JPH1196318A - 無線情報記憶媒体の発行処理方法および発行処理装置 - Google Patents

無線情報記憶媒体の発行処理方法および発行処理装置

Info

Publication number
JPH1196318A
JPH1196318A JP25580897A JP25580897A JPH1196318A JP H1196318 A JPH1196318 A JP H1196318A JP 25580897 A JP25580897 A JP 25580897A JP 25580897 A JP25580897 A JP 25580897A JP H1196318 A JPH1196318 A JP H1196318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information storage
image
wireless
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25580897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3917262B2 (ja
Inventor
Masafumi Yokota
雅史 横田
Tadayoshi Ono
忠義 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25580897A priority Critical patent/JP3917262B2/ja
Priority to EP98116207A priority patent/EP0903686B1/en
Priority to DE69812814T priority patent/DE69812814T2/de
Priority to US09/154,630 priority patent/US6404335B1/en
Publication of JPH1196318A publication Critical patent/JPH1196318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917262B2 publication Critical patent/JP3917262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内臓された電子部品を損傷することなく無線情
報記憶媒体を発行処理可能な信頼性および安全性の高い
発行処理方法および発行処理装置を提供することにあ
る。 【解決手段】無線荷札20を挿入および排出する挿入/
排出口26、無線荷札の無線情報記憶部に対して非接触
で情報の書き込み、読取を行うリーダライタ21、無線
荷札の画像記録部に画像情報を記録する画像印字部22
がこの順番に並んで設けられている。画像記録部の有効
記録領域を先頭にして挿入/排出口から挿入された無線
荷札に対し、画像印字部を用いて画像記録部に画像情報
を記録した後、リーダライタを用いて無線情報記憶部に
非接触で所定の情報を書き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、物品に対して所
定の処理を行うためにこの物品に取り付けられる無線情
報記憶媒体の発行処理方法および発行処理装置に関し、
特に、無線により非接触で情報の読み取り、情報の書き
込みが可能な無線情報記憶媒体の発行処理方法および発
行処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無線により外部と交信可能なICメモリ
ーなどの情報記憶部を用いて、非接触で情報記憶部に対
する情報の読み出しあるいは書き込み制御を行う無線情
報記憶媒体が次世代の情報キャリアとして注目されてい
る。
【0003】無線情報記憶媒体は、単体では無線タグと
して、また、物品に取り付けることにより、物品の万引
ぎ防止システム、あるいはスキーリフト券として利用さ
れている。また、無線情報記憶媒体はカードに埋め込ま
れ、無線処理自動改札機システムにおける定期券カード
等としての利用が試みられている。
【0004】無線情報記憶媒体を用いたシステムでは、
情報記憶媒体(カード、タグなど)を処理装置に投入す
ることなく非接触で所定の処理を行うことができるた
め、従来のシステムにない利便性を得ることができる。
【0005】例えば、万引き防止システムにおいて使用
する無線タグの場合、無線タグが取り付けられている物
品に関する情報を直接、顧客に表示する必要がないた
め、人が目視で確認可能な画像記録部を備えていない。
【0006】しかしながら、近年、無線タグを利用した
種々のシステムが提案され、目視可能な画像記録部を備
えていることが必要となりつつある。例えば、無線タグ
を物品の値札に利用し、客が買い上げた物品の会計処理
を行う際、複数の物品に付けられた無線タグに格納され
ている値段情報を無線で各々読み取り、処理を行うこと
ができれば効率的な処理が行える。この場合、物品購入
者が物品の値段を自ら確認できなければならない。
【0007】また、無線タグを物流分野に利用するシス
テムにおいては、物品に荷札として取り付けられ、ポイ
ント、ポイントで物品に取り付けられた無線タグから物
品に応じて書き込まれた固有の情報を読み出し、物品の
流れを一元的に管理する。更に、製造途中品に付けて製
造管理に利用することも考えられている。
【0008】これらのシステムにおいて、物品に取り付
けられた値札の破損、交信傷害などによる不測の事態に
対応するため、現場作業者あるいは管理者が目視可能な
物品情報を無線タグに表示することが不可欠となる。
