JPH1192637A - ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム - Google Patents

ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム

Info

Publication number
JPH1192637A
JPH1192637A JP26001197A JP26001197A JPH1192637A JP H1192637 A JPH1192637 A JP H1192637A JP 26001197 A JP26001197 A JP 26001197A JP 26001197 A JP26001197 A JP 26001197A JP H1192637 A JPH1192637 A JP H1192637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester composition
polyester
particles
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26001197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653948B2 (ja
Inventor
Yuzo Shimizu
有三 清水
Takashi Ueda
隆司 上田
Toshihiro Chikugi
稔博 筑木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP26001197A priority Critical patent/JP3653948B2/ja
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to PCT/JP1998/003523 priority patent/WO1999015590A1/ja
Priority to EP19980936694 priority patent/EP0942045B1/en
Priority to US09/297,349 priority patent/US6048626A/en
Priority to CA002271860A priority patent/CA2271860A1/en
Priority to DE1998634544 priority patent/DE69834544T2/de
Priority to CNB988013908A priority patent/CN1140581C/zh
Publication of JPH1192637A publication Critical patent/JPH1192637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653948B2 publication Critical patent/JP3653948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特定の粒子径、比表面積を有するヒドロキシア
パタイト粒子を含有するポリエステル組成物であって、
かつポリエステル組成物の溶融比抵抗値を特定化するこ
とで、滑り性、耐摩耗性、さらには電気特性に優れたフ
ィルムを得ることを課題とする。該フィルムは、磁気記
録媒体用、コンデンサー用、食品包装用、一般工業用な
どの用途に好適に使用することができる。 【解決手段】平均粒子径が0.01〜10μm、BET
比表面積が50〜500m2/g、粒子径の相対標準偏
差が0.5以下であるヒドロキシアパタイト粒子を含有
し、かつ溶融比抵抗値が0.01×109Ω・cm以上
であるポリエステル組成物およびそれからなるフィル
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリエステル組成物
およびそれからなるフィルムに関するものであり、詳し
くはヒドロキシアパタイト粒子を含有したポリエステル
組成物及びそれからなるフィルムに関するものである。
さらに詳しくは、粒子分散性に優れ、溶融比抵抗値の大
きいポリエステル組成物および滑り性、耐摩耗性さらに
は電気特性に優れたポリエステル組成物からなるフィル
ムに関するものである。さらに詳しくは、磁気記録媒体
用、コンデンサー用、食品包装用、一般工業用などに好
適なポリエステル組成物およびフィルムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートに代表され
るポリエステルは優れた物理的、化学的特性を有してい
るために、ポリエステル中に無機粒子などの微粒子を含
有させることによって、繊維、フィルム、その他の成形
品として広く使用されている。これらの成形品の中で、
フィルムは磁気記録媒体用、コンデンサー用、食品包装
用、一般工業用等として使用されているが、これらの加
工製品の取扱い性、品質特性向上のため、あるいはフィ
ルムを製造する際、もしくはその加工工程における工程
通過性の要請上、フィルムの表面に適度の凹凸を形成さ
せ、フィルムあるいは加工製品に滑り性や耐摩耗性を付
与することが知られている。例えば、特開昭49−42
752号公報では、リン酸カルシウム粒子を含有したフ
ィルムによって滑り性を向上せしめることが開示されて
いる。
【0003】一方、特にコンデンサー用に使用するフィ
ルムは、上述の滑り性付与とともに、電気特性、例えば
耐電圧特性および絶縁抵抗特性などを向上せしめる方法
が知られている。
【0004】例えば、特公昭53−21712号公報で
はコンデンサー用ポリエチレンテレフタレートフィルム
に適したポリエステルの製造法として、ホスホン酸系の
リン化合物と無機粒子とを併用添加する方法、特開昭5
8−65744号公報ではコンデンサーフィルム用のポ
リエステルとして、特定の金属元素とP元素を特定量比
で含有するポリエステルにケイ素含有不活性無機粒子を
配合する方法、また特開昭60−230306号公報で
は金属元素含有化合物とリン元素含有化合物を特定割合
で混合してなるコンデンサー用フィルムが開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、得られるフィルムの滑り性、耐摩耗性お
よび電気特性の点でコンデンサー、磁気記録媒体用等と
して必ずしも十分な性能を満足できるものではなかっ
た。特に近年磁気テープ分野では、従来にも増して高画
質、高密度化が進み、従来の方法によって得られるポリ
エステルフィルムよりも、高度の滑り性、耐摩耗性の要
求が強く求められるようになってきている。
【0006】一方、コンデンサーフィルムとした場合に
は、ある程度、電気特性は改良されるものの、近年で
は、フィルムの厚さが薄くなるとともに、高度の耐電圧
特性および絶縁抵抗特性が強く求められるようになって
きている。
【0007】本発明は、かかる課題を解決し、滑り性、
耐摩耗性、電気特性に優れたポリエステルフィルムを提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的
は、平均粒子径が0.01〜10μm、BET比表面積
が50〜500m2/g、粒子径の相対標準偏差が0.
