JPS58110659A - 深絞り用亜鉛めつき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

深絞り用亜鉛めつき鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58110659A
JPS58110659A JP56209107A JP20910781A JPS58110659A JP S58110659 A JPS58110659 A JP S58110659A JP 56209107 A JP56209107 A JP 56209107A JP 20910781 A JP20910781 A JP 20910781A JP S58110659 A JPS58110659 A JP S58110659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
temperature
annealing
steel plate
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56209107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379420B2 (ja
Inventor
Akihiko Nishimoto
昭彦 西本
Junichi Inagaki
淳一 稲垣
Kenji Araki
健治 荒木
Morihiro Wada
守弘 和田
Kazuhide Nakaoka
中岡 一秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP56209107A priority Critical patent/JPS58110659A/ja
Publication of JPS58110659A publication Critical patent/JPS58110659A/ja
Publication of JPH0379420B2 publication Critical patent/JPH0379420B2/ja
Priority to JP4280120A priority patent/JPH05306430A/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プレス成形性に優れた冷砥鋼叛であり、籍に
@融l鉛めっき鋼板として深絞シ用に適する鋼板とその
製造方法に関するものである。
近年、自動車の塩害による腐食に対処するため、めっき
鋼板が使用されている。斯かる用途のめつき鋼板として
は、溶融亜鉛めっき鋼板もしくは合金化溶融亜鉛めっき
鋼板が比較的安価で、かつ耐食性に優れていることから
使用されている場合が多い。ところで、このような用途
の表面品質の優れた溶融亜鉛めっき鋼板け、焼鈍を兼ね
た連続亜鉛めっきライン(以下CGLと略称する)で展
進されるが、CGLはg1時間焼鈍であるた、め通常の
銅極をCGLだけで処理し友鋼板はランクフォード値(
下値)で代表される絞シ性が悪く、また固溶Cが多いた
め時効劣化が大きいという2つの欠点を持っている。
この自動車用鋼板としての致命的外欠点を補うため、箱
屋焼鈍炉で前焼鈍した鋼板を用いることや、CGL通板
後さらに箱型焼鈍炉で過時効処理を施すことも行われて
いる。しかし、これらの方法は言うまでもなくコストが
高くなり、好ましい方法とは甘えない。他の方法として
極低炭素鋼KTif:添那してCをTiCとして固定し
、固溶Cをなくして時効性とrfIlkの優れた亜鉛め
っき鋼板を造ることか知られている。しかしながら、こ
のTi添加鋼には2つの大きな欠点がある。それは再結
晶温度が高いことと、表面欠陥が多いことである。
これらの欠点は、結果として焼鈍炉の燃料コストと、片
面亜鉛めっき鋼板での歩留9を低下させるので矢張シ最
善の方法とけ言えない。
最近、このTi添加鋼に代るものとして極低炭素鋼にN
bを添加する方法も発表されている。しかし、このNb
添加鋼を検討したところ、Ti沁加鋼itどではないが
、(in結晶温度が高く、特に下値を高めるのには焼鈍
温度を高くする必要があること、tii)伸びを良くす
る几め(熱延で高温巻取シする必登があるが、巻取温度
が680℃以上になると熱延板に部分的に粗大粒が発生
し、その部分の材質特に伸びと7値が愚くなること、呻
巻堆温度を低くすると熱延コイルOX部と尾部は巻取シ
俵の冷却が速い良め、AANとNbCr)熱延での析出
が充分でなく、そのためCGL後の製品コイル内での材
質のバラツキが太き−こと、表どの欠点が判明した。
励添加鋼におけるこれらの問題点は、成分特にNbとC
量の微妙な違いと、熱延の操業条件によって大きく変化
し、CGLilol)品の材質変動を大きくする。亜鉛
