JPS58116497A - アミノプロピルアミノブレオマイシン誘導体及びその製造法 - Google Patents

アミノプロピルアミノブレオマイシン誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPS58116497A
JPS58116497A JP56210449A JP21044981A JPS58116497A JP S58116497 A JPS58116497 A JP S58116497A JP 56210449 A JP56210449 A JP 56210449A JP 21044981 A JP21044981 A JP 21044981A JP S58116497 A JPS58116497 A JP S58116497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
substituted
group
hydrogen atom
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56210449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636078B2 (ja
Inventor
Hamao Umezawa
梅沢 浜夫
Akio Fujii
藤井 昭男
Yasuhiko Muraoka
靖彦 村岡
Tokuji Nakatani
中谷 得二
Takeyo Fukuoka
福岡 雄世
Katsutoshi Takahashi
克俊 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP56210449A priority Critical patent/JPS58116497A/ja
Priority to CA000417731A priority patent/CA1244824A/en
Priority to NL8204857A priority patent/NL8204857A/nl
Priority to DE19823247199 priority patent/DE3247199A1/de
Priority to CH7478/82A priority patent/CH657859A5/fr
Priority to GB08236626A priority patent/GB2112781B/en
Priority to ES518580A priority patent/ES518580A0/es
Priority to SE8207408A priority patent/SE465034B/sv
Priority to AT0469382A priority patent/AT380021B/de
Priority to HU824179A priority patent/HU187836B/hu
Priority to DK576482A priority patent/DK576482A/da
Priority to IL67581A priority patent/IL67581A/xx
Priority to CS829910A priority patent/CS237334B2/cs
Priority to IT8249765A priority patent/IT1210711B/it
Priority to YU2905/82A priority patent/YU43287B/xx
Priority to KR8205792A priority patent/KR880002610B1/ko
Priority to FR8222035A priority patent/FR2519638B1/fr
Publication of JPS58116497A publication Critical patent/JPS58116497A/ja
Priority to US06/635,096 priority patent/US4537880A/en
Priority to US06/743,738 priority patent/US4568490A/en
Publication of JPS636078B2 publication Critical patent/JPS636078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/001Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure
    • C07K9/003Peptides being substituted by heterocyclic radicals, e.g. bleomycin, phleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/19Antibiotic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/27Cyclic peptide or cyclic protein

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規アミノプロピルアミノプレオマイシン誘導
体に関する。 プレオマイシンは1966年本発明者の
一人である悔涙らにより発見された制癌性抗生物質で(
悔涙ら:ジャーナル・オブ・アンチビオチフス、200
頁、1966年)放&1.菌ストレプトミセス・バーチ
シラスにより生産されるl原子の2価の銅を容易にキレ
ートする塩基性水溶性糖ペプチドで、通常の培養法では
16種の含銅体が生産され、単離されている。(例えば
、悔涙ら:ジャーナル・オブ・アンチビオチフス19A
、210頁、1966年)、これらプレオマイシンのう
ち、AI、A2.A5.B2.デメチルA2等は、その
混合物の脱銅体(以下「プレオマイシン・コンプレック
ス」という、)が現在すでに癌治療の臨床面で広く使用
されており、とくに偏平上皮癌を中心に、皮膚癌、頭頚
部癌、肺癌、悪性リンパ腫などの優れた成績をあげてい
る。
また、米国特許第[22282号及び米国特許第Re3
0451号には種々のプレオマイシン類が開示されてい
る。
しかしながら、プレオマイシン類は使用法によっては肺
毒性などの副作用を生じるため、使用法等がいちじるし
く制限される。
そこで本発明者らはプレオマイシン類の肺毒性などの副
作用をへらすために種々研究の結果、アミノプロピル−
N−メチル−アミノプロピルアミノプレオマイシン(以
下APMP−BLMと略す)のアミノ基を修飾すること
によりAPMP−BLMの肺毒性が著しるしく減するこ
とを見いだし本発明を完成した。
本発明の新規アミノプロピルアミノプレオマイシン誘導
体は含銅体及び脱銅体の双方を含み、一般式[I] [B X ]−NH−(CH2)3−A−(CH2)3
−B  [I ][式中[B X]は次式 で表わせる(含銅体の場合はキレート銅を省略)プレオ
マイシン酸のカルボキシル基から水酸基を除いた残基を
示し、Aは式 は水素原子、低級アルキル、ベンジル、R2は低級アル
キル、ベンジル、Rは低級アルキレンであ4 す る)を示しBは式−N−R3で示される基(ここでR3
,R4はそれぞれ(1)水素原子、(2)9フエこル、
ナフチル、フリル、チオフェン、ノルボルネン、シクロ
アルキル、で1つ以上置換されていてモヨイアルキル崖
(これらの置換基はさらに/’1llffゲン原子、低
