JPS58101042A - 車輛用内装材及びこれを製造するための真空成形型 - Google Patents

車輛用内装材及びこれを製造するための真空成形型

Info

Publication number
JPS58101042A
JPS58101042A JP56197621A JP19762181A JPS58101042A JP S58101042 A JPS58101042 A JP S58101042A JP 56197621 A JP56197621 A JP 56197621A JP 19762181 A JP19762181 A JP 19762181A JP S58101042 A JPS58101042 A JP S58101042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
intermediate layer
outer layer
interior material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56197621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6033664B2 (ja
Inventor
梶原 恭敬
大槻 久人
佐藤 三高
宇敷 正毅
紀久 根本
護 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiwa Corp
Original Assignee
Meiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiwa Corp filed Critical Meiwa Corp
Priority to JP56197621A priority Critical patent/JPS6033664B2/ja
Publication of JPS58101042A publication Critical patent/JPS58101042A/ja
Publication of JPS6033664B2 publication Critical patent/JPS6033664B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の凹部を有する中間層、該中間層の凹部
開口側の面に積層これ左第1外層、前記中間層の凹部底
面側に積層されπ第2外層を含む熱可塑性合成樹脂製の
基体層と、該基体層に貼わ台シれたクッション層と、該
クッション層に貼り会シれπ表皮層とから成る車輛用内
装材に関する。
上記形式の車輛用内装材は従来より周知でアリ、例えば
車輛の天井用内張り材、ダツシュボード、ドアトリムボ
ード等、!−1−、て広く利用されている。
この種内装材は、主さしてその縁部を車体に結合するこ
とにより、これを車輛に取付けることができるため、そ
の取付作業が極めて簡単である点に優れに利点を有して
いる。
車輌用の内装材としては、表皮側は装飾効果と軟らかか
感触を保持し、基体層は必要とする剛性、例えは天井用
内張り材においては、車輛の後部窓を開放1.で走行す
る時、下方に吸引される刀に抗する剛性が要求される。
まに1夏期等の高温時においては、車輛内の温度はかな
り高温となり、場せによっては80C程度の温度になる
ことも稀ではない。このkめ、車輛内に装着された内装
材には、高い耐熱変形性が要求され、高温時にも内装材
が大食〈変形する如き不都合を生じガいようにする必要
がある。特に、内装材が天井用内張り材さして用いられ
に場会には、この内装材は、熱変形によって下方へπれ
下がり易いπめ、天井用内装材に対し5では特に高い耐
熱変形性が要求でれる。通常は、各車輛メーカーにおい
て、天井用内張り材のたれ下がり許容量が足められ、こ
の許容量以上にπれ下がる天井用内張り材は、車輛に装
着することを禁止し、ている。
かかる要求に対処する六め、従来は内装材の剛性を担持
する基体層の第1外層、中間層及び第2外層に、補強性
無機添加剤、例えばタルクを配Jul。
たり、これら各層の厚すを厚(L、、*す[7て内装材
の耐熱変形性を高めるようにしている。ところが、この
ように基体層の各層全体に添加剤を配合[7、々いしは
その厚ざを厚く形成すれば、その重量が増大することは
免れず、結局、車輛全体の重量を増大ブせてしまうこと
にがる。
不発明は上記認識から出発するものであり、その第1の
目的は、所足の耐熱変形性を維持できるにもかかわらず
、その重量を従来よりも大幅に低減することのできる車
輛用内装材を提供することであり、その第2の目的は、
この、内装材の基体層における中間層を製造する左めの
有利な真空成形型を提供することである。以下、実施例