5以下であるヒドロキシアパタイト粒子を含有し、かつ
溶融比抵抗値が0.01×109Ω・cm以上であるポ
リエステル組成物およびそれからなるフィルムによって
達成できる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のポリエステルはジカルボ
ン酸成分とグリコール成分から構成されたものであり、
例えばジカルボン酸もしくはそのエステル形成性誘導体
とグリコールとのエステル化もしくはエステル交換反応
ならびに引続く重縮合反応によって製造される。ポリエ
ステルの種類についてはフィルムなどの成形品に成形し
うるものであれば特に限定されない。フィルムなどの成
形品に成形しうる好適なポリエステルとしてはジカルボ
ン酸成分として芳香族ジカルボン酸を使用したものがよ
く、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ン−p−オキシベンゾエート、ポリエチレン−1,2−
ビス(2−クロロフェノキシ)エタン−4,4´−ジカ
ルボキシレート、ポリエチレン−1,2−ビス(フェノ
キシ)エタン−4,4´−ジカルボキシレート、ポリエ
チレン−2,6−ナフタレンカルボキシレート、ポリブ
チレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレン
テレフタレート等が挙げられ、中でもポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレンカルボ
キシレート、ポリブチレンテレフタレートが好ましい。
【0010】もちろんこれらのポリエステルはホモポリ
エステルであっても、コポリエステルであってもよく、
その際の共重合成分としては上記したポリエステルを構
成する酸成分およびグリコール成分以外の芳香族ジカル
ボン酸、脂肪族ジカルボン酸および脂環族ジカルボン酸
等の酸成分、芳香族グリコール、脂肪族グリコールおよ
び脂環族グリコール等のグリコール成分を挙げることが
できる。例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタ
レンジカルボン酸、フタル酸、ジフェニルジカルボン
酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェノキシエ
タンジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸
等の芳香族ジカルボン酸、シュウ酸、コハク酸、アジピ
ン酸、セバシン酸、ダイマー酸、マレイン酸、フマル酸
等の脂肪族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカ
ルボン酸、デカリンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン
酸を挙げることができる。また、グリコール成分として
はエチレングリコール,1,4−ブタンジオール,1,
5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエ
チレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,1
0−デカンジオール等の脂肪族グリコール、1,2−シ
クロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジ
メタノール、水素化ビスフェノールA等の脂環族グリコ
ールなどを挙げることができる。上記した酸成分、グリ
コール成分は、一種のみ用いてもよく、二種以上を併用
してもよい。また、これらの共重合成分は、ポリエステ
ルを製造する際に副生するものであってもよい。
【0011】本発明のポリエステルは、ヒドロキシアパ
タイト粒子を含有する。
【0012】本発明で用いるヒドロキシアパタイト粒子
は、リン酸カルシウム塩を主たる成分とする。化学組成
式は、Ca5(PO43・OHで代表されるが、これに
限定されるものでない。本発明の目的を阻害しない範囲
で該粒子に不純物が含有されていてもかまわない。
【0013】本発明のヒドロキシアパタイト粒子の平均
粒子径は、滑り性、耐摩耗性、電気特性などの点から
0.01〜10μmであり、好ましくは、0.02〜5
μm、より好ましくは0.05〜3μm、特に好ましく
は0.1〜2μmである。平均粒子径が0.01μm未
満であると、滑り性、耐摩耗性に劣り、10μmを超え
ると、耐摩耗性、電気特性に劣る。
【0014】さらに該粒子のBET比表面積は、電気特