【0009】そこで、例えば、特開平4−368894
号公報には、非接触記録手段を内蔵しているとともに、
記録媒体表面に書き換え可能な熱可逆性材料からなる可
視情報記録エリアを設けた非接触記録媒体が提案されて
いる。
【0010】また、特開平9−104189号公報に開
示された情報記録媒体によれば、外部との送受信により
ID情報を記憶および送出する半導体回路と、アンテナ
とが内蔵されているとともに、表面に印刷および消去が
可能な印刷媒体が設けられ、この印刷媒体にID情報に
関係した情報が印刷されている。
【0011】この情報記録媒体は、樹脂が混入されたぺ
ット材からなるカード状の母材に、アンテナおよび半導
体回路部を印刷または貼り付けて構成されている。母材
上には、アンテナおよび半導体回路部に重ねて、リライ
ト紙が接着剤により固定されている。また、リライト紙
のうち、半導体回路部を除く領域に情報を印刷すること
が開示されている。
【0012】また、上記特開平9−104189号公報
には、情報記録媒体を作成する発行処理装置が開示され
ている。この発行処理装置は、ID情報を情報記録媒体
としてのIDタグに書き込みおよび印刷を行う書き込み
/印刷装置を備えている。書き込み/印刷装置は、送受
信部、IDタグスタッカ部、印刷部、IDタグを印刷部
に供給するフィード機構、印刷後にIDタグを装置外に
排出する排出機構、プリンタ制御部、およびこれらを制
御する主制御部等を備えている。
【0013】印刷部はIDタグのリライト紙に情報を印
字する印字手段と、印字消去を行う消去部とを有し、リ
ライト紙の印刷を行う。送受信部は、IDタグと送受信
するためのアンテナ、信号の変調、復調を行って送受信
を行う送受信回路とを備えている。
【0014】また、主制御部は、ホストコンピュータか
らホストI/F部を介して書き込み用のデータを入力
し、プリンタ制御部、印刷部、および送受信部を制御し
て、ID情報の書き込みおよび印刷の制御を行う。その
ため、主制御部は、このような制御を行うMPU、およ
びホストI/F部を介して入力された書き込み用のデー
タを記憶するメモリを備えている。
【0015】そして、この発行処理装置によれば、ID
情報がIDタグに書き込まれているか否かの判定手段を
設け、書き込まれている場合には、印刷された情報を消
去した後、ID情報の書き込みを行う。また、IDタグ
の書き込み回数をID情報の一部とし、書き込み回数の
印刷、あるいは書き込み回数に応じて印刷位置を変化さ
せている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た発行処理装置において、無線情報記億媒体の発行に当
たっては、情報記憶部への所定情報の書き込みと、画像
印刷部への上記書き込み情報に関する印刷情報の記録
と、の両方が行われる。しかしながら、情報記憶部を構
成する半導体回路部は、一般に、IC化あるいはLSI
化されているため、発行処理における印字情報の記録
時、機械的ストレスにより損傷しその機能を失う恐れが
ある。特に、サーマルヘッドを記録ヘッドとして使用す
る印字方式のように、記録ヘッドが情報記憶媒体に接触
して印字を行う場合、情報記憶媒体に内臓されているI
CあるいはLSIに機械的ストレスが加えられる恐れが
ある。そして、機械的ストレスにより半導体回路部の機
能を失った無線情報記憶媒体が発行されてしまう場合も
ある。
【0017】この発明は以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、内臓された電子部品を損傷することな
く無線情報記憶媒体を発行処理可能な発行処理方法およ
び発行処理装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る無線情報記憶媒体の発行処理方法
は、電子的に情報を記憶する記憶手段との間で、非接触
で情報を記録、読み出しする無線送受信制御手段、およ
びアンテナを有する無線情報記憶部と、可視画像を記録
する画像記録部と、を備えた無線情報記憶媒体の発行処
理方法において、上記無線情報記憶部に書き込む情報の
少なくとも一部に対応する画像情報を画像印字手段によ
って上記画像記録部に記録する第1工程と、上記第1工
程に続いて、制御手段から出力された上記無線情報記憶
媒体に関する情報をリードライド手段により上記無線情
報記憶部に非接触で書き込む第2工程と、を備えたこと
を特徴としている。
【0019】上記発行処理方法によれば、画像記録部に
画像情報を記録した後、無線情報記憶部に非接触で所定
情報を書き込むことにより、無線情報記憶部に対する機
械的ストレスの低減を図っている。また、画像印字手段
として、加熱印字を行う手段を用いた場合でも、画像情
報記録後に無線情報記憶部へ情報を書き込むことによ
り、熱による書き込み情報の損傷を防止することができ
る。
【0020】また、この発明に係る無線情報記憶媒体の
発行処理方法は、上記無線情報記憶部に所定の情報を書
き込む工程と、上記無線情報記憶部に書き込む情報の少
なくとも一部に対応する画像情報を画像印字手段によっ
て上記画像記録部に記録する工程と、上記画像情報を記
録する工程の後に、上記無線情報記憶部に書き込んだ情
報を無線情報記憶部から読み出し、上記書き込んだ情報
と照合する工程と、を備えたことを特徴としている。
【0021】上記発行処理方法によれば、画像情報を記
録する工程の後に、上記無線情報記憶部に書き込んだ情
報を無線情報記憶部から読み出し、上記書き込んだ情報
と照合することにより、情報が正確に書き込まれている
か否かを確認する。これにより、情報が正確に書き込ま
れていない、あるいは、情報が損傷した無線情報記憶媒
体の発行を防止することができる。
