JPS58130219A - 軟窒化用鋼材の製造方法 - Google Patents

軟窒化用鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPS58130219A
JPS58130219A JP1093382A JP1093382A JPS58130219A JP S58130219 A JPS58130219 A JP S58130219A JP 1093382 A JP1093382 A JP 1093382A JP 1093382 A JP1093382 A JP 1093382A JP S58130219 A JPS58130219 A JP S58130219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
hardness
soft nitriding
cooling
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1093382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627243B2 (ja
Inventor
Susumu Kanbara
神原 進
Yasuo Otani
大谷 泰夫
Fukukazu Nakazato
中里 福和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1093382A priority Critical patent/JPS58130219A/ja
Publication of JPS58130219A publication Critical patent/JPS58130219A/ja
Publication of JPS627243B2 publication Critical patent/JPS627243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/02Hardening articles or materials formed by forging or rolling, with no further heating beyond that required for the formation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軟窒化用鋼材、特に、軟窒化処114を行な
ったときに硬化振さが大であって1表11Mから芯部へ
の硬さ勾配の緩やかな硬化曲線が得られる軟窒化用銅材
の製造方法に関する。
軟窒化逃場はsA1変態点以下、一般に570℃程駁の
温度で1例えにシアン系化合−の塩給、RXガス(IN
M製変性ガス)またはNXガス(発熱汲変性ガス)勢に
より被先環−を処理して、飴素と共に一部の炭素を鋼中
に侵入賂せ1表層し【硬化させる狭内硬化法の1種であ
る。
この方法は浸縦−焼入法のように被処理物に優を生じさ
せることがなく、また窒化法の如く長時間t!!するこ
ともないので1機械部品尋のmuに適し丸方法であるが
、これに適する鋼−としての軟窒化用鋼の一発は未だ十
分でなく、蝮時間の軟輩化旭瀧で所望0IIIt性が得
られるものはこれ筐でみられなかつ九。
例えは、従来、軟窒化用鋼としては、JIS8CM43
5 (0,35C−0,755Mn−1,I Cr −
0,2J Mo )や8ACM645 (0,45C−
0,4Si −1.5 Cr −0,2Mo )が多く
使用されているが。
SCM435  鋼の揚台、軟窒化処理後の有効硬化深
さく微小ピンカース硬さMy−50011C対応する表
向からの短離)はたかだか0.lO■程匿であり、表F
fIJ硬さく表向125μ舅での微小ピンカース硬さ)
もHv 650以上にはならない丸め、疲労強度、耐離
粍性の点で満足のゆくものでなかった。また、このよう
な欠点【#:、良して窒化特性【同上させるAtおよび
Cr を多量に添加したSACM645の揚台には、軟
窒化処理によって表面硬さはHv 800〜1100と
非常に高くなるが、有効硬化深さは高高帆15■@度と
小さいため1表(3)都から芯部への硬さ勾配が急隊に
なpすぎる。
そのため、烏負荷の下で運転される一車やベアリングな
どでに、表向硬化部と芯部の境界付近からの剥岨現象が
起きやすく、耐ピツチング性あるいに耐スポーリング性
が劣っていた。
ここに、本発明者らの知見によれば1通常の軟窒化処理
条件下で、表面硬さf Hv 650以上。
有効硬化際さ音引2■以上とすることによって疲労強匿
および耐犀耗性は著しく改譬され、−万。
fi’lJ#に表thIil!!さtHv750Ll下
に制限すると共に芯S硬さ【大きくすることKよって、
