JPS58142659A - ダイヤル信号発信回路 - Google Patents

ダイヤル信号発信回路

Info

Publication number
JPS58142659A
JPS58142659A JP2351582A JP2351582A JPS58142659A JP S58142659 A JPS58142659 A JP S58142659A JP 2351582 A JP2351582 A JP 2351582A JP 2351582 A JP2351582 A JP 2351582A JP S58142659 A JPS58142659 A JP S58142659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
dial signal
dial
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2351582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526381B2 (ja
Inventor
Yutaka Nishino
豊 西野
Shinichi Shibata
柴田 慎一
Taiji Sato
泰治 佐藤
Yoshiichi Sano
佐野 由一
Yasunobu Nakayama
中山 恭伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2351582A priority Critical patent/JPS58142659A/ja
Publication of JPS58142659A publication Critical patent/JPS58142659A/ja
Publication of JPH0526381B2 publication Critical patent/JPH0526381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/30Devices which can set up and transmit only one digit at a time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、パルスダイヤル信号と2周波混合方式のダ
イヤル信号を共に送出できるダイヤル信号発信回路に関
する。
従来、パルスダイヤル信号を送出する電話機と、2周波
混合方式のダイヤル信号を送出する電話機の2種類が知
られている。これらを、第1図及び第2図を用いて説明
する。
記1図は、パルスダイヤル信号(以下DP信号と称す)
を送出する電話機の一例のブロック図である。この電話
機において発信動作を説明する。
先ずハンドセット10を持ち上げると、フックスイッチ
2はベル回路3から通話路側へ倒れ、局線端子1−フッ
クスイッチ2−DP信号送出回路4という回路が形成さ
れる。そこで、回転式ダイヤル5を回すと、DP信号送
出回路4からDP信号がフックスイッチ2及び局線端子
1を介して送出される。6はハイブリッド回路、7は平
衡回路、8は受話器、9は送話器を示す。
第2図は2周波混合(以下MFと称す)方式の電話機の
ブロック図である。第1図と同一符号は同一構成要素で
ある。この例ではスイッチ13が、ハイブリッド回路6
と送話器9、又はハイブリッド回路6とMF信号送出回
路11を接続するように切り替わる。このため、ハンド
セット10を持ち上げると、フックスイッチ2はベル回
路3から通話路側へ倒れ、局線端子1−フックスイッチ
2−ハイブリッド回路6という回路が形成される。そこ
で、キーパッド12を押すと、はぼ同時にスイッチ13
がMF信号送出回路11側へ倒れる。かくして、MF信
号は、MF信号送出回路11からハイブリッド回路6.
フックスイッチ2及び局線端子1を介して局へ送られる
。キーパッド12を離すとスイッチ13は送話器9側へ
倒れる。
このように従来の電話機はDP信号を用いる方式、MF
信号を用いる方式のものが独立に存在している。
しかしながら、電話機の設置、保守などの各易さ、発信
サービスの向上などの点を考慮すれば、1台の電話機で
2つの方式のダイヤル信号送出を行うことのできる電話
機の実現が要望されていた。
本発明はこのような要望に基づきなされたものである。
それ故、本発明の目的は電話回線より供給される局電源
で動作するDP/MF切替型電話機のダイヤル信号発信
回路を提供することである。
本発明のダイヤル信号送出回路は、パルスダイヤル信号
を送出する第1のダイヤル信号送出回路と、2周波混合
方式のダイヤル信号を送出する第2のダイヤル信号送出
回路とを直列に接続したダイヤル信号送出回路と、 通話を行なう場合には、電話回線を電話機回路網側に、
ダイヤル信号を送出する場合には電話回線を前記ダイヤ
ル信号送出回路側に、夫々切替接続する切替接続手段と
、 電話回線からの回線電源から電力を取り出す定電流回路
と、 前記回線から抵抗を介して電力を取り出す回路と、 第1のダイヤル信号の発振回路と、 第2のダイヤル信号の発振回路と、 これら2つの発振回路の一方を選択する選択手段と、 前述の各要素を制御する制御部とを有し、前記第1のダ