【0022】更に、この発明に係る無線情報記憶媒体の
発行処理装置は、電子的に情報を記憶する記憶手段との
間で、非接触で情報を記録、読み出しする無線送受信制
御手段、およびアンテナを有する無線情報記憶部と、上
記無線情報記憶部に対して平面方向に分離して設けられ
ているとともに可視画像を記録する画像記録部と、を備
えた無線情報記憶媒体の発行処理装置において、上記無
線情報記憶媒体を挿入および排出するための挿入/排出
口と、上記無線情報記憶部に書き込む情報の少なくとも
一部に対応する画像情報を上記画像記録部に記録する画
像印字手段と、上記挿入/排出口と画像印字手段との間
に設けられ、上記無線情報記憶媒体に関する情報を上記
無線情報記憶部に非接触で書き込むリードライタ手段
と、上記画像記録部側から上記挿入/排出口を通して挿
入された無線情報記憶媒体を、上記リードライタ手段を
介して、上記画像記録部が画像印字手段と対向する位置
まで搬送するとともに、上記リードライタ手段を介して
上記挿入/排出口から上記無線情報記憶媒体を排出する
搬送手段と、を備えたことを特徴としている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら、この発
明に係る無線情報記憶媒体の発行処理方法および発行処
理装置について詳細に説明する。まず、発行される無線
情報記憶媒体として、例えば、無線荷札の構成について
説明する。図1に示すように、無線荷札20は、互いに
積層された画像記録部30および無線情報記憶部40を
備えている。画像記録部30は、熱により記録画像の消
去および印字を繰り返し行うことができるリライタブル
記録部であり、矩形のカットシート状をなす基材31の
一面に、リライタブル記録層32および卜ップコート層
33を順に積層して形成されている。
【0024】このような画像記録部30は以下の工程に
より作成される。ロイコ系染料と長鎖アルキル基を持つ
フェノ一ル化合物をを樹脂に分散させ、約25μmのポ
リカーボネイトフィルムの一面に塗布、乾燥させて厚さ
約5μmのリライタブル記録層32を形成する。そし
て、形成されたリライタブル記録層32の上に紫外線硬
化樹脂を塗布し硬化させて厚さ約5μmのトップコート
層33を形成する。このようにして厚さ約35μmのリ
ライタブル画像記録部30を得た。
【0025】また、無線情報記憶部40は、矩形のカッ
トシート状をなす基材41と、基材の主表面周辺部に配
設されたループ状コイルからなる送受信アンテナ42
と、基材41主表面の端部に配設されたLSIチップ
(無線情報記憶回路素子)43と、を備えている。この
LSIチップ43は、図示しない記憶手段との間で非接
触で情報を記録、読み出しする無線送受信制御手段とし
て機能する。
【0026】図2に示すように、LSIチップ43に
は、送受信アンテナ42で受信された変調データ信号の
整流および安定化を行いLSIチップの回路各部に供給
する電源生成部50、変調データ信号を復調し制御ロジ
ック部53に送出する復調回路51、制御ロジック回路
53から送出されたデータ信号を無線送信可能な形態に
変調する変調回路52、揮発性メモリ54、復調された
データ信号の不揮発性メモリ54への書き込み、あるい
は不揮発性メモリ54から記憶された情報の読み出し、
変調回路52への送出を制御する制御ロジック回路5
3、復調回路51、変調回路52、制御ロジック回路5
3へ同期信号を供給するクロック生成回路55などの回
路が設けられている。
【0027】無線情報記憶部40は以下の構成により作
成される。約10Oμmのポリカーボネイトフィルムに
銅箔を貼り付け、ループ状アンテナ42、配線パター
ン、およびLSIチップ43の配線パターンとの接続パ
ッドを一組とする複数のパターンをPEP法により形成
する。アンテナパターンは図1(a)に示すように、カ
ットシート状基材41の周辺部に形成する。また、LS
Iチップ43の接続パッドパターンは、無線情報記憶部
40を切り分ける際、できあがった無線荷札20の端部
に配設できるように形成した。そして、接続パットにL
SIチップ43をダイボンディングして実装した。
【0028】無線荷札20は、画像記録部30の基材3
1のリライタブル記録層形成面と反対側の面と、無線情
報記憶部40の基材41の無線情報記憶部形成面とを接
着層34によって貼り合わせることにより形成されてい
る。
【0029】また、リライタブル記録層32はアンテナ
42の内側に対向した有効記録領域35を有し、この有
効記録領域35と無線情報記憶部40のLSIチップ4
3とは、重なることなく無線荷札20の平面方向に離間
して配置されている。
【0030】次に、上記のように構成された無線荷札2
0を発行する発行処理装置および発行処理方法について
説明する。図3に示すように、発行処理装置は筐体27
を備え、筐体の一端部には、無線荷札20を挿入および
排出するための挿入/排出口26が形成されている。筐
体27内には、無線荷札20の無線情報記憶部40に対
して非接触で情報の読み出し、書き込みを行うリーダラ
イタ21、並びに、無線荷札20の画像記録部30の有
効記録領域35に対して、既存の画像の消去および新た
な画像の記録を行う画像印字部22が設けられている。
これらのリーダライタ21および画像印字部22は、挿
入/排出口26に対して順番に並んで、つまり、挿入/
排出口と画像印字部との間にリーダライタ21が位置す
るように配置されている。
【0031】また、筐体27内には、挿入/排出口26
から挿入された無線荷札20をリーダライタ21および
画像印字部22へ順に搬送するとともに筐体27から挿
入/排出口26を通して無線荷札20を排出するための
搬送部23を構成した2組の搬送ローラ24が設けられ