めつ11製品は再暁鈍して再生することが出来ないので
、歩留シの低下による損失は大きいO そこで、発明者らは、Tl添加鋼と励添加鋼の欠点を除
去するため、まずこれらの鋼の再結晶温度が高くなる原
因を調査した。それによって判明し友ことの畳点を述べ
ると、再結晶時点で(I) Tic、、 NbC及びA
jN(D析出物の絶対量が多いほど再結晶温度は高(な
る。
(1) Tic 、 NbC及びA/1.Nの析出物の
量が同程度であれば微細な析出物の割合が多いほど再結
晶温度が高くなる。
@1TiNは再結晶温度に殆んど影響を与えない。
06点である。
次に、熱延でのコイル内における析出物状態と結晶粒及
びそれらのサンプルを冷圧し、短時間焼鈍してその材質
を調査し友結果は N)熱延巻取温度が高いほどTiC,NbC及びA/)
Nの析出物は太きくなる。
(71Ti添加鋼ではNの全部がTINとなっておシ、
AANは殆んど観察されない。
MITi添加鋼においてはTicは650℃以上、Nb
添加鋼においてはNbCとAtNは680℃以上の巻取
温度で大きな析出物となっている割合が増える。
(2)熱延コイルの外周と内局の約5巻までの部分の析
出物は小さく、冷延、焼鈍後の再結晶温度は内側よシ約
50℃高い。
(4)Nb添加鋼では熱延コイルの内周から1/4〜1
/6の部分に粗大粒が発生する場合があ)、粗大粒の発
生したコイルはS 、 Nb、 Nが低いことが多い。
以上のことがら、Nb添加鋼において再結晶温度を下げ
るためには励、cの絶対量を下げる必要があるが1.A
jN’l粗大に析出させるためには高温巻取を行う必要
があ夛、そのため粗大粒の発生とコイル内の材質の変動
が大きくなシ、好まU<々いことが判った。
そこで1発明者らは、Nの固定をUに分担させず、熱延
の仕上圧砥以前に析出させることにより、コイル内の材
質の変動を小さくする方法を考え、棟々の元素を予備実
験に基づき検討し、コストを検討し之結来、Nb添加鋼
KTi及びBを単独もしくけ複合添加することが好まし
いことを知った。
本発明は、上記の知見にもとづいてなされたものであっ
て、鋼の成分組成及び製造条件を限定することによ多、
プレス成形性と耐時効性に優れた溶融めっき鋼板および
その製造方法を提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明の要旨とするところは、CQ、001
〜n、ooss、stQ、005〜0.50%、MnQ
、06〜125%、P U、005〜0.100%、S
 O,001〜0.025%、sot、AtO,01L
l〜0.060%、NO,0035%以下00.005
0%以下、NbO,015〜0.03696、B [3
,0(J35悌、Ti[J、05%を言1゛シ、且つN
b%+Ti%+6×B%5O106 Nb%/C%≧ZO Ti%≦3.4XNチ+[J、L105Ti%/48+
B%/11≧O,B×N%/14なる関係を満足【7、
残りがFe及び不可避不純物からなるキルド鋼であって
、ランクフォード値が1.7以上ある止鉛めつき鋼板で
ある。
又、上記成分の−を転炉と脱カス装置を用いて浴解し、
連続鋳造もしくは通常の手段でスラブとし、1000℃
以上1200℃以下に再加熱し9[Ju℃以上の仕上温
度で熱関圧砥し、650℃以上700℃以下で巻取シ、
次いでその熱延板會脱スケール後冷間圧姑し、次式 %式% 〔但し、Tけ焼鈍温度(C1、tはその焼鈍温度(TC
’)以上に鋼板が保持される時間−、togtは焼鈍時
間の常用対数である〕 を満足する温度で箱型焼鈍もしくは連続することを%黴
とするランクフォード値1.7以上の亜鉛めっき鋼板の
勘造方法ヶである。
次に、本発明において上述のように成分組成お工ひ製造
条件を限定した理由を説明する。
まず、鋼種をキルド鋼としたのは、脱ガス装置において
極低Cとするための脱ガス反応で浴銅中OO線匿が高く
な夛、そのまま合金元素を添加すると、添加するNb、
 Ti、 B等の歩留シが悪くなシ、そのため組成の制
御が困難となり、且つ鋼中介在物が増加するからである
Cは、本発明の目的においては少ない方が良いが、現状
の製鋼技術においては0.001%未満にするには耐火
物や保温材からの混入が避けられず、従ってコス)40
着しい上昇を招くため下限を0.001饅とした。又前
述した様にCtNbで固定するため、Cに比例しNbの
添加量が増し、それとともに再結晶温度が高くなシ、両
者共コスト増につながるので、これらの効果を考慮して
Cの上限をQ、005%とした。
Stけ、強度が低い場合は添加しないが、高強度鋼板と
する場合、目的に応じて添加する。Siの下限値は現状
の製鋼法で製造コストを上けずに得られる下限がLLO
O5%であることからこれを下@とした。又、上限値は
亜鉛の密着性の劣化と7値の低下から制限される。第1