を説明する。
第biQJt本発明の対象とする内装賛の一例を示し、
ここに示しに内装材】は、熱可塑性合成樹脂製の基体層
2さ、この基体層2に貼り合ばれにクッション層3と、
更にこのクッション層3に貼り付ツれに表皮層4とから
構成でれている。
基体層2は、多数の凹部5を有する中間層6さ、亡の中
間層6の各面にそれぞれ一体的叫貼り合されに第1外層
7及び第2外層8とから成、す、上記凹部5は、図にお
ける下部に底面9を有し、その上部は開口している。こ
の場合、凹部5の底面9が位置する側の中間層面に上記
第2外層8が、そして凹部5の開口側の面12に第1外
層7が貼着され、この第1外層7によって凹部5の開口
が覆われ、凹部5と第1外層7とにより区画された密閉
中空室5aが形成嘔れている。また本例では、第2外層
8にクッション層3が貼着されているが、第1外層70
表面にクッション層3を貼着し、この上に表皮層を貼1
′l仕せるように構成してもよい。
i女中間層6に形成これに凹部5は、図示しに例では、
円゛−筒状に形成されているが、これに限定されず、矩
形、蜂の巣形等の適宜な形態に凹部を形成することもで
きる0 クッション層3は、公知の如く例えばポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリウレタン、エチレン−プロピレン共
重合体又はポリ塩化ビニール等の発泡体の単独または複
合積層体等から適宜構成される。この場合、ポリエチレ
ンフオーム、ポリプロピレンフオーム或いはエチレン−
プロピレン共重合体のフオームとしては厚さ2〜]Of
lで発泡倍率10〜40倍のものを使用することができ
、耐熱性の点から架橋タイプのものを用いることが好ま
しい。ポリウレタンフォームとしては、厚さ2〜10鮎
で、見掛は密度0.01〜0.1σ/cm”のエーテル
又はエステルタイプのものが使用できる0まに表皮層4
も公知の如く、例えば熱可塑性エラストマー、軟質塩化
ビニール樹脂等の熱可塑性樹脂シー令や、常温又は加熱
延伸性及び賦形性を備えπ編布、織布又は不織布等から
構成される。その際、表皮層として軟質塩化ビニールシ
ート、クッション層としてポリウレタンフォームを組合
せて使用するのが一般的であるが、表皮層としてオレフ
ィン系熱可塑性エラストマー、クッション層としてポリ
エチレンフオームを使用し、且つ基体層として後述する
ポリプロピレン樹脂を使用するときは、各層間の接合に
接着剤を使用せず、熱融着で表皮層、クッション層及び
基体層を貼n会せることができ有利である。
基体層2における各層?、6.8は、例えばポリプロピ
レン、ポリスチレン、PVO,ABS。
ポリエチレン等の熱可塑性甘酸樹脂により構成される。
まkこれら各層fi、7.8のうち、中間層6の熱可塑
性甘酸樹脂にのみ無機添加剤、例えばメルクが予め配合
きれているが、これについては後に詳しく説明する0尚
、上記熱可塑性合成樹脂製料のうち、ポリプロピレンは
その耐熱性、比重、材料価格等においい本発明の目的を
達成するのにルトフローインデックスの低い材料が好ま
しく、−II*メルトフローインデックスの低い材料は
一般に分子量が高く且つ耐熱性も良い。そして、上記タ
ルクの配合これにポリプロピレンの(温度230C1荷
重2.16kgでの)メルトフローインデックス(A8
TMI) 121 ) カ、0.3乃至3.0 テロ 
ルと特に有利である。
さて上述の如き構造を有する内装材ICよ、これを取付
けるべき車輛部分(例えば天井等)に適合模式的に示す
図でめり、この内装材lは、主としてその縁部11が車
体に結付されている。この場合、先にも説明したように
夏期等の高温時には、主として、車体の結付個所から離
れ穴内装材の部分力;、下方にπれ下る恐れがあす、こ
のたれ下がり量を基準値以下に抑えるため、内装材は一
定の耐熱変形性を有している必要がある。不発明は、一
般に要求される程度の耐熱変形性を維持しつつ、内装材
の重量を低減プせ得るものであるが、ここで、不発明の
理解のため本発明の基本的な考え方を説明しておく。
本発明者は本発明を完成するに当り、内装材の耐熱変形
性の同士さ、その重量の低減きいう互いに相反する要求
を、いかにすれば同時に満足プせイ(するかにつき研究
し’ftoその結果、次の如き事実を明らかにするこ吉
かで11即ち、基体層2が、3つの層7,6.8により
所謂ハニカム構造体を構成し、この構造体が内装材の剛
性を保つ効果をAげて5いることは言うまでもないが、
これら3層のうち内装材の強度を一番大き々割合で担っ
ているものは、多数の凹所5を有している中間層6であ
る。換言すれば、中間層6の強度、特にその耐熱変形性
を高くすれば、内装材]全体の耐熱変形性を高め、天井
用内張り材のπれ下がり量(第2図参照)を小はく留め