ている。搬送部23は、更に、後述する画像印字部22
のサーマルヘッドと対向配置されたプラテンローラ25
を備えている。
【0032】筐体27内において、挿入/排出口26の
近傍には、発行処理装置に対する無線荷札20の挿入お
よび排出を検知する第1センサ28が設けられていると
ともに、リーダライタ21と画像印字部22との間に
は、画像印字部22への無線荷札20の進入を検知する
第2センサ29が設けられている。
【0033】図4に示すように、発行処理装置のリーダ
ライタ21は、I/F60、CPU、RAM、ROM等
で構成された制御部61、復調回路62、受信アンプ6
3、変調回路64、送信アンプ65、および送受信アン
テナ66を備えている。
【0034】また、画像印字部22は、I/F67、記
録制御部68、およびライン型のサーマルヘッド69を
備えている。このサーマルヘッド69は、無線荷札20
の有効記録領域35の幅とほぼ等しい幅を有し、かつ、
有効記録領域が通過する位置に配置されている。
【0035】搬送部23は、搬送制御部70、搬送ロー
ラ24、およびプラテンローラ25を有し、2組の搬送
ローラ24は、無線荷札20の両側縁部のみを上下から
挟持して、つまり、LSIチップ43から離れた部分の
みを上下から挟持して搬送するように配置されている。
また、プラテンローラ25はサーマルヘッド69とほぼ
等しい幅に形成され、サーマルヘッドと対向して配置さ
れている。
【0036】更に、発行処理装置は、装置全体を制御す
る主制御部としてのCPU71を備え、このCPUはバ
ス72を介してリーダライタ21、画像印字部22、搬
送部23、第1および第2センサ28、29に接続され
ている。
【0037】次に、上述した発行処理装置により無線荷
札20を発行処理する発行処理方法について図3および
図4に示す発行処理装置、並びに図5ないし図8に示す
フローチャートを参照して説明する。本実施の形態によ
れば、無線荷札20の画像印字部30に画像情報を記録
した後、無線情報記憶部40に所定の情報を書き込み、
更に、書き込んだ情報を照合した後、無線荷札を発行す
る。
【0038】詳細に述べると、まず、無線荷札20がそ
の有効記録領域35を先頭にして、つまり、無線情報記
憶部40のLSIチップ43が後側に位置した状態で、
発行処理装置の挿入/排出口26から筐体27内に挿入
され、第1センサ28が無線荷札20を検知すると、第
1センサ28から出力される検知信号に基づき、CPU
71は搬送制御部70に搬送信号を出力する。これによ
り、搬送制御部70は図示しない搬送駆動源を起動して
搬送ローラ24および排出ローラ25を回転させ、無線
荷札20を画像印字部22に向かって所定の速度で搬送
する。
【0039】無線荷札20が搬送され第2センサー29
によって画像印字部22への進入が検知されると、この
検知信号に基づいてサーマルヘッド69が、進入してく
る無線荷札20に接触しない待避位置から、無線荷札2
0の画像記録部に接触する位置まで移動される。そし
て、サーマルヘッド69は、プラテンローラ25と共働
して画像記録部30の有効記録領域35に圧接する。
【0040】CPU71はI/F67を介して記録制御
部68に所定の画像情報信号、ここでは、行き先「北海
道」、受取人「000会社」を示す情報、無線荷札を取
り付ける物品に関する情報の一部を変換したバーコード
情報、記録位置情報等を出力する。
【0041】無線荷札20が更に移動し、サーマルヘッ
ド69が画像記録部30の有効記録領域35の記録開始
位置にくると、記録制御部68は決められた条件に従っ
て、記録へッドであるサーマルヘッド69を駆動し、図
2(b)に示すように、無線荷札20の有効記録領域3
5に既に記録されていた画像情報である行き先「川崎」
80、受取人「000会杜」81、荷札を取り付ける物
品に関する情報の一部を変換したバーコード82を、後
述するオーバライト方式によって、図2(a)に示す行
き先「北海道」90、受取人「000会杜」91、荷札
を取り付ける物品に関する情報の一部を変換したバーコ
ード92に書き換える。
【0042】ここで、無線荷札20の画像記録部30に
設けられたリライタブル記録層32の発色(記録)/消
色(消去)特性について説明する。図9は、搬送速度4
0mm/秒で移動する無線荷札20の画像記録部30に
解像度8ドット/mmのサーマルヘッドを用いてソリッ
ドパターンを記録する際、サーマルヘッドへの印加エネ
ルギを変えたときの画像濃度の変化特性を示している。
図において、縦軸は画像記録部20に印字された画像の
画像濃度、横軸は画像記録部に与えるサーマルヘッドの
印加エネルギを示している。更に、図中の実線は、まだ
画像を記録していない初期状態の画像記録部30にソリ
ッドパターンを記録する熱を与えたときの濃度変化を示
し、破線は画像記録部に記録されたソリッドパターンを
消去するための熱を与えたときの濃度変化を示してい
る。
【0043】このように、この画像記録部30は記録ヘ
ッドであるサーマルヘッドへの印加エネルギを変えるこ
とにより、繰り返し画像の記録、消去ができる。ここで
は、記録エネルギを0.6mJ/ドット、消去エネルギ
を0.3mJ/ドットとすることにより画像記録部30
への画像記録および消去を繰り返し行うことができる。
【0044】一方、以下に詳述するように、オーバライ
ト記録方式は、記録画像情報に対応するサーマルヘッド
の発熱体に記録(発色)エネルギを、非記録である地肌
情報(消去)に対応するサーマルヘッドの発熱体に消去
(消色)エネルギをそれぞれ選択的に印加して記録、消
去を同時に行う方式である。この方式は特開平4−19
7647号公報に詳細に開示されている。ここでは、記
録エネルギを0.6mJ/ドット、消去エネルギを0.