級7ノシキル、低級アルコキシ、シフ)、ハロゲノメチ
ル、ベンジルオキシ、から選ばれる1種又は2種以上で
置換していてもよい))を示す、但し、R3,R4のど
ちらか少なくとも一方は水素原子以外の基である。]で
表わされる。
上記において、低級アルキルとしては、例えばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル等が、ハロゲンとしては、例えばフッ素、塩素、臭
素等が、低級アルキレン基としては、例えばエチレン、
トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキ
サメチレン等が、シクロアルキルとしては1例えばシク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロ
オクチル、シクロデカニル、シクロウンデカニル等が、
低級アルコキシとしては、例えばメトキシ、エトキシ、
プロポキシ、ブトキシ等が、ハロゲノメチルとしては、
例えばトリフルオロメチル、トリクロロメチル等が挙げ
られる。
1   1      1 −N−1−N−等が、−N−とじては例えば2 等があげられる。
上記一般式[I]で表わされる化合物のうち薬理活性の
点から好ましいものとしては、Aがキル、R2がなし、
または、低級アルキルまたはベンジル、Bにおける、R
3がクロロ置換フェニルメチルまたはエチル、シアノ置
換ベンジル、05〜C1lのシクロアルキルで置換され
た低級アルキル、R4が一水素、ベンジルである化合物
が挙表の化合物があげられる。
晰 啼 瞑 −N   曽   呻   り   ■   ト 
  ψ0   −1   04    曽   寸  
 膿   ロ   ト■   −+1  ’   +l
    +l    m−1m    +4    +
1C’J    IN    CN    の   曽
   の   □   凶   のC’)     C
’I     C’l     (’)     呻 
   寸       マ       マー   〇 〇〇 寸の 寸寸 なお化合物基中のrBLMJは「プレオマイシン」の語
を示す。これらの中でも化合物 No、 ?。
15.1B、19,20,22,32,34,35,3
7.38,39,41,42,43゜44.45等はと
くに好ましい。
上記一般式[I]で示される本発明化合物は次のように
製造することができる。
一般式[jI] [BX]−NH−(C)12)3−A−(C:R2)3
−NR2[11][式中[BX]、 Aは前記と同じ。
]で示されるアミノプロピルアミノプレオマイシンに、
一般式[III] R5−GO−R8,[III] 1式中R5,R8はそれぞれ(1)水素原子(2)シク
ロアルキル (3)シクロアルキル又はフェニルで1つ
以上置換されてもよいアルキル(フェニルはさらにハロ
ゲン原子で置換されてもよい)(4)ハロゲン原子、低
級アルキル、低級アルコキシ、ベンジルオキシ、シアノ
、ハロゲノメチルの1種又は2種以上で置換されていて
もよいフェニル(5)ナフチル (6)チオフェン (
7)フリルを示す。]で示されるカルボニル化合物を還
元的に縮合することにより、前記一般式[r]の化合物
を得ることが出来る。
縮合に用いる還元剤としては、シアン水素化ホウ素ナト
リウムなどの水素化ホウ素化合物などがあげられる。ま
たパラジウム炭素などの触媒をもちいて接触還元をおこ
なってもよい。カルボニル化合物はl−1,5モルを用
いれば、主としてR4が水素の誘導体、3モル以上用い
ればR3,R4が同じ誘導体が得られるが、望ましい添
加量はR4が水素の誘導体では1.2モル、R3,R4
が同じ誘導体では10モル、R1,R3,R4が同じ誘
導体(化合物番号40)では15モルである。又式L■
■t)の化合物と応時間を増加させれば添加量を減じて
もよい。
反応は溶媒として、メタノール、水、ジメチルフォルム
アミド、アセトニトリル、それらの混合液が用いられる
。温度は0〜50℃がよい。よりくわしくは、R4が水
素の誘導体ではO′cがら25℃、ケトンを用いる場合
、R,3、R4が同じ誘導体で特に立体障害の大きいア
ルデヒド、又は溶解度の低いアルデヒドを用いる場合は
35〜50℃に暖めることが望ましい0反応時間は3時
間〜70時間がよい。立体障害の大きいアルデヒド、又
は溶解度の低いアルデヒドを用いる場合は時間を長くす
る゛ことが有効である。
以上のようにして得られた誘導体を単離するには、水素
化ホウ素化合物を用いた場合には、塩酸で反応液のpH
を1に合わせ室温で5〜10分撹拌し過剰の還元剤を分
解したのち中和し、メタノールを減圧で溜去した後、過
剰のアルデヒド、ケトンをエーテル又はブタノールで抽
出除去し、続いて次の脱塩操作を行なった。即ち吸着樹
脂たとえばアンバーライト@XAD−2(ローム・アン
ド争ハース社製)を蒸留水を用いて充填したカラムに 
注入して、目的物を吸着する。蒸留水で塩類をあらい流
した後、酸性の含水メタノール、たとえば1150規定
塩酸水溶液−メタノール(l:4v/v)で溶出し、青
色のプレオマイシン誘導体の分画を集め必要ならば、陰
イオン交換樹脂、ダウエックスの44(OH型;ザ・ダ
ウ・ケミカル社製)で中和したのち、減圧下で濃縮して
凍結乾燥すると、誘導体の青色粗粉末かえられる。
さらに純度をあげるためつぎの操作を行なう。
上記の粉末を蒸留水に溶解し、あらかじめpH4,5、
1/20モル酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液でV衡化した
CMセファデックス@C−25(Na+M:ファルマシ
ア、ファインケミカル社製)を充填したカラムに注入し
吸着する。上記の緩衝液に連続的に塩化ナトリウムを加
えることによりナトリウム濃度を1.0モルまで除々に
上昇させる直線濃度勾配法により溶出する。もし目的物
の分画に不純物の混入が認められれば、上記のクロマト
7′。
グラフィーにつlいて吸着樹脂たとえばアンへ−ライh
”@XAD−2を用いるクロマトグラフィーをおこなっ
てもよい、樹脂を緩衝液、たとえば4%酢酸アンモニウ
ム水溶液、を用いて充填したカラムに粗物質の水溶液を
注入して、目的物を吸着する。緩衝液に連続的にメタノ
ールを加えることによりメタノール濃度を除々に上昇さ
せる直線濃度勾配法により溶出する。この時未反応の原
料は最も早く、次いでR4が水素の誘導体が溶出し、R
3,R4が同じ誘導体が最後に溶出する性質があるので
、紫外線吸収モニターを用いることにより分離すること
が可能である。もし目的物の分画に不純物の混入が認め
られれば、上記のクロマトグラフィーを再度行ない完全
除去をはかればよい。
このようにして得られる目的物の分画のメタノールを減
圧で溜去した後、先に用いたアン/<−ライトXAD−
2脱塩法で脱塩したのち、凍結乾燥すると、アミノプロ
ピルアミノプレオマイシン誘導体の含銅体が青色の無定
形粉末で得られる。
このようにして得られるアミノプロピルアミノプレオマ
イシン誘導体の含銅体を公知の方法、たとえばEDTA
を用いる方法(特公昭52−31875)で脱銅すれば
脱銅体が得られる。
その−例を説明すると、含銅体を蒸留水に溶解し、これ
を蒸留水で充填したアンバーライトQxAD−2のカラ
ムに注入し吸着する。樹脂を塩化ナトリウムと5%のエ
チレンジアミン四酢酸・2ナトリウム(以下rEDTA
・2Na」という)からなる水溶液でカラムを洗うと、
銅イオンはEDTA・2Naにより運び去られ、アミノ
プロピルアミノプレオマイシン誘導体(脱銅体)が樹+