図はこれらの関係を示す((!I L、材料朔の成分及
び条件はCD、002%、Mn 0.15%、Nb O
,U3496STi 101%、80.0025%、N
O,0027%、焼鈍二840℃×45秒、Zn浴偏:
485℃)が、T値が1.7以上と、密着性の評点が4
以上を得るため上限を0.5チとしfc。
Mnは、本発明において絞シ性には寄与せず、製鋼作業
として特に添加し彦〈ても良い範囲で良い。
コスト上の観点から下限を0.06%とし、上限會(L
2596とした3、しかし、後述するSチとの関連で(
118〜0.2516とすることがコスト上最も好まし
い。
Pは、Siと同様に鋼板の強度を上げるために添加する
が、軟質板の製造では少ない方が好ましい。
下限値は原料に起因し、通常の裏銅作業ではこれ以上下
けることのできない値としてQ、0051iと決めた。
Nb’?Tiの単独添加鋼では、Pをさらに添加すると
P量とともKr値が低下する傾向が認められるが、Nb
添加鋼KB又はB +TIを添加すると、Pが多くても
V値は殆んど低下しない。父、Pは[1,18stでは
亜鉛の密着性を愚〈させないけれども、0.100嘔を
越えて添加されて−る鋼は合金化にムラができるので上
限をα1aaSとした。
なお、この鋼を箱諏暁鈍炉で焼鈍する場合は、Pの添加
量を0.0811以下にしなければならない。
その理由は焼鈍後の冷却速度が遅いため、Pが粒界に偏
析し延性が低下するからである。
Sは、不発明銅では絞シ性や亜鉛めっき性に影響を与え
ないので、製鋼段階で容易に脱Sで龜る0−[1011
1を下限とLl。S1sが[LO20*を越えると馳が
α25sでMn/sが12.5以下となシ、熱延での脆
化に起因するlI面疵が増加するので上限を1lL02
0饅とした。
go!、νね、脱ガス精錬後、Nb、 Ti、 Bを添
加する前にAtで鋼中0を脱酸することによって、それ
らの添加元素の歩wりが一定となり、正確に添〃v量が
制御できる1、下限を0.010%としたのは、これ未
満ではNb、 Ti、 Bが「ばらつく」ためであり、
上限を0.060%とし7たのは、これを越えるとBN
工9もAtNの微細な析出物が出てきて丹結晶f!度が
高くなるためである。
Nは、少ない方が好ましい。その理由はB及びTiの添
加量か少くてすみ、コスト的VCも有利であるばかシで
なく、析出する窒化物も少なくなり、再結晶温度、粒成
長、表面欠陥など馳ての点で好ましいからである。上限
値をα0060%としたのは、主として表向欠陥の理由
からであシ、Nがこの儀を越えると後述するように添加
するB及びTiの添加量が増し、表面欠陥が増加するこ
とと、Nbの添加量に対する制約が厳しくなるためであ
る。
0は、α0L150961に越えると鋼中介在物が増加
し、銅板の加工性が低下することと、Nb、 B及びT
1の添加量と材質の相関が乱れるために、これを上限と
した〇 Nbけ、後述するようにC量によってその必要添加量が
決められるが、下限値のα015%未満ではCの固定が
不充分でT値の向上が望めない。その理由はB 、 T
i、 Aj等が添加されていても、少量のNbがNとも
結合するためと推定される。上限値のLLL136%を
越えると再結晶温度が高くなる傾向が認められる。その
理由はNbCの量が多くなるためで、Cが少ないとBが
添加されていてもNb (C+N)のようにNにも結び
付きNbの析出物が増加するためと推定される。
Bは、Nの限定理由で述べたことと同じで、上限値をα
0035’jとし友。その理由はBがこの量を越えると
スラブの!!面欠陥が増加し、鋼板の表面品質が悪くな
るからである。
Tiは、コスト的に少ない方が好ましいが、上限I[を
n、ossとしたのはTiCが生成するのを防止するた
めである。後述するT1とN(2)M係式が成立するの
はT1が[1,0516以下の場合で、これを越えると
TiCが生成しやすく、鋼の再結晶温度が高くなる傾向
がある。
次に、各制限式を設けた限定理由を説明する1、まず、
r Nb%+Ti %+8xB%≦0.06J  とL
l理由は、銅板の表面品質を良好に確保する次めである
。浴融亜鉛めっき銅板を自動車用外板に用いる場合、片
面めっきの使用例が多く、非めっき面の表向品質の要求
は厳しく、最高品質をコイル全長に亘って確保しなけれ
ばならない。ところで、Nb。
Ti、 Bが表面疵を発生させるメカニズムは、厳密に
は各々異なるが、はぼ同じと做丁ことができる。
この疵の原因は鋳造時に生成する析出物による表面疵が
主な本ので、微小割れと酸化物性の欠陥から成立してい
る。連続鋳造によって製造されたスラブを通常手入れの
作業で、次工程以下を処理し、表面欠陥調査のため冷嬌
用連続焼鈍炉で焼鈍し、「めつき」をせずに表面を調査
した結果をまとめたのが第2図である。この図からNb
%+’rts+axB%の鎌が0.06を越えると!!
