JPS58110352A - 自動車の液圧ブレーキ装置 - Google Patents

自動車の液圧ブレーキ装置

Info

Publication number
JPS58110352A
JPS58110352A JP57217929A JP21792982A JPS58110352A JP S58110352 A JPS58110352 A JP S58110352A JP 57217929 A JP57217929 A JP 57217929A JP 21792982 A JP21792982 A JP 21792982A JP S58110352 A JPS58110352 A JP S58110352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
braking mechanism
chambers
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57217929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02218B2 (ja
Inventor
ヨヘン・ブルグドルフ
アルフレツト・ビルケンバツハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS58110352A publication Critical patent/JPS58110352A/ja
Publication of JPH02218B2 publication Critical patent/JPH02218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特に自動車用の多隻回路流体圧制動機構に関し
、圧力を受ける3つの操作室を有する車輪制動シリンダ
の操作の為の制動操作装置と、後輪軸の車輪制動シリン
ダに連なる第1の操作室に連結された第1の制動回路と
、前輪軸の車輪制動シリンダを制動操作装置の第2.第
3の操作室に連結する第2及び第3の制動回路とを有す
る。
かかる制動機構はドイツ特許第2,213,944号か
ら公知である。公知の制動機構は制動操作装置として所
謂3菟の主シリンダを有し、第1のピストンは制動ペダ
ルによって移動可能になって居り、他の2つのピストン
は第1のピストンに流体圧的に連結されたシリンダ孔内
を案内される。かくして、制動操作装置は第1の操作室
から制動力制御弁の中間を介して後輪軸の車輪制動シリ
ンダに連なる第1の制動回路を有す9− る3つの操作室を設けている。
2つの車輪制動シリンダは前輪軸の各車輪に設けられて
いる。前輪軸の車輪制動シリンダは制動操作装置の夫々
第2及び第3の操作室に連結され、同時に各前輪の一方
の車輪制動シリンダは制動操作装置の一方の操作室に連
結される。
かかる配置は回路の事故の時に自動車に等しい制動をか
ける。若し例えば後輪軸に付属する第1の制動回路が故
障すると、制動機構によシ偏揺れはさけられるが、前輪
軸の車輪制動シリンダの操作に工す車輛は停止する。更
に選ばれた制動回路によって車輪の両側に同一の制動効
果を有するが、車輛は最小の減速制動をする。
従来機構の欠点は、2つの車輪制動シリンダが前輪軸の
各車輪に要求されることで、これは機構を全体として高
価にする。更に、制動ラインの長さが所謂Yの分割を有
する従来の機構と比較して増加し、従来の機構に於ては
第1の制動回路は後輪軸の車輪制動シリンダを操作し、
第2.第3の制動回路を介して一方の前輪に於=10− ける一方の前輪制動シリンダが夫々操作する。
更に、後輪軸に於ける制動力制御弁の事故、或いは車輛
の極端な負荷の状態に於いて、後輪軸の車輪は過制動と
なシ車輛は突然制御不可能と万る。
従って本発明の目的は、精巧な構造の必要のない、両後
輪の同時の過剰制動を防止し車輪の直接の制御をかなり
増加する形の多回路流体圧制動機構を提供することであ
る。
本発明の特徴は、圧力を受けている3つの操作室を有す
る車輪制動シリンダを操作する為の制動操作装置と、上
記3つの操作室の第1の室に連結された第1の制動回路
と、上記3つの操作室の第2の室と車輛の前輪軸の一方
の車輪制動シリンダとの間に連結された第2の制動回路
と、上記3つの操作室の第3の室と上記前輪軸の他方の