表一部が善される。
かかる状況に鑑み、本発明者らは、鋭意研究の結果、疲
労!IIIWL、耐摩耗性にすぐれているとともに、耐
ピッチング性、耐スポーリング性にもすぐれた軟窒化用
銅を得るのに成功しく特顯咄56−167881号、同
56−167882号および岡56−167883号参
照)、そして、さらに研究t−続けたところ、窒化部の
窒化前の組織によっても窒化捺さが異り、また軟窒化処
理時の銅組織としては、フェライト+パーライト組織で
おることが最適でToり、したがって通常の細材圧延で
扛間紬にされなかつ九鋼材表FMl■以内の敵表向都の
組織t−餉獅する必要がめることt知見して本斃−【完
成し丸。
すなわち1本殆―な、所望の表向硬さ紫侍るためにCr
およびAI (D f&加11に@整すると共に、表向
からの硬さ内配置mやかにするために、まず第一に硬化
深さt大きくするのに有効なVta加し、同時に、■と
の共存効果によって芯部の硬さ向上に有効な一中Nの*
**定し丸鋼組成と1表面近傍のフェライト+パーライ
ト組織との組合せに本質的’1ull−黴を有する。
ここに1重置F!Aは。
C:0.15〜0.3551. st  :o、ss−
以下。
Mn:0.60〜1.30%。
Cr:0.70%に越え1.501!以下。
■二0.05〜0.50囁、Io1.At:o、02〜
o、10%。
N: 0.006〜0.020饅。
さらに、必要により、S : 0−04〜0−13% 
+pb : 0.03〜0.35%およびCa * O
−0010〜0.0100gkのうちの1111友は2
種以上を含有し。
3!Ie部Feと不可避的不純物からなる組成を有する
一片又は鉤片tA1点以上に加熱後、熱関圧砥【行ない
、圧延終了後800℃と500℃との関【表面冷却速成
2℃/秒以下でtea冷却することt特徴とする。硬化
深さの大なる軟窒化用−材の製造方法である。
本発明にあっては、III述のように1表面近傍、例え
#i表向下約1閣以内の組織【軟輩化特性のよいフェラ
イト+/量−ライト組織とするものであるが、そのため
に本発明によれば熱関圧延稜の鋼材表−冷却速[j80
0℃〜500℃の間で2℃/秒以下にIIII@する。
その特定化した鋼組成と相まって、かくして得られた鋼
組織によって1重置少」に係る方法で製造される鋼材は
、その俵例えはユーザにおいて最終形状までに適宜加工
を行なってがら通常の軟窒化処理条件下すことによって
、−れ九軟輩化特性を示す。
次に1本R911に係る方法において使用する−の組成
【上述の範囲内に限定した境内について述べゐ。
C:CはI)IIILii[保の丸めの基本成分であり
、各部gIIim、確保の九めには最底0.15−必要
でおる。
しかし、0.35%t−越えると芯部のに性、靭性が低
下し、切M性、冷関加工性、111豪性が低下すると共
に、軟窒化後の表面硬さ、硬化深さの減少も着しくなる
。し友がって1本発明におけるC量は下限’iU、15
1上@to、35−とじ友。
St : Stは通常脱酸剤として添加されるが、浸l
R′t−阻害する元素であるため、浸炭と窒化が同時に
進行する軟窒化においてもSl が少ない#1ど硬化へ
性に向上し、よp大きな硬化深さが得られる。
畢 特に、Siが0.35%以下になると、その効化が大き
くなるので1本発明においては、sio上限tυ、35
sとした。また、Siはf#豪性、溶接熱動w部の靭性
、冷間加工性に対しても有害な元素であり、特に0.1
0 % t−越えると急激にこれらの特性が省化し始め
る。その丸め1本発明では81飯の上限は好ましく扛0
.lOチである。
Mn : Mnは製jiIi1時の脱酸剤として不可欠
であると共に、芯部の!f@靭性靭性上向上有効であっ
て、軟窒化処理品の性能確保のために最低帆60%は必
要である。しかし、1.30%t−越えると切削性が著
しく低下し始めるので、下限t o、s o饅。
上@i1.30%とし友。
Cr : Crは軟窒化による侵入Nと結合して表向硬
さを高め、且つ硬化深さt大きくする極めて有効な元素
である。その効果を十分に発揮せしめるには0.70 
II k越える蓋のCr蓋が必要でるるか、1.50%
【越えると通常の軟窒化処理条件での軟窒化級に表I3
硬さがHv750以上になるため。
上@t1.50!11とした。
V:Vri軟窒化による侵入Nおよび侵入Cと結合して
微細なバナジウム縦窒化物【析出することにより1表面
硬さおよび表向深さを向上させる。
特に、VはCrに比して1表面硬さの上昇に対する寄与
が比較的小さいが、硬化架さの増加に対する寄与が大き
い。また、■は析出硬化によって芯部硬さを上昇させる
ため、硬化探さが深く1表向から本部へOil!度勾配
が緩やかな硬化曲縁?得るのに非常に有効な元素である
その効#!:を十分に殆揮せしめるには少なくとも0.