性の点から50〜500m2/gであり、好ましくは、
60〜400m2/g、より好ましくは70〜350m2
/g、特に好ましくは80〜300m2/gである。粒
子の比表面積が50m2/g未満あるいは500m2/g
を越えるとフィルムの電気特性に劣る。
【0015】また、該粒子の粒径の相対標準偏差として
は、フィルムの平滑性、電気特性の点から0.5以下で
あり、好ましくは0.3以下、より好ましくは0.2以
下である。粒径の相対標準偏差が0.5を超えるとフィ
ルムの平滑性、電気特性に劣る。
【0016】本発明のヒドロキシアパタイト粒子のポリ
エステル中の含有量は、特に限定されるものではない
が、滑り性、耐摩耗性、電気特性の点から、好ましくは
0.001〜10重量%であり、より好ましくは0.0
05〜5重量%、さらに好ましくは0.01〜3重量
%、特に好ましくは0.05〜2重量%である。粒子の
含有量が0.001重量%未満であったり、10重量%
を超えると、滑り性、耐摩耗性、電気特性を兼ね備えた
フィルムを得ることができない場合がある。
【0017】本発明のポリエステルにヒドロキシアパタ
イト粒子を含有せしめる方法としては、特に限定される
ものではないが、例えば、(1) ヒドロキシアパタイト粒
子とポリエステルとを直接、あるいは予めブレンダー、
ミキサーなどで混合した後、通常の一軸、二軸押出し機
を用いて溶融混練する方法、(2) ヒドロキシアパタイト
粒子とポリエステルとを直接、あるいは予めブレンダ
ー、ミキサーなどで混合した後、通常のベント式の一
軸、二軸押出し機を用いて溶融混練する方法、(3)ポリ
エステルの製造反応工程でヒドロキシアパタイト粒子を
添加する方法などを挙げることができる。中でもヒドロ
キシアパタイト粒子の粒子分散性、得られるフィルムの
品質安定性などの点から、(2) 又は(3) の方法によって
ヒドロキシアパタイト粒子をポリエステルに含有せしめ
ることが好ましい。
【0018】本発明のポリエステル組成物は、電気特性
の点から、溶融比抵抗値が0.01×109Ω・cm以
上であり、この値が大きいほど電気特性に優れる。溶融
比抵抗値の好ましい値は0.1×109Ω・cm以上、
より好ましくは1×109Ω・cm以上、さらに好まし
くは2×109Ω・cm以上、特に好ましくは3×109
Ω・cm以上である。溶融比抵抗値が0.01×109
Ω・cm未満であると、フィルムにした際の電気特性に
劣る。
【0019】ポリエステル組成物の溶融比抵抗値を0.
01×109Ω・cm以上とする方法は、特に限定され
るものではなく、例えば、(1) ポリエステル中に金属元
素およびリン元素を含有せしめ、それらの金属、リン元
素量を適宜変更する方法、(2) ヒドロキシアパタイト粒
子以外の微粒子を含有せしめる方法、(3) さらには、本
発明のヒドロキシアパタイト粒子の粒子径、含有量を変
更する方法などを挙げることができる。この中では(1)
の方法が好ましい。
【0020】例えば、ポリエステル中に金属元素および
リン元素を含有せしめる方法は、特に限定されるもので
はない。金属元素を含有せしめる方法としては、例えば
リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、マ
グネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属、および
亜鉛、マンガン、亜鉛等の金属元素を含有する化合物、
具体的には、酢酸リチウム、酢酸カルシウム、酢酸マグ
ネシウム、酢酸マンガン等のモノカルボン酸のグリコー
ル可溶塩化合物、塩化リチウム、塩化マンガン等の塩化
物などをポリエステル製造時の反応系内に反応触媒・添
加剤として添加・配合する方法などを挙げることができ
る。
【0021】また、リン元素を含有せしめる方法として
は、例えばリン酸、亜リン酸、ホスホン酸もしくはこれ
らのエステル等のリン元素を含有する化合物をポリエス
テル製造時の反応系内に添加・配合する方法などを挙げ
ることができる。
【0022】この際、ポリエステル組成物中に含有する
金属元素量は、特に限定されないが、好ましくは、10
ppm以上であり、より好ましくは55ppm以上、さ
らに好ましくは60ppm以上、特に好ましくは100
ppm以上である。
【0023】さらにポリエステル組成物中に含有するリ
ン元素量は、好ましくは10ppm以上、より好ましく
は20ppm以上、さらに好ましくは50ppm以上、
特に好ましくは100ppm以上である。金属元素含有
量およびリン元素含有量がいずれも10ppm未満であ
ると、たとえポリエステル組成物の溶融比抵抗値が0.