面品質が悪くなることが誌められる4、 次に、[Tiqb≦3.4×N%十〇、005Jとした
理由は、鍋中NをTIで固定する場合、注意しなければ
ならない点は、Ticを出来るだけ生成させないように
することである。前述したようKTiCは再結晶温度を
高くする作用が強く、Nを固定するために必要な量以上
にTiを添加することは避け々ければならない。第3図
は再結晶を度に対するTiとNの関係を調べた結果(但
し、材料鋼はCα004チ、5ttrsPα01516
. B tr 〜0.003g6、ソルトバス750℃
・、60秒)であシ、この因からTi%≦A4XN%+
Q、O05の制限式が決められた。Bは再結晶温度に影
響を与えないので、Tlの不足分はBで補うことが安定
した歩留りを得るために好ましい。
又、rNb嘔/C嘔≧7.0」  とした通出は、T値
を1.7以上得るための必要条件である。再結晶焼鈍前
KNはTi及びBで固定され、CtNbで固定すること
が本発明の基本となっているが、その必II!Nb量を
調査した結果が第4図(但し、材料鋼は馳0.18嘔、
B10018%、CQ、002〜o、oos*、5tt
rs焼鈍は840℃×45秒)である。この図からNb
チ/Cチ≧ZO1の制限式が決められた。理論的にはN
bとNC)Ji子比と厳密には一致し表いが、これは複
合炭窒化物が生成されるためと推定される。
IK、r Ti%/48+B慢/11≧N%/14」と
L7を理由は、先にr Tiチ≦五4XN囁+Q、00
5Jの制限式の限定理由で述べたのと同様に、再結晶温
度を低くするためである。先の制限式ではTiCの生成
を防止し再結晶温度を低くしたが、本制限式ではNbN
の生成を防止して再結晶温度を下げることを目的として
いる。TiとBの添加量が少くても励を多音に添〃ロレ
焼鈍温度を高温(例えば850℃以上)にすれば7値は
1.7以上になるが、燃料費が高くな)、生産コスト上
好ましくない。第5図(但し、材料鋼はC(1003L
 St tr、 P a00896、Mn 0.21 
%、NbQ、024%、焼鈍は800℃×45秒)にこ
の制限式が得られ−fc根拠を示す。この図は生家コス
トの観点から焼鈍温度を800℃以下とした。また、こ
の範囲でTi、 Bを添加することによシ熱延コイルの
内、外周エンド部分の窒化が、uN、、Cυも大きいた
め、Nb単独添加のUキルド鋼よりも冷圧焼鈍後のコイ
ルエンド部分の材質か急くならない。
次に、本発明の製造方法VCおける各条件の限定理由を
説明する。
まず、加熱温度については、連鋳または分塊後直bVC
熱関圧砥を行わずに冷却する場合は、スラブの冷却速度
が遅いためAr変塾点以下で鋼中のNがBと結合せず、
Atと結合することがある。再加熱を施して熱延する場
合は、本発明の効果を発揮させるためには、このAtN
が完全に固溶することが好ま1−い。本発明の成分範囲
では析出A/、Nは1100℃以上に加熱すると完全に
固浴し、その後の熱延工程でNをTi−? Bに結合さ
せることができる。それ故、熱延てスラブを加熱する場
合け1100℃以上表することが必要である。
一次に、熱延仕上温度を900℃以上とした理由は、9
00℃未満では鋼板表面の温度がロールに接触している
時点で瞬間的にん変態点以下に下るために、!1層部分
がa+7の二相域圧延となり、r億に好ましくない影響
を与えるためである。
又、壱権温度を650℃以上700℃以下とした理由は
、本発明においてNはTINもしくはBNとして析出さ
せるため、窒化物の大部分は仕上出処の終了時点までに
析出する、が、Cは完全には析出しきっていない。その
ため650℃未満で巻取ると微細なNbCとなって析出
し再結晶温度を高くするので、650℃以上で巻取るこ
とによシ大きなNbCとして析出させる必要があるわけ
である。
しかし、700℃を越える温度で巻取ると前述したよう
にコイルの一部に粗大粒が生成してその部分の材質が愚
くなる。また、コイル長手方向の材質の変動が大きくな
シ、製品をプレス加工する場合、プレス条件が不安定と
なって好ましくない。。
このため650℃と700℃の温度範囲内で巻取る必要
がある。
更に、焼鈍温度を[T≧815−50zogt (但し
、Tけ焼鈍温度に)、tはその焼鈍温度(’L’℃)以
上に鋼板が保持される時間秒、lOg Lは焼鈍時間の
常用対数である〕」とした理由は、本発明の目的がTi
単独添加鋼やNb単独添加鋼を高温焼鈍したときに得ら
れるT値(1,7以上)と同等の値を、よシ低い焼鈍温
度で得ることにある。この関係式は本発開−が1.7以
上の7値を得るために必要な焼鈍温度をボし、以下の結
果から決めた。次に示す第1表の鋼を仕上温度920℃
、IIkIIILtIA度680℃の条件でj1%延し
、冷圧率72−で冷間圧延した鋼板をソルトバスと実験
室焼鈍炉で焼鈍した。その材料鋼の7ilを1.7以上
とそれ未満に分類し、焼鈍条件で整理した結果を第6図
に示す(図中、符号は71[を示し、第1表の符号の鋼
である。白ぬきは7mが≧1.7、中黒は<1.7であ
る)。この図で7値が1,7以上とまる焼鈍条件が上記
のT≧815−50togtの式である。
なお、第1表中調香5(符号)はTi単独添加鋼でおり
、韻書4(符号Δ)はNb単独添加工であって、共に比
較のため加えたもので、これらの鋼はよシ高温で焼鈍し
ないと7値が曳くならないことはこの第6図から4明ら
かである。
以上述べたことは実験室的検討と現場試験の結果から得
られ次限定条件であるが、次に実際の製造ラインでの実
施例により比較材と対比しなから説明する。
央滝例 1 第2表に示す鋼は転炉出鋼後、50トンまたは250ト
ンの脱ガス精錬設備で低C1低N化を施し、鋼塊またけ
CC鋳片として製造されたものである。これらのスラブ
を所定の方法で手入れ等を行い、12m厚さの熱延コイ
ルとし友。熱m4件は加熱温度1150℃、仕上出口温
度910℃、巻取温度700℃であったへこのコイルt
−酸洗冷圧し、0.7■の冷延コイルとし、NOFタイ
プの連続亜鉛めっきラインに通板した。溶融めっきライ
ンでの焼鈍けtiiiが750〜780℃の間で約60
秒間保持される条件で、めっき後レペラーで表1[Ii
蓋が約1sとなる条件で形状矯正を施シ友。
第6表は嬉2表に示された化学成分の鋼を上述の諸条件
で溶融亜鉛めっき鋼板とじ六ものの材料特性値と表面欠
陥率を示す。鋼A、B、C,D。
Eは本発明鋼、fiF、G、H,1,J、には比軟鋼で
ある1、表中に四角い線で囲ったV値は本発明の目的範
囲を外れたものである、 第351から明らかなように、本発明鋼は総てT値が1
.7以上であり、表面欠陥率は2−未満である このl
I画大欠陥、片面めつ會鋼職のめっきを施さ壜い彌(0