ることができる。不発明の基本的な考え方の1つはこの
点にある。
次に、内装材Jの基体層2を構成する第1外層76よ、
中間層6の開口側の面に貼り会されているので、第1外
層7は、中間層6における凹部開口以外の面12に接着
これていることになる。また第2外層8は、多数の凹部
5の底面9と互いに接着しあっている。この場合、中間
層における凹部開口以外の上述しに面J22層の面積は
、全ての底面9の合計面積よりも通常小す<、従って第
1外層7は中間層6に対して比較的小ζ々部面積貼り台
される。ところが第1外層7と中間層6の貼り合せ面は
全体的に連続しており、このため一般に第1外層7と中
間層6の上面12すの貼り合せ部の曲げ強づは比較的高
くなる。一方、第2外層8は中間層6に比較的大金な面
積で貼り付すれてはいるが、その貼り合せ面が連続して
いないため、第2外層8と中間層6の底面9との貼り合
せ部の曲げ強さは、一般に比較的低い。換言すれば、第
1外層7と上面12との貼り会せ部における曲げ強さと
、底面9と第2外層8との貼り会せ部における曲げ強ざ
とを、例えば等しくするには、第1外層7の厚さを第2
外層8の厚さよりも薄くすることができると言える。本
発明の第2の基本的な考えはこの点にある。
本発明は、上述した2つの基本的な考えに基き構成はれ
、先ずその第1の考えに従って、基体層2における各層
7,6.8のうち、中間層6の熱可塑性合成樹脂にのみ
、先に簡単に説明し大ように、補強性無機添加剤、例え
ばメルク又は炭酸カルシウム等を配合し、これによって
中間層6の耐熱変形性を他の2層7.8よりも一段と高
めるよ’IFしである。他方、第1外層7さ第2外層8
は中間層6のように内装材の強度を担う割合は大きく斥
いので、これら各外層7,8には、重量増大の原因みな
る補強性無機添加剤は配合していかい。
このようにメルク入りの耐熱性の高い中間層6に強固に
納会これた第1外層7が、例えば第2図に示す如く、車
輛の天井板金側に設置これに場合、この天井板金が直射
日光により85°程度まで加熱でれても、第1外層7、
ひいては基体層2の熱変形は小づく留する。これについ
ては後に説明する実験結果によって明らかにする。
しかも、上記第2の考えに従って、基体層2の耐熱変形
性及び剛性を二定の値以上に保ち得る範囲で、第1外層
7の厚ざを、第2外層8の厚ざよ6も薄クシ、基体層の
重量低、減化を図っている。
また基体層2は後述する如く真空成形(第3図参照)に
よって製作され、かく製作された基体層は、クッション
層及び表皮層に貼り合され、この貼り合せ体がやはり真
空成形(第4図参照)によって成形されるが、この貼り
合せ体を一体的に成形する前の中間層6の凹部5を除く
部分の厚−さくこれをbとする)を、同様に貼り会せ体
の一体的な成形前における第1外層7の厚で(これをa
とする)と第2外層8の厚さくこれをCとする)よりも
大きくし、a<C<bなる関係を保つようにして、中間
層6の剛性高めるようにしている。これに関する詳細、
及び貼り合せ体の成形前における各層6,7.8の厚さ
を問題さした理由については、後に説明する。
上述の如く本発明では、基体層2における各層7.6.
8の働き、ないしは役割、或いはその性質を考慮し、こ
れに的じて、各層7,6.8の厚は、及び−無機添加側
を配合するか否かを定めであるので、基体層−ひいては
内装材に所足の高い耐熱変形性を与えることができ、な
お且つその全重量を従来よりも大幅に低減させることが
可U、!:なる。従来の内装材では、基体層における各
層の働へ、役割等を特に考慮せず、単に基体層全体の耐
熱変形性を高めるべく、単純に、基体層の各層ifおけ
る厚ζを厚くし、これら全てに無機添加剤を混入してい
たため、どうしてもその重量が太きくならざるを得なか
った訳である。
ところで、第1図に示す内装材は、先に簡単に説明した
ように、第1外層7、中間層6及び第2外層8から成る
基体層2を真空成形機1cよって作り、しかる後この基
体層2Vc、クッション層3及び表皮層4を貼り合せ、
この貼り合せ体を装着すべき車体部分の形態に付せて、
一体的に成形して製造するのが普通である。この場会、
上記貼す付せ体を成形する際、或いは基体層2とクツ/
シフ層3とを熱接着する際に、中間層6に形成式れπ凹
部5の周壁13(第1図)が潰れてしまうと、完成した
内装材の剛性と耐熱変形性が著しく低下してしまう恐れ
がある。ところが、先に説明しkように本発明では、基
体層2の3層7,6.8のうち、中間層6にのみ補強性
無機添加剤を配合しであること等によって、貼り合せ体
の成形時又は基体層とクッション層さの熱接着時におけ
る凹部周壁】3の潰れを低減することも可能きなる。そ
こで、この点を明らかにするため、先に簡単に説明した
内装材の製造方法の具体例を説明し、併せて既述の成形