3mJ/ドットとした。
【0045】図10は、単一のライン型サーマルヘッド
69によって画像を書き換える様子を模式的に示してい
る。図は、アルファベットの(A)という既存画像96
が記録されている無線荷札20の画像記録部30を矢印
方向に移動させながら、サーマルヘッド69の発熱抵抗
体列95によって画像記録部30を加熱してアルファベ
ットの(B)という新画像97に書き換える様子を示し
ている。なお、図10において、既存画像96の各ドッ
トは模式的に白丸印で示し、新画像97の各ドットは黒
丸印で示している。
【0046】ここで、サーマルヘッド69の発熱抵抗体
列95は、画像情報に応じて、印加エネルギを発熱抵抗
体単位で上述した記録エネルギあるいは消去エネルギに
選択的に切換え制御される。記録エネルギが印加されて
いる発熱抵抗体素子は黒四角で、また、消去エネルギが
印加されている発熱抵抗体素子は斜線の四角でそれぞれ
示されている。
【0047】画像記録部30の内、発熱抵抗体列95に
よってまだ加熱されていない領域(図10において下部
領域)には白丸で示す既存画像96が残っているが、発
熱抵抗体列95によって既に加熱された領域において
は、新画像部分に記録加熱が加えられ、既存画像部分、
つまり、消去部分には消去加熱が加えられているため、
既存画像の内、新画像と重ならない部分97は、図中点
線の丸で示すように新画像の記録と同時に消去されてい
る。このように、既存画像がどの様に記録されていたか
に関わらず、画像の書き換えを行うことができる。
【0048】画像情報の記録が終了すると、サーマルヘ
ッド96はもとの待避位置に移動し、無線荷札20との
圧接を解除する。搬送制御部70は、搬送ローラ24お
よびプラテンローラ25を逆回させて、無線荷札20を
挿入/排出口26方向に搬送する。
【0049】以上の工程により、無線荷札20の画像記
録部30に対する画像情報記録が終了する。上述した画
像情報記録工程において、画像記録部30の有効記録領
域35と無線情報記憶部40のLSIチップ43とが表
面方向に離間して設けられた無線荷札20を、有効記録
領域35側を先頭として画像印字部22に搬送するた
め、画像記録部30に書き換え記録を行う際、無線情報
記憶部40のLSIチップ43がサーマルヘッド25に
接触することがなく、サーマルヘッドによって機械的ス
トレスを受けることがない。
【0050】上述した画像情報記録後、第2センサ29
が無線荷札20の搬送方向後端を検知し、第2センサ2
9からの検知信号に基いて、予め設定された時間経過
後、無線荷札20がリーダライタ21の送受信アンテナ
66と対向する位置まで搬送されてくると、無線荷札2
0の無線情報記憶部40に所定の情報を上書きして情報
を更新する。
【0051】すなわち、図5および図7に示すように、
CPU71からI/F60を介して所定の情報、ここで
は行き先 「北海道」、受取人「000会社」を示すデ
ータや荷札を取り付ける物品に関する情報等、をCP
U、RAM、ROM等で構成される制御部61に送る。
制御部61からのデータは、変調回路64にて無線送信
に必要な変調が加えられ、送信アンプ65を経て送受信
アンテナ66から変調データ信号の送信が行われる。
【0052】この変調データ信号は無線荷札20の送受
信アンテナ42で受信され、電源生成部50にて整流と
安定化が行われ、無線記憶部40内のLSIチップ43
の回路各部に電源として供給されるとともに、変調デー
タ信号は復調回路51で復調され、制御ロジック回路5
3を介して不揮発性メモリ54に上書きされる。以上の
工程により、無線情報記憶部40に対する情報の書き込
み処理が終了する。
【0053】続いてデータが正しく書き込まれたことを
確認する照合動作を行う。図5および図8に示すよう
に、無線情報記憶部40のデー夕を更新した後、続けて
CPU71は読み出し命令をリーダライタ21に出し、
リーダライタ21は、無線荷札20のLSIチップ43
の不揮発性メモリ54に先に書き込まれ、記憶されてい
る所定のデータ、ここでは行き先「北海道」、受取人
「000会社」を示す情報、荷札を取り付ける物品に関
する情報等、を読み出す。
【0054】読み出された情報は、制御ロジック回路4
7を介して変調回路45にて所定の変調が行われ、無線
荷札20の送受信アンテナ42から送信が行われる。無
線荷札20から送信されたデータは、リーダライタ21
の送受信アンテナ66で受信され、受信アンプ63で増
幅された後、復調回路62にて復調され制御部61に入
力される。入力されたデータはI/F60を介してCP
U71に送られ、ここで、先に書き込んだ情報と読み込
まれた情報との照合が行われる。
【0055】両者が一致した場合、電子荷札20は挿入
/排出口26から排出される。また、両者が不一致だっ
た場合、上記と同様の工程により、無線荷札20の無線
情報記憶部40に再度データが書き込まれ、再び読み取
り照合を行い確認する。そして、両者が一致した時点で
排出される。
【0056】以上のように構成された無線荷札の発行処
理装置および発行処理方法によれば、挿入/排出口2
6、リーダライタ21、画像印字部22はこの順番で配
置されているとともに、画像記録部30の有効記録領域
35を先頭として挿入/排出口から挿入された無線荷札
に対し、画像印字部22によって有効記録領域35に画
像情報を記録した後、リーダライタ21によって無線情
報記憶部40に非接触で所定の情報を書き込む構成とし
たことから、電子部品としてのLSIチップ43に機械
的ストレスを与えることなく無線情報記憶部40の記憶
情報および画像記録部30の画像情報を書き換えること
ができる。従って、発行処理時におけるLSIチップ4
3の損傷を防止することができる。同時に、サーマルヘ
ッド69を用いて画像情報の加熱印字を行う場合でも、
画像情報記録後に無線情報記憶部へ情報を書き込むこと
により、熱による書き込み情報の損傷を防止することが
できる。これにより、信頼性および安全性の高い発行処
理を行うことができる。
【0057】更に、画像印字部22は、サーマルヘッド
によるオーバライト記録方式を用いているため、可視画
像の記録および消去を1つの画像印字部で行うことがで
き、装置全体の小型化を図ることができる。
【0058】次に、この発明の第2の実施の形態に係る
発行処理方法について説明する。この発行処理方法は、
無線荷札20の画像記録部30に画像情報を記録した後
に、無線情報記憶部40に書き込まれた情報の照合を行
うことを特徴とするものであり、例えば、無線情報記憶
部40への情報の書き込み、画像記録部30への画像情
報の記録、および照合の順で処理を行う。また、この発