車輪制動シリンダとの間に連結された第3の制動回路と
、上記3つの操作室の上記第1の室と上記前輪軸の上記
一方の車輪制動シリンダに対角線的に対向する上記車輛
の後輪軸の一方の車輪制動シリンダとの間に連結され上
記3つの操作室の上記第2の室に連結され、且つ内部の
圧力の制御のもとて上記第2の制動回路の事故の時に車
輪のロック制限以下に上記後輪軸の上記一方の車輪制動
シリンダ内の圧力を保持する第1の制御弁と、上記3つ
の操作室の上記第1の室と上記前輪軸の上記他方の車輪
制動シリンダに対角線的に対向する上記後輪軸の他方の
制動シリンダとの間の上記第1の制動回路内に連結され
父上記操作室の上記第3の室に連結され、内部の圧力の
制御のもとて上記第3の制動回路の事故の時に車輪のロ
ック制限以下に上記後輪軸の上記他方の車輪制動シリン
ダ内の圧力を保持する第2の制御弁とよりなる自動車の
多回路流体圧制動機構を設けることにある。
このような構造により、故障した車輪制動と共に前輪制
動回路の故障時に又対角線的に対向する車輪制動は減少
し、車輪のロックは生じ得ない。車輛の後輪軸はかぐし
てかかる非常に於て分離することがなく、従って急激な
停止の場合でも阻止された後輪のそばの他の後輪は常に
車輪のロック制限以下にあり十分な横方向の制御を与え
る。
本発明による改良に於いて、制動操作装置の第1の操作
室は流体圧動力ブースタの圧力室である。かかる制動の
流れの分割は特にスキッド防止NjlJ御装置に利点が
あり、後輪軸の車輪tllJ動シリフシリンダ内圧力は
同時に調整され、後輪軸に於ける車輪を個々に制御する
ことはしない。
従って、後輪制動の操作は動的に作用し、第2及び第3
の制動回路は多室主シリンダにより静的に圧力を受ける
。多室主シリンダとして適用し得るのは主シリンダピス
トンが直列に配置されているタンデムの主シリンダが、
主シリンダピストンが他方に対して平行な一方を配置し
た二重回路の主シリンダである。
本発明の制動機構の各制御弁は便宜上このように構成さ
れているので、第1の弁通路が設けられて居り、それに
よって操作室に近接している第1の制動回路の部分が閉
じる。一方の前輪13− 制動回路内の故障の場合、総ての手段によって動的な制
動回路が残る。従って操作室に近接する部分の閉止によ
って制動ブースタの圧力室に供給された流体は制御弁を
介して故障した制動回路内に排出しない。それとは別に
各t9制御弁は第2の弁通路を有し、それによって車輪
シリンダに近接する第1の制動回路の部分は圧力を解放
する。それによって一方の前輪制動回路の故障の場合に
、車輪シリンダに近接する第1の制動回路の対角線的に
対応する部分の圧力は車輪のロックをさけるような程度
に減少する。適当に、室は車輪の制動シリンダと連通ず
る第1と第2の弁通路の間に位置している。
制御弁の改良に於いて、第1の弁通路は閉止体によって
制御され、閉止体は第1の操作室の圧力によって閉方向
に動き、別操作室の圧力によって開方向に動く。更に、
この閉止体は圧縮ばねの弾力によって開方向に動く。こ
の配置により、制動機構の故障の々い時でも第1の操作
室と後輪軸の車輪制動シリンダとの間の弁通路14− は常に開いており決められたように制動をかける。第2
或いは第3の操作室の対応する圧力が終って始めて閉止
体上にか刀)る動的な後@軸回路の圧力が勝り、それに
よって閉止体はその閉止位置に動く。そうすることに於
いて、開位置に作用する圧縮ばねの力は容易に打勝つ。
車輪シリンダに近接する第1の制動回路の部分が連結す
る室から独占的に操作室方向に開くように第2の弁通路
を有する事は適当である。この非復帰作用はスリーブシ
ールによって単純になされる。上記室は操作室方向に開
いている外方の逆止弁を経て父互に操作室と連通してい
る。本発明の制動機構は、若し第1の制動回路内の圧力
調整の為の弁手段が市1]御弁と制動操作装置の第1の
操作室との間の連結部に挿入され、又圧力調整の為の弁
手段が上流で前輪軸の各車輪制動シリンダに連結される
ならば、適切な方法でスキッド防止制御装置と連結され
得る。これ等の弁手段はスキッド防止の電子制御によっ
て都合よく個々に制御され従って3つの制動回路内の圧
力調整は車輪の瞬間的な回転動作により互いに個々に制
御され得る。制御弁を一つの−・ウジング内に連結する
ことによりまっすぐな構造が得られる。両制御弁はこの