01×109Ω・cm以上であっても、得られるフィル
ムは耐摩耗性、電気特性に劣る場合がある。
【0024】また、ポリエステル組成物中に含有する金
属化合物とリン化合物とのモル比(M/P)は、特に限
定されないが、好ましくはモル比が下記式を満足するこ
とで、さらに耐摩耗性、電気特性に優れたフィルムを得
ることができる。
【0025】0.01≦M/P≦5 (ここで、Mはポリエステル組成物中に含有される金属
元素量(ppm)から換算した金属化合物のモル数を示
す。また、Pはポリエステル組成物中に含有されるリン
元素量(ppm)から換算したリン化合物のモル数を示
す。)
【0026】上記モル比のより好ましい範囲は0.05
≦M/P≦3であり、さらに好ましい範囲は0.1≦M
/P≦2であり、特に好ましい範囲は0.1≦M/P≦
1.5である。
【0027】なお、この場合のMは、上述した金属化合
物中、例えばアルカリ金属化合物の価数は1価であり、
アルカリ土類金属、亜鉛、またはマンガン化合物は、2
価の金属化合物である。本発明におけるMは2価の金属
化合物を基準としてM/Pで示されるモル比を規定する
ものであるため、価数が異なる金属化合物を用いる場合
にはその価数を考慮して計算される。従って、例えばア
ルカリ金属化合物を使用した場合には、アルカリ金属の
モル数に0.5を乗じた値をMとしてM/Pが計算され
る。
【0028】また、本発明のポリエステル組成物中の金
属元素含有量およびリン元素含有量は、次の方法で求め
ることができる。
【0029】[金属元素量およびリン元素量測定用サン
プルの調製]ポリエステル組成物を10倍量のo−クロ
ロフェノールで、150℃、2時間溶解し、得られた溶
解液を、分離用超遠心機を用い、遠心力22000Gで
60分間遠心分離を行う。分離後、沈降物が混入しない
ように上澄液を採取する。得られた上澄液中のo−クロ
ロフェノールを真空乾燥によって除去する。
【0030】[金属元素含有量およびリン元素含有量]
得られた上澄物中のポリエステルから後に定義する方法
で、金属元素量およびリン元素量を求め、この値をポリ
エステル組成物中の金属元素含有量およびリン元素含有
量とし、さらにこれらの量から上述したM/Pを求め
た。
【0031】本発明は上述したように、特定の粒子径、
比表面積を有するヒドロキシアパタイト粒子を含有する
ポリエステル組成物であって、かつポリエステル組成物
の溶融比抵抗値を特定化することで、滑り性はもちろん
こと、耐摩耗性に優れ、さらには電気特性をも格段に向
上せしめたフィルムを得ることができるのである。
【0032】本発明のポリエステル組成物からフィルム
を得る方法は特に限定されるものではないが、例えば溶
融押出しによってシート状あるいはその後延伸すること
でフィルムを製造することができる。
【0033】本発明のポリエステル組成物からなるフィ
ルムの具体的な製造方法を説明すると、ポリエステル組
成物を乾燥後、溶融押出しして、未延伸シートとし、続
いて二軸延伸、熱処理し、フィルムにする。二軸延伸は
縦、横逐次延伸あるいは二軸同時延伸のいずれでもよ
く、延伸倍率は特に限定されるものではないが通常は
縦、横それぞれ2.0〜5.0倍が適当である。また、
二軸延伸後、さらに縦、横方向のいずれかに再延伸して
もよい。この際、本発明のポリエステル組成物と各種の
ポリエステルと混合してヒドロキシアパタイト粒子の含
有量を目的に応じて適宜変更することができる。また、
混合する各種のポリエステルは本発明のポリエステル組
成物のベースとなるポリエステルと同一であっても、異
なっていてもよい。
【0034】上述の方法でポリエステル組成物から本発
明のフィルムを得ることができる。本発明のフィルムは
特に限定されないが、磁気記録媒体用、コンデンサー
用、食品包装用、一般工業用等のフィルムを得るための
ヒドロキシアパタイト粒子の含有量としては、0.00
01〜5重量%が好ましく、より好ましくは0.000
1〜2重量%、さらに好ましくは0.005〜1重量%
である。ヒドロキシアパタイト粒子の含有量が0.00
01未満であると、得られるフィルムの滑り性に劣る場