行処理方法は、前述した実施の形態と同一の発行処理装
置を用いて実施する。
【0059】詳細に述べると、図11ないし図14に示
すように、まず、無線荷札20がその有効記録領域35
を先頭にして、つまり、無線情報記憶部40のLSIチ
ップ43が後側に位置した状態で、発行処理装置の挿入
/排出口26から筐体27内に挿入され、第1センサ2
8が無線荷札20を検知すると、第1センサ28から出
力される検知信号に基づき、CPU71は搬送制御部7
0に搬送信号を出力する。これにより、搬送制御部70
は図示しない搬送駆動源を起動して搬送ローラ24およ
びプラテンローラ25を回動させ、無線荷札20を画像
印字部22に向かって所定の速度で搬送する。
【0060】第1センサ28からの検知信号に基いて、
予め設定された時間経過後、無線荷札20がリーダライ
タ21の送受信アンテナ66と対向する位置まで搬送さ
れてくると、無線荷札20の無線情報記憶部40に所定
の情報を上書きして情報を更新する。
【0061】すなわち、CPU71からI/F60を介
して所定の情報、ここでは行き先「北海道」、受取人
「000会社」を示すデータや荷札を取り付ける物品に
関する情報等、をCPU、RAM、ROM等で構成され
る制御部61に送る。制御部61からのデータは、変調
回路64にて無線送信に必要な変調が加えられ、送信ア
ンプ65を経て送受信アンテナ66から変調データ信号
の送信が行われる。
【0062】この変調データ信号は無線荷札20の送受
信アンテナ42で受信され、電源生成部50にて整流と
安定化が行われ、無線記憶部40内のLSIチップ43
の回路各部に電源として供給されるとともに、変調デー
タ信号は復調回路51で復調され、制御ロジック回路5
3を介して不揮発性メモリ54に上書きされる。以上の
工程により、無線情報記憶部40に対する情報の書き込
み処理が終了する。
【0063】無線荷札20が更に搬送され第2センサー
29によって画像印字部22への進入が検知されると、
この検知信号に基づいてサーマルヘッド69が、進入し
てくる無線荷札20に接触しない待避位置から、無線荷
札20の画像記録部に接触する位置まで移動される。そ
して、サーマルヘッド69は、プラテンローラ25と共
働して画像記録部30の有効記録領域35に圧接する。
【0064】CPU71はI/F67を介して記録制御
部68に所定の画像情報信号、ここでは、行き先「北海
道」、受取人「000会社」を示す情報、無線荷札を取
り付ける物品に関する情報の一部を変換したバーコード
情報、記録位置情報等を出力する。
【0065】無線荷札20が更に移動し、サーマルヘッ
ド69が画像記録部30の有効記録領域35の記録開始
位置にくると、記録制御部68は決められた条件に従っ
て、記録へッドであるサーマルヘッド69を駆動し、図
2(b)に示すように、無線荷札20の有効記録領域3
5に既に記録されていた画像情報である行き先「川崎」
80、受取人「000会杜」81、荷札を取り付ける物
品に関する情報の一部を変換したバーコード82を、後
述するオーバライト方式によって、図2(a)に示す行
き先「北海道」90、受取人「000会杜」91、荷札
を取り付ける物品に関する情報の一部を変換したバーコ
ード92に書き換える。
【0066】画像情報の記録が終了すると、サーマルヘ
ッド96はもとの待避位置に移動し、無線荷札20との
圧接を解除する。搬送制御部70は、搬送ローラ24お
よびプラテンローラ25を逆回させて、無線荷札20を
挿入/排出口26方向に搬送する。
【0067】以上の工程により、無線荷札20の画像記
録部30に対する画像情報記録が終了する。上述した画
像情報記録工程において、画像記録部30の有効記録領
域35と無線情報記憶部40のLSIチップ43とが表
面方向に離間して設けられた無線荷札20を、有効記録
領域35側を先頭として画像印字部22に搬送するた
め、画像記録部30に書き換え記録を行う際、無線情報
記憶部40のLSIチップ43がサーマルヘッド25に
接触することがなく、サーマルヘッドによって機械的ス
トレスを受けることがない。
【0068】上述した画像情報記録後、第2センサ29
が無線荷札20の搬送方向後端を検知すると、第2セン
サ29からの検知信号に基いて、予め設定された時間経
過後、無線荷札20がリーダライタ21の送受信アンテ
ナ66と対向する位置まで搬送されてくると、先に更新
し無線荷札20の無線情報記憶部40に記憶された所定
の情報を読み出し、読み出された情報と先に書き込みに
用いた情報との照合を行う。
【0069】すなわち、CPU71は読み出し命令をリ
ーダライタ21に出し、リーダライタ21は、無線荷札
20のLSIチップ43の不揮発性メモリ54に先に書
き込まれ、記憶されている所定のデータ、ここでは行き
先「北海道」、受取人「000会社」を示す情報、荷札
を取り付ける物品に関する情報等、を読み出す。
【0070】読み出された情報は、制御ロジック回路4
7を介して変調回路45にて所定の変調が行われ、無線
荷札20の送受信アンテナ42から送信が行われる。無
線荷札20から送信されたデータは、リーダライタ21
の送受信アンテナ66で受信され、受信アンプ63で増
幅された後、復調回路62にて復調され制御部61に入
力される。入力されたデータはI/F60を介してCP
U71に送られ、ここで、先に書き込んだ情報と読み込
まれた情報との照合が行われる。
【0071】両者が一致した場合、電子荷札20は挿入
/排出口26から排出される。また、両者が不一致だっ
た場合、上記と同様の工程により、無線荷札20の無線
情報記憶部40に再度データが書き込まれ、再び読み取
り照合を行い確認する。そして、両者が一致した時点で
排出される。
【0072】以上のように構成された他の実施の形態に
係る発行処理方法によれば、画像情報を記録する工程の
後に、上記無線情報記憶部に書き込んだ情報を無線情報
記憶部から読み出し、上記書き込んだ情報と照合するこ
とにより、情報が正確に書き込まれているか否かを確認
する。これにより、情報が正確に書き込まれていない、
あるいは、情報が損傷した無線情報記憶媒体の発行を防
止することができる。
【0073】なお、この発明は上述した実施の形態に限
定されることなく、この発明の範囲内で種々変形可能で
ある。例えば、発行処理される無線情報記憶媒体は、上
述した無線荷札に限定されることなく、無線値札等の他
の無線情報記憶媒体にも適用可能である。
【0074】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、内臓された電子部品を損傷することなく無線情報記