場合一つの構成ユニットとして操作される。かかる構成
ユニットに於いては、閉止体は/・ウジング内で同軸に
位置し、閉止体の開口動作は一つの共通軸の止めで制限
される。一方第1の弁通路の閉止体を閉止方向に予め力
を加え、通常は閉止体を段付ピストンにより開位置にし
ておくことが好ましい。
この状態に於いては、段付ピストンの大きな端面は対角
線上に対口する前輪制動シリンダの圧力にさらされ、段
付ピストンの小端面は第1の弁通路の閉止時に於ける対
応する後輪制動シリンダの圧力によって操作する。第1
の操作室と制=機構の操作してない状態に於ける後輪軸
の車輪制動シリンダとの間の永久的な連結を保証する為
に、段付ピストンの大きな端面は更に圧縮ばねによって
力を受けている。圧縮ばねの弾力は段付ピストンに負荷
をかけているものであって、閉止体に予めかけられてい
る弾力よシも大きい。
若し段付ピストンの小端面が後輪制動シリンダと連通し
、段付ピストンの位置によって変り得る容積を有する室
を形成するならば、後輪の制動回路内の圧力は前輪1i
IJ動シリンダ内の圧力に臀に容易に又量に関しても同
様に順応する。
段付ピストンの位置は前輪制動シリンダ内の圧力によっ
て決定する。制御弁の作用の確実性を請訓する為に段付
ピストンの端面は逆止弁を経て流体圧的に相互に連結さ
れ、逆止弁は前輪制動シリンダ方向に圧力の傾きがある
時に開く。
後輪制動回路の圧力軽減はピストンの動きが十分でなく
車輪シリンダ内に所望の圧力減少がある時に確芙にする
第1図に於いてlは七の下流に縦に2ヶ並んだ主シリン
ダを有する流体圧動カブースタの工うに構成される制動
作動装置を示す。制動作動装置lは3ケの操作室2.3
及び4を有し、操作室2は制動ブースタの圧力室によっ
て形成さ17− れ、その室は制動ペダル5にかかる力により各各圧力源
に連結されるか或いは圧力源から解放される。
第1の操作室2から延長して第1の制動回路6が2つの
制御弁7及び8の中間を介して自動軍の後輪軸の箪輪制
動シリンダ9及び10に連結する。制動作動室Iの第2
の操作ヱ3は第2の制動回路11を経て前輪軸の車輪制
動シリンダ12と連結し、又前輪軸の他方の車輪制動シ
リンダZ3は、第3の制動回路I4を経て制動作動装置
の第3の操作室4と連結する。制動回路6j11及び1
4には減勢状態時に開く電磁的に操作する弁15.16
及び17がある。これ等の弁15.16及び17の下流
には、減勢状態時に閉じ、付勢時に車輪制動シリンダ9
゜lθ、12.13と、図示しない圧力のかからない復
帰タンクと連通ずる別の電磁的に操作す弁I11.19
及び20がある。
制御弁7及び8は同一構造であり、第1の制動回路6の
部分23.24と連通している入口18− 室21.22を有して居り、前記部分は操作室2に近接
している。入口室21.22に隣接して第1の制動1旦
路6の部分27.28に連結した室25.26があり、
各部分は車輪シリンダに近嶺している。入口%21.2
2と室25゜26との間には、第1の弁通路29.30
があり、この通路は第1の制動回路6の部分27゜23
及び28.24を閉止部材31.32の位置に工す相互
に閉止し得る。
入口室21.22から遠い側に於いて、閉止部材31.
32はタペット33.34を有し、このタペットは室 
25.26f経て延長し、スリーブシール35.36を
介して1Bl)御弁7゜8の制御室37.38に突出し
ている。スリーブシール35.36は室25.26と制
御室37.38との間に第2の弁通路39.40を形成
する。更に、スリーブシール35.36は非復帰作用を
なすもので即ち第2の弁通路39゜40は至25.26
から制御室37.311に圧力がかかる場合にのみ開く
閉止部材31.32から遠いタペット33゜34の端部
には、ばね板41.42が設けられ、それには圧縮ばね
43.44が係合して閉止部材31.32を第1の弁通
路29 、 ;? 0に対して開く方向に偏位する。制
御弁7の制御室37は圧力ライン45を経て制動作動装
置Iの第3の操作室4と連結している。圧力ライン46
は制御弁8の制御室38と制動作動室lの第2の操作室
3との間を連結する。
上述した制動システムの操作の態様は次の通りであり、
操作開始時点は制動が解放された状態であり、制動ペダ
ル5には力が加わらず、総ての3つの制動回路6.11