1tt上に残る。塩化ナトリウムで洗いEDTA・2N
aを除去し、さらに蒸留水で洗浄する。最後に酸性含水
メタノール、たとえば1150規定塩酸水溶液−メタノ
ール(1:4  v/v)で溶出し波長290ミリミク
ロン付近に吸収極大を示す分画を集める。ダウエックス
の44(OH型;ザ・ダウ拳ケミカル社製)でpi(e
 、 Oに合わせた後、減圧下で濃縮し、凍結乾燥する
とアミノプロピルアミノプレオマイシン誘導体の脱銅体
・塩酸塩が白色の無定製粉末で得られる。
もし、上記の塩酸水溶液のかわりに、硫酸水溶液を用い
れば硫酸塩が得られる。このように、1−記溶出工程で
用いられる酸の種類を選択することにより、所望の塩と
することができる。
以上に説明した方法により製造されるアミノプロピルア
ミノプレオマイシン誘導体を6規定塩酸水中で、105
℃、20時間加水分解にかけると、BLM類に共通する
分解生成物[L−)レオニン、β−アミノ−β−(4−
アミノ−6−カルポキシー5−メチル−ピリミジン−2
−イル)プロピオン酸、4−アミノ−3−オキシ−2−
メチル−n−ペンタン酸、β−オキシ−し−ヒスチジン
、β−アミノ−L−アラニン、2’−(2−アミノエチ
ル)−2,4’−ビナアゾール−4−カルボン酸]とア
ミンが検出された。又アンバーリスト15を用いたメタ
ツリシスでは、プレオマイシンと同じL −クロース、
3−0−力ルバモイル−〇−マンノースのメチルグリコ
シドがガスクロマトグラフィーで検出された。
以上の事実は本発明の方法によって製造された4丁 τ
 い る 。
一般式[II]の化合物としては、 1)3− [N−(3−7ミノプロビル)アミノ]プロ
ピルアミノブレオマイシン (APR) 、 2)3−
[N−(3−アミノプロピル)−N−メチルアミノコプ
ロピルアミノブレオマイシン (APHP)、3)3−
 [N−(3−7ミノプロビル)−N、N−ジメチルア
ミノ】プロピルアミノプレオマイシン(MMHH) 、
 4) 3− [N−(3−7ミノプロビル)−N、N
−ジエチルアミノコプロピルアミノブレオマイシン(E
EHH) 、 5) 3− [N −(3−アミノプロ
ピル)−N、N−ジブチルアミノコプロピルアミノプレ
オマイシン (BBHH) 。
6)3(N−[3°−(N’(3−7ミノプロビル)−
N’、N゛−ジメチルアミノ)プロピル]−N、N−ジ
メチルアミノ)プロピルアミノプレオマイシン(PP4
M) 、 7) 3− [4−(3−7ミノプロビル)
−ピペラジン−1−イルー]プロピルアミノブレオマイ
シン (PY) 8) 3−[N−(3−/アミノプロ
ピル)−N−メチル−N−ベンジルアミノコプロピルア
ミノブレオマイシン (MBZHH)等が挙げられる。
但しく )内は略号を示す。
一般式[III]の化合物としては、 p−クロロフェニルアセトアルデヒド、フェニルアセト
アルデヒド、ベンズアルデヒド、p−クロロベンズアル
デヒド、m−クロロベンズアルデヒド、0−クロロベン
ズアルデヒド、m、p−ジクロロベンズアルデヒF、O
,P−ジクロロヘンズアルデヒド、p−フルオロベンズ
アルデヒド、p−ブロモベンズアルデヒド、ペンタフル
オロベンズアルデヒド、p−メチルベンズアルデヒド、
p−ジエチルアミノベンズアルデヒド、p−メトキシベ
ンズアルデヒド、0.p−ジメトキシベンズアルデヒド
、p−クロロフェニルメチルケトン、m、p−ジベンジ
ルオキシベンズアルデヒド、3−フェニルプロパナール
、ジフェニルアセトアルデヒド、p−シアノベンズアル
デヒド、m−)リフルオロメチルベンズアルデヒド、1
13−ジフェニルアセトン、アセトフェノン、フルフラ
ール、チオフェン−2−アルデヒド、シクロ−ヘキサノ
ン、シクロ−ペンチル−アルデヒド、シクロ−へキシル
−アルデヒド、シクロ−ヘキシル−アセトアルデヒド、
シクロ−ペンチル−アルデヒド、シクロ−オクチル−ア
ルデヒド、シクロ−ウンデカノイルアルデヒド、5−ノ
ルボルネン−2−アルデヒド等が挙げられる。
前記一般式[II]の化合物は次のように合成される。
1)プレオマイシン酸と一般式 [IV]NH2−(C
H2)3−A−(CH2)3−NO3[IV][式中A
は前記に同じ、] で示される化合物を、公知の方法(たとえば、特開昭5
4−63089号参照)と同様にして、縮合するか、(
2)米国特許第Re 30451号に開示される方法、
すなわち、一般式[IV]で示されるアミンを添加して
、ストレプトミセス・バーチシラス(Streptom
yces verticillus)に属するプレオマ
イシン生産菌例えばストレプトミセス・バーチシラスN
K−88−144(American Type Cu
1ture Co11ection No、31307
)を培養することによっても得ることができる。
一般式[IV]の化合物としては、例えば、■)ビス(
3−7ミノプロビル)アミン、2)ビス(3−アミノプ
ロピル)メチルアミン、3)ビス(3−アミノプロピル
)−ジエチルアンモニウム塩、4)ビス(3−7ミノプ
ロビル)−ジエチルアンモニウム塩、5)ビス(3−ア
ミノプロピル)〜ジブチルアンモニウム塩、6)1.3
−(ビス(3−アミノプロピル)ジメチルアミノ)プロ
パン、  7)1.4−(どス(3−7ミノプロビル)
)ピペラジン、8)ビス(3−アミノプロピル)−メチ
ル−ベンジルアンモニウム塩等が挙げられる。
上記一般式[I V]の化合物のうち、一般式[IVa
l 、 [IVbl 1 NR2−(C:R2)3−N−(CH2)3−N)12
 [IVal2 (式中R1,R2,Rは前記に同じ、)で示される化合
物は本発明者らによって初めて合成された新規化合物で
あり、例えば次のようにして合成される。すなわち、一
般式[IValの化合物のうちR1とR2が同一である
化合物の製造法は一般式[V] 1 NR2−(C)+2)3−N−R2[V](式中R1,
R2は同一で、前記に同じ、)で示される3−7ミノブ
ロビルN、Nジアルキルアミンを1.5当量の塩化ベン
ゾイルと反応せしめ、反応物をアルカリ性にして、有機
溶媒で抽出し、一般式[VI] 旧 C8H5−CO−MH−(CH2)3−N−R2[VI
](式中R1,R2は同一で、前記に同じ、)で示され
る、3−ベンズアミドプロピルN、Nジアルキルアミン
となし、次に3−ブロモプロピルフタルイミドと反応さ
せ一般式[VII]1 C8)15−CONH−(C)12)3−N−((1M
2)3−N=Phth [VII]2 (式中phthはフタリル基を示し、R1、R2は同一
で、前記に同じ。) で示される四級塩とし、次いで6規定塩酸と110度8
時間加熱して加水分解後副生ずるフタル酸、安息香酸を
除き、濃縮し塩酸を出来るだけ除いた後、蒸留水に溶か
し陰イオン交換樹脂(CI型)のカラムを通し濃縮する
と、R1、R2が同一である[IValの塩酸塩を得る
ことが出来る。この方法により得られる化合物としては
例えば−ビス(3−アミノプロピル)−ジメチルアンモ
ニウム塩、ビス(3−7ミノプロビル)−ジエチルアン
モニウム塩、ビス(3−7ミノプaピル)−ジプチルア
ン・モニウム塩等が挙げられる。又、化合物[IVal
 のうちR1とR2が異なる化合物は例えば、N−メチ
ルベンジルアミンに塩基存在下2当量の3−ブ’fX、
%プロピルフタルイミドと反応さ夕(する四級塩を上記
と同様に加水分解して得られる。この方法により得られ
る化合物としては例えばビス(3−7ミノプロビル)−
メチル−ベンジルアンモニウム塩等が挙げられる。
又、式[IVblで示される化合物は、例えば、1 、