時又は熱接着時における凹部周壁】3の潰れを低減でき
る理由を明らかにし、次いで、基体層2の各層fi、7
.8における既述の厚g bs a #C等に関するよ
り具体的な構成例を説明することにする。
第3図には、基体層2を製造するkめの真空成形装置の
一例を示す。第3図において、14は周面に多数の凹所
15を有するドラム状の真空成形型を示し、この型14
の局面には多数の真空孔16が開口し、これら真空孔】
6は、型の中心領域に形成プれに中空室17に連通して
おり、この中空室】7は、図示していない真空ポンプに
接続されている。
ドラム状の型】4は、時計方向に回転駆動され、このと
き無機添加剤入りの熱可塑性脅威樹脂から成る中間層の
素材シート6aが、図示してぃない第】のシート押出様
から、又は予め加熱された状態で、矢印Pで示す如く型
14の周面に供給される。
そしてこのシート6aが型】4の周面に巻き付いたとき
、真空ポンプにより吸気される真空孔16によって、該
シートは型14の周面に密着して真空成形これ、シート
6aに多数の凹部5が形成される。一方、ドラム状の型
14に巻き掛けられた中間層用の素材シー)6aの表面
に、やはり図示していない第2のシート押出機から、又
は予め加熱これに状態で、熱可塑性合成樹脂から成る第
1外層用の素材シート7aが供給され、両シート6a、
7aは互いに熱接着される。かく接着されたシート6a
、7aが型】4の周面から離れに後、同様に図示してい
ない第3のシート押出機から、又は予め加熱式れに状態
で、熱可塑性脅威樹脂から成る第2外層用の素材シート
8aが矢印Q方間に供給され、一対の回転ローラ】8に
よって、中間層用素材シート6aに熱接肩すれる。
かくして、第1外層7、中間層6及び第2外層8から成
る基体層2が製作される。
次に、上述の如く製造しに基体層2に、予め加熱され且
つ互いに貼り合されたクッション層3と表皮層4を貼り
合せ、第4図に示す如くこの貼り合せ体1aの縁部11
aを、シートクランプ19によって挾持して、これを加
熱しに後該貼す会せ体】aを真空成形型20上に置き、
これを真空成形する。この真空成形型20は、周知の如
く、成形面に開口する多数の真空孔21を有し、これら
真空孔21は、真空ポンプ(図示せずンによって吸気さ
れる空所22に連通している。そしてこの真空ポンプに
より、真空孔21を吸気することによって、上記貼り仕
せ体]aが、型20の成形面に密着し、上述した成形が
行われる。成形後、貼り会ぜ体】aを冷却し次いでこれ
を型20から取り出し、かく取り出した貼り合せ体の縁
を、必要に応じてトリミングすれば、最終的な内装材が
完成する。
上述の如く、不例では第3図に示す真空成形型】4と、
第4図に示す真空成形型20とを用いて内装材を製造す
るが、以下の説明でこれらを識別する必要のめる。J−
きには、第3図に示す型】4を第1の一真空成形型と称
し、これにより行われる成形を第Jの真空成形と称する
と共に、第4図に示すQ2Qを第2の真空成形型、そし
てこれにより行われる成形を第2の真空成形上衿するこ
とにする。
づて、十述した第2の真空成形が行われるとき、先rも
説明しkように、基体層2の中間層6に形成づれた凹部
5の周壁13(第1図)が、田縮これるこhにより潰れ
てし1つと、完成した内装材の剛性と耐熱変形性は著し
く低下する。ところが、既述の如く、不発明に係る基体
層2の中間層6には、タルクの如き補強性無機添加剤が
配合をれているのでその耐熱性が高く、従って第2の真
空成形時における凹部5の周壁13の潰れを有効に防止
することができる。
のみならず、第1外層7には、無機添加剤が配付されて
おらず、しかもその厚さが比較的薄いため、中間層6に
おける凹部周壁13の潰れをより確実IC防止すること
ができる。その理由は以下の通りである。
第2のJic空成形時において、第1外層7さ中間層6
の凹gtPS5.!:から形成づれる密閉室5a内の空
気が加熱により膨張する。このとき第1外層の厚ζが薄
く、且つタルクが配合されてい々いので、第1外層は中
間層よりも変形しやすく、このkめ、中間層6の凹部の
周壁そほさんど変形させること・方(第1外層7を外方
へ向けて膨ら亨すことができる。このkめ凹部の周壁が
第1及び第2外層に対してほぼ直角に維持でれ、周壁1
3の漬れが防止はれる。従って完成した内装材における
基体層2の曲げ剛性率の低下を最小限に留めることがで
きる0 1に、基体層2さクッション層3とを熱接着に1つて接
什する場合にも、凹部周壁]3の潰れを次の如く有効に
低減1せることができる。即ち、片面を表皮層4が接着
されているクッション層3の他の面と基体層2の第2外
層8とを接着するに際してホットメルト型接着剤又は接
着シートを使用し、両者の界面を溶融接着する場合、第