及びI4には圧力がかかっていない。減勢状態で開いて
いる弁15.16及び17と減勢状態で閉じている弁1
8.19及び20とはその不作動位置にあることが考え
られる。制御弁7及び8の第1の弁通路29と30とは
、圧縮ばね43と44とが対応する解放力を閉止部材3
Iと32とに加えているから、これ等の状態のもとでは
開いている。制動ペダル5を操作することにより、補助
の流体圧が、制動作動装置Iの制動ブースタの制動弁を
経て操作室2にかかる。操作室2内の圧力は操作室3及
び4に圧力を伝え、更に第2゜第3の制動回路11及び
I4と共に減勢状態で前輪軸の車輪制動シリンダに対し
て開いている弁16及びI7に云わる。同時に、制動作
動装置1の操作室3及び4円の圧力は、圧力ライン45
及び46を介して弁7及び8の制御室37と38とに伝
わる。この圧力はかぐして、制御室37と38内に於い
て閉止部材31及び32上に開方向に他の力を加える。
この配置に於いては、制御弁70制蝉室37は第3の制
動回路I4の圧力を受け、又制御弁8の制御室38は制
動作動装置lの操作室3に連結され、操作室3は鵠2の
制動(ロ)路xiに圧力をかける。このような連結に工
9、後輪軸の車輪制動シリンダ9と共動する制御弁7は
、前輪軸の斜めに対応する車輪制動シリンダI3の圧力
によって調整される。
21− 他方、制御弁8は後輪軸の車輪制動シリンダ10と共動
し、前輪軸或いは第2の制動回路IIの斜めに対応する
車輪制動シリンダ12の圧力によって調整される。
制動作動装置lの第1の操作室内の圧力は減勢状態に於
いて開いている弁I5を経て第1の制動回路6のライン
部分23.27及び24゜28に伝わ9、更に後輪軸の
車輪制動シリンダ9及びlθに夫々伝わる。この圧力に
より閉止部材3I及び32に閉止する方向に力が加わる
然し乍らこの圧力にも拘らず、第1の弁通路29及び3
0は、制動システムが作動している限りは圧縮ばね43
及び44に、J:り開いたま1であるO 以下第2の制動回路11内に欠陥があるものとして説明
する。制動作動装置Iの第2の操作室3は圧力がなくな
り、従って車輪制動シリンダI2と共動する車輪には制
動作用がかからない。同時に、圧力ライン46を経て制
動作動装置1の第2の操作室3に連結している制御室3
822− も又圧力がなくなる。入口室22にかかる第1の制動回
路6の動的な制動圧力は閉止部材32を圧縮ばね44の
弾力に抗して閉止方向に動かし、入口¥22と室26と
の間の弁通路30を閉止する。第1の制動回路6の部分
24と28とはこの操作状態に於いて互いに分離される
更に室26から開側1室3Bへの圧力は高まり、その結
果弁通路40は開き、圧力流体を第1の制動回路6の車
輪シリンダ10に近接している部分28から制御室38
に流す。後輪軸の車輪制動シリンダIO内の圧力と車輪
シリンダ10に近接している部分28内の圧力とは減少
する。
この為、スリーブシール36は車輪制動シリン、 ダI
O円の圧力が車輪をロックする制限以下に維持されるよ
うな寸法となっている。
従って、第2の制動回路11内に圧力の故障があって、
車輪制動シリンダI2の不作動状態に於いては、後輪軸
の斜めに対応する車輪制動ンリンダ10は同時に操作を
しなくなる。若し突然の停止がこのような事故中に生ず
ると、2−23= つの後輪に制動がかかり過ぎ々いように保護される。更
に制動トルクは車輪の垂直軸に対して比較的等しく分配
され、車幅の横ゆれ、斜めゆれはさけられる。
上述した制動機構は第3の制動回路の故障の場合にも同
様に操作する。この場合には、前輪軸の車輪制動シリン
ダ13が無圧となり、又後輪軸の斜めに対向する車輪制
動シリンダ9が無圧となる71−或いは比較的低い残9
の圧力によって作動する。
第2図に於いては、第1図の制御弁?及び8が一つのユ
ニットを形成するように組合わされ、年−のケーシング
47内に収納されている。2つの制御弁?及び8は単一
に形成され、閉止部材31と32とは共通の入口室48
内に突出し、その不作動位置に於いては軸方向の止め4
9と当接している。制御弁は止め49に対し対称構造を
している。さもなければ2つの対称的な半分は第1図の
離間して構成された制御弁7と8とに正しく対応してい
るから、詳細な操作の説24− 明は省略する。第2図の制御弁は別に2ケの逆上弁50
と51とを有し、各制御弁は並列に第2の弁通路39.
