、;ヘ
ーチをより正確に溶接線に倣わ「ることがrきる、。
しかし、従来のこの種の台車においては、トーチ支持部
に前記揺動装置ヤ)倣い輪を取り付けると、トーチ支持
allが重くなり、台車が転倒してしまう虜があるので
、実際には取り付Ijることかで゛きなかった。しかる
に、本実施例のように車体に磁6を取り付ければ、前記
のように台車が転倒Jる虞がないので゛、溶接1−〜チ
支持部に前記揺動装置や倣い輪を取り付4Jることも可
能となる。
なお、本実施例では、雌ねじ体47を所定のh向に回転
させれば、ばね51に抗して、磁石支持軸46が磁石5
0どバに引ぎ土げられる。また、雌ねじ体47を逆方向
に回転させれば、磁石支持軸46は、ばね!′)1の力
(および重力)により磁550と共に下降りる。したが
って、このようなS・□ 操作を行うことにより、走行面となる被溶接材と磁?E
i50との間の間隙の大きざ、ひいては磁石50が同被
溶接祠を吸引する力の人ささを容易に調 19− 節覆ることができる。
また、本実施例では、内側車輪16.17より外側車輪
18を大径とするとともに、3つの車輪16.17.1
8を同一回転速度C駆動しているが、33つの車輪16
,17.18を同一径とするとともに、例えば歯車43
および44の歯数を歯車29の歯数より多くすることに
より、内側車輪16.17の回転速度より外側車輪18
の回転速度のはうが大きくなるようにしても、同様の効
果を得ることができる。要するに、本発明においては、
内側前車軸および内側後車軸の外周の周速より外側車輪
の外周の周速の方が大きくなるようにすればよい。
また、上述の説明では、隅肉溶接を行う場合を例とした
が、本発明の溶接(〜−チ搬送台車によれば、突き合わ
せ溶接をも行うことができる。す゛なわら、この場合に
は、第16図のように、突ぎ合わl!溶接すべき被溶接
材54.55の一方の上にガイド板56を溶接線57と
平行に載置し、このガイド板56に各倣い輪14.15
を接触させる 20− とともに、溶接1−−チ53を溶接線57に自重)れば
よい。
さらに、本発明において、トーチ支持台の回動範囲を規
制する手段は、前記実施例のようなス1〜ツバ壁に限ら
れないことは占うまでもない。
以上のように本発明によれば、前進時にも後進時にも、
溶接線に沿−)て自走ざLることが(・き、作業能率を
著しく向上することができ、しかも、走行面に大きな撓
みがあっCも、車輪が浮き上がって溶接線と1−−チと
の位置関係が大きく変動することがないという優れた効
果を得られるもの(・ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の溶接トーチ搬送台車の基本的構成を示J
平面図、第2図は前記従来の台車の基本的構成を承り背
面図、第3図および第4図は本発明による溶接1〜−チ
搬送台車の基礎となる台車の構造を示す平面図、第5図
ないし第7図は本発明による溶接I〜−チ搬送台車の基
本的構成を示す平面図、第8図は本発明による溶接トー
チ搬送台車の 実施例を小カー斜視図、第9図は前記実
施例を承り平面図、第10図は前記実施例を示ず底面図
、第11図は第10図の疋−別線における断面図、第1
2図は第10図の■−輝線における断面図、第13図は
前記実施例を示J背面図、第14図は第10図のW−窟
線における断面図、第15図は第1/I図の双−双線に
お【ノる断面図、第16図は前記実施例により突ぎ合わ
せ溶接を行う場合の状態を小J背面図である。 10.11・・・被溶接材、12・・・溶接線、13・
・・車体、14・・・前側倣い輪、15・・・後側倣い
輪、16・・・内側前車輪、17・・・内側後車軸、1
8・・・外側車輪、19・・・ス1〜ツバ壁、20・・
・1−−チ支持台、29・・・歯車、32・・・直流モ
ータ、35・・・つA  lx、36・・・つA−ム山
巾、711・〜・714歯車、50・・・磁石、52・
・・h−チ支持部、53・・・溶接トーチ、56・・□
′:・ガイド根。 23− 第 1 図 0 第 2 囚 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)車体と、この車体の一方の側部の前部、後部にそれ
    ぞれ設けられた内側性車輪および内側後車幅と、前記車
    体の他方の側部、かつ前後方向に関して前記内側性車輪
    と前記内側後車幅との中間位置に設けられた外側車輪と
    、前記内側性車輪および前記内側後車幅の外周の周速よ
    り前記外側車輪の外周の周速の方が大きくなるように、
    前記各車輪を前進方向および後進方向に駆動する駆動装
    置と、前記車体に、走行面に対し垂直方向の回動軸を中
    心として一定範囲内において回動自在に支持されたトー
    チ支持台と、前記トーチ支持台にそれぞれ回転自在に支
    持され、外周を、前記走行面に対し非平行で溶接線に沿
    う面に当接される前側倣い輪および後側倣い輪と、前記
    トーチ支持台に設けられ、溶接トーチを支持するトーチ
    支持部とを有してなる溶接トーチ搬送台車。 2)車体に、走行面に対向づるように磁f1を取りイ1
    けた特許請求の範囲第1項記載の溶接I〜−チ搬送台中
JP3521782A 1982-03-08 1982-03-08 溶接ト−チ搬送台車 Expired JPS6033581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3521782A JPS6033581B2 (ja) 1982-03-08 1982-03-08 溶接ト−チ搬送台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3521782A JPS6033581B2 (ja) 1982-03-08 1982-03-08 溶接ト−チ搬送台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154497A true JPS58154497A (ja) 1983-09-13
JPS6033581B2 JPS6033581B2 (ja) 1985-08-03

Family

ID=12435673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3521782A Expired JPS6033581B2 (ja) 1982-03-08 1982-03-08 溶接ト−チ搬送台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033581B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611472A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 隅肉溶接方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611472A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 隅肉溶接方法及びその装置
JPH0250829B2 (ja) * 1984-06-12 1990-11-05 Sumitomo Heavy Industries

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6033581B2 (ja) 1985-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017088032A (ja) 搬送装置
US3915094A (en) Multi-directional railway vehicle
JPS58154497A (ja) 溶接ト−チ搬送台車
JP2013151287A (ja) 自在キャスター
JPH0524650Y2 (ja)
JP7188682B2 (ja) 駆動輪ユニットおよび自動搬送台車
CN210365819U (zh) 一种自动出车装置
US2676029A (en) Dirigible running gear construction for industrial trailer trucks
JPS59110498A (ja) 溶接ト−チ搬送台車
JPH0342367A (ja) 可動体の搬送設備
CN204954187U (zh) 龙门焊接装置
GB2067963A (en) Transfer truck
JPS604401A (ja) 車輪式自在走行装置
CN212100816U (zh) 一种传动机械用传动导向机构
JPS5865575A (ja) 溶接ト−チ搬送台車
JPS5976676A (ja) 溶接ト−チ等の搬送装置
JP2018140700A (ja) 駆動輪ユニットおよび自動搬送台車
JPH10194131A (ja) 移動台車
JP2001130459A (ja) 移動台車
JPS6384793A (ja) 溶接用無軌条自走台車
JPS5823508Y2 (ja) ジドウヨウセツキ
US4331343A (en) Wheel construction and arrangement
JPS6312712B2 (ja)
JPS62120264A (ja) 台車式搬送装置
JPS6254587B2 (ja)