イヤル信号の発振回路へ前記定電流回路から電力が供給
されるように選択手段で選ばれると、定電流回路の電力
を常時、第1のダイヤル信号の発振回路及び、制御部へ
供給し、第2のダイヤル信号の発振回路へ供給しないよ
う制御し、前記第2のダイヤル信号の発振回路へ、電話
回線から抵抗を介して電力を取り出す回路から電力が供
給されるように選択手段で選ばれると、定電流回路の電
力を制御部へ供給し、第1のダイヤル信号の発振回路へ
供給しないよう制御することを特徴とする。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。第3
図は本発明の実施例の概念図である。図のように、DP
/MF信号送出回路14を設け、キーパッド12でいず
れかの信号を送出するのである。
次に、DP/MF信号送出回路14の詳細なブロック図
を第4図に示す。
第4図において、20.21は局線側の入力端子、22
.23は電話機回路網側の入力端子である。これら入力
端子20〜23とダイオードブリッジ24とは接続され
ており、図示せぬ交換機から供給される直流電源はダイ
オードブリッジ24により整流されて、各回路の電源と
なるよう構成されている。つまり、サージ吸収ツェエナ
ーダイオード49、抵抗43 定電流回路25.ラッチ
ングリレー34へ、更に通常入力端子23側へ倒されて
いるラッチングリレーDsスイッチ36がダイヤル信号
送出回路側接点37へ倒されたときにはDP信号送出ス
イッチ38、MF信号増幅送出回路47、DP信号送出
時メーク負荷40へ電源が供給される。
これらの各回路のうち、DP信号送出スイッチ38はD
P信号を送出する第1のダイヤル信号送出スイッチであ
り、MF信号増幅送出回路47は、MF信号を送出する
第2のダイヤル信号送出スイッチであり、これらは直列
に接続され2つ合わさってダイヤル信号送出回路を構成
している。
また、ラッチングリレー回路34とラッチングリレーD
sスイッチ36とは、通話を行う場合には電話回線を電
話機回路網側に、ダイヤル信号を送出する場合には電話
回線をダイヤル信号送出回路側に切替接続する切替接続
手段である。
一方、定電流回路25からは電源供給線26、抵抗43
からは電源供給線41が選択手段であるDP/MF切替
スイッチ27内の2つの別の接点へ延びている。
そしてDP/MF切替スイッチ27の他方の2つの別の
接点からは、第1のダイヤル信号の発振回路であるDP
信号発振回路29へ電流供給線28、第2のダイヤル信
号の発振回路であるMF信号発振回路44へは電源供給
線42が夫々延びている。これにより、扱者がDP/M
F切替スイッチ27を切り替えると、いずれかの発振回
路が選択される。また、DP/MF切替スイッチ27か
らは、キーパッド12へ線が延び、さらに、キーパッド
12からはキー入力線30がDP信号発振回路29、M
F信号発振回路44へ延びる。このため、DP/MF切
替スイッチ27が定電流回路25側を選択していれば、
キーパッド12へは、定電流回路25から電流が供給さ
れ、キーパッドを押せば、キーの信号がDP信号発振回
路29へ送出される。また、DP/MF信号切替スイッ
チ27が抵抗43を選択していると、キーパッド12へ
は抵抗43から電源が与えられ、キーパッド12を押す
とキーの信号がMF信号発振回路44へ送出される。こ
のように、DP/MF切替スイッチ27は2つの発振回
路の一方を選択する選択手段ということになる。
33は、この回路の各要素を制御する制御部である。こ
の制御部33へは電源供給線26を介して定電流回路2
5から電圧が与えられる。また、DP信号発振回路29
からはDs信号線31が、MF信号発振回路44からは
MUTE信号45が延び、こねら信号線から得られる信
号と、DP/MF切替スイッチ27から電流供給線28
を介して得られる電流とに基づき、制御部33はラッチ
ングリレーDs信号線35を介してのラッチングリレー
34の制御及びDp時ブレーク信号線39を介してのラ
ッチングリレー34及びメータ負荷40の制御を行う。
例えば、定電源回路25、制御部33、DP及びMF信
号発振回路29.44の詳細は第5図のようである。
定電流回路25は、2つのダイオード66、PnPトラ
ンジスタ69、コンデンサ71、ツェナーダイオード7
0.抵抗67,68から成り、入力端子22へつながる
■Aから抵抗67がトランジスタ69のエミッタへ接続
され、抵抗67と並列にダイオード66はトランジスタ
69のペースへ接続される。このベースからは抵抗68
が入力端子23へつながる線Bへ延びる。
またトランジスタ69のコレクタからはコンデンサ71
とツェナーダイオード70とが並列に線Bへ接続される
。また、コレクタからは電流供給線26がDP/MF切
替スイッチ27ヘ延びる。
レベルシフト回路60.61、DP発振器62、MF発
振器63及びツェナーダイオード65で2つの発振回路
29.44は構成される。レベルシフト回路60.61
へはDP/MF切替スイッチ27の中点から電源が与え
られ、また、DP/MF切替スイッチ27の切り替えに