2外層8に無機添加剤が配付すれていないkめ、この第
2外層8の温度が比較的低温度であっても、これをクッ
ション層に熱接着することができる。このよ′″i[第
2外層8の温度を比較的イ:モくで衾れば、熱接着時に
該第2外層8から中間層6へ伝達される熱量も少なくな
り、中間層も比較的低い温度に保つこさができ、従って
この熱接着時における中間層6の軟化を防止でき、これ
によって凹部5の周壁潰れを有効に低減することができ
る。また第2外層8の加熱温度を低くできれば、凹部の
潰れ防止という効果の外に、基体層2の加熱時間を短縮
17、熱エネルギーを節約できる利点も得られる。
ζらに引き続き実施される貼り付せ体の第2の真空成形
においても第1外層7及び第2外層8VC無機添加剤が
配合されていないと、第2の真空成形における加熱時間
を短縮することができ、ひいては中間層凹部の周壁を軟
化プせることなく、周壁の潰れを防止することができる
?7) 次に、基体層2における各層6,7.Rの層重等に関す
るより具体的構成例を説明する。
先の説明力1ら判るように、不発明によれば、第2の真
空成形時における凹部の潰れをも防止するようになって
いるため、この凹部潰れ防止という点をも考慮に入れて
、第2の真空成形前における基体層2の各層6,7.8
の厚で、換言すれば第1の真空成形後の各層6,7.8
の厚# b + a *Cを、既述の如(a (c (
b K定める。このように各層ζを設定することによっ
て、先に説明シたように、完成した内装材における第1
外層7の厚はを、第2外層8の厚ざよりも薄くできるし
、しかも中間層6の剛性を比較的高く保つことが可能と
な不。この場合、不発明では、各層6,7.8の上記厚
jb、a、cを、単ICa ((<l)だばに定゛める
だけでなく、次の如くfの範囲を設定する。
即ち、第5図に示すように第1の真空成形後における第
1外層7の厚ζa1中間層6における凹部以外の個所の
厚芒b1第2外層8の層重c−を、bが1.8a乃至3
.2a、cが1.3a乃至2゜Oaとなるように足め、
好捷しくはa:b:cが】:2:1゜5から1:3:1
゜8となるように設定する。このように各層をを設定す
ると共に、中間層6にのみ補強性無機添加剤を配合する
ことによって、先に説明し左利点をほぼ確実に満足する
ことができる。尚、第1 、ili:、全成形後におけ
る中間層凹部の周壁】3や底面9の厚さは、同様に第1
真空成形後における第1外層7及び第2外層8の厚ζよ
りも、薄くなることもあるが、このような厚さ関係であ
っても、上述しkN芒a、b、cの関係を維持できれば
、第2真空成形時に周壁J3が甚しく潰れたり、或いは
完成しに内装材の耐熱変形性や剛性が特に低下するvU
Jき不齢会は生゛じない。■へ第1真空成形後における
周壁13や底面9の厚さは、その場所によって異なジ、
一定していないのが普通である。本発明において、第1
真空成形後の各層6・7−8の厚ζb、a、Cを規定し
女のは、このような事情も考慮に入れkkめである。
−1?cs中間層6に配付する無機添加剤として、タル
クを用いたときには、このメルクの配付割合を、中間層
vI料′を・100重、量峯として、?0乃至40重量
%、特に30重量%に設定すると、高い耐熱変形性と軽
噺化とを特に有効に達成することができる。
次に、第3図及び第4図に示し7%法によって型造した
内装材を、第2図に示す如き天井用内張り材として用い
たときのたれ下り量に関する実験結果を示しておく。こ
の実験のために、表1に示す8つの基体層を第3図に示
す第1の真空成形型によって製作した。そしてこの基体
層2と、クッション層3と表皮層4とを一体的に第4図
に示す第2の真空成形型によって成形して天井用内張り
材を得、これを第2図に示す如き車輛の天別に取付部材
100によって取付けた。その際、表皮層4を車内側に
、基体層2の第1外層7を天井職◆10側に向けて配置
し、第1外層7と天井板金10の内側面との間に隙間d
をあけた。天井板金10に取付けられた内張り材の全幅
Wは約り2001111%上記隙間dは約201、内張
り材の各端近傍の曲率半径R1は約501m、その中央
のほぼ平坦な領域Wの幅は約1000■、この領域Wに
おける曲率半径R2は約2000諺、内張り材の端部に
おける、水平線Hに対する角度θは約450、そして水
平線Hから表皮層4までの距離Vは約100■であった
。内張り材のたれ下り量は、内張り材のほぼ平坦な領域
Wにて測定した。Xl乃至X4は、たれ下り量を測定し
た測定個所を示す。
表1に示した第1外層、中間層、第2外層の厚さa、b
、cは先に説明した通り、第1の真空成形後、第2真空
成形前の各層の厚さであり、bは中間層の凹部(周壁及
び底面)以外の個所の厚さである。各層を構成する熱可
