JPS58144329A - ハロゲン化炭化水素系廃溶剤の精製方法 - Google Patents

ハロゲン化炭化水素系廃溶剤の精製方法

Info

Publication number
JPS58144329A
JPS58144329A JP2539782A JP2539782A JPS58144329A JP S58144329 A JPS58144329 A JP S58144329A JP 2539782 A JP2539782 A JP 2539782A JP 2539782 A JP2539782 A JP 2539782A JP S58144329 A JPS58144329 A JP S58144329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
impurities
solvent
contaminants
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2539782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Inoue
井上 勇二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAJIMA KEITO BOSEKI KK
Original Assignee
NAKAJIMA KEITO BOSEKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAJIMA KEITO BOSEKI KK filed Critical NAKAJIMA KEITO BOSEKI KK
Priority to JP2539782A priority Critical patent/JPS58144329A/ja
Publication of JPS58144329A publication Critical patent/JPS58144329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱エネルギー、時間、労力等を節するもの
である。
従来、ドライクリーニング、羊毛の非水系加工、その他
の洗浄作業等において、比較的高沸点(引火点が高く難
燃性)の石油留分が広く用いられてきたが、不燃性溶剤
として、パークロルエチレン、トリクロルエチレン、1
,1.1−)リクロルエタンなどの塩素化炭化水素、ト
リクロルトリフルオルエタン、トリクロルモノフルオル
メタンなどの塩素化弗素化炭化水素、さらに近年人工l
f[I液としても特lこ注目を浴びるようになった弗素
完全置換の炭化水素のようなハロゲン化炭化水素が年々
多量に採用されるようになった。このような炭化水素類
を洗浄用溶剤に使用したときは、被洗浄物の種類によっ
て変化することは勿倫であるが、ドライクリーニングを
例にとれば衣類に付着した油脂類、垢(脱落した皮膚表
面の角質111)、塵埃、染料、各種繊維類の屑等が混
入し、同一溶剤で洗浄を反復すれば、前記した各種の溶
出物は次第に蓄積され、溶剤の色は濃厚な褐色ないしは
黒色を呈するようになり、溶解能力も低下して、最11
+zは使用に耐えなくなる。その結果、このような廃溶
剤を回収し、蒸留または濾過によって精製し、再使用す
ることが広〈実施されている。
通常行なわれている再生方法のうちで、濾過によるもの
は、不溶性爽雑物の除去はできても、溶解物質までも除
くことは不可能であり、また、蒸留法においては、溶解
物も爽雑物もそのほとんどのものは除去することができ
ても、少なくとも溶削の沸点以上に加熱するための多量
の熱エネルギーを必要とすること、共沸性を有するもの
が多いこと、溶剤中に溶存する酸素量により蒸留装置そ
の曲の各種装置の腐食性を高めること、さらには、蒸留
操作に対する手間、時間、諸経費等が大きく影響して、
決して好ましい方法であるとは言えない。
この発明は、このような従来の状況に着目してなされた
ものであって、溶存する不純物および夾雑物をタール化
、親水性化および凝集させる能力を有する酸を添加混合
し、分別することを特徴とするハロゲン化炭化水素糸廃
溶斉[1の精製方法を提供するものであり、以下にその
詳細を述へる。
まず、この発明において溶存する不純物および夾雑物と
は、ドライクリーニングの際の例は既に述へたが、鉱物
油、動植物性油脂類、蛋白質類、生理的代謝もしくは排
出物質(垢、抜は毛、汗、尿その他***物等)、各種塩
類、染料もしくは顛IJ類、天然もしくは合成の各種繊
維屑類、さらには、有機質もしくは無機質の各種叩埃等
であって用途によっては、浮上、沈降もしくは濾過等が
きわめて容易な不溶性の不均一相の混合物または乳化し
ているものもあれば、完全に溶解して均−柑を形成して
いるものもある。このような不純物および夾雑物等は、
均−柑、不均一相のいずれてあっても、この発明に対し
て特番こ支障を来たすものではないが、不均一相でかつ
比較的巨大な混入物は、予め、浮上、沈降もしくは濾過
等で除去しておく方が、この発明の全工程をより円滑に
する七で、好ましいことは勿論である。
つぎに、この発明に用いる酸は、前記の不純物および夾
雑物をタール化(炭化を含む)、親水性化(たとえば水
酸基のような親水基を末端紙に置換もしくは付加して、
疎水性溶剤に対する親和性を低下させる)および凝集さ
せる能力を有する酸であれば、無機酸であっても有機酸
であってもよいが、前記した三つの能力が強大であるほ
ど申ましい酸であると言うことができ、たとえば、硫酸
、無水硫酸、塩酸1.スルファニル酸などを例として示
すことができる。ここに示すような酸であっても濃度の
高いものが好ましく、濃度が低くなるほどこの発明の効
果は小さくなる傾向にある。したがって、ここに例示し
た以外の酸においても、この発明で期待する能力を全く
有しないわけではなく、たとえば、硝酸においては、濃
度の高い発煙硝酸の取り扱いや管理が内盤てあり、かつ
、通常の濃度のものでは効果はかなり低ドするので、実
用的見地からは好ましいものとは言い難<、また、酢酸
、蟻酸、蓚酸、リンゴ酸のような有機カルボン酸も顕著
な効果は余り期待てきない。
また、この発明におけるハロゲン化炭化水素系溶へ11
とは、メタン、エタン、エチレン等を基本構造とする炭
素数20以下の炭化水素の水素の一部もしくは全部をハ
ロゲン(主として塩素、弗素の単独または両者)で置換
したものであり、トリクロルエチレン、  1.1.’
1− ) IJジクロルタン、/Nl’Nlローエチレ
ン、トリクロルトリフルオルエタン、トリクロルモノフ
ルオルメタン、さらには、これらの左全弗素置換体であ
る。
このような溶剤中に溶解混入する不純物または夾雑物の
種類や量は、用途によって種々雑多であるので、この発
明を実施するうえで、廃溶剤に添加する酸の種類や量を
一律に定めることはできない。たとえば廃溶剤の含有す
る水分量の大小に応じて添加する酸の濃度を調整すれば
、濃度の低い酸であっても充分にこの発明の目的を達し
得る場合かあるからである。ここで、廃溶剤に酸を添加
混合する方法は、廃溶剤を攪拌しながら酸を徐々に添加
すればよく、2液温合の通常の方式によればよい。酸の
添加混装置が増加するtこつれで、不純物、夾雑物は次
第にタール化、親水性化および凝集等が促進し、急激に
疎水性溶剤層と、不純物もしくは夾雑物と酸によって形
成された親水性の層との2層に分離する。このような急
激な分離現象は、通常pH値が3.0±0.5の状態ド
て起るが、pH値が3.0±0,5以外の状管下におい
ても、急激ではないまでも、ある程度の時間をかければ
徐々に分離する。なお、攪拌しながら廃溶剤(こ酸を添
V口するのは、言うまでもなく、両者を効率よく向−に
接触させて、不純物もしくは夾雑物等と酸との反応を促
進するためであって、2層分離が顕著でない場合には、
加温して反応を促進しても支障はないが、多くの場合は
室温Fで充分実用化できる稈度の速度の2層分離を実施
することが可能である。
一般にこの発明の方法で分離した溶剤層1才、撹拌を停
止して2層分離を始めた直後においては、やや白濁した
様相を呈しているが、静置時間が経過するにつれて、次
第に透明度は上昇する。しがし、短時間で透明度の良い
ものを得たいときは、活性炭その他の吸着剤の%填塔に
この溶剤を通過させればよく、このような吸着剤による
二次的な処理を行なわないで、静置するだけで透明にし
た溶剤であっても、工業用純度を上回り、試薬1級に準
する純度のものである。
したがって、この発明においては、分離される不純物、
爽雑物等を含む酸液の処分方法は当然配慮しなければな
らないが、この点を勘案しても、従来の蒸留法や濾過法
に比較して、熱エネルギー、時間、労力等を著しく節約
することができ、しがも、回収された溶剤の純度もきわ
めて優れていることから、この発明の意義はきわめて大
きいと言うことができる。
思fに実施例を示す。
〔実施例1〕 パークロルエチレン350リツトルに、In1i?、1
30−ずつの洗濯物を投入して、7回のドライクリーニ
ングを繰り返えし、洗濯物に付着した各種の汚れによっ
て黒褐色に着色して以後の使用に耐えられなくなった廃
パークロルエチレン約300リットルのうち約3 Q 
Q ccをフラスコに採り、これを振盪しながら、98
%硫酸を滴下した。pH値が3.5以下番こなると同時
に層分離が始まったので、硫酸の滴下および振盪を中止
した。約30分後ζこ分離した2層のうち上層部の液を
採取してガスクロマトグラフィーによる純度分析を行な
ったところ、パークロルエチレンの純度が99%であり
、工業用の規格以上で、試薬1級品に準する純度のもの
であることがわかった。
〔実施例2〜4〕 実施例1で用いたと同じ廃パークロルエチレンと濃硫酸
とを、実施例1と全く同じ要領で混合し、実施例2にお
いてはpH値が2.0!こなるまで、実施例3において
はpH値が4.0になるまで、また、実施例4において
はpH値が5.0になるまで濃硫酸を滴ドし、充分振盪
した後静置した。いずれの場合も2液の分離は、実施例
1と比較して、やや悪い(実施例2と3とはほぼ同等で
あるが、実施例4はこれらよりもさらに悪い)か、僅か
に加温すれば実用的には大きな支障なく採用できるり度
にまで速度を高めることができた。
〔実施例5] 実施例1における98%硫酸の代りに、試薬1級の塩酸
を使用した以外はすべて実施例1と同じ要領で廃パーク
ロルエチレンに濃塩酸を徐々に添IJ[I L、pH値
が35以下に達した時点て実施例1のときと同様に2液
分離の現象か起きたので直ちに振盪を停よした。液の分
離は速やかに行なわれたので、上層液を採取して分析し
たところ、実施体11でi%られたものと同等の純度で
あることがわかった。
〔実施例6コ 8回のドライクリーニングを繰り返えした1、 1.1
−トリクロルエタンの廃液に対して実施例1と同様に濃
硫酸を滴下し、pH値が3.5以下に到達した時点で適
Fおよび振盪を停止した。液は直ちに2層に分離したの
で、上液を採り分析したところ、この場合も99%稈度
の純度であることがわかった。
〔実施例7〕 パークロルエチレンとトリクロルエチレントラ等量ずつ
混合して7回ドライクリーニングを繰り返えして生じた
廃液に対して、実施例1と同じ要領で濃硫酸を添加し、
pH値が28になった時6、で添加および振盪を停止し
た。液は直ちに2層に分離した。ド層はきわめて濃厚な
黒褐色を早ヒていたが、上層は淡黄色かつ透明であって
、こ11を分析するとパークロルエチレンもトリクロル
エチレンも純度は99%稈変を示し、さらに、両昔の混
合割合もほぼ等量ずつであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶存する不純物および爽雑物をタール化、親水性化およ
    び凝集させる能力を有する酸を添加混合し、分別するこ
    とを特徴とするハロゲン化炭化水素系廃溶剤の精製方法
JP2539782A 1982-02-16 1982-02-16 ハロゲン化炭化水素系廃溶剤の精製方法 Pending JPS58144329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2539782A JPS58144329A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 ハロゲン化炭化水素系廃溶剤の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2539782A JPS58144329A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 ハロゲン化炭化水素系廃溶剤の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58144329A true JPS58144329A (ja) 1983-08-27