より、DP/MF切替スイッチ27の出力側接点の夫々
から電源が切り替えられて与えられるように構成されて
いる。同様に、DP信号発撮器62へはDP/MF切替
スイッチ27の出力側から、レベルシフト回路60と同
様の電源が、MF信号発振器63へはDP/MF切替ス
イッチ27の出力側から、レベルシフト回路61と同様
の電源が与えられる構成となっている。
一方、キーパッド12からの出力信号は、レベルシフト
回路60.61を介して夫々DP発振器62、MF発振
器66へ入力するようになっている。
しかし、レベルシフト回路60.61はDP/MF切替
スイッチの中点及び出力側から2つの電源が同時に与え
られなけれは動作しない。このため、DP/MF切替ス
イッチ27が図の実線のようであるとレベルシフト回路
60が動作可能であり、破線のようであると、レベルシ
フト回路61が動作可能である。またツェナーダイオー
ド65は、A線とB線の間に抵抗43及びDP/MF切
替スイッチ27を介して過大電圧が加わるのを防止する
ものである。
又レベルシフト回路60.61、DP信号発振器62、
MF信号発振器63及び制御部33はB線と接続されて
いる。
このように構成されているので、DP信号送出モードで
は、DP/MF切替スイッチ27が第4図の実線のよう
に倒される。この結果DP信号発振回路29に定電流回
路25から電源が与えられる。一方キーパッド12にも
同様に電源が与えられ、キーパッド12を押すと、DP
信号発振回路29からDs信号、DP信号が出力される
。Ds信号はDS信号線31を介して制御部36に与え
られ、制御部33はこれにもとずき、ラッチングリレー
34を動作させ、ラッチングリレーDs接点36をダイ
ヤル回路側接点線37側へ倒す。一方、DP信号線32
を介して、DP信号はDP信号送出スイッチ38へ入力
され、この結果、DP信号スイッチ38はDP信号に同
期して開閉される。したがって、DP信号が送出された
ことになる。
同時に、DP信号と定電流回路25からの電源とは、制
御部33に入力される。これにより制御部33はDp信
号送出モードであることを知り、Dp信号に同期して、
メーク負荷40、ラッチングリレー回路34を制御する
。つまり、ラッチングリレー回路34によりラッチング
リレーDs接点36をダイヤル回路側接点線接点線37
側へ倒すようにしたとき、メーク負荷40が働くように
する。
これによって、交換機より供給される電源は、入力端子
20→ダイオードブリッジ24→Dp信号送出スイッチ
38→メーク負荷40→ラッチングリレーDs続点36
→ダイオードブリッジ24→入力端子21という回路で
流れる場合と、DP信号送出スイッチ38が開放され電
流が流れない場合ができる。つまり、交換機へ、電流が
オンオフされて届くことになり、DP信号が送出された
ことになる。
一方、MF信号送出のモードがDP/MF切替スイッチ
27により選択されると、このスイッチ27は図の破線
のように倒れる。このため、キーパッド12、MF信号
発振回路44へはA線から抵抗43を介した電圧が与え
られる。そこで、キーパッド12を押せばMF信号発振
回路44から、MUTE信号、MF信号が出力される。
MUTE信号は制御部33に入力され、制御部33はラ
ッチングリレー回路34をしてラッチングリレーDs接
点36をダイヤル回路側接点線37側へ倒す。さらに、
MF信号は、MF信号増幅送出回路47へ入力され、こ
こから交換機へ出力される。このときメーク負荷40は
開放状態となるよう構成されている。
また、このとき、ラッチングリレーDs接点36がダイ
ヤル回路側接点線37に倒されている間に、MF信号確
認音回路48は入力端子23とダイオードマトリックス
24の間のバイパス回路として働き、受話器において、
確認音が聞き取れるようにされている。
以上のように作用するラッチングリレー回路34の実施
例の回路図を第6図に示す。
DP信号送出時のブレーク信号供給線39から、ブレー
ク信号が抵抗93を介してnpnトランジスタ81のペ
ースへ供給されるように構成されている。
また、トランジスタ81のペースと入力端子23へつな
がるB線との間には、抵抗92が配される。トランジス
タ81のコレクタと入力端子22へつながるA線との間
には抵抗90、91が直列に接続される。また、トラン
ジスタ81のエミッタはB線と接続されている。
そして、抵抗90と91の間には、pnpトランジスタ
80のペースが接続される。
この回路はブレーク信号が入力されると、ブレーク信号
供給線39からトランジスタ81のペースへ電流が供給
されなくなり、トランジスタ81はオフ状態となり、ト
ランジスタ80のペースへの電流の流入が少なくなり、
トランジスタ80はオフ状態となり、トランジスタ80
のコレクタ側への■■供給を停止し、ラッチングリレー
回路34がA線とB線間の負荷とならないように動く機
能を有する。
トランジスタ80のコレクタからは抵抗94とダイオー
ド104.105とが並列に延びる。抵抗94はpnp
トランジスタ84のエミッタと接続され、ダイオード1
05はpnpトランジスタ82のエミッタ及びトランジ
スタ84のペースと接続されている。トランジスタ84