05 %必要であるが、一方、0.50鋒を越えると十
〇〇*が飽和するかむしろ低下し始めるので。
下#kt−o、oss、上@kO,50%とした。
Mol 、ht : htもCr とPjlsに侵入N
と結合して表thI硬さ′に^めるが、硬化深さ向上に
はあまり有効ではない9〜に■との複合添加でに、0.
10%以上のAlt添加すると硬化探さはむしろ低下す
る。しかし表向硬さに対しては微量添加でも有効であり
、Hv650以上1m保するには少なくとも0.02 
%必要TTobe)テ、下wkt0.02 ’3G、 
上限t−0,10%とLl。
N:Nは結晶粒匿【微細化させ、それにより芯部の靭性
を向上せしめると共に、■との共存下においてVとの化
合物【生成することによp析出硬化を生じ、芯i!B硬
さの向上ももたらす。このような析出硬化を生じさせる
ためには少なくともtJ、006%は必要である。しか
し、0.02011を越えると、過11IIilの窒化
物が生成するため冷間加工性および芯部の靭性が急激に
劣化するので1本発明においてはN量の下1itO,o
06饅、上限tO,(J 20 Isトし友。
S + Pb + Ca :これらの成分は、軟窒化処
理前に切−Ji施す場合の切削性向上に有効である。軟
窒化処理前に深穴穿孔、重切削、高速切削などが施され
る場合には、切削性が要求される皺合いに応じて、これ
らの元素の1株又は2麺以上を官有させることができる
。これらの成分は硬化物性に対しては何ら影sr及はさ
ない。
構造用鋼の切削性を高めるのに必!2最少限の添加量は
s S : 0.045k 、 Pb : 0.03 
”it 、 Ca :0.0010j!”tTo、6゜
またSは0.13 % %Pbtff O,35St越
えると強度・靭性の低下が甚しくなシ、一方Caは溶製
上0.0100−以上添加するのは内−であるので、S
については下限t O,04%、上限’io、13%、
Pbについては下@i0.03%、上限to、351.
0aについては下@tO,oo1o%、上@10.01
00%とし友。
かかる鋼組成を有する鋼片又に鋳片(プルーム。
ビレット勢)は1本発明によれば、As点以上に加熱後
、熱聞圧at−行なう。このときの加熱条件。
および熱間圧延の条件は、IIK劃阪側れず、通常実施
されている範囲円で適宜選択することができる。得られ
良熱関圧嬌材灯直ちに冷却されるか。
そのとき本発明にあっては、800℃〜505℃の関り
2℃/秒以下の表向冷却速度で冷却する一贅冷却を行な
う。本発明において、前述のように特電する鋼組成では
、上記lll整冷却によって軟窒化処理に適するフェラ
イト+パーライト組織が表(8)近傍に形成される。上
記表向冷却速度が2℃/秒を越えて急速冷却される場合
、マルテンサイト組織やベイナイト組織が生じてしまい
、これらは軟−化によって得られる硬化深さが不十分で
あって満足する疲労強度および耐ピツチング性が得られ
ないことから、本発明にあっては、上記表向冷却速度を
2℃/秒以下に制限する。
綱材の圧延贅の冷却速度は轟然ながら表(3)近傍のみ
大きく、特に形状制御・toでシャワー水冷を行われる
ことも多く、このような揚台最表面近傍にのみベイナイ
ト又はマルテンサイトが生成される場合かめる。このよ
うな場合も通常材料に要求される機械的性質などは、大
部分を占める内部組線によって支配される上、冷却停止
後表ifiは復熱によって焼戻されることもTo9通常
に例ら支障がめ性能に大きなばらつきをもたらすことを
知見した。したがって、このようなベイナイトまたゆマ
ルテンサイトの生成を防止するために、本発生」にあっ
ては、m材の表面冷却速度で熱関圧延恢の冷却をコント
ロールするのである。
なお、lI!面近傍が7工ライト+パーライト組織であ
ることは、当然ながら%鋼材内部もまた7エ2イト+ノ
I−ライト組織ということであるか1本発明にあって鉱
、すでに述べたように、■およびN添加量の適正化を含
めた合金組成の1贅によって所要の芯部強度の確保【融
っている。
かくして1本発明によれば1表面近傍に軟−化%性のす
ぐれ九フェライト+パーライト組織が均一に稠出した、
棒鋼あるいは鋼板などの熱間H9a材が得られる。この
ような鋼材、に、その後、冷間加工(例鍛造、引抜、切
削等)を加えて力・ら軟窒化を行なうが、その際の前組
織は前記の熱f’5lJa:、延後の冷却速度によって
決定される。したがって。
本発明によって得られた鋼材を適宜最終形状までに肌工
してから軟窒化処理tすることによって、前述のような
★れ比軟窒化#!品が得られる。
次に1本宛qt夾−例によって更にa明する。
贅糺ガ 」1&に示す鋼組成tもつ比容鋼種の50 kgfTh
t−12so℃に加熱し、熱間圧延により直径25■の
丸棒に仕上げ温度1000℃で圧延し良。この仕上け@
表からの冷却時に表向冷却速1の調整thない、保温カ
バー内での冷却、大気放冷、風〜、噴霧冷却をそれぞれ
実施して、800℃〜500℃の1!Lf域Yr1.0