塑性合成樹脂は全てポリプロピレン、補強性無機添加剤
はタルクであって、このポリプロピレン(10重量96
)にタルク(30重量%)を配合した材料の性質は表2
に示す遡りである。
またこの実験に用いた内張り材の表皮層4とクッション
層3は次の通りである。実験Iから1においては、表皮
層4として厚さ0.3■、比重1.3の軟質PVCシー
トを使用し、クッション層3としては厚さ5m、見掛は
比重0.018のエーテルタイプのポリウレタンフォー
ムを使用した。その際、クッション層と基体層とを接着
する接着剤又は接着フィルムと、表皮層と、クッション
層との積層体の重量は約590g/mである。また実験
例■においては、表皮層4として、厚さ0.15閣、比
重0゜9のオレフィン系熱可塑性エラストマーシートを
用い、クッション層3としては、厚#3trra、発泡
倍率30倍の架橋ポリエチレンフオームを使用しに0そ
の際、表皮層とクッション層、及びクッション層と基体
層との接着は、接着剤を用いずに熱融着でこれを行つ’
fcoこの場会のクッション層と表皮層の積層体の重量
は約220g/mでめつに0上述の如き天井用内張り材
を、先に説明しに如く天井板金10に取付けて、これを
90Cの下に6時間放置しに後のkれ下り景δは、表1
の「πれ下り量」の欄に示す通りである0 表   2 表1における「重量(700g/m2以下)」及び「た
れ下り量(6闘以下)」の欄には、基体層の重量が70
0g/m’以下、πれ下り量が6胡以下のものについて
は「○」印を付し、これが満足のいけるものであること
を示し、これらの値よりも大きな値を示しkものについ
ては「×」印を付して、好ましい基体層でないことを表
わしk。
倉し、各層の厚をa、b、Cの比を先に説明した範囲内
に設定し大実験例■、■及び■においては、たれ下り量
が6fi以下、重量が700g/m2以下となっており
、かかる条件を満たさ ない実験例I。
n 、TV、V及び■においては、たれ下り量又は重量
のうち少なくとも一方は、満足のいける結果となってい
ない。
尚、実験験■及び■においては、各層の厚ざは■と同一
であるが、中間層のタルク含有量が17%及び50%で
あるため、■では大れ下り童、■では重量が■における
よりも劣っている。また、実験例■においては、表皮層
さして既述のようにオレフィン系熱可塑性エラストマー
シートヲ使用し、貞°においては表皮層として軟質PV
Cシートを用い左が、オレフィン系熱可塑性エラ玉トマ
ーの方が、軟質PVOよりも耐熱性に優れているため、
■におけるよりt■における方がたれ下り量が少なかっ
たものと考えられる。
次に、基体層2における各層6,7・、8の厚ざを、上
述の如く形成する際に、特に有利に用いることのできる
第1の真空成形型14について説明する。
第6図は第3図に示しに第1の真空成形型】4を展開し
て示す説明図であり、第7図は第6図の■−■線断面図
でるる。この型14の面には、既述の凹所15が形成さ
れ、本例ではこれら凹所15は、円形の横断面形状を有
し、凹所の形態は全て同一である。しかも各凹所15は
等間隔に配置されている(このような円形横断面の凹所
15によって、第1図に示す如き形態の凹部5を持つ穴
中間層が成形されることになる)。第6図及び第7図に
は、図を判りやすくするため、第3図を示した真空孔は
示していない。
今、第6図に示し左凹所】5のうち、互いに隣接する4
つの凹所15を考えると共に、これら凹所の円形中心2
3を結ぶ線分により区画された四辺影領域(第6図には
この領域に斜線を付しである)Bを考え、この領域Bの
面積を単位区画面積Mと称することにする。次にこの領
域B内に存する凹所15の底面24が占める面積(これ
については第6図に縦線を付しである)を考えると、こ
の面積は1つの凹所の円形底面24の面積に一致する(
従って、以下の説明では第6図に縦線を付して示しに面
の面積を単に円の面積き言うことにする)。
上述の如き領域Bと、円の面積とを考+、2とき、上記
の円の面積が、上記単位区画面積Mの50%乃至70%
となるように、第1の真空成形型】4を形成すると、こ
れによって、本発明に係る有利な中間層6ひいては基体
層を得ることができる。上記円の面積が50チ以下の場
合は、この型により成形され左基体層2の曲げ強さが低
下し、逆に70チを越すと第1の真空成形時のシートの
展開率が犬となり、中間層6の凹部の周壁13や底部の
シート厚さが極端に薄くなる。′=1に上述の如き形態
の型14は、簡単に製作することができる。上述の如き
利点の得られることは、本発明者が各種形i態の型14
を製作し、これによって中間層6を成形しに結果、実験
的に得られに結論である。
まに型J4における各凹所15の深ζT(第7図)を、
その円形の直径2rの0.4倍乃至0.6倍、特に0.