のコレクタとトランジスタ83のペースとは抵抗95を
介して接続され、電源点83となっている。
トランジスタ82のコレクタとB線とは接続されている
この回路は、ラッチングリレーDs信号線35を介して
、ラッチングリレー回路34を動作させる信号が入力さ
れないかぎり次の動作をする。
トランジスタ80のコレクタから供給された電源は抵抗
94を通りトランジスタ84を通って、コンデンサ10
7へ流入する。コンデンサ107が充電され、充電電流
が流れなくなると、トランジスタ84のコレクタ電位と
ペース電位との電位差が少なくなってトランジスタ82
がオフとなり、この結果トランジスタ84はオフとなる
このため、交流的にはラッチングリレー回路34を高い
インピーダンスとして、この回路の側音及び通話への影
響をなくしている。
電源点83からは、Pnpトランジスタ86、88がエ
ミッタを接続して延び、さらに抵抗96がトランジスタ
86のペースへ、抵抗100がトランジスタ88のペー
スへ延びる。
一方、B線からはnpnトランジスタ89.87がエミ
ッタを接続して延び、さらに抵抗102がトランジスタ
89のペースへ、抵抗98がトランジスタ87のペース
へ延びる。
トランジスタ86と89の夫々のコレクタは接続されて
、1巻線ラッチングリレー85を介して、トランジスタ
88と87のコレクタの共通接続点へ延びる。
トランジスタ86、87.88.89の夫々のペースへ
は抵抗97.99.101.103を介して夫々、ラッ
チングリレーDs信号が与えられる。
この信号のモードは2種類であり、トランジスタ86、
87がオンとなるセットモードと、トランジスタ88,
89がオンとなるリセットモードとがある。
このセットモードでラッチングリレー接点はダイヤル回
路側接続点線37側へ倒され、リセットモードでもどさ
れる。
また、コンデンサ107と並列に、定電圧を保障するツ
ェナーダイオード106が接続される。
このようなラッチングリレー回路34によって、ラッチ
ングリレーDs接点36が動かされ、DP信号又はMF
信号が送出されるが、送出の動作をなすDP信号送出ス
イッチ38、メーク負荷40.MF信号増幅送出回路4
7の回路の実施例を第7図に示す。
トランジスタ110、111、抵抗120〜122はD
p信号送出スイッチ38を構成する。トランジスタ11
0はA線とエミッタで接続し、同じくA線から延びる抵
抗121とペースで接続される。このトランジスタ11
0のペースとトランジスタ111のコレクタとは122
を介して接続される。トランジスタ111のエミッタは
ダイヤル回路側接点線37となり、トランジスタ111
のベースは抵抗120を介してA線と接続され同時にD
P信号線32となっている。また、トランジスタ110
のコレクタは抵抗114.124、及びトランジスタ1
15のエミッタと接続されている。
このため、DP信号送出モードでは、ラッチングリレー
Ds接点36が図の■線のように倒され、DP倍号がト
ランジスタ111をオンオフする毎に、ラッチングリレ
ーDs接点36へ、Dp信号が現われ、これが交換機へ
送られる。
−方、抵抗114とトランジスタ112のエミッタは接
続され、トランジスタ112のベースとトランジスタの
コレクタは接続される。トランジスタ112のコレクタ
とトランジスタ113のエミッタとは共通接続され、ト
ランジスタ111のエミッタと接続される。さらに抵抗
124とトランジスタ111のエミッタとはダイオード
128,129を介して接続される。DP信号送出時の
ブレーク信号はブレーク信号線69を介してトランジス
タ113のベースへ供給される。
そして、ブレーク信号がアクティブとされるとトランジ
スタ112,113はオフ、ブレーク信号がアクティブ
でないときトランジスタ112,113はオンとなる。
そして、DP倍信号トランジスタ111.110をオン
とする(メークする)時、ブレーク信号がアクティブで
ないから、トランジスタ112.113はオンとなり、
抵抗114がトランジスタ110に直列に入り、抵抗1
14により、負荷は重くなる。逆にブレー信号がアクテ
ィブのときは、抵抗114は負荷とならない。
トランジスタ115,116はMF信号増幅用トランジ
スタで、トランジスタ115のベースとトランジスタ1
16のコレクタ、トランジスタ115のコレクタとトラ
ンジスタ116のエミッタが接続される。
トランジスタ115のコレクタからは抵抗123がラッ
チリレーDs接点36へ延びる。またトランジスタ11
6のペースから抵抗125が抵抗124へ接続される。
トランジスタ116のペースにトランス117とコンデ
ンサ127を介して接続され、MF信号をMF信号線か
ら得るようになっている。トランス117の2次側コイ
ルと並列に抵抗126が配される。
このトランスは、MF信号を逆相にしてトランジスタ1
15.116で増幅するためのものである。
MF信号送出モードでは、MF信号線46からトランス
117を介して、MF信号がトランジスタ115.11
6で増幅され、ラッチングリレーDs接点36を介して
交換機へ送られる。。
このMF信号を確認するため、ラッチングリレーDs接