3− (ビス−ジメチルアミノ)プロパンに、3−ブロ
モプロピルフタルイミドと反応させ1゜3−(ビス(3
−フタルイミドプロピル)ジメチルアミノ)プロパンと
し1次い上記と同様に加水分解後副生ずるフタル酸を除
き、イオン交換後、濃縮することにより得ることができ
る。この方法により得られる化合物としては、例えば、
l。
3−(ビス(3−7ミノプロビル)ジメチルアミノ)プ
ロパン4塩酸塩が挙げられる。
次に本発明のアミノプロピルアミノプレオマイシン誘導
体の代表的な化合物につき、理化学的性質を第2表に示
す。
トド呻0クトaooのり  ヘーー〇〜00 0′10
0’1OOOO’l  ■ ψ     000000
−Q m Q m +1−Q Q O+l +1−+l
 +I −〇の〇〇■へV寸Ll’)00   へeQ
Fl呻−■cocohクトトψb トCo   h口の
のψ■0000000000  00000000 a
:lCo OQ) O’l a)−N h ト0001
) OQ’l CD Q)−ψ−唖−−−−曽cIJo
呻−+l ++1 +4 +l +1a′1co cn
 co cn an O’l cn co u’s a
n Ll’) art art o’+ O’+ G’
I O’)CiJ OJ CiJ cVJOJ9J N
 IN eJ e’) OJ OJ IN eJ N 
OJ N C’Jへ N曽呻唖ロトψ■0− 〜0寸のロト +1 +4 +l m +l +l +1−へe’J 
  〜〜〜〜〜〜() () −ノ () () ()
 −ノ () () () () () () () 
() () () ()次に本発明の化合物の代表例に
よって調べた生物学的諸性質を以下に説明する。
l)ミコバクテリウム・スメグマチス・ATCC697
、及びバチルス・ズブチリスに対する抗菌活性 上記の検定菌を用いて、寒天平板円筒法により測定した
。ただし、標準物質プレオマイシンA2(脱銅体)を1
100hc力価1tagとした。
2)培養HeLa53細胞に対する増殖阻害効果プラス
チック・シャーレの培養基(10%仔牛血清添加HEM
)にHeLa53細胞を接種し、2日後にプレオマイシ
ン類を添加した。さらに3日間培養を続けた後、細胞数
を測定した。増殖阻害率は次式%式%) [式中、Aは被験試料添加後3日目の最終細胞数、Bは
被験試料を添加しない対照における最終細胞数、Cは被
験試料添加時の細胞数を表わす、]を用いて算出した。
試料濃度と阻止率のグラフから、ID50値(50%阻
害のための濃度)を求めた。以上1)、2)の結果を第
3表に示す。
:、、394 囲4 o Oト00 N v n xQ
IIK+壕   のω〜−の−のo t’−t。
+”p、    txs OON Ov co Ov 
−χ 狭       W ■ 曽 寸 ■ 呻 ω 
寸 寸 0唄 欅・K  へωN−寸り〜0−0 4J5車 憾 ハ^凸日ロ 凸 1日o′Jv8へ 01r1” ” ” N  N  CL ”HN  N
  N  COCQ ” N智  −EICQ中−−N
鎮 −に)N−t−1+−JCJCJO:l閃υ−1!:1
C)C)υロロー菌 2 Σ Σ Σ Σ Σ Σ Σ Σ Σ套     
                   0重 電 −
Ncv)呻りロトψ■− 好  瞭 OLl”I OC’J  ■ Co OOLf’l  
の OLl’) to o o o  en  。
ロトυ唖の叶0−トドψ寸寸0曽Vの〇−Oel OO
O’+−1−0000+1−000−■ト凶■〜り寸ト
vり嘘00■の口ω000−u+Ih I:y1u’)
 4 Co El (y Oaz co 4 eJ c
’) 0)Ll’)COe’llトe1.lL1′)C
’)Of’−LOFILl”1OIJ’)Co−−1+
IC0−クー00呻■呻寸〜へ寸00−ロ0−−■Co
曽呻O呻−ooo−oり呻りLO(71Ll’) u’
) −1Ll’)の4000)FWNOO’+■■■o
′1寸−00寸0−ののへψ■■トクークトクーω寸の
−Vωωの〜呻ト寸膿寸V−〜   −ヘ一   −一 〆)     口・ ^OQ+誓ハ 山″″″″′N日 ′−′  凶 に)co″<    に)NNcr5+
1−1o     NN e−Σ    0Cfl菌0
くN に)中央−← Nに)匡−N−〇Σ−CQGL+
−χ−(eZOElk:)ニー−へΣロOQ−ロOトス
く0口く−トロ0ΣΣΣΣΣΣΣΣΣΣΣΣΣΣΣΣΣ
Σ−へ0寸[F]Φトψ■0−〜凶神唖ωトψ+1−、
−11−1 +1−el m−CIJ N el、1〜
へへN〜へc+’)wa)aOcoa)t’−■OOO
O(0−+ O−−cou′)+u”+tc+cqのI
N h OC’) O’l■りOψψoooooooo
o〜〜−o o o o 。
@O凶(OcIJQ IN Or’−000’l OO
OOO呻寸寸呻の寸呻0寸Vψトo00の〇 −曽−−1e’)  t’−00LOLO寸−Coへ〇
−INIOEIc113 −10−I    S+−+
(OLn−一〜 −N+I   −m 4 0 4  co  O’)4 4 0 0 0  
co  Oo  OOO。
mF)CJO−C00:l+E+−11唖000JYO
寸0■ψ〜−Nの口■h寸oO寸c”’z。
Ll’) to toψ(Oimoトs寸(0(01−
eQ−凶OJ eJ −1−〜−一  −〜−−呻菌 Q          N GL+   NN  NN   hl  N鎮Σに)に
)  中−〇鎗−NN国0…−Q工閃O1::)悶ロロ
0ロロ中−ロυ口υ0L)C)C)L)2QΣΣに)−
トド山−トトドΣΣΣΣΣΣΣスに)−Σ くル−−−
−a′10−〜0寸りOトω00−〜0寸りcSJυの
のψυC’) Fl eQ C’) (”)寸寸寸寸寸
呻3)マウスの詰責性(肺線維化)ICR系マウス(雄
性15週令)を一群9匹として用いた。各薬剤の投与量
は、5 B/kgとし、1日1回、連続10日間、腹腔
内注射し、投与終了後、5週間飼育し、観察後、屠殺剖
検し、肺の線維化の頻度、及び程度を調べた。
成績は、投与群の肺線維化をもつマウス数の頻度(In
cide’nce)及び、の強弱の程度(Grade)
について比較した。その結果を第4表に示す。
00000000000000 tnQ)011’)Ll’1OQ)OOOOOOOOO
OLf)oooooc+ooooooooooo−+0
00000000000000001’Jト ’u u ’u ’+/ u %j %u ’−j %
j u  %J ’、j %j ’u ’、j  %j
 ’−j ’、jトクトトトトクトトトトトトトトトト
ト寸 a)INOCOCOONOOOOOOOOOO−+ e
I′)O−−+ OM OOOOOOOOOOC000
0000000o OOOOOOOm−〜 −”e’J
           OVワVすvvワ冒り!vvワ
!すv!!−一一一〜e’Jへ000の0寸寸寸寸呻く
なお表中の点数は下記のとおりである。
0点二線維化を認めない。
1点:肺胞に浸出液の蓄積がみられ、肺胞中隔に線維化
様変化が見られる。
2点:数か所にみられる線維化 4点:散在性にみられる線維化 6点:273以上の広範囲にみられる線維化また、表中
の比はブレオマイシンコンブレックスとの比率を示す。
以上の結果から明らかなように、本発明化合物は培養H
eLa53細胞に対する増殖阻害活性が強く、優れた抗
菌活性をも有しており、詰責性を著しく減じていること
がわかり、臨床面での有用性を強く示唆している。
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 Aステ・ンプ 3−[N−メチル−N−(3−アミノプロピル)アミノ