儒)でカウントした値で、めつきrIJは欠陥はなく、
めっき密着性も良好であった。
しかしながら、比較鋼FとKは、B 、 Tlが共に添
加されてい愈いため第2表■の値かられかるようrc 
Ti %/4B+m%711≧N%/14が満足されな
い。
そのため再結晶温度が高くなシ、T値が良くない。
この銅は、850℃輪鈍ではT値が1.7以上となるが
、熱延コイルエンドに1m!lする部分は1.6程度で
ある。鋼Gは、T1g加量が多過ぎ、熱延巻毛段階で熱
延コイルエンド(トップとボトム)K黴―な丁lCが析
出し、その部分の再結晶温度が高くなシ、7値tIXt
7以上にならない部分が出てくる。
鋼H,Iは、Bと卯の添加量が多過ぎ、表面欠陥が多発
して歩留9を愚くしている。鋼Jは、励の添加量が少々
く、島チ/Cチ≧lOを満足せず、T値が高くならない
【図面の簡単な説明】 第1図はめつき密着性評点と鋼中81量O関係を示すグ
ラフ図、第2図は剪断ライン装入量に対する表面疵によ
る歩留シと鋼中r Nb96+T1%+8xgチ」の関
係を示すグラフ図、第3図は降伏点と鋼中[11%−3
,4XN%」の関係を示すグラフ図、第4図はi値と鋼
中rNb%/C16J の関係を示すグラフ図、第5図
はi値とrTi%/48 十B%/11−N%/14 
Jの関係を示すグラフ図、第6図焼鈍温度および時間に
工って再結晶温度と添加元素の関係を示すグラフ図、で
ある。 代理人 弁理士  佐 藤 正 年 間 同 木村三明 同   同  佐々木 宗 治 第1図 第2図 Nb%+T%+8買8% 第3図 11%−3・4XN% 第4図 Nb%/C% 区 9==5 欄 10     1【 憾    (λ)¥/整)l針

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Cα001〜α005蚤、81α005〜α50
    g6、Mnα06〜α25嗟、Pα005〜α100−
    18αOD 1〜2.020 S 、 sd、Atα0
    10〜(LO6096、Nα003S−以下、0αoo
    so*以下、凪[LO15〜(lL056%、IIα0
    055嗟JE下、’rtα030囁以下を含有し、且つ Nb%+ti嘔+8xm*≦0.06 T1111≦五4xN%+[LOO5 Nb嘔/C悌≧7.0 TI %/48+l11i/11≧N嘔/14なる関係
    を―足し、*夛がr・及び不可避不純物からなるキルド
    鋼板であって、ランクフォード値がt7以上ある亜鉛め
    つ素鋼板。
  2. (2)  Cα001〜αooss、stα005〜α
    50囁、Mnα06〜α25−1Pα005〜α100
    %、8CL001〜α020%、5oLAjα010〜
    α060襲、NCLOO3516JE下、o(1005
    0%に下、Nb0.015〜(LO3611、B [L
    OO35L[F、TiCLO50以下を含有し、且つ Nb嘔+’l’i%+8XBS≦0.06T1%≦&4
    ×N襲+α005 Nbチ/C慢≧7.0 Ti囁/4B+Bチ/11≧N56/14なる関係を満
    足し、、残口l・及び不可避不純物からなるキルド鋼を
    溶製、鋳造してスラブとし、900℃以上の温度で熱間
    圧延し、650℃以上700℃以下で巻取シ、次いで前
    記IIIIIIiりた熱圧鋼板を脱スケール後冷閲圧砥
    し、次式1式% 〔但し、Tは焼鈍温度(’C)、tはその清純温度(?
    C)以上に鋼板が保持される時間−、Logtは清純時
    間の常用対数である〕 を満足する温度で箱ms鈍もしくは連続−鈍することを
    特徴とするランクフォードI[1,7以上の亜鉛めっき
    鋼板の製造方法。
  3. (3)  前記第(2)項の製造方法において、スラブ
    を再加熱する場合1100℃に7Jl熟し、その後熱間
    圧延することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP56209107A 1981-12-25 1981-12-25 深絞り用亜鉛めつき鋼板およびその製造方法 Granted JPS58110659A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209107A JPS58110659A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 深絞り用亜鉛めつき鋼板およびその製造方法
JP4280120A JPH05306430A (ja) 1981-12-25 1992-10-19 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209107A JPS58110659A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 深絞り用亜鉛めつき鋼板およびその製造方法
JP4280120A JPH05306430A (ja) 1981-12-25 1992-10-19 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280120A Division JPH05306430A (ja) 1981-12-25 1992-10-19 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
JP6170652A Division JP2718369B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110659A true JPS58110659A (ja) 1983-07-01
JPH0379420B2 JPH0379420B2 (ja) 1991-12-18

Family

ID=26517221

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56209107A Granted JPS58110659A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 深絞り用亜鉛めつき鋼板およびその製造方法