45乃至0.55倍に設定すると、この型により成形こ
れ左中間層凹部5の周壁13(第1図)の厚でそその強
度低下を伴う程、薄くすることなく、所望する厚ざにす
ることができ、且つ基体層2としての曲げ剛性を最高に
維持することができる0次に、上述の如き条件の下に製
作した第2の真空成形型のより具体的な実施例を付記し
ておく。
互いに隣接する凹所】5の各円形中心間距離、即ち、上
記領域Bを区画する線分の長−g Lを10mmとし、
領域Bの形状を2つの正三角−形から構成される菱形と
じに0そして各凹所の円形の半径rを4四とし、各凹所
の深−gTを4゜5祁とした。このように各々の大キサ
を規足することにより、次の如き関係を持つ型】4を得
た。
(1)単位区画面積(M) M = 2 (l0X(]0sin60@)Xl/2 
)= 86.6025 tnX (2)  円9面積(0) 0 = r2Xπ 一42×π = 50.2fi55mm” (3)単位区画面積中の円以外の面積(P)(第6図に
横線を付しに部分の面積) P=M−0 = 36.337 J (4)単位区画面積中の円さ円以外の面積地内・・・5
0.2655/86゜6025X]00=58.04チ
円以外・・・36.337/F16.6(125X10
0=41.96チ(5)  凹所側壁円周面の面積(Q
)Q−8×π×4.5 、′1 = 113.09・7讐 = 230.59% = 325.0チ (これは、素材シートが凹所に入り込んで、その表面積
が325%増太し左ことを意味する)(8)  凹所の
円直径とその深でとの比2r/T−R: 4.5 = 1 : 0.5625 第1の真を成形型の特に有利な構成例を上に説明したが
、中間層を、上記型によってのみ成形できるということ
ではなく、他の形態の型によっても成形し得ることは当
然であり、例えば、型の凹所の横断面形態を円形以外の
各種の形態とし、これに対応しに凹所を形成することも
できるし、第1の真空成形型を、ドラム状にせず、例え
ばこれを平坦状の型にしてもよいことも当然である。
以上の説明からも判るように、本発明によれば簡単々構
成によって従来の欠点を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車輌用内装材の一例を示す斜視図
であって、図を判りやすくするkめ、その各層の一部を
分離して示しに図、第2図は内装材を車輌に装着し女状
態を図式的に示す断面図、第3図は基体層を製造する大
めの第1の真空成形装置の断面図、第4図は基体層とク
ッション層と表皮−との貼l′l付せ体と、これを成形
する第2の真空成形装置とを模式的に示す断面図、第5
図は第1の真空成形装置にて成形ネれ左基体層の断面図
、第6図は第3図に示した第1の真空成形型を展開して
示す説明図、第7図は第6図の■−■線断面図である。 1・・・内装材     2・・・基体層3・・・クッ
ション層  4・・・表皮層5・・・凹部      
6・・・中間層6a・・・素材シート   7・・・第
】外層8・・・第2外層    9・・・底面13・・
・周壁      14・・・真空成形型15・・・凹
所      23・・・中心a、b、c・・・暉で 
   B・・・領域トド・・単位区画面積  T・・・
深き笛1 図 第 2トチ! グへ3 図 ・4’) 4  j”4 第、51川

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数の凹部を有する中間層、該中間層の凹部開口
    側の面に積層された第1外層、前記中間層の凹部底面側
    に積層された第2外層を含む熱可塑性合成樹脂製の基体
    層と、該基体層に貼り合これにクッション層と、該クッ
    ション層に貼9含芒れた表皮層とから成る車輛用内装材
    において、 前記基体層、クッション、層及び表皮層を一体的に成形
    する前の前記第1.外層の厚はをa1前記中間層の凹部
    以外の個所の厚はをb1前記第2外層の厚さをCとし7
    たさき、aくC〈bなる関係を保ち、且つ前記厚でbが
    1.8a乃至3.2a、、前記厚ざCが1.3 a乃至
    2.Oaさなるように、基体層の前記各層の厚さを設足
    り、7?こと、及び 前記中間層の熱可塑性合成樹脂にのみ補強性無機添加剤
    を配合しkことを特徴とする前記内装材。 (2)a:b:cが1:2:1.5から1 : 3 :
     1.8の範囲にあるように、前記厚@ a 、 b 
    、 cをそれぞれ設定し、に特許請求の範囲第1項に記
    載の内装材。 (3)前記補強性無機添加剤の配合割付が、中間層材料
    をIφ″9重量−とし、て、20乃至40重量%である
    特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の内装材0 (5)前記第1外層及び第2外層が、ポリプロピレンか
    ら成り、前記中間層がタルク入りのポリプロピレンから
    成る特許請求の範囲第1項乃至第4項のうちいずれか1
    つに記載の内装材0 (6)  前記タルク入すボリプロビレンのメルト・フ
    ロー・インデックス(230t” 、 2.16&g)
     カ0.3乃至3.0である特許請求の範囲第5項に紀
    載の内装材。 (7)  複数の凹部を有する中間層、該中間層の四部
    開口側の面に積層された第一1外層、前記中間層の凹部
    底面側に積層された第2外層を含む熱可塑性合成樹脂製
    の基体層と、該基体層に貼り合されたクッション層キ、
    該クッション層に貼り伊された表皮層きがら成り、前記
    基体層、クッション層及び表皮層を一体的に成形する前
    の前記第1外層の厚ζを31前記中間層の凹部以外の個
    所の厚ざをb1前記第2外層の厚ざをCとしたとき、a
    くcくbなる関係を保ち、且つ前記厚ζbが1.8a乃
    至3.2a、前記厚さCが1.3a乃至2.0 aとな
    るように、基体層の前記各層の厚さを設足し、前記中間
    層の熱可塑性合成樹脂にのみ補強性無機添加剤を配合し
    て成る車輛用内装材の前記中間層を製造する真空成形型
    において、中間層の前記凹部を成形するための複数の円
    形横断面凹所を有し、該凹所を互いにほぼ等間隔で配置
    したこと、及び 互いに隣接する4つの凹所の各円形中心を結ぶ線分によ
    り区画される四辺影領域の面積を単位区画面積とじたさ
    き、その内部の凹所の円分の面積の合計が、前記単位区
    画面積の5Q%乃至70%となるように、前記凹所を形
    成し、たことを特徴とする前記真空成形型。 (8)前記凹所の深さを、その円の直径の0.4倍乃至
    0.6倍に設定L−72特許請求の範囲第7項に記載の
    真空成形型。