コプロピルブレオマイシン3塩酸塩(含銅体) 1.0
gを30m1のメタノールに溶解し、シクロウンデカン
カルボキサアルデヒド227mgを添加し、ついで2E
1mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムを添加した。室
温16時間反応した後、6規定塩酸水溶液で反応液のp
Hを1.0−4と下げ、10分間放置して反応を止めた
。l規定水酸化ナトリウムで中和したのち、減圧下でメ
タノールを溜去し、残液に蒸留水を加えて50m lと
した。これを5(1mlのエーテルで抽出し過剰のアル
デヒドを除いた。予め4%酢酸アンモニウム水溶液/2
%酢酸水溶液(l:lv/v)を用いて充填したアンバ
ーライト@xAD −2(+:+−ム・アンド・ハース
社製)のカラムに(100m l容)に注入して、目的
物を吸着した。
上記緩衝液500m1にメタノール500m lを連続
的ニ加える直線濃度勾配法により溶出した。メタノール
濃度135%  前後で溶出される波長290ミリミク
ロン付近に吸収極大を示す目的の分画200+mlをあ
つめた。この分画からメタノールを減圧溜去して得た水
溶液を予め蒸留水で充填したアンバーライト@XAD−
2(ローム・アンド・ハース社製)のカラムに(10h
l容)に注入して、目的物を吸着した。蒸留水150m
1でカラムをあらった後、1150M塩酸水溶液−メタ
ノール(l:4マ/マ)で溶出した。プレオマイシン誘
導体の青色の分画を集め、陰イオン交換樹脂、ダウエッ
クス@44(OH型;ザ・ダウ争ケミカル社製)で中和
したのち、減圧下で濃縮して凍結乾燥した。
上記の粉末を蒸留水10+slに溶解し、あらがじめp
 H4,5、1/20モル酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液
で平衡化したCMセファデックス@C−25(Na十型
:ファルマシア、ファインケミカル社製)を充填したカ
ラム(100ml容)に注入し吸着した。
上記の緩衝液に連続的に塩化ナトリウムを加えることに
よりナトリウム濃度を1.0モルまで除々に上昇させる
直線濃度勾配法により溶出した。550m1の溶出液を
流し、0.65モル前後で溶出する青色の分画1201
を集め、先に用いたアンバーライ)@XAD−2脱塩法
で脱塩したのち、凍結乾燥すると、3−(N−メチル−
N−[3’−(シクロウンデカニルメチルアミノ)プロ
ピルコアミノ)プロピルアミノブレオマイシンの含銅体
8?2mgが青色の無定形粉末で得られた。(収率78
%)Bステップ Aステップで得た含銅体872mgを18m lの蒸留
水に溶解し、脱銅のため蒸留水で充填したアンバーライ
トXAD−2のカラム(100ml容)に注入し吸着す
る。樹脂を塩化ナトリウムと5%のEDTA・2Naか
らなる水溶液3001で洗い、2%塩化ナトリウム10
0m1 、蒸留水150m lの順序で洗浄した後、最
後に1750規定塩酸水溶液−メタノ−)Ly (1:
 4  v/v) テ溶出し波長290ミリミクロン付
近に吸収極大を示す分画を集めた。ダウエックス 44
(OH型;ザ・ダウ・ケミカル社製)でpH6,0に合
わせた後、減圧下で濃縮し、凍結乾燥して3−(N−メ
チル−N−[3°−(シクロウンデカニルメチルアミノ
)プロピル]アミン)プロピルアミノブレオマイシン(
化合物No、32)の脱銅体@3塩酸塩758mgが白
色の無定型粉末で得られた。(収率80%) 氷晶の蒸留水で測定した紫外吸収極大は281++gE
 1%/1cmは87であった。臭化カリ錠剤法で測定
した赤外吸収極大波数(cm−’)は3425,295
0.1650.1550.1520,1440,140
0.12B0,1190,1140.1100 。
10H,1G20,1380.800であった。
その他の理化学的性状は第2表に示した通りである。
上記の反応でアルデヒドとしてm、p−ジベンジルオキ
シベンズアルデヒド988mgを用いて276Cで70
11f間反応した後上記の方法で精製、及び脱銅し3−
(N−メチル−N−[3’−(ビス(m、p−ジベンジ
ルオキシベンジル)アミン)プロピル]アミン)プロピ
ルアミノブレオマイシン(化合物No、34)の脱銅体
・3塩酸塩782mgを無色無定型粉末として得た。 
(収率57%) 氷晶の蒸留水で測定した紫外吸収極大は285m#LE
1%/ 1cmは88であった。臭化カリ錠剤法で測定
した赤外吸収極大波数(cm−1)は3425.295
0 、1850.1550.1510,1460,14
30.13B0,1320,1270.ll80゜11
40、10130.1020.980,800,730
,1390.1350  であった。
同様にアルデヒドとしてシクロオクタンカルボキサアル
デヒド174mgを用い室温で24時間反応した後精製
、脱銅して、3−(N−メチル−N−[3’−(シクロ
オクチルメチルアミノ)プロピルコアミノ)プロピルア
ミノブレオマイシン(化合物No、22)の脱銅体拳3
塩酸塩1305+agを無色無定型粉末として得た。 
(収率58%) 水晶の蒸留水で測定した紫外吸収極大は291mgE1
%/1cmは86であった。臭化カリ錠剤法で測定した
赤外吸収極大波数(aIll−’)は3425.292
5. IEi50、+550.1520,1440,1
400,1330.1280. ll80,1140゜
1+00. 10130,1020,980,800で
めった。
本実施例と同様にして第5表の化合物が製造された。
to −+ V3 LOCo cv)Cn h −+ 
Ou’) Co Oの千沢  ロトa:1呻ののめトド
のト0ωり優 ヘー+l−,−+ +1 +−1+l N Lf’)ク
ー+4 Q +m−m +1一 一〜ト トクO 〜Nト cIJINへ 0へ0 〜−り 2υ D \ − N0→ clI)e+′)曽 実施例2 Aステップ 3−[N、N−ジエチル−N−(3−アミノプロピル)
]アミノプロピルアミノプレオマイシン3塩酸塩(含銅
体) 1.0 gを30m lのメタノールに溶解し、
ベンズアルデヒド642mgを添加し、ついで51mg
のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを添加した。室温16
時間反応した後、実施例1と同様に塩酸処理、エーテル
抽出、アンバーライト@XAD−2カラムによるクロマ
トグラフィーを行なった後、先に用いたアンバーライト
XAD−2脱塩法で脱塩したのち、凍結乾燥すると、3
−[N。
N−ジエチル−(3−ジベンジルアミノ)プロピルコア
ミノプロピルアミノプレオマイシンの含銅体が青色の無
定形粉末で832 mg得られた。(収率75%) Bステップ Aステップで得た含銅体832+agを17+alの蒸
留水に溶解し、実施例IBステップと同様に脱銅し、減
圧下で濃縮し、凍結乾燥して3−I N 、 N−ジエ
チル−(3−ジベンジルアミノ)プロピルコアミノプロ
ピルアミノプレオマイシン(化合物No、37)の脱銅
体・3塩酸塩が白色の無定型粉末として739mg得ら
れた。(収率82z)水晶の蒸留水で測定した紫外吸収
極大は281m終E 1%/1cmは90であった。臭
化カリ錠剤法で測定した赤外吸収極大波数(cm−りは
 3425.29?5,2925. 1B40,155
0,1520.1490.1450.1400,132
0.12B0.1190,1140,1100゜108
0.1020. 980,1310,800,740.