合がある。一方、無機粒子の含有量が5重量%を越える
と、得られるフィルムの耐摩耗性、電気特性に劣る場合
がある。
【0035】また、本発明のフィルムは単層フィルムで
あってもよいが耐摩耗性、電気特性の点から、ヒドロキ
シアパタイト粒子を含有するポリエステル組成物からな
るフィルム層(A層とする)を少なくとも1層有する積
層フィルムとしてもよい。A層の厚みは特に限定されな
いが、耐摩耗性、電気特性の点から0.01〜3μmが
好ましく、より好ましくは0.05〜2μm、さらに好
ましくは0.1〜1.5μm、特に好ましくは0.1〜
1μmである。
【0036】さらに、積層フィルムのA層厚みtとA層
に含有するヒドロキシアパタイト粒子の平均粒子径dの
関係は、特に限定されないが、好ましくは0.2d≦t
≦10dであり、より好ましくは0.3d≦t≦5dで
あり、さらに好ましくは0.5d≦t≦3dである。
【0037】なお、本発明のポリエステル組成物および
フィルムには、他の熱可塑性樹脂、例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン等、また各種の添加
剤、例えばカルボジイミド、エポキシ化合物などの末端
封鎖剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、界面
活性剤、顔料、蛍光増白剤等、さらに、二酸化チタン、
乾式法あるいは湿式法、コロイド状シリカなどの二酸化
珪素、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アル
ミニウム等の無機粒子、あるいは例えばアクリル酸類、
スチレンなどを構成成分とする有機粒子も必要に応じて
適宜含有していてもよい。
【0038】さらに、本発明のポリエステルフィルム
は、フィルムの接着性のために、その少なくとも片面に
易接着層を設けてもよい。易接着層の種類については特
に限定されるものではなく、例えばアクリル酸、メチル
メタクリレート、メチルアクリレートなどを用いて調整
されるアクリル系樹脂、イソフタル酸、アジピン酸、エ
チレングリコール、ポリエチレングリコールなどと、ジ
イソシアネートとから調整されるポリウレタン系樹脂、
テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、5−
スルホイソフタル酸の金属塩、イソフタル酸、アジピン
酸、エチレングリコール、ポリエチレングリコールなど
を用いて調整されるポリエステル系樹脂等を挙げること
ができ、これらの中でも水分散または水溶性樹脂が接着
性、取扱い性の点から好ましい。ポリエステルフィルム
の少なくとも片面に易接着層を設ける方法は特に限定さ
れるものではないが、例えばポリエステルフィルムの製
造工程中で、上述したアクリル系樹脂、ポリウレタン系
樹脂、ポリエステル系樹脂等の水分散または水溶液を従
来公知のリバースコート法、グラビアコート法、ダイコ
ート法、ワイアーバー法などを用いて塗布することが好
ましい。また、易接着層の厚みは特に限定されるもので
はないが、接着性の点から、0.001〜5μmの範囲
が好ましく、より好ましくは0.01〜2μm、さらに
は0.05〜0.5μmが好ましい。
【0039】
【実施例】以下本発明を実施例により、さらに詳細に説
明する。
【0040】実施例中の特性は次のようにして測定し
た。
【0041】A.粒子の平均粒子径、相対標準偏差 ポリエステル組成物およびフィルム断面を透過型電子顕
微鏡(TEM)を用い、1万倍以上の倍率で観察する。
TEMの切片厚さは約100nmとし、場所を変え10
0視野以上測定する。粒子の平均径dは重量平均径(等
価円相当径)から求める。粒径の相対標準偏差σは次式
で定義される。
【0042】
【数1】
【0043】B.粒子の比表面積 カンタクローム社製オートソーブ−1を使用し、BET
法により比表面積を測定する。
【0044】C.ポリエステル組成物中の金属元素含有
量、リン元素含有量 ポリエステル組成物中の金属元素含有量およびリン元素
含有量は、次の方法で求めた。