JP4280120A Pending JPH05306430A (ja) 1981-12-25 1992-10-19 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280120A Pending JPH05306430A (ja) 1981-12-25 1992-10-19 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS58110659A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938337A (ja) * 1982-08-28 1984-03-02 Nippon Steel Corp 超深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法
JPS5974232A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Nippon Steel Corp 極めて優れた二次加工性を有する超深絞り用焼付硬化性溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPS59193221A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Nippon Steel Corp 極めて優れた二次加工性を有する超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS60224758A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Nippon Steel Corp 加工性と表面処理特性の優れた鋼板
JPS6156245A (ja) * 1984-08-24 1986-03-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> 深絞り用溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPS6160860A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> メツキ密着性の優れた深絞り用亜鉛メツキ鋼板およびその製造方法
JPS61113724A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Nippon Steel Corp プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法
US4615749A (en) * 1984-02-18 1986-10-07 Kawasaki Steel Corporation Cold rolled dual-phase structure steel sheet having an excellent deep drawability and a method of manufacturing the same
JPS61246344A (ja) * 1985-04-22 1986-11-01 Kawasaki Steel Corp 耐2次加工脆性に優れる超深絞り用冷延鋼板
JPS6280251A (ja) * 1985-10-04 1987-04-13 Kawasaki Steel Corp 耐リジング性に優れる加工用低炭素鋼板
JPS6376848A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Kawasaki Steel Corp 超深絞り用冷延鋼板及びその製造方法
JPS63121636A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Kawasaki Steel Corp 肌荒れしにくいプレス加工用冷延鋼板
EP0375273A2 (en) * 1988-12-19 1990-06-27 Kawasaki Steel Corporation Formable thin steel sheets and method of producing the same
JPH03150317A (ja) * 1989-11-02 1991-06-26 Kobe Steel Ltd 耐2次加工脆性に優れた深絞り用溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JPH03177538A (ja) * 1989-12-07 1991-08-01 Nippon Steel Corp スポット溶接性に優れた極低炭素薄鋼板およびその製造方法
US5098491A (en) * 1989-03-10 1992-03-24 Kawasaki Steel Corporation Method of producing steel sheets for porcelain enameling and the same
JPH04168246A (ja) * 1990-11-01 1992-06-16 Nippon Steel Corp 腐食速度の低く、かつ高成形性を有する自動車用冷延鋼板
JPH05306430A (ja) * 1981-12-25 1993-11-19 Nkk Corp 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
JPH0748649A (ja) * 1994-07-22 1995-02-21 Nkk Corp 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
US5730189A (en) * 1992-12-28 1998-03-24 Olin Corporation Internally and externally enhanced wielded tube
JPH1088238A (ja) * 1996-09-09 1998-04-07 Nkk Corp 表面外観及び加工性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造 方法
EP1076105A1 (en) * 1999-02-25 2001-02-14 Kawasaki Steel Corporation Steel plate, hot-dip steel plate and alloyed hot-dip steel plate and production methods therefor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011953B2 (ja) * 2006-10-26 2012-08-29 住友金属工業株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839766A (ja) * 1981-09-01 1983-03-08 Kobe Steel Ltd 焼付硬化性及び深絞り性のすぐれた高強度冷延鋼板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100924A (en) * 1979-01-25 1980-08-01 Nippon Steel Corp Production of high toughness bainite high tension steel plate having excellent weldability