8130であった。
又、原料として、3−(N、N−ジメチル−N−[3’
−(N、N−ジメチル−N−(3°゛−アミノプロピル
アミノ)プロピル])アミノプロピルアミノプレオマイ
シン・4塩酸塩(含銅体)1.0gを用い、ベンズアル
デヒド6075gを上記と同様に反応させ、精製、脱銅
して、3−(N。
N−ジメチル−N−[3’−(N、N−ジメチル−N−
(3”−ジベンジルアミノプロピルアミノ)プロピルア
ミノ])プロピルアミノブレオマイシン(化合物No、
41)の4塩酸塩の脱銅体587■を無色無定型粉末と
して得た。(収率55%)水晶の蒸留水で測定した紫外
吸収極大は281mpE1%/1cmは84↑あった。
臭化カリ錠剤法で測定した赤外吸収極大波数(cm−’
)は3425,2!350,1Ei50゜15B0,1
490,14E10,1400,1330.12B0.
 1190.IIEIo。
1100 、10ftO、1020、1l180.80
0.740 、800であった。
又、ベンズアルデヒドの代わりにシクロオクタンカルボ
アルデヒド1θ1mgを用いて上記と同様に反応させ、
精製、脱銅を行なった結果、3−(N 、 N−ジメチ
ル−N−13′−(N 、 N−ジメチル−N−(3”
−シクロオク、チルメチルアミノプロピルアミノ)プロ
ピル])アミノプロピルアミノプレオマイシン(化合物
No、42)の4塩酸塩の脱銅体539Bを無色無定型
粉末として得た。
(収率52%) 水晶の茂留水で測定した紫外吸収極大は291mpE 
1%/1c+wは87であった。臭化カリ錠剤法で測定
した赤外吸収極大波数(cm’)は3425 、295
0 、1 ?20.1880、1550.1520,1
480.1450.1400.13B0,12130゜
1190.1140,1100,10130.1020
,980,880.800であった。
又原料として3−[4’−(3”−アミノプロピル)ピ
ペリジルコプロピルアミノブレオマイシン・4塩酸塩(
含銅体) 1.0gを用い、これにベンズアルデヒド8
23mgを上記と同様に反応させ、精製、脱銅を行なっ
た結果3−[4°−(3°°−7ミノプロビル)ピペリ
ジルコプロピルアミノブレオマイシン(化合物No、4
3)の4塩酸塩の脱銅体695mgを無色無定型粉末と
して得た。(収率65%) 水晶の蒸留水で測定した紫外吸収極大は291mgE1
%/1c+aは93であった。臭化カリ錠剤法で測定し
た赤外吸収極大波数(cm−’)は3425,2950
.16B0゜15130、1520.1500.148
0.1260.1190.1140,110010E1
0,1030、980,880.810,740,70
0であった。
本実施例と同様にして第6表の化合物が製造された。
実施例3 プレオマイシン酸銅キレート1000mgと2948m
gの1−ヒドロキシベンズトリアゾール(以下I(OB
Tと略す)を101のジメチルフォルムアミドに溶解し
、0℃に冷却攪拌し、ジシクロへキシルカルボジイミド
(以下nccと略す) 1500+ag (プレオマイ
シン醸に対して10倍量)を加える。10分後予め調製
しておいたN−(3−アミノプロピル)N、N−ジメチ
ルアミノプロピルアミン3塩酸増11153mg (プ
レオマイシンに対して10倍量)とN−メチルモルフォ
リン2208mg (プレオマイシンに対して30倍量
)のジメチルフォルムアミド51溶液を加える、室温で
4時間撹拌し反応させた0反応液に10倍6のアセトン
を加え、目的物を沈澱させ、アセトンでよく洗った後こ
の沈澱を蒸留水に溶解し、あらかじめp H4,5、l
/20モル酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液で平衡化したC
MセファデックスC−25(Na十型:ファルマシア、
ファインケミカル社製)を充填したカラム(100g+
1容)に注入し吸着した。上記の緩衝液に連続的に塩化
ナトリウムを加えることによりナトリウム濃度を1.0
モルまで除々に上昇させる直線濃度勾配法により溶出し
た。0.45モル前後で溶出する青色の分画を集め、先
に用いたアンバーライ)XAD−2脱塩法で脱塩したの
ち、凍結乾燥すると3− [N−(3−アミノプロピル
)−N、N−ジメチルコアミノプロピルアミノ−プレオ
マイシンの含銅体が青色の無定形粉末f124mgが得
られ凱 水晶の蒸留水で測定した紫外吸収極大は292m IL
及び243mでありE 1%/1cmは夫々124及び
155であった。臭化カリ錠剤法で測定した赤外吸収極
大波数(cm−’)は3425.2975.2825.
1720.1840.1560.1460.1400.
1370.1330.1300.1250.1200、
1140.1100.10130.1010.9θ0 
、1330.880.780であった。
その他の理化学的性状は第7表に示した通りである。
本実施例と同様にして、第7表に示す化合物が合成され
た。
寸りO− 〇       −。
ク ー       −−0 o         o         OO’1へ
\ト 3−7ミノプロピル一ジメチルアミン50gと炭酸水素
ナトリウム82gを蒸留水3001に懸濁し、水冷下は
げしく攪拌しつつこれに105g (1・、5当量)の
塩化ベンゾイルを滴下する。室温で6詩間反応させ、反
応液を濃塩酸でpH4とし過剰の塩化ベンゾイルをエチ
ルエーテルで抽出除去したのち水層を5規定NaOHで
pH12にあわせ、クロロフォルムで抽出し硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、溶媒を減圧下溜去すると、3−ベンズア
ミドプロピル−ジメチルアミンが91g得られた。
これに、N−3−ブロモプロピルフタルイミド(1当J
L) 118gの3001テトラヒドロフラン溶液を加
え室温で18時間攪拌した。析出する無色の結晶を濾取
しテトラヒドロフランで洗い乾燥し、四級塩の無色の結
晶188gを得た。収率90%次いで6規定塩−100
0mlに溶解し110度8時間 ′加熱して加水分解し
た。冷却後析出したフタル酸、安息香酸を濾過して除き
、減圧下濃縮乾固し過剰の塩酸を除去した。残液を蒸留
水に溶解しイオン交換樹脂ダウエックス@−1カラム(
C1型−800m l容)を通過させた。流出液を減圧
下濃縮乾固すると、ビス(3−アミノプロピル)ジメチ
ルアンモニウム3塩酸塩98gを得た。 I収率90X
1本化合物は吸湿性が強く融点を測定できなかった。本
化合物の重水中で測定したPMRスペクトルは62.1
〜2.8ppm、4H(m)、 2.4ppm、0H(
s)、3.1〜3.9ppm、8H(m)  [但し0
中はシグナル(1)型を示しmはマルチプレット、Sは
シングレットを示す。
Jであり、上記の構造を有することを示している。臭化
カリ錠剤法で測定した赤外吸収極大波数(cm−1)は
3425.2875.2625.2000.1600.
1480.1470、1350.1320.1300.
1230.1200.1160.1140.1060.