【0045】(a)金属元素含有量およびリン元素含有
量測定用サンプルの調製 ポリエステル組成物を10倍量のo−クロロフェノール
で、150℃、2時間溶解し、得られた溶解液を、分離
用超遠心機を用い、遠心力22000Gで60分間遠心
分離を行う。分離後、沈降物が混入しないように上澄液
を採取する。得られた上澄液中のo−クロロフェノール
を真空乾燥によって除去する。
【0046】(b)金属元素含有量およびリン元素含有
量 上述した方法によって得たポリエステル組成物から分離
した上澄液中のポリエステルを酸で湿式分解し、金属元
素量は原子吸光法によって測定した。またリン元素量は
リン−モリブデン酸ブルー比色法で測定した。
【0047】D.ポリエステル組成物の固有粘度 o−クロロフェノール溶媒を用い、25℃で測定した。
【0048】E.ポリエステル組成物中の粒子分散性 粒子分散性は、ポリエステル組成物を透過型電子顕微鏡
観察によって判定した。
【0049】 ○:凝集粒子あるいは粗大粒子は観察されない。 △:凝集粒子あるいは粗大粒子がわずかに観察される。 ×:凝集粒子あるいは粗大粒子が多く観察される。
【0050】F.ポリエステル組成物の溶融比抵抗値 図1に示す溶融抵抗測定装置を用いて測定される。一対
の電極6を挿入した容器に被測定物質であるポリエステ
ル組成物5を入れる。この容器を加熱体4中に浸す。ポ
リエステル組成物5をN2ガス雰囲気下温度280℃で
溶融貯留し、直流電圧発生装置1から電圧を印加する。
この時の電流計2および電圧計3の指示値および電極面
積、電極間距離により、次式に従い溶融比抵抗値を求め
る。
【0051】ρ=V×S/I×D ρ:溶融比抵抗値(Ω・cm) V:印加電圧(V) S:電極の面積(cm2) I:測定電流(A) D:電極間距離(cm)
【0052】G.フィルムの耐摩耗性 フィルムを1/2インチ幅にスリットしたものをテープ
走行性試験機を使用してガイドピン(表面粗度Ra10
0nm)上を走行させる(走行速度300m/分、走行
回数1回、巻き付け角60°、走行張力60g)。この
時フィルムに入った傷を顕微鏡で観察し、耐摩耗性を判
定した。幅2.5um以上の傷がテープ幅あたり3本未
満は○、3〜10本未満は△、8本以上は×と判定し
た。
【0053】H.フィルムの絶縁破壊電圧 交流耐圧試験器を用い、JIS−C−2318に準じて
測定した。
【0054】実施例1 テレフタル酸ジメチル100重量部とエチレングリコー
ル70重量部とを酢酸カルシウム・1水和物0.09重
量部を触媒として常法に従いエステル交換反応を行っ
た。エステル交換反応終了後、三酸化アンチモン0.0
3重量部、リン化合物としてジメチルフェニルホスホネ
ート0.1重量部、亜リン酸0.04重量部を添加し、
次いでヒドロキシアパタイト粒子のエチレングリコール
スラリーを粒子として0.6重量部となるように添加し
た。引き続いて常法に従い重縮合反応を行い、固有粘度
0.62dl/gのポリエステル組成物を得た。得られ
たポリエステル組成物の特性を表1,2に示した。Ca
含有量は200ppm、リン含有量200ppmであ
り、ポリエステル組成物の溶融比抵抗値は5×109Ω
・cm、さらにポリエステル組成物中のヒドロキシアパ
タイト粒子の分散性も極めて良好であった。
【0055】一方、得られたポリエステル組成物を十分
乾燥した後、押出し機に供給して285℃で溶融し、T
型口金よりシート状に押し出し、30℃の冷却ドラムで
冷却固化せしめ未延伸フィルムを得た。次いで未延伸フ
ィルムを95℃に加熱して縦方向に3.5倍延伸し、さ
らに100℃に加熱して横方向に3.6倍延伸し、20
0℃で加熱処理して、厚さ12μmのフィルムを得た。
得られたフィルムの特性を表2に示した。耐摩耗性は、
幅2.5um以上の傷がテープ幅あたり2本と良好であ
り、またフィルムの絶縁破壊電圧は620V/μmと優
れていた。
【0056】比較例1 ヒドロキシアパタイト粒子を変更した以外は実施例1と
同様の方法でポリエステル組成物及びフィルムを得た。
得られたポリエステル組成物およびフィルムの特性を表
1,2に示した。フィルムは耐摩