JPS58110659A (ja) * 1981-12-25 1983-07-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> 深絞り用亜鉛めつき鋼板およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839766A (ja) * 1981-09-01 1983-03-08 Kobe Steel Ltd 焼付硬化性及び深絞り性のすぐれた高強度冷延鋼板

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05306430A (ja) * 1981-12-25 1993-11-19 Nkk Corp 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
JPS6047328B2 (ja) * 1982-08-28 1985-10-21 新日本製鐵株式会社 超深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法
JPS5938337A (ja) * 1982-08-28 1984-03-02 Nippon Steel Corp 超深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法
JPS5974232A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Nippon Steel Corp 極めて優れた二次加工性を有する超深絞り用焼付硬化性溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH0372134B2 (ja) * 1982-10-20 1991-11-15 Nippon Steel Corp
JPS59193221A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Nippon Steel Corp 極めて優れた二次加工性を有する超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0128817B2 (ja) * 1983-04-15 1989-06-06 Nippon Steel Corp
US4615749A (en) * 1984-02-18 1986-10-07 Kawasaki Steel Corporation Cold rolled dual-phase structure steel sheet having an excellent deep drawability and a method of manufacturing the same
JPH0353380B2 (ja) * 1984-04-20 1991-08-14 Nippon Steel Corp
JPS60224758A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Nippon Steel Corp 加工性と表面処理特性の優れた鋼板
JPS6156245A (ja) * 1984-08-24 1986-03-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> 深絞り用溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPS6160860A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> メツキ密着性の優れた深絞り用亜鉛メツキ鋼板およびその製造方法
JPH0413419B2 (ja) * 1984-09-03 1992-03-09 Nippon Kokan Kk
JPH055887B2 (ja) * 1984-11-08 1993-01-25 Nippon Steel Corp
JPS61113724A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Nippon Steel Corp プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法
JPS61246344A (ja) * 1985-04-22 1986-11-01 Kawasaki Steel Corp 耐2次加工脆性に優れる超深絞り用冷延鋼板
JPH0450377B2 (ja) * 1985-04-22 1992-08-14 Kawasaki Steel Co
JPS6280251A (ja) * 1985-10-04 1987-04-13 Kawasaki Steel Corp 耐リジング性に優れる加工用低炭素鋼板
JPH0559187B2 (ja) * 1986-09-19 1993-08-30 Kawasaki Steel Co
JPS6376848A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Kawasaki Steel Corp 超深絞り用冷延鋼板及びその製造方法
JPH0457745B2 (ja) * 1986-11-11 1992-09-14 Kawasaki Steel Co
JPS63121636A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Kawasaki Steel Corp 肌荒れしにくいプレス加工用冷延鋼板
US5053194A (en) * 1988-12-19 1991-10-01 Kawasaki Steel Corporation Formable thin steel sheets
EP0375273A2 (en) * 1988-12-19 1990-06-27 Kawasaki Steel Corporation Formable thin steel sheets and method of producing the same