1040.1000、930.840、760であった
本実施例と同様にして、3−アミノプロピル−ジエチル
アミン、3−アミノプロピル−ジブチルアミン、を用い
ることにより夫々ビス(3−アミノプロピル)ジエチル
アンモニウム3塩酸塩、ビス(3−7ミノプロビル)ジ
ブチルアンモニウム3塩酸塩を得ることが出来た。これ
らの化合物の理化学的性状を第8表に示す。
実施例5 N、N、N’ 、N’−テトラメチル−1,3−ジアミ
ノプロパン13gをN−(3−ブロモプロピル)フタル
イミド(2当量) 53.8.の300m1アセトこト
リル溶液を加え室温で18時間攪拌した。l、3−((
3−フタルイミドプロピル)ジメチルアミノ)プロパン
・2臭化物が白色沈澱として生ずる。これを濾取しアセ
トニトリルで洗い、乾燥した。収率90% 次いで上記四級塩を6規定塩酸200m1に溶解し11
0度8時間加熱して加水分解した。冷却後析出したフタ
ル酸を濾過して除き、イオン交換樹脂ダウエックスの一
1カラム(C1型: 1200+al容)を通過させ流
出液を減圧下濃縮乾固すると、1゜3−ビス((3−ア
ミノプロピル)ジメチルアミン)プロパン命4塩酸塩2
8.7gを得た。
本化合物は吸湿性が強く融点を測定できなかった。本化
合物の重水中で測定したPMRスペクトルは 62.0 〜2.9ppm、8H(m)、  63.0
〜4.0.12H(m)。
δ3.45,12H(S) [()内は前記に同じ、】
であり、上記の構造を有することを示している。
第8表に示した条件でのRf、Rmは夫々0.02゜2
.56であった。臭化カリ錠剤法で測定した赤外吸収極
大波数(c+m−’)は3425.2975.2600
.2000.1720.1800.1480.1470
.1400.1300.1230゜1200.1150
.1080.1000.860、820、800.85
0、760であった。
実施例6 N−メチルベンジルアミン20gをテトラヒドロフラン
300m1に溶解しこれにトリエチルアミン17g 、
 N−(3−ブロモプロピル)フタルイミド811gを
添加し室温で17時間攪拌した。析出する無色沈澱を濾
取し水−エタノールから再結晶し、無色の結晶78gを
得た。(収率80%) これを6規定塩酸3801に溶解し110℃8蒔間加熱
して加水分解した。冷却後析出するフタル酸を癌去し、
減圧下濃縮し過剰の塩酸を除き、蒸留水に溶解しイオン
交換樹脂ダウエックス@ −1(CI型2001容)の
カラムを通過させ、流出液を減圧下濃縮乾固して、ビス
(3−7ミノプロビル)−メチル−ベンジルアンモニウ
ム3塩酸塩41g!得た。
(収率90χ) 本化合物は吸湿性が強く融点を測定できなかった。本化
合物の重水中で測定したPMRスペクトルは61.9〜
2.8ppm、4H(m) 、62.9〜4.0pP1
1゜8H(m) 、63.2ppm、3H(s)、64
.70〜4.75ppm、2H(m) 。
67.7ppm、5H(s)[()内は前記に同じ。l
であり、上記の構造を有することを示している。第8表
に示した条件でc7)Rf、Rmは夫々0.29.2.
14であった。臭化カリ錠剤法で測定した赤外吸収極大
波数(cm−’)は3425.2975.2650.2
000.1600.1470.1400.1310.1
220.1200.1180.1140.1070.1
030.1000、 flflo、 880、780.
750、730、700、であった。
特許出願人 微生物化学研究会 1308−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  一般式 %式%) [式中[BXlはプレオマイシン酸のカルボキシル基か
    ら水酸基を除いた残基を示し、Aは式は水素原子、低級
    アルキル、ベンジル、R2は低級アルキル、ベンジル、
    Rは低級アルキレンであす る〕を示しBは式−N−R3で示される基(ここでR3
    、R4はそれぞれ(1)水素原子、(2)、フェニル、
    ナフチル、フリル、チオフェン、ノルボルネン、シクロ
    アルキル、で1つ以上置換されていてもよいアルキル基
    (これらの置換基はさらにハロゲン原子、低級アルキル
    、低級アルコキシ、シアノ、ハロゲンメチル、ベンジル
    オキシ、から選ばれる1種又は2種以上で置換していて
    もよい))を示す、但し、R3,R4のどちらか少なく
    とも一方は水素原子以外の基である】で表わせるアミノ
    プロピルアミノプレオマイシン、および、その塩(2)
     一般式 %式% c式中[B X]はプレオマイシン酸のカルボキシル、
    基から水酸基を除いた残基を示し、Aは式は水素原子、
    低級アルキル、ベンジル、R2は低級アルキル、または
    ベンジル、Rは低級アルキレジlである)を示す1で表
    わせるアミノプロピルアミノプレオマイシンを 一般式R5−Co−Re E式中R5,Reはそれぞれ(1)水素原子(2)シク
    ロアルキル(3)シクロアルキル又はフェニルで1つ以
    上置換されてもよいアルキル(フェニルはさらにハロゲ
    ン原子で置換されてもよい)(4)ハロゲン原子、低級
    アルキル、低級アルコキシ、ベンジルオキシ、シアノ、
    ハロゲノメチルの1種又は2種以上で置換されていても
    よいフェニル(5)ナフチル(6)チオフェン(7)フ
    リルを示す、】で表わせるカルボニル化合物と、還元的
    に縮合させることを特徴とする [ B X ]−NH−(CH2)3−A−(CH2)
    3−BH3 【式中 [BX] 、 Aは前記と同じ、Bは式−N 
    −R3で示される基(ここでR3,R4はそれぞれ(1
    )水素原子(2)、フェニル、ナフチル、フリル、チオ
    フェン、ノルボルネン、シクロアルキル、で1つ以上置
    換されていてもよいアルキル基(これら°−ジルオキシ
    、から選ばれる1種又は2種以上で置換していてもよい
    ))を示す、但し、R3,R4のどちらか少なくとも一
    方は水素原子以外の基である]で表わせる、アミノプロ
    ピルアミノプレオマイシン誘導体およびその塩の製造法
    。 (3)一般式 %式% れる基(ここでR1は水素原子、低級アルキル、ベンジ
    ル、R2は低級アルキル、 ベンジル、Rは低級アルキ
    レンである)で表わせるアミン
JP56210449A 1981-12-29 1981-12-29 アミノプロピルアミノブレオマイシン誘導体及びその製造法 Granted JPS58116497A (ja)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210449A JPS58116497A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 アミノプロピルアミノブレオマイシン誘導体及びその製造法
CA000417731A CA1244824A (en) 1981-12-29 1982-12-15 Aminopropylaminobleomycin derivatives and process for preparation thereof
NL8204857A NL8204857A (nl) 1981-12-29 1982-12-16 Aminopropylaminobleomycinederivaten en werkwijze voor de bereiding daarvan.
DE19823247199 DE3247199A1 (de) 1981-12-29 1982-12-21 Aminopropylaminobleomycinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
CH7478/82A CH657859A5 (fr) 1981-12-29 1982-12-22 Derives d'aminopropylaminobleomycine et procede pour leur fabrication.
GB08236626A GB2112781B (en) 1981-12-29 1982-12-23 Aminopropylaminobleomycin derivatives
ES518580A ES518580A0 (es) 1981-12-29 1982-12-27 Un procedimiento para preparar un derivado de aminopropilaminobleomicina.