点36と入力端子間に抵抗118とコンデンサ119と
直列に配したバイパス回路である確認音回路48が設け
られる。この確認音回路48は、DP信号送出時のブレ
ーク時には、負荷となるため、ハンドセット10の受話
器8、送話器9に含まれる負荷より十分大きい必要があ
る。
以上のような構成を取るため、DP/MF切替スイツチ
27により、抵抗43又は定電流回路25を介して、有
効な電力の供給が行なわれる。
例えば、DP信号送出モードでは、DP/MF信号切替
スイッチ27により抵抗43を介しての電圧が切り離さ
れる為、MF信号発振回路44に過大電圧が加わること
なく、この回路を保護できる。
また、第6図で明らかなように、ブレーク信号が送出さ
れることにより、1巻線ラッチングリレー85を含む回
路側に電流を流すことなく、これにより消費電流を制限
することができ、ブレーク動作を保証できる。
さらに、第7図で示すように、メーク負荷114がメー
ク時には付加され、適切なメーク電流が保障される。
また、通話時においては、定電流回路25は交流的に高
インピーダンスであり、通話路への影響はない。そして
、通話時では、MF信号発振回路44も動作を停止して
おり、はとんど負荷とはなり得ない。
そして、DP信号とMF信号とを回路上のほぼ同一の位
置から送出できる回路となり得るので、ダイヤル信号送
出回路全体のシステム構成が容易である。
また、ダイヤル信号を送出回路と通話回路とを切り替え
るために、ラッチングリレーを用いたことにより、切り
替え時以外このリレーでは電流を消費せず、スイッチ接
点での電圧降下も非常に小さい。このため、ダイヤル信
号送出回路、確認回路ともに局電源で有効に動作する。
更に、MF信号確認回路によって、MF信号送出を確認
できると共に、DP信号送出時におけるブレーク動作で
は、このMF信号確認回路が十分高いインピーダンスと
なり得るため、ブレークを保証できる。
以上説明したように、本発明のダイヤル信号発振回路に
よって、局電源でも動作するDP/MF信号兼用電話機
が構成できる。また、確認回路とダイヤル信号送出回路
との切替えがラッチングリレーにより行なわれている結
果、送出回路側へ切替えている間の消費電流が無いので
局電流を有効に利用でき、ダイヤル自動送出式の電話機
の構成にも応用できる。
上述の結果、DP、MFのいずれの回路に接続された接
合においても1つの電■■で対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はDP式電話機のブロック図、第2図はMF式市
電話幾のブロック図、第3図は本発明の回路による電話
機のブロック図、第4図は本発明のダイヤル信号発信回
路のブロック図、第5図乃至第7図は本発明の要部の実
施例の回路図である。 38・・・第1のダイヤル信号送出回路47・・・第2
のダイヤル信号送出回路(34,36)・・・切替接続
手段 25・・・定電流電源回路 43・・・電力を取り出す回路 29・・・第1のダイヤル信号の発振回路44・・・第
2のダイヤル信号の発振回路27・・・選択手段 33・・・制御部 特許出願人     、1゜ 日本軍46電話公社 東京芝浦電気株式会社 代坤人 弁理士  本 1)崇 −26= 第1図 第3図 第4図 第5図 第6図 ム 第7図 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パルスダイヤル信号を送出する第1のダイヤル信号送出
    回路と、2周波混合方式のダイヤル信号を送出する第2
    のダイヤル信号送出回路とを直列に接続したダイヤル信
    号送出回路と、 通話を行なう場合には、電話回線を電話機回路網側に、
    ダイヤル信号を送出する場合には電話回線を前記ダイヤ
    ル信号送出回路側に、夫々切替接続する切替接続手段と
    、 電話回線からの回線電源から電力を取り出す定電流回路
    と、 前記回線から抵抗を介して電力を取り出す回路と、 第1のダイヤル信号の発振回路と、 第2のダイヤル信号の発振回路と、 これら2つの発振回路の一方を選択する選択手段と、 前述の各要素を制御する制御部とを有し、前記第1のダ
    イヤル信号の発振回路へ前記定電流回路から電力が供給
    されるように選択手段で選ばれると、定電流回路の電力
    を常時、第1のダイヤル信号の発振回路、及び制御部へ
    供給し、第2のダイヤル信号の発振回路へ供給しないよ
    う制御し、 前記第2のダイヤル信号の発振回路へ、電話回線から抵
    抗を介して電力を取り出す回路から電力が供給されるよ
    うに選択手段で選ばれると、定電流回路の電力を制御部
    へ共給し第1のダイヤル信号の発振回路へ供給しないよ
    う制御することを特徴とするダイヤル信号発信回路。