憶媒体を発行処理可能な信頼性および安全性の高い発行
処理方法および発行処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る発行処理装置およ
び発行処理方法によって発行処理される無線荷札の平面
図および断面図。
【図2】上記無線荷札の構成を概略的に示すブロック
図。
【図3】上記発行処理装置を概略的に示す断面図。
【図4】上記発行処理装置の構成を示すブロック図。
【図5】上記発行処理装置の発行処理動作全体を示すフ
ローチャート。
【図6】上記発行処理装置の画像記録動作を示すフロー
チャート。
【図7】上記発行処理装置の情報書き込み動作を示すフ
ローチャート。
【図8】上記発行処理装置の照会動作を示すフローチャ
ート。
【図9】上記無線荷札の画像記録部における画像濃度
と、サーマルヘッドの印加エネルギとの関係を示すグラ
フ。
【図10】上記サーマルヘッドによるオーバライト記録
方式を説明するための図。
【図11】この発明の他の実施の形態に係る発行処理方
法全体を示すフローチャート。
【図12】上記発行処理方法における情報書き込み動作
を示すフローチャート。
【図13】上記発行処理方法における画像記録動作を示
すフローチャート。
【図14】上記発行処理方法における照会動作を示すフ
ローチャート。
【符号の説明】
20…無線荷札 21…リーダライタ 22…画像印字部 23…搬送部 24…搬送ローラ 25…プラテンローラ 26…挿入/排出口 28…第1センサ 29…第2センサ 30…画像記録部 32…リライタブル記録層 35…有効記録領域 40…無線情報記憶部 42…送受信アンテナ 43…LSIチップ 69…サーマルヘッド

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子的に情報を記憶する記憶手段との間
    で、非接触で情報を記録、読み出しする無線送受信制御
    手段、およびアンテナを有する無線情報記憶部と、可視
    画像を記録する画像記録部と、を備えた無線情報記憶媒
    体の発行処理方法において、 上記無線情報記憶部に書き込む情報の少なくとも一部に
    対応する画像情報を画像印字手段によって上記画像記録
    部に記録する第1工程と、 上記第1工程に続いて、制御手段から出力された上記無
    線情報記憶媒体に関する情報をリードライド手段により
    上記無線情報記憶部に非接触で書き込む第2工程と、 を備えたことを特徴とする無線情報記憶媒体の発行処理
    方法。
  2. 【請求項2】上記第2工程に続いて、上記無線情報記憶
    部に書き込んだ情報を無線情報記憶部から読み出し、上
    記書き込んだ情報と照合することを特徴とする請求項1
    に記載の無線情報記憶媒体の発行処理方法。
  3. 【請求項3】電子的に情報を記憶する記憶手段との間
    で、非接触で情報を記録、読み出しする無線送受信制御
    手段、およびアンテナを有する無線情報記憶部と、可視
    画像を記録する画像記録部と、を備えた無線情報記憶媒
    体の発行処理方法において、 上記無線情報記憶部に所定の情報を書き込む工程と、 上記無線情報記憶部に書き込む情報の少なくとも一部に
    対応する画像情報を画像印字手段によって上記画像記録
    部に記録する工程と、 上記画像情報を記録する工程の後に、上記無線情報記憶
    部に書き込んだ情報を無線情報記憶部から読み出し、上
    記書き込んだ情報と照合する工程と、 を備えたことを特徴とする無線情報記憶媒体の発行処理
    方法。
  4. 【請求項4】上記画像記録部に対して、画像記録部に接
    触する接触式の画像印字手段により上記画像情報を記録
    することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項
    に記載の無線情報記憶媒体の発行処理方法。
  5. 【請求項5】電子的に情報を記憶する記憶手段との間
    で、非接触で情報を記録、読み出しする無線送受信制御
    手段、およびアンテナを有する無線情報記憶部と、上記
    無線情報記憶部に対して平面方向に分離して設けられて
    いるとともに可視画像を記録する画像記録部と、を備え
    た無線情報記憶媒体の発行処理装置において、 上記無線情報記憶媒体を挿入および排出するための挿入
    /排出口と、 上記無線情報記憶部に書き込む情報の少なくとも一部に
    対応する画像情報を上記画像記録部に記録する画像印字
    手段と、 上記挿入/排出口と画像印字手段との間に設けられ、上
    記無線情報記憶媒体に関する情報を上記無線情報記憶部
    に非接触で書き込むリードライタ手段と、 上記画像記録部側から上記挿入/排出口を通して挿入さ
    れた無線情報記憶媒体を、上記リードライタ手段を介し
    て、上記画像記録部が画像印字手段と対向する位置まで
    搬送するとともに、上記リードライタ手段を介して上記
    挿入/排出口から上記無線情報記憶媒体を排出する搬送
    手段と、 を備えたことを特徴とする無線情報記憶媒体の発行処理
    装置。
  6. 【請求項6】上記リードライタ手段は、上記無線情報記
    憶部に書き込んだ情報を無線情報記憶部から読み出し、
    上記書き込んだ情報と照合する照合手段を備えているこ
    とを特徴とする請求項5に記載の無線情報記憶媒体の発
    行処理装置。
  7. 【請求項7】上記画像印字手段は、上記画像記録部に対
    して情報の記録加熱と消去加熱とを同時に行うオーバー
    ライト熱記録手段を備えていることを特徴とする請求項
    5又は6に記載の無線情報記憶媒体の発行処理装置。
JP25580897A 1997-09-19 1997-09-19 無線情報記憶媒体の発行処理方法および発行処理装置 Expired - Fee Related JP3917262B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25580897A JP3917262B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 無線情報記憶媒体の発行処理方法および発行処理装置
EP98116207A EP0903686B1 (en) 1997-09-19 1998-08-27 Apparatus for issuing wireless information storage media