〜5.0℃/秒の[m+冷却速tモ冷卸した。しかる螢
に、冷間で1I14.s閣にまで機械加工し喪。
なお、第1表に示す銅種のうち、鋼II[醜l〜13は
本発明の範囲内の鋼5ift有し、一方、鋼撫鳩14〜
20に本発明の範囲外の鋼組成【有し、また一種N12
1および22はそれぞれJIS−8CM435、および
JIS−8ACM645に相轟する鋼である。
次いで、このようにして得九#L径24.5−の棒鋼t
2qIIナイタール舖食液で腐食して棒鋼り面の金属組
織観at−行なうとともに、570CX4hr%NHs
:RX−1:1の条件下で吸熱型変性ガス(RXガス)
によるガス軟窒化【施し、表面硬芒(表面から25μ票
の深さの地点の微小ピンカース硬さ)および有効硬化深
さく微小ビッカース硬さHv500に対応するli!面
からの距11りklllllした。それらの結果上第2
訣にまとめて示す。
第2表に示す結果からも明らかなように1本発明の範−
円の鋼組成【有し、かつ熱関圧延倣所定の表面冷却速度
で11111M冷却された鋼材はいずれもフェライト+
パーライト組織になっており、tた軟輩化処理後の有効
嫉化皺さがいずれ一〇、2閤以上めり、&ltl硬さも
My 650〜750と安定したm’に示している。芯
部硬さくa面から1簡の深さの地点でのピンカース錬さ
Hv )は180〜300でめり、寮剛上間11i11
はなかった。
一方1本発明の範囲内の鋼組成tVする場合でも、熱関
圧嬌後のlime冷却時に、2.0℃/秒を越える表面
冷却速度で冷却した場合には、ベイナイトやマルテンサ
イト組織が1入してしまい、軟窒化彼の有効硬化旅さに
急激に減少して、ナベて0.2■以下になることが分か
る。
また、比[IFilとしての鋼W1醜14〜22につい
ては、組繊としてはたとえフェライト+パーライト組織
になっていても、いずれも、V効硬化蒙さが(J、2−
未満であるかあるいに表面硬さがHマロ50〜750と
いう適正範S【外れてい友シする。
かくして1本発明によってはじめてンエフづト+/譬−
ライト組織でおって、軟窒化彼の壱幼硬化深さ0.2■
以上、歎而硬さHv 65 U 〜75Oというすぐれ
た軟窒化特性を示す材料が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 c : 0.15〜0.3 s−、Sl:0.35s以
    下tMn:0.60〜1.30s。 Cr:0.70%を越え1.50sU下v : o、o
     s〜(1,50%s N : o、o 06〜0.020 % Hsol、A
    L: 0−02〜0.10% Hさらに必要に応じ、 S : tl、04〜0.13’lPb:0.03〜0
    .0100およびCm : 0.0010〜0.010
    016のうちの111また1lc2種以上を含有し、 残11i1 Fe と不可避的不純物からなる組aを有
    する一片又に鋳片t−ん点板上に加熱後、熱関圧嬌を行
    ない、圧蝙終了後800℃と500℃とOVa會表面冷
    却速WL2℃/秒以下で調整冷却すること【特徴とする
    、硬化深さの大なる軟窒化用銅材の製造方法。
JP1093382A 1982-01-28 1982-01-28 軟窒化用鋼材の製造方法 Granted JPS58130219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093382A JPS58130219A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 軟窒化用鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093382A JPS58130219A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 軟窒化用鋼材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58130219A true JPS58130219A (ja) 1983-08-03
JPS627243B2 JPS627243B2 (ja) 1987-02-16

Family

ID=11764022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093382A Granted JPS58130219A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 軟窒化用鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130219A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133320A (ja) * 1983-01-18 1984-07-31 Mazda Motor Corp 強度および耐摩耗性の優れた鋼部材の製造方法