SE8207408A SE465034B (sv) 1981-12-29 1982-12-27 Aminopropylaminobleomycinderivat
AT0469382A AT380021B (de) 1981-12-29 1982-12-27 Verfahren zum herstellen von neuen aminopropylaminobleomycinderivaten
HU824179A HU187836B (en) 1981-12-29 1982-12-28 Process for preparing /amino-propyl/-amino-bleomycin derivatives
DK576482A DK576482A (da) 1981-12-29 1982-12-28 Aminopropylaminobleomycin-derivater samt fremgangsmaade til fremstilling heraf
IL67581A IL67581A (en) 1981-12-29 1982-12-28 Aminopropylaminobleomycin derivatives and process for preparation thereof
CS829910A CS237334B2 (en) 1981-12-29 1982-12-28 Processing of aminopropylaminobleomycine derivative
IT8249765A IT1210711B (it) 1981-12-29 1982-12-28 Derivati di amminopropilamminobleomicina e procedimento per la loro preparazione
YU2905/82A YU43287B (en) 1981-12-29 1982-12-28 Process for producing an aminopropylamino bleomycin
KR8205792A KR880002610B1 (ko) 1981-12-29 1982-12-29 아미노프로필아미노 블레오마이신 유도체 및 그염 제조방법
FR8222035A FR2519638B1 (fr) 1981-12-29 1982-12-29 Derives d'aminopropylaminobleomycine, leurs applications therapeutiques et procede pour leur preparation
US06/635,096 US4537880A (en) 1981-12-29 1984-07-27 Aminopropylaminobleomycin derivatives and process for preparation thereof
US06/743,738 US4568490A (en) 1981-12-29 1985-06-12 Aminopropylaminobleomycin derivatives and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210449A JPS58116497A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 アミノプロピルアミノブレオマイシン誘導体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116497A true JPS58116497A (ja) 1983-07-11
JPS636078B2 JPS636078B2 (ja) 1988-02-08

Family

ID=16589508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56210449A Granted JPS58116497A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 アミノプロピルアミノブレオマイシン誘導体及びその製造法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US4537880A (ja)
JP (1) JPS58116497A (ja)
KR (1) KR880002610B1 (ja)
AT (1) AT380021B (ja)
CA (1) CA1244824A (ja)
CH (1) CH657859A5 (ja)
CS (1) CS237334B2 (ja)
DE (1) DE3247199A1 (ja)
DK (1) DK576482A (ja)
ES (1) ES518580A0 (ja)
FR (1) FR2519638B1 (ja)
GB (1) GB2112781B (ja)
HU (1) HU187836B (ja)
IL (1) IL67581A (ja)
IT (1) IT1210711B (ja)
NL (1) NL8204857A (ja)
SE (1) SE465034B (ja)
YU (1) YU43287B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID18900A (id) * 1996-11-21 1998-05-20 Lilly Co Eli Alkilasi menurun dari gliko peptida anti biotik
US5952466A (en) * 1997-11-12 1999-09-14 Eli Lilly And Company Reductive alkylation of glycopeptide antibiotics
EP3002003A1 (de) * 2014-09-30 2016-04-06 Basf Se Verwendung neuartiger cyclischer Carbaldehyde als Aromastoff

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30451A (en) * 1860-10-23 Clothes-squeezer
US3846400A (en) * 1969-02-15 1974-11-05 Microbial Chem Res Found Novel process for producing antibiotics bleomycin
GB1292081A (en) * 1969-02-15 1972-10-11 Zaidan Hojin Biseibutsu Process for producing bleomycin antibiotics
DE2006448A1 (de) * 1970-02-12 1971-08-19 Konus Kessel Gesellschaft fur Wärmetechnik mbH &Co KG, 6832 Hocken heim Kesselanlage zur Erwärmung von im Betneb nicht siedenden Flüssigkeiten
US3922262A (en) * 1971-04-28 1975-11-25 Nippon Kayaku Kk N-Substituted derivatives of bleomycins
DE2220766C3 (de) * 1971-04-28 1978-08-24 Nippon Kayaku K.K., Tokio Bleomycine und diese enthaltende Arzneimittel
JPS5231875B2 (ja) * 1972-02-17 1977-08-17
JPS5463089A (en) * 1977-10-14 1979-05-21 Nippon Kayaku Co Ltd Preparation of 3-(s)-1' phenylethylaminopropylamino-bleomycin and its non-toxic salt
US4195018A (en) * 1977-07-01 1980-03-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 3-[(S)-1'-Phenylethylamino]propylaminobleomycin, non-toxic salt thereof, and method for producing same
GB2044262B (en) * 1979-03-05 1983-01-26 Nippon Kayaku Kk Bleomycin group antibiotics

Also Published As

Publication number Publication date
CA1244824A (en) 1988-11-15
NL8204857A (nl) 1983-07-18
YU290582A (en) 1984-12-31
SE8207408L (sv) 1983-06-30
IL67581A (en) 1986-03-31
ATA469382A (de) 1985-08-15
SE8207408D0 (sv) 1982-12-27
JPS636078B2 (ja) 1988-02-08
GB2112781A (en) 1983-07-27
FR2519638B1 (fr) 1985-11-29
FR2519638A1 (fr) 1983-07-18
CS237334B2 (en) 1985-07-16
KR840002853A (ko) 1984-07-21
DK576482A (da) 1983-06-30
US4537880A (en) 1985-08-27
US4568490A (en) 1986-02-04
IL67581A0 (en) 1983-05-15
CH657859A5 (fr) 1986-09-30
SE465034B (sv) 1991-07-15
YU43287B (en) 1989-06-30
IT8249765A0 (it) 1982-12-28
IT1210711B (it) 1989-09-20
DE3247199A1 (de) 1983-07-07
AT380021B (de) 1986-03-25
HU187836B (en) 1986-02-28
GB2112781B (en) 1985-12-18
KR880002610B1 (ko) 1988-12-04
ES8402596A1 (es) 1984-02-01
ES518580A0 (es) 1984-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4024332A (en) Aminoglycoside antibiotics and intermediates therefor
US4188377A (en) Carminomycin derivatives, their preparation and use
AU622197B2 (en) BU-3608 derivatives
JPS58116497A (ja) アミノプロピルアミノブレオマイシン誘導体及びその製造法
US4195171A (en) Derivatives of an antibiotic XK-62-2 and process for the production thereof
JPS643879B2 (ja)
EP0479175B1 (en) Pradimicin derivatives
CA1050537A (en) 1N-(.alpha.-HYDROXY-.omega.-AMINOALKANOYL)-6'N-METHYL-3',4'-DIDEOXYKANAMYCIN B AND THE PRODUCTION THEREOF
GB1594786A (en) Fortimicin derivatives and method for production thereof
JPH0764866B2 (ja) 1−n−(4−アミノ−3−フルオロ−2−ヒドロキシブチリル)カナマイシン類
US4267102A (en) Bleomycin group antibiotics
KR0168876B1 (ko) 글루코피라노오스 유도체 염 및 그 중간체
CA1081693A (en) Kanamycin c derivatives
US4097664A (en) Derivatives of an antibiotic XK-62-2
JPH03877B2 (ja)
JPS59184199A (ja) 新規アミドn置換ブレオマイシン類
CA1270600A (en) 3-(4'-aminobutylamino)propylaminobleomycin derivatives, and processes of the preparation thereof
JPS6293296A (ja) 2′,3′−ジデオキシ−2′−フルオロカナマイシンa誘導体、およびその製造法
KR910001725B1 (ko) (아미도)n-치환 블레오마이신의 제조방법
JPH0145479B2 (ja)
JPS633872B2 (ja)
JPS5837839B2 (ja) 新規抗生物質ならびにその製造法
JPS6260399B2 (ja)
CH617964A5 (en) Process for the preparation of new aminocyclitol antibiotics
JPS6020398B2 (ja) 3−デオキシブチロシン類の製造法