JP56197621A 1981-12-10 1981-12-10 車輛用内装材及びこれを製造するための真空成形型 Expired JPS6033664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197621A JPS6033664B2 (ja) 1981-12-10 1981-12-10 車輛用内装材及びこれを製造するための真空成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197621A JPS6033664B2 (ja) 1981-12-10 1981-12-10 車輛用内装材及びこれを製造するための真空成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101042A true JPS58101042A (ja) 1983-06-16
JPS6033664B2 JPS6033664B2 (ja) 1985-08-03

Family

ID=16377518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197621A Expired JPS6033664B2 (ja) 1981-12-10 1981-12-10 車輛用内装材及びこれを製造するための真空成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033664B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022327U (ja) * 1983-07-20 1985-02-15 日本石油化学株式会社 自動車用内装材
JPS6022328U (ja) * 1983-07-20 1985-02-15 日本石油化学株式会社 自動車の内装材
JPS6022326U (ja) * 1983-07-20 1985-02-15 日本石油化学株式会社 自動車内装材
JP2004255906A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Nagoya Oil Chem Co Ltd 緩衝材、自動車の緩衝構造
JP2011157032A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toyota Boshoku Corp 車両用内装材及びその製造方法
CN110001791A (zh) * 2017-12-27 2019-07-12 铃木株式会社 蜂窝构造内置板材和其制造方法
WO2020152864A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 MT-Tec合同会社 車両用内装材

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022327U (ja) * 1983-07-20 1985-02-15 日本石油化学株式会社 自動車用内装材
JPS6022328U (ja) * 1983-07-20 1985-02-15 日本石油化学株式会社 自動車の内装材
JPS6022326U (ja) * 1983-07-20 1985-02-15 日本石油化学株式会社 自動車内装材
JP2004255906A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Nagoya Oil Chem Co Ltd 緩衝材、自動車の緩衝構造
JP2011157032A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toyota Boshoku Corp 車両用内装材及びその製造方法
CN110001791A (zh) * 2017-12-27 2019-07-12 铃木株式会社 蜂窝构造内置板材和其制造方法
CN110001791B (zh) * 2017-12-27 2021-09-21 铃木株式会社 蜂窝构造内置板材和其制造方法
WO2020152864A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 MT-Tec合同会社 車両用内装材
CN112638715A (zh) * 2019-01-25 2021-04-09 MT-Tec合同会社 车辆用内饰材料
JPWO2020152864A1 (ja) * 2019-01-25 2021-12-02 MT−Tec合同会社 車両用内装材
EP3915842A4 (en) * 2019-01-25 2022-01-19 MT-Tec LLC INTERIOR MATERIAL
CN112638715B (zh) * 2019-01-25 2024-02-13 寿屋福隆特株式会社 车辆用内饰材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6033664B2 (ja) 1985-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0231013B1 (en) Laminated structure for interior finishing materials, and method of production
US4330584A (en) Automotive liner panel
US4172918A (en) Automotive liner panel
US4263356A (en) Auto ceiling panel
US4240557A (en) Polystyrene foam structure
JPS5940217Y2 (ja) 車両用弾性トリムパネル
US5197243A (en) Window for automobiles or the like, and method of manufacturing the same
US4129672A (en) Auto ceiling panel and its manufacturing process
GB2025833A (en) Method of making perforated contoured trim panel
JPS637132B2 (ja)
JPS58101042A (ja) 車輛用内装材及びこれを製造するための真空成形型
GB2082961A (en) Self-supporting element useful in the construction of motor vehicle body interiors, particularly in the form of an instrument panel, and a method of manufacturing it
US4657798A (en) Flat composite board
JPH0411093B2 (ja)
JPS6039917B2 (ja) 物体被覆用発泡性チユ−ブ
JPH0520608Y2 (ja)
JP2612731B2 (ja) 積層表皮材の製造方法
CA1140037A (en) Self-supporting automotive liner panel
JPH01203786A (ja) シャワーホースとその製造方法
JPH0346997Y2 (ja)
JPS62270309A (ja) 自動車用積層内装材の製造方法
JPH0618722B2 (ja) 積層内装材の製造方法
JPH0521064B2 (ja)
JPH0411780Y2 (ja)
JPH04142923A (ja) 自動車用成形天井基材および製造方法