DE69812814T DE69812814T2 (de) 1997-09-19 1998-08-27 Vorrichtung zur Ausgabe von kontaktlosen Datenträgern
US09/154,630 US6404335B1 (en) 1997-09-19 1998-09-17 Apparatus for issuing wireless information storage media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25580897A JP3917262B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 無線情報記憶媒体の発行処理方法および発行処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1196318A true JPH1196318A (ja) 1999-04-09
JP3917262B2 JP3917262B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=17283923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25580897A Expired - Fee Related JP3917262B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 無線情報記憶媒体の発行処理方法および発行処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3917262B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254682A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Sato Corp ラベルプリンタ
JP2004227435A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Dainippon Printing Co Ltd 光回折icタグ表示体と製品情報管理システム
US7077489B2 (en) 2002-11-21 2006-07-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for printing and memory tag application and method therefor
JP2010128571A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置、半導体装置の制御方法および半導体装置の制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254682A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Sato Corp ラベルプリンタ
JP4723103B2 (ja) * 2001-02-28 2011-07-13 株式会社サトー ラベルプリンタ
US7077489B2 (en) 2002-11-21 2006-07-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for printing and memory tag application and method therefor
JP2004227435A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Dainippon Printing Co Ltd 光回折icタグ表示体と製品情報管理システム
JP2010128571A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置、半導体装置の制御方法および半導体装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3917262B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6404335B1 (en) Apparatus for issuing wireless information storage media
JP4600742B2 (ja) 印字ヘッド及びタグラベル作成装置
EP0520455B1 (en) Aircraft baggage managing system
US8207824B2 (en) Two sided thermal RFID
EP2206607B1 (en) Printing device
JPH09104189A (ja) 情報記録媒体、その作製方法および作製装置
US20050200884A1 (en) Image forming apparatus
JP3476830B2 (ja) 印刷可能なカード状のデータ記憶媒体の読み取り及び像付加装置
JP3917262B2 (ja) 無線情報記憶媒体の発行処理方法および発行処理装置
JP3631888B2 (ja) 札発行装置
JP3814937B2 (ja) リライトカード読取装置及びリライトカード発行装置
JP5764509B2 (ja) ラベル発行装置、ラベル発行プログラム、およびラベル発行方法
JPH1196319A (ja) 無線情報記憶媒体の発行処理方法
JP3716087B2 (ja) Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP2005056433A (ja) 無線情報記憶媒体の発行装置
JP2005107991A (ja) プリンタ装置
JP4723103B2 (ja) ラベルプリンタ
JP4755899B2 (ja) Rfidラベル発行装置
JP4053137B2 (ja) 非接触型icカード用情報書込み装置
JP2007048327A (ja) 無線情報記憶媒体の発行処理方法
JP5312278B2 (ja) Rfid用紙用プリンター
JPH11250208A (ja) 無線情報記憶媒体のリサイクル利用処理方法、回収検査方法および再発行処理方法
JP5094286B2 (ja) カード処理装置
JP2002288622A (ja) Ic内蔵タグ
JP2009205339A (ja) 無線タグ処理装置及び無線タグ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees