JPS58127946A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS58127946A
JPS58127946A JP57010175A JP1017582A JPS58127946A JP S58127946 A JPS58127946 A JP S58127946A JP 57010175 A JP57010175 A JP 57010175A JP 1017582 A JP1017582 A JP 1017582A JP S58127946 A JPS58127946 A JP S58127946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
key
copying machine
mode
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57010175A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanioka
宏 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57010175A priority Critical patent/JPS58127946A/ja
Publication of JPS58127946A publication Critical patent/JPS58127946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は覆着機能、即ちオートリセット機能を有する複
写機に関す秀ものである。
従来のオートリセット機能を有する複写機に於けるオー
トリセットはユーザが自由に決定できるものではなかっ
た。例えば枚数設定機能と変倍(縮小2等倍、拡大)機
能を有する複写機においては一義的に枚数11等倍モー
ドにリセットしている。従ってこのリセットによってプ
リセットされる複写モードと異なる複写モードに大きな
使用頻度を有するユーザにはこの種の一律のプリセット
は好ましいものではない。
本発明はこれ等従来の複写機の不利益、特に操作性を不
利益を解消し、ユーザの希望する複写モードにブリ°セ
ットできる複写機を提案する所にある。
以下第1図〜第4図(イ)〜(ハ)により詳′iな説明
を行なう。
第1図は本発明の一実施例を示す複写装置の断面図であ
り、その構造及び動作を説明する。
第1図において、ドラム2の表面はCDS光導電体を用
いた三層構成のシームレス感光体より成り、軸上に回動
可能に軸支され、コピーキーのオンにより作動するメイ
ンモーター3により矢印の方向に回転を開始する。ドラ
ム2が所定の前処理回転を終了すると原稿台ガラス4上
に置かれた原稿5は、第一走査ミラー6と一体に構成さ
れた照明ランプ7で照明され、その反射光は第一走査ミ
ラー6及び第二走査ミラー8で走査される。第一走査ミ
ラー6と第二走査ミラー8は1 : 1/2に速度比で
動くことによりインミラーレンズ9の前方の光路長が常
に一定番ご保たれたまま原稿の走査が行われる。上記の
反射光像はインミラーレンズ9及び第三ミ?−10を経
た後露光部Aでドラム2上に結像する。
ドラム2は画像光の入射に先立ち、前露光ランプエ1と
前除電器工2により同時除電された後。
−成帯電気13によりコロナ帯電(例えば■)される。
その後ドラム2は前記露光部Aに於いて原稿5の反射構
造がスリット露光される。そ゛れと同時にAC或いは一
次と逆極性(例えばe)のコロナ除電を二次帯電器14
で行ないその後頁に全面露光ランプ15による表面均一
露光により、ドラム2上に高コントラストの静電潜像が
形成される。
感光ドラム2上の静電潜像は次に現像器16の現像ロー
ラにより現像されトナー像として可視化され、トナー像
は転写帯電器17・により転写部Bで転写紙に転写され
る。転写紙は上段カセット18、もしくは下段カセット
19に収納されており、各々半月形給紙ローラー20.
21により機内に送られる。この際、感光ドラム2上の
前記静電潜像の先端と転写紙の先端が転写部Bで一致す
る様にレジスタローラ22によりタイミングが調整され
て送られる0次に転写部Bを転写紙が通過し、転写紙上
に感光ドラム2上のトナー像が転写される。転写終了後
転写紙は分離部Cに於いて感光ド゛ラム2より分離され
、搬送ベルト23により定着ローラ24に導びかれ、加
圧、加熱により定着される。定着後排出ローラ25によ
り紙検知センサ26を介してトレー或いはソーター使用
時には、搬送路28を通ってソーター29へ排出される
。又、転写後の感光ドラム2は回転を続行し、クリーニ
ングローラと弾性ブレードで構成されたクリーニング装
置30でその表面を清掃され次サイクルへ進む、又回収
されたトナーは排出トナー容器31に集められる。
次に各種検出器についての説明を行なう。
32.33はそれぞれ上段カセット、下段カセットの紙
無し検知用のランプでCD534,35を照射する位置
に配置され、CD534,35の抵抗変化を判別する周
知の技術により転写紙の有無を検出できる。また本実施
例に於いてはランプ32.33はそれぞれ上段カセット
、下段カセットが、複写機1内に挿入された時のみ照射
する様に制御される。36.37はそれぞれ上段カセッ
ト、下段カセットのサイズ検知用スイッチで4個1組の
構成よりなり、カセットに取付けられたサイズ認識用カ
ムにより、選択されたスイッチが押され、第2図の操作
部中の表示器119で示す8通りのサイズデータ及びカ
セットの有無を出力する。
38は手差しフタを使用したときに信号を発生するスイ
ッチである。一枚コピーを実行するには、上段力セラ)
18のフタにシートを手差しで複写@1内に送りこみ、
給紙ローラ20.レジストローラ22を共用させて行う
39は現像器ホッパー内のトナーの有無を検出する、ス
イッチ40は、排出トナー容器内のトナーのオーバーフ
ローを検出する、スイッチ41はメインモーター3と同
期して回転するディスクと、フォトインタラプタ42と
の組み合わせでパルスを発生するドラムクロックパルス
発生器で発生したドラムクロックパルスは、複写装置の
シーケンス制御の基準として用いられる。
43は照明ランプ7と第一走査ミラー6が取付けられる
第一ミラ一台で図示しない軸上を矢印り及びE方向へ仕
復動し光学走査を行なう、又第一ミラ一台上には、転写
紙の給紙タイミング、レジストタイミングをそれぞれ決
定する為のフォトインタラプタ遮蔽板45 、44 、
及び第一ミラ一台のストップ位置を決定する為のフォト
インタラプタ遮蔽板47.49が取付けられている。又
、第二ミラー8には等倍複写時、縮小複写時の第二ミラ
ー8の位置を検出する為のフォトインタラプタ遮蔽板4
8が取付けられている。フォトインタラプタ遮蔽板を以
下Pi板と略す。
49は、Pi板44.45.46の通過を検出するフォ
トインタラプタでLEDとフォトトランジスタの対向形
のものである。
51は、Pi板47の位置を検出するフォトインタラプ
タでフォトインタラプタ49と同一タイプである。
50.52はPi板48の位置を検出するフォトインタ
ラプタでフォトインタラプタ49 、50と同一タイプ
である。フォトインタラプタ50゜52はPi板48の
検出により、それぞれ第二ミラー8の位置が等倍複写位
置F、縮小複写位置Gである事を表わす信号を出力する
Hliはそれぞれレンズ9の等倍複写位置、縮小複写位
置を示す。58は複写装置のカバーの開閉を検知するス
イッチである。
59はソーター29の入口部に設けられ、コピー紙の通
過を検出するスイッチである。
60はソーター29へコピー紙を導びく搬送路28内の
搬送ベルト、又61はソーター29の入口に配置された
コピー紙送りローラーである。
56はメインスイッチであり手動による開閉の他に、リ
モートコイルに信号を入力することにより、電気信号り
こよるOFF動作を行なう事ができる。62はキーカウ
ンタ(オペレータ別のトータルカウンタ)で本実施例に
於いてはソケットへの挿入を検出するショートバー回路
付きのものである。63はコピ一枚数のトータルカウン
タである。
次に第2図、第3図により本発明の一実施例の操作部の
説明を行なう。
図中115,116はそれぞれ上段、下段カセットを選
択する為のキー、114はコピー濃度をセットする為の
スライドレバーで5の位置が標準濃度である。105は
コピー数をセットする為の数値、キー、106はその数
値をキャンセルする為のクルアキ−1102はキー10
5によるセット数のコピー完了前に別の数のコピーを実
行する為の割込キー、104はコピーの開始を指令する
為のコピーキー、101はセット数の連続コピー中にコ
ピー動作を中止する為のストップキーである。又ストッ
プキー101は、割込キー102で割込を選択した場合
そのモードを解除する場合の指令キーでもある。122
は等倍複写モードの選択キー、121はその表示器であ
り等倍複写モード中点灯する。128は縮小複写モード
の選択キーであり縮小モードにおける縮小率は0.67
である。127はキー128に対応する表示器でモード
選択中点灯する。117,118はそれぞれ上下段カセ
ット選択キー、115,116によって選ばれたカセッ
トを表示し、119は選ばれた段に装填されたカセット
の種類を表示する。
111は割込モード中を表わす表示器で割込キー102
が選択された時点灯し割込コピーが終了した時或いはス
トップキー101により割込モードを解除↓た時消灯す
る。108はキーカウンタ確認表示器でキーカウンタが
本体のソケットに挿入されていない時点灯する。109
は排トナー表示器で第1図中31で示す排出トナー容器
内にトナーが一杯になリセンサ40がトナーを検知した
時点灯し排出トナーを容器から除いた時消灯する。11
0は紙/カセット補給表示器で選択されたカセット台に
カセットが挿入されていない時或いはそのカセット台に
セットしているカセット内の紙がなくなった時点灯する
。112はトナー補給表示器で現像器16内の現像剤が
規定量以下になると点灯する。113は紙送り点検表示
器でコピー用紙が機内で詰まった時或いは付属のソータ
ー29で紙が詰まった時点灯する。103はウェイト表
示で、メインスイッチ56を入れた時、定着ヒーターの
温度が規定値より低1.%時、点滅を行ない温度が規定
値以上になりウェイ)up処理が終了した時消灯する。
107はコピ一枚数表示器でテンキー105で所望枚数
をセットするとそのセット枚数力呪7セグメント2桁で
表示され、1度に1〜99枚までのセットが可能である
。又クリアキーを押した場合も同様に1を表示する。更
に割込キー102力く押された時コピ一枚数表示器10
7はそれまで表示していた枚数に代わりlを表示し、そ
の後の割込モード中のキー操作によるキー人力によりセ
ット枚数を表示し割込モード解除時点で割込みをと入る
直前のセット枚数を再び表示する。
第3図に上述した実施例における制御ブロック図を示す
201.202はそれぞれシーケンスCPU2 及び管理CPUで主に管理CP U 202 tiキー
マトリックス回路204より操作部キー及びカセットサ
イズを読み込み、また操作部表示回路203の駆動を行
ない、コピーキー等の入力を検出しシーケンスCPU2
01にコピー指令を出力する。
一方シーケンスCPU201は前記コピー指令(原稿走
査幅、給紙段指定、及び変倍率を示す4bit信号)を
受けて光学系セット回路204に信号を与え、所望倍率
に光学系をセットする。また像形成駆動回路206に信
号を与え、各種露光回路、モータ駆動、高圧電源駆動回
路等番こよる像形成シーケンスを開始する。
!、4図(イ)はシーケンスCPU201のフロチャー
トであり、制御フローはスタンIくイル−チン301を
通過し、ステップ302に至る。ステップ302で第4
図(ロ)に示す管理CPU4 202の制御フローのコピー指令ルーチン318で発生
されるコピー指令を判別する0判別の結果、コピー指令
がある場合、ステップ303に分岐する。ステップ30
3では、直前の複写機の状態と所望のモードとを比較し
て、既に設定されている状態と異なるときは、これを所
望モードに設定するために制御を光学系のセットルーチ
ン304に進める。304においては所望モードが縮小
モードが等倍モードかによりインミラーレンズ9及び第
2走査ミラー8の移動を行ない、所望モードにセットす
る。制御は更に像形成ルーチン305にすすみ、コピー
指令ルーチン316のコピー指令のリセットを判別ステ
ップ302が判別するまで上述の302から305まで
のシーケンスを繰り返す。
一方、管理CPU202のフローチャートは(ロ)に示
される。
初期設定ル;チン307はCPU起動時又は復帰(リセ
ットスイッチ)押下時に実行を開始するルーチンで、設
定枚数を1枚に、縮小率を等倍にし、下段給紙を選択設
定するルーチンである。
308は電源投入時に複写モードを設定する為に実行さ
れるサブルーチンである。このオートリセットサブルー
チン308で実行されるジョブは管理CPUにてユーザ
ーが予め選択した複写モードを設定することである。こ
れ等については後で詳述する。
309はオートリセットサブルーチン308の次段のメ
インスイッチON(シーケンスCPUがONか否か)の
判別を行うステップであり、判別結果がNoのときは3
08へリターンする。Yesのときは制御ステップを3
10へ進め、上段カセ5 ツ)18及び下段カセット19に収納された転写材サイ
ズをサイズ検出用スイッチ36.37で検出する。
311は枚数キー105、クリアキー106、割り込み
キー102、ストップキー101、上下段選択キー11
5,116及び等倍キー122、縮小キー128のキー
人力をセンスするルーチンであり、ステップ312で上
記キー人力を判別した場合ステップ313へ分岐しオー
トリセット用タイマーをセットする。一方、キー人力が
ない場合ステップ314へ分岐し、ステップ313でセ
ットしたタイマーの計数及び計数の終了を判断する。タ
イムupの場合、315へ分岐し上述同様のサブルーチ
ン処理を実行し、管理CPUにてオートリセットによる
所望の複写モードをプリセットする。なお、キーセンス
ルーチンがキーをセフ6 ン ス の時間をスイッチで数通りの中から選択可能とすること
によりオートリセットされるまでの時間を可変とするこ
とも可能である。
ステップ316は、コピーキー人力があった場合シーケ
ンスCPUベコピー指令を出力するルーチンで所定枚数
終了時及び停止キーの入力コピー指令をリセットする。
327はダイナミックルーチンであり、307〜316
のルーチンで管理CPUにてセットされた表示データに
対して操作部上の表示器を点灯させるルーチンである。
309から327までの各ルーチン(ステップ)はコピ
ーの都度、制御は通過し、ルーチン327が表示するデ
ータはステータスに応じた表示を行う.ステップ308
又は315で実行されるサブルーチンは第4図(ハ)8 で示される様に、まずリセットモード読み込みステップ
317でユーザーが設定したリセットモードを管理CP
Uにて読み込む、実施例において設定回路207は10
ビツトのスイッチアレーで構成され、等倍か縮小コピー
かを1ビツトのスイッチで設定する。また、3ビツトの
スイッチで8枚までの枚数を設定可能に構成すると共に
、指定カセットを第2図119で示すように8種類を4
ビツト(このうち1ビツトはカセット段の指定を行う)
のスイッチで設定可能とする。
ステップ318では、ステップ317で読込まれたデー
タから、倍率設定が等倍か縮小モードかを判別し、現在
の設定状態と比較して相違するときはYesとして、制
御を倍率設定319にすすめる。ステップ318が所望
モードが現在のモードと同一と判別したときは制御をス
テップ320にすすめる。ステップ319は所望モード
のセットと表示器121又は127への一表示の制御を
行う。
ステップ320はリセットによってプリセットされるコ
ピ一枚数を判断し、所望する枚数が設定されていれば制
御をステップ321に進め、コピ一枚数のセットと表示
器107への表示データのセットを行う。一方、リセッ
ト時の枚数設定を指定しない場合、ステップ322へ制
御を分岐する。
ステップ322ではリセットモードの設定回路207に
よるカセット段の指定があるか否かを判別し、カセット
段の指定が有る場合は制御をステップ326に分岐し、
設定された段の表示及びセットを行なう。また段指定の
ない場合ステップ323で設定回路207の3ビツトに
よるサイズエ9 の指定の有無を判断し指定のない場合サブルーチン内処
理を終了しメインルーチンに脱出する。
一方サイズ指定のある場合ステップ324へ分岐し指定
サイズのカセットが上下段のいずれに収納されているか
を判別し、どちらにも収納されてない場合ステップ32
5に分岐し下段を指定する。
上述の如く本発明によれば、オートリセットモードをユ
ーザーが任意に設定することが可能であるため、個々の
ユーザーがコピーモードの設定を行うことなく最も頻度
の高いコピーモードを使用することが可能となる。この
ため、ユーザーはコピー操作の都度、モード設定を行う
手間を省略することが可能となり、本発明により操作性
が著しるしく向上した複写機を提供できる。
【図面の簡単な説明】 1 0 第1図は本発明に係る複写器の側板を取外した状態を示
す一実施例の側面図、 第2図は本発明に係る複写器における操作部の一実施例
の正面図、 第3図は本発明に係る複写器の一実施例の制御ブロック
を示すブロック図、 第4図(イ)〜(ハ)はCPUの制御フローを説明する
ためのフローチャートである。 特許出願人  キャノン株式会社 2 第4図 (/X)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 復帰機能を有する複写機において、復帰によっ
    て設定される複写モードが選択可能であることを特徴と
    する複写機。
  2. (2) 電源投入時に自動復帰することを特徴とする第
    1項記載の複写機。
  3. (3) 復帰操作によって復帰することを特徴とする第
    1項記載の複写機。
  4. (4) 継続する所定の不操作時間長を判別して自動復
    帰することを特徴とする第1項記載の複写機。
  5. (5) 不操作時間長が可変であることを特徴とする第
    4項記載の複写器。
JP57010175A 1982-01-27 1982-01-27 複写機 Pending JPS58127946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57010175A JPS58127946A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57010175A JPS58127946A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58127946A true JPS58127946A (ja) 1983-07-30

Family

ID=11742942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57010175A Pending JPS58127946A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127946A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140462A (ja) * 1983-02-01 1984-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の制御製置
JPS60179757A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 複写機用制御装置
JPS6180272A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Mita Ind Co Ltd 複写機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140462A (ja) * 1983-02-01 1984-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の制御製置
JPS60179757A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 複写機用制御装置
JPS6180272A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Mita Ind Co Ltd 複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057713B2 (ja)
JPS6326388B2 (ja)
JPS60170868A (ja) 電子写真複写機
US4257700A (en) Electrophotographic apparatus
JPH0441331B2 (ja)
US4657375A (en) Photocopying device with specified condition checking function
JPH0416786B2 (ja)
US4270860A (en) Electrophotographic apparatus employing a control assembly for controlling successive duplication of a document
US4522483A (en) Image forming apparatus
JPS6221697B2 (ja)
EP0127867B1 (en) Image forming apparatus
US4215931A (en) Electrophotographic apparatus
JPS58127945A (ja) 複写機
JPS58127946A (ja) 複写機
US4460269A (en) Automatic document feeder for use in combination with an electrophotographic copying machine
GB2082336A (en) Multi-mode line-by-line photocopier
JPH0446270Y2 (ja)
JPS5868072A (ja) 変倍機能を有する複写装置
JPH0154700B2 (ja)
JPH0157775B2 (ja)
JPH0584494B2 (ja)
JP2517165Y2 (ja) 画像形成装置
JPS5822258A (ja) ソ−タ装置
JPS5930554A (ja) 複写装置
JPH03282565A (ja) 画像形成装置