40に連結している。逆上弁50と51とは第2の弁通
路39及び40に於ける小さな圧力差の場合に開くから
この配置により後輪の制動シリンダ9.IO内の圧力は
前輪軸の各対応する車輪の制動シリンダ12゜13の圧
力に対し1.1:り大きい度合で加わる。
さもなければスリーブ35..36によって維持される
後輪の制動シリンダ9.1θ内の残りの圧力は、それに
よって減少し得る。
第3図は第1の制動回路6の圧力を受け、1ケの共通の
圧縮ばね52によジ予め負荷を受けている2つの閉止体
31と32とを内蔵した1つの共通の入口室48を有す
る他の制御弁を示す。通常の制動操作中と同様制動解放
の場合に、閉止体31と32とは、段付ピストン53゜
54により第1の弁通路29と30とが開かれるような
相互の位置に保たれる。この為段付ピストン53及び5
4の大きな端面は圧縮ばね5525− 及び56の力を受け、この圧縮ばねの弾力は圧縮ばね5
2の弾力よりも太きい。更に、段付ピストン53及び5
4の大きい端面は第2制動回路IIと第3の制動回路I
4の各々の圧力を供給される制御室37及び38を形成
する。室25.26と37.38との間には夫々制御室
37及び38方向に開口し得る逆止弁5θ及び51があ
る。
前輪制動回路11及びI4が事故なく操作する時は、第
1の弁通路29及び30を経て後輪軸の車輪ff1ll
 動シリンダ9及びIOへの通路が出来る。第2及び第
3の制動回路lZ及び14の一方が故障すると、段付ピ
ストン53或いは540大きい端面に作用する圧力がな
くなり、従って室25或いは26内に作用している圧力
は圧縮ばね55或いは56の弾力に抗して段付ピストン
53或いは54を移動し、対応する弁通路29或いは3
θを閉じる。更に段付ピストン53或いは54の移動は
容積が増加し車輪シリンダに近接する第1の制動回路の
部分27或26− いは28の圧力を低下する。圧力低下は各後輪制動シリ
ンダ9或いは10の車輪を車輪のロック制限以下に保有
する。第2図の制御弁の逆止弁50及び5Iが室25.
37と呈26.38との間に挿入されると、車輪シリン
ダに近接する第1の制動回路6の部分27或いは28に
更に圧力低下が生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2ケの別に構成した制御弁を有する本発明の原
理による制動機構の概略図、第2図は共通のハウジング
内に2ケの制御弁を設けた第1の実施例の部分の縦断面
図で第3図は第2図と同様の第2の実施例の部分縦断面
図である。 I・・・制動操作装量、2.3.4・・・3つの操作室
、6・・・第1の制動回路、7・・・第1の制御弁、8
・・・纂2の制御弁、11・・第2の制動回路、14・
・・第3の制動回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)圧力を受けている3つの操作室を有する車輪制動
    シリンダを操作する為の制動操作装置と、上記3つの操
    作室の第1の室に連結された第1の制動回路と、上記3
    つの操作室の第2の室と車輛の前輪軸の一方の車輪制動
    シリンダとの間に連結された第2の制動回路と、上記3
    つの操作室の第3の室と上記前輪軸の他方の車輪制動シ
    リンダとの間に連結された第3の制動回路と、上記3つ
    の操作室の上記第1の室と上記前輪軸の上記一方の車輪
    制動シリンダに対角線的に対向する上記車輛の後輪軸の
    一方の車輪制動シリンダとの間に連結され、上記3つの
    操作室の上記第2の室に連結され、且つ内部の圧力制御
    のもとて上記第2の制動回路の事故の時に車輪のロック
    制限以下に上記後輪軸の上記一方の車輪制動シリンダ内
    の圧力を保持する第1の制御弁と、上記3つの操作室の
    上記第1の室と上記前輪軸の上記他方の車輪制動シリン
    ダに対角線的に対向する上記後輪軸の他方の制動シリン
    ダとの間の上記第1の制動回路内に連結され、父上記操
    作室の上記第3の室に連結され、内部の圧力の制御のも
    とて上記第3の制動回路の事故の時に車輪のロック制限
    以下に上記後輪軸の上記他方の車輪制動シリンダ内の圧
    力を保持する第2の制御弁とよりなる自動車の流体圧制
    動機構。 (2)上記3つの操作室の上記第1の室は流体制動ブー
    スタの圧力室である特許請求の範囲1項記載の自動車の
    流体圧制動機構。 (3)  上記第2及び第3の制動回路は多数室の主シ
    リンダの異なる室に連結され、この異なる室内の静圧に
    よって操作する特許請求の範囲2項記載の自動車の流体
    圧制動機構。 (4)上記多数室の主シリンダは上記制動ブースタに裏
    って機械的に制御される縦に並んだ主シリンダである特
    許請求の範囲3項記載の自動車の流体圧制動機構。 (5)上記多数室の主シリンダは上記制動ブースタによ
    り機械的に制御される2重の回路主シリンダである時r
    f請求の範囲3項記載の自動車の流体圧制動機構。 (6)上記第1及び第2の制御弁の各々は上記3つの操
    作室の上記第1の室に隣接する第1の弁通路を有し、上
    記第1の室に隣接する上記第1の?l1ll uJ回路
    の第1の部分に近接する特許請求の範囲1珀記載の自動
    車の流体圧制動機構。 (7)上記第1及び第2の制御弁の各々は更に上記後輪
    !?ihの上記一方及び他方の車輪制動シリンダの一方
    に隣接する第2の弁通路を有し、上記後輪軸の車輪制動
    シリンダの一方に隣接する上記第1の制動回路の第2の
    部分内の圧力を解放し得る特許請求の範囲6項記載の自
    動車の流体圧制動機構。 (8)  上記第1及び第2の制御弁の各々は更に上記
    後輪軸の上記一方及び他方の車輪制動シリンダの一方に
    連結された上記第1と第2の弁通路の間に位置する室を
    有する特許請求の範囲7項記載の自動車の流体圧制動機
    構。 (9)  上記第1及び第2の制御弁の各々は上記第1
    の弁通路の開閉を制御する閉止体を有し、この閉止体は
    閉止方向に於ける上記3つの操作室の上記第1の室の圧
    力と開方向に於ける上記3つの操作室の上記第2及び鋪
    3の室の一方の圧力とによって操作する特許請求の範囲
    8項記載の自動車の流体圧制動機構。 (IC!1  上記第1及び第2の制御弁の各々は更に
    上記開方向に於ける上記閉止体の一方にz、6操作する
    圧縮ばねを有する特許請求の範囲9項記載の自動車の流