Family

ID=12164755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2539782A Pending JPS58144329A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 ハロゲン化炭化水素系廃溶剤の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144329A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271487A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Central Glass Co Ltd 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンの精製法
US6403849B1 (en) 2000-09-26 2002-06-11 3M Innovative Properties Company Method for purifying perfluorocarbons
JP2018525355A (ja) * 2015-07-17 2018-09-06 メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェ ハイドロ(クロロ)フルオロオレフィンを乾燥するためのプロセス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271487A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Central Glass Co Ltd 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンの精製法
US6403849B1 (en) 2000-09-26 2002-06-11 3M Innovative Properties Company Method for purifying perfluorocarbons
JP2018525355A (ja) * 2015-07-17 2018-09-06 メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェ ハイドロ(クロロ)フルオロオレフィンを乾燥するためのプロセス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102861515A (zh) 过滤膜清洗剂以及过滤膜的清洗方法
CA1132731A (en) Method of removing halogenated or nitrated hydrocarbons or aromatic hydroxy compounds from water
CA1084211A (en) High water content emulsion cleaning
JPH02277593A (ja) スラッジから水及びオイルを分離する方法
JPS58144329A (ja) ハロゲン化炭化水素系廃溶剤の精製方法
US2364782A (en) Manufacture of organic sulphonates
CA2059203A1 (en) Solvent extraction of i-365 from i-i4ib
CN1261423C (zh) 从苯酐生产的精馏残渣中回收精制苯酐的方法
US5837106A (en) Halohydrocarbon recovery process
JPS6326156B2 (ja)
CN1158418C (zh) 从织物上除去烃类物质的方法
US2928882A (en) Purification of aqueous liquors containing phenol
RU2065477C1 (ru) Способ удаления хлорсодержащих соединений из нефти
US2077857A (en) Dry cleaning
CA1184948A (en) Producing solvent-grade methyl-naphthalene
JP3502974B2 (ja) オイル中の塩化物除去方法およびオイルの脱色方法
US1484167A (en) Cleaning solvent
US2914581A (en) Process for fractionating mixtures containing alpha- and beta-monosubstituted naphthalenes utilizing tetrahalophthalic anhydrides
JPH10500931A (ja) 抽出による不純な酸化アルミニウムの精製方法
KR850000409B1 (ko) 물보다 밀도가 높은 용제를 사용하여 유지 및 토양을 함유하는 물을 정제하는 방법
US1770010A (en) Removal of free chlorine and bromine from fluid mixtures
US2270837A (en) Process for reclaiming spent cleaning fluid
JP3657635B2 (ja) メチルナフタレンの製造方法
KR950006148B1 (ko) 유제함유된 폴리아미드로부터 락탐을 회수하는 방법
US1805178A (en) Hokmast el uemmon