JP2351582A 1982-02-18 1982-02-18 ダイヤル信号発信回路 Granted JPS58142659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2351582A JPS58142659A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 ダイヤル信号発信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2351582A JPS58142659A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 ダイヤル信号発信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142659A true JPS58142659A (ja) 1983-08-24
JPH0526381B2 JPH0526381B2 (ja) 1993-04-15

Family

ID=12112579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2351582A Granted JPS58142659A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 ダイヤル信号発信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214846A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Tokyo Electric Co Ltd 高機能電話機
JPH0336859A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Rohm Co Ltd 電話機用電源回路
JPH07336424A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Nec Corp ダイヤル種別設定方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644257A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Telephone set

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644257A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Telephone set

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214846A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Tokyo Electric Co Ltd 高機能電話機
JPH0336859A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Rohm Co Ltd 電話機用電源回路
JPH07336424A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Nec Corp ダイヤル種別設定方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526381B2 (ja) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0660628A2 (en) A radio telephone adaptor
JPH0123037B2 (ja)
JPS58142659A (ja) ダイヤル信号発信回路
US3576401A (en) Bridging units for terminating leased lines in telephone line circuits
JP2870063B2 (ja) ディジタル式ボタン電話装置
US4004107A (en) Telephone circuit to eliminate use of a hold button
JP3148031B2 (ja) 無線電話装置
JP2666270B2 (ja) ボタン電話装置
JPH039406Y2 (ja)
JPH0619241Y2 (ja) 端局装置
JPH09181812A (ja) トーン信号自動切替機能付電話機
JPH02184148A (ja) 親子式コードレス電話装置
JPH04115797A (ja) 打合回線装置
JPS60212094A (ja) 固有の情報伝送線を有しない通信装置
JPS6046917B2 (ja) ボタン電話装置の補助通話回路
JPS5895453A (ja) 多周波ダイヤル信号選択送出方式
JPS59144251A (ja) 電話装置
JPS60223286A (ja) 電話機信号送出回路
JPS58138154A (ja) 多目的電話機
JPS5925435B2 (ja) ボタン電話装置における局線着信音停止方式
JPS61224643A (ja) 通話回路網の切替制御回路
JPS63179651A (ja) ボタン電話機
JPS6031353A (ja) メツセ−ジ電話機
JPS60219822A (ja) 無線電話装置
JPH0693709B2 (ja) 電話機