    体圧制動機構。 αの 上記第1及び第2の制御弁は更に上記第1の弁通
    路の開閉を制御する閉止体を有し、上記閉止体は閉止方
    向に於ける上記3つの操作室の上記第1の室の圧力と開
    方向に於ける上記3つの操作室の上記第2及び第3の室
    の一方の圧力とによって操作する特許請求の範囲7項記
    載の自動車の流体圧制動機構。 αつ 上記第1及び第2の制御弁の各々は更に上記開方
    向に於ける上記閉止体の一方により操作する圧縮ばねを
    有する特許請求の範囲11項記載の自動車の流体圧制動
    機構。 (l[有] 上記第1及び第2の制御弁は更に上記第1
    の弁通路の開閉を制御する閉止体を有し、上記閉止体は
    閉止方向に於ける上記3つの操作室の上記第1の室の圧
    力と開方向に於ける上記3つの操作室の上記第2及び第
    3の室の一方の圧力とVCJ:って操作する特許請求の
    範囲6項記載の自動車の流体圧制動機構。 (14上記第1及び紀2の制御弁の各々は更に上記開方
    向に於ける上記閉止体の一方により操作する圧縮ばねを
    有する特許請求の範囲13項記載の自動車の流体圧制動
    機構。 0→ 上記第2の弁通路の各々は上記室の一方から上記
    り操作室の上記第2及び第3の室の一方−に開口してい
    る特許請求の範囲8.9もしくは10項記載の自動車の
    流体圧制動機構。 αQ 上記第2の弁通路の各々は非復帰作用を5− 有するスリーブシールによって制御される特許請求の範
    囲15項記載の自動車の流体圧制動機構。 αつ 上記室の各々は上記3つの操作室の上記第2及び
    第3の室の一方に開口する逆止弁により上記3つの操作
    室の上記第2及び第3の室の一方に連結する特許請求の
    範囲15項記載の自動車の流体圧制動機構。 α棒 上記3つの操作室の上記第1の室と上記第1及び
    第2の制御弁との間に連結されて上記第1の制動回路の
    圧力を調整する第1の弁手段と、上記3つの操作室の上
    記第2の室と上記前輪軸の上記一方の車輪の制動シリン
    ダとの間に連結されて上記第2の制動回路の圧力を調整
    する第2の弁手段と、上記3つの操作室の上記第3の室
    と上記前輪軸の他方の車輪制動シリンダとの間に連結さ
    れ上記第3の制動回路の圧力を調整する第3の弁手段と
    を有する特許請求の範囲1項記載の自動車の流体圧制動
    機構。 α呻 上記第1.第2.第3の弁手段はスキッド防止用
    制御回路に、!ニジ別々に制御される特許6− 請求の範囲18項記載の自動車の流体圧制動機構。 ■)上記第1及び第2の制御弁は共通のハウジング内に
    位置する特許請求の範囲1項記載の自動車の流体圧制動
    機構。 (21)上記第1及び第2の制御弁は共通のハウジング
    内に位置する特許請求の範囲9,11或いは13項記載
    の自動車の流体圧制動機構。 @) 上記閉止体の各々は上記共通の・・ウジング内で
    同軸関係で端部が縦につながっているように位li!+
    ’、 L上記閉1]一体の各々の上記開運動は上記共通
    のハウジング内の共通の軸方向の止めによって制限され
    る特許請求の範囲21項記載の自動車の流体圧制動機構
    。 (2))上記閉止体の各々は閉止方向に予め負荷を受け
    、段付ピストンにより通常その開位置に保たれ、このピ
    ストンは上記3つの操作室の上記第2及び第3の室の一
    方の圧力を受ける大きい端面と上記閉止方向内の上記後
    輪軸の上記一方及び他方の車輪の制動シリンダの一方の
    圧力を受ける小さい端面とを有する特許請求の範囲21
    項記載の自動車の流体圧制動機構。 ■) 2つの圧縮ばねは上記段付ピストンの異なる一方
    の大きい端面に夫々作用する特許請求の範囲23項記載
    の自動車の流体圧制動機構。 (25)上記2つの圧縮ばねの各々の力は上記閉止体の
    一方の予め与えられた負荷よシも大きい特許請求の範囲
    24項記載の自動車の流体圧制動機構。 @)上記段付ピストンの各々の上記小さい端面は上記後
    輪軸の上記一方及び他方の車輪制動シリンダの一方に連
    通ずる室を形成し、その体積は上記段伺ピストンの一方
    の位置によって変化する特許請求の範囲23項記載の自
    動車の流体圧制動機構。 @) 2つの逆止弁の各々は上記段付ピストンの異なる
    一方に組込まれ、その上肥大及び小さい端面を流体圧的
    に連結し、上記2つの逆止弁ある時開く特許請求の範囲
    23項記載の自動車の流体圧制動機構。
JP57217929A 1981-12-18 1982-12-14 自動車の液圧ブレーキ装置 Granted JPS58110352A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3150218.0 1981-12-18
DE19813150218 DE3150218A1 (de) 1981-12-18 1981-12-18 Hydraulische mehrkreisbremsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110352A true JPS58110352A (ja) 1983-06-30
JPH02218B2 JPH02218B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=6149102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217929A Granted JPS58110352A (ja) 1981-12-18 1982-12-14 自動車の液圧ブレーキ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4482190A (ja)
JP (1) JPS58110352A (ja)
DE (1) DE3150218A1 (ja)
FR (1) FR2518472B1 (ja)
GB (1) GB2111623B (ja)
IT (1) IT1155006B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3230082A1 (de) * 1982-08-13 1984-02-16 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