US5098491A (en) * 1989-03-10 1992-03-24 Kawasaki Steel Corporation Method of producing steel sheets for porcelain enameling and the same
JPH0784620B2 (ja) * 1989-11-02 1995-09-13 株式会社神戸製鋼所 耐2次加工脆性に優れた深絞り用溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JPH03150317A (ja) * 1989-11-02 1991-06-26 Kobe Steel Ltd 耐2次加工脆性に優れた深絞り用溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JPH03177538A (ja) * 1989-12-07 1991-08-01 Nippon Steel Corp スポット溶接性に優れた極低炭素薄鋼板およびその製造方法
JPH04168246A (ja) * 1990-11-01 1992-06-16 Nippon Steel Corp 腐食速度の低く、かつ高成形性を有する自動車用冷延鋼板
US5730189A (en) * 1992-12-28 1998-03-24 Olin Corporation Internally and externally enhanced wielded tube
JPH0748649A (ja) * 1994-07-22 1995-02-21 Nkk Corp 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
JP2718369B2 (ja) * 1994-07-22 1998-02-25 日本鋼管株式会社 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
JPH1088238A (ja) * 1996-09-09 1998-04-07 Nkk Corp 表面外観及び加工性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造 方法
EP1076105A1 (en) * 1999-02-25 2001-02-14 Kawasaki Steel Corporation Steel plate, hot-dip steel plate and alloyed hot-dip steel plate and production methods therefor
EP1076105A4 (en) * 1999-02-25 2009-01-07 Jfe Steel Corp STEEL PLATE, HOT-DIPPED STEEL PLATE AND ALLOYED HOT-DIPPED STEEL PLATE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379420B2 (ja) 1991-12-18
JPH05306430A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58110659A (ja) 深絞り用亜鉛めつき鋼板およびその製造方法
KR101638719B1 (ko) 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
US7959747B2 (en) Method of making cold rolled dual phase steel sheet
US4576657A (en) Process of manufacturing a cold rolled steel sheet having excellent press formability
KR101607041B1 (ko) 내시효성과 베이킹 경화성이 우수한 고강도 냉연 강판의 제조 방법
WO2008136290A1 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JPS61276927A (ja) 深絞り性の良好な冷延鋼板の製造方法
KR101813914B1 (ko) 연신의 면내 이방성이 작은 고강도 강판 및 그의 제조 방법
JPH0312131B2 (ja)
JPH03257124A (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS61276930A (ja) 伸びと深絞り性の良好な極低炭素鋼冷延板の製造方法
JPS5884928A (ja) 非時効性で2次加工性と塗装焼付硬化性の優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造法
JP4525386B2 (ja) 形状凍結性と深絞り性に優れた高強度鋼板の製造方法
JPH09316543A (ja) 良成形性缶用鋼板の製造方法
JPH0718382A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP2718369B2 (ja) 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
KR100957969B1 (ko) 용접성이 우수한 고항복비 고강도 냉연강판,용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP3718987B2 (ja) 耐時効性に優れた塗装焼付硬化型冷延鋼板およびその製造方法
JP3446001B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0617140A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH05263189A (ja) 成形性の良好な高強度冷延鋼板と溶融亜鉛メッキ高強度冷延鋼板およびそれらの製造方法
JPH10130780A (ja) 面内異方性が小さく成形性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
CN115427589A (zh) 热轧扁钢产品及其生产方法
JPS61276932A (ja) 耐2次加工ぜい性に極めて優れる超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH08109416A (ja) 成形性に優れる焼付硬化型冷延鋼板の製造方法