JPS59140328A (ja) * 1983-01-27 1984-08-11 Mazda Motor Corp 強度および耐摩耗性の優れた鋼部材の製造方法
US4930909A (en) * 1988-07-11 1990-06-05 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Rolling bearing
JP2003083783A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Advance Denki Kogyo Kk フローモニター

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133320A (ja) * 1983-01-18 1984-07-31 Mazda Motor Corp 強度および耐摩耗性の優れた鋼部材の製造方法
JPH0159334B2 (ja) * 1983-01-18 1989-12-15 Mazda Motor
JPS59140328A (ja) * 1983-01-27 1984-08-11 Mazda Motor Corp 強度および耐摩耗性の優れた鋼部材の製造方法
JPH0227408B2 (ja) * 1983-01-27 1990-06-18 Mazda Motor
US4930909A (en) * 1988-07-11 1990-06-05 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Rolling bearing
JP2003083783A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Advance Denki Kogyo Kk フローモニター

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627243B2 (ja) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475861B2 (ja) ホットスタンピングに使用される鋼板、ホットスタンピングプロセスおよびホットスタンピングコンポーネント
CN108431272B (zh) 对pwht具有优异抗性的低温压力容器用钢板及其制造方法
CN107075649A (zh) 延展性优异的高强度冷轧钢板、热浸镀锌钢板及其制造方法
JP2009503267A (ja) 優れた延性を有する高強度鋼板を製造する方法およびこれにより製造された鋼板
KR20150133759A (ko) 향상된 질화 특성을 갖는 베이나이트계 비조질강
JPH10265846A (ja) 靱性に優れた連続鋳造製調質型高張力鋼板の製造方法
CN106636920A (zh) 一种高淬透性高强韧特厚海工钢板及其制备方法
JPH04285119A (ja) 低温靱性の優れた厚肉高張力鋼板の製造法
JPS589813B2 (ja) 非調質鍛鋼品の製造方法
JP5320621B2 (ja) 熱間プレス加工性に優れた熱処理強化型鋼板およびその製造方法
JPS58130219A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法
JP6390685B2 (ja) 非調質鋼およびその製造方法
KR101867709B1 (ko) 부식피로 저항성이 우수한 스프링용 선재, 강선 및 그들의 제조방법
KR102468051B1 (ko) 연성이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
KR102314433B1 (ko) 우수한 수소취성 저항성을 가지는 고강도 냉간압조용 선재 및 그 제조방법
KR102153196B1 (ko) 고탄소 보론강 강재 및 그 제조방법
JP2023508314A (ja) 超高強度ばね用線材、鋼線及びその製造方法
JPS6156268A (ja) 高靭性高張力鋼およびその製造法
JPS589816B2 (ja) 非調質圧延棒鋼の製造法
JPS58130269A (ja) 硬化深さの大きな軟窒化処理物品の製法
KR102464387B1 (ko) 고강도 합금화 용융아연도금 강판 및 그 제조방법
KR102504097B1 (ko) 도금 강판 및 그 제조방법
KR102373222B1 (ko) 우수한 홀확장성과 굽힘성을 가지는 고강도 냉연강재 및 그 제조방법
RU2699696C1 (ru) Способ производства хладостойкого листового проката повышенной прочности
KR102470032B1 (ko) 강도 및 연신율 특성이 우수한 합금강의 제조방법