DE3403236A1 (de) * 1983-04-07 1985-08-01 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3344547A1 (de) * 1983-12-09 1985-06-20 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Anordnung zur erzeugung eines gleichen bremsdruckverlaufs in zwei oder mehreren parallelen, hydraulisch voneinander getrennten bremskreisen
DE3413626A1 (de) * 1984-04-11 1985-10-24 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
DE3419311A1 (de) * 1984-05-24 1985-11-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
DE3419717A1 (de) * 1984-05-26 1985-11-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
DE3422157A1 (de) * 1984-06-14 1986-02-27 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische servofahrzeugbremse
DE3422620A1 (de) * 1984-06-19 1986-03-06 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
DE3423029A1 (de) * 1984-06-22 1986-02-20 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische servofahrzeugbremse
DE3423296A1 (de) * 1984-06-23 1986-01-02 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische mehrkreisbremsanlage
DE3428870A1 (de) * 1984-08-04 1986-02-13 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische mehrkreisbremsanlage
JPS61122057A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Nippon Denso Co Ltd 液圧制御弁
GB2169975B (en) * 1985-01-23 1988-08-03 Teves Gmbh Alfred Hydraulic brake system with hydraulic brake force boosting
DE3529744A1 (de) * 1985-08-20 1987-02-26 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3629776A1 (de) * 1986-09-02 1988-03-10 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3741266A1 (de) * 1987-12-05 1989-06-15 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage mit zumindest zwei bremskreisen, vorzugsweise diagonalbremskreisen fuer vorder- und hinterraeder
GB2214585A (en) * 1988-01-21 1989-09-06 Automotive Products Plc Vehicle antilock braking systems
US4869561A (en) * 1988-08-03 1989-09-26 Allied-Signal Inc. Three-channel adaptive braking system
DE4213198A1 (de) * 1992-04-22 1993-10-28 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage mit Bremskraftregler und passender Bremskraftregler
DE102008057576A1 (de) * 2008-11-15 2010-05-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hydraulischer Bremskraftverstärker
DE102009028811B3 (de) * 2009-08-21 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Hauptbremszylinder und Verfahren zum Betreiben eines Hauptbremszylinders

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1472046A (fr) * 1965-06-29 1967-03-10 Ferodo Sa Perfectionnements apportés aux installations de freinage de véhicules automobiles
GB1193269A (en) * 1966-08-31 1970-05-28 Rootes Motors Ltd Improvements in or relating to Braking Systems for Motor Vehicles
FR1518748A (fr) * 1967-01-16 1968-03-29 Ferodo Sa Frein à disque et installation de freinage notamment de véhicules automobiles, comportant de tels freins
DE1964364A1 (de) * 1969-05-17 1971-07-01 Daimler Benz Ag Mehrkreis-Bremsanlage fuer Fahrzeuge,insbesondere Kraftfahrzeuge
US3817583A (en) * 1971-03-23 1974-06-18 Girling Ltd Hydraulic braking systems for vehicles
GB1379880A (en) * 1971-04-02 1975-01-08 Girling Ltd Mishima paper mfg co ltd master cylinders for hydraulic braking systems
US3979153A (en) * 1972-12-15 1976-09-07 Girling Limited Master cylinder assemblies for vehicle hydraulic braking systems
GB1410389A (en) * 1973-04-27 1975-10-15 Girling Ltd Hydraulic braking systems for vehicles
GB1488119A (en) * 1973-10-02 1977-10-05 Girling Ltd Hydraulic braking systems for vehicles
DE2443545C2 (de) * 1974-09-11 1985-06-20 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage mit Antiblockierregelung
DE2451441A1 (de) * 1974-10-30 1976-05-06 Porsche Ag Anordnung zur verbesserung des bremsverhaltens von kraftfahrzeugen
DE2452952A1 (de) * 1974-11-08 1976-08-12 Teves Gmbh Alfred Zweikreisbremsanlage
GB2008701B (en) * 1977-10-04 1982-03-31 Aisin Seiki Split brake systems
DE2854164C2 (de) * 1978-12-15 1985-06-20 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsdruckregler mit By-pass
DE2908480A1 (de) * 1979-03-05 1980-10-09 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsbetaetigungseinrichtung fuer kraftfahrzeuge mit einem anti- blockier-system
US4281880A (en) * 1979-10-01 1981-08-04 The Bendix Corporation Back-to-back proportioning valve

Also Published As

Publication number Publication date
US4482190A (en) 1984-11-13
FR2518472A1 (fr) 1983-06-24
DE3150218C2 (ja) 1991-05-29
IT1155006B (it) 1987-01-21
GB2111623B (en) 1985-08-21
JPH02218B2 (ja) 1990-01-05
DE3150218A1 (de) 1983-07-21
GB2111623A (en) 1983-07-06
IT8224838A0 (it) 1982-12-17
IT8224838A1 (it) 1984-06-17
FR2518472B1 (fr) 1986-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58110352A (ja) 自動車の液圧ブレーキ装置
JPS61171654A (ja) 液圧ブレーキ装置
JP3350050B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
US4589706A (en) Vehicle brake system for controlling wheel brake slippage and wheel drive slippage
US3556609A (en) Hydraulic pressure modulator
JPH0130664B2 (ja)
US4750789A (en) Vehicular hydraulic brake system with anti-locking
JPS5827140B2 (ja) 車両用流体圧力ブレ−キ装置
JPH0580382B2 (ja)
US3848932A (en) Vehicle braking systems having height sensing proportioning valve
US4018485A (en) Fluid pressure braking system with parking brake-service brake interlock
US20230141694A1 (en) Brake apparatus for vehicle
JPS62168752A (ja) スリツプ制御液圧サ−ボブレ−キシステム
US3713702A (en) Modulated spring brake
JPS58188745A (ja) 流体圧力ブレ−キ装置
US3703319A (en) Hydraulic systems for vehicles
CN112088115B (zh) 用于制动***的冗余制动单元和使用该冗余制动单元的***
JPH0341381B2 (ja)
US4848853A (en) Hydraulic brake system
US4188074A (en) Hydraulic anti-skid device
JPH04300765A (ja) 2回路ブレーキ装置
JPH03501376A (ja) 液圧カップリング装署及びこれを有するブレーキシステム
US4232520A (en) Actuator assemblies for vehicle hydraulic braking systems
US20220281428A1 (en) Vehicle braking system
JPS63116969A (ja) 2回路式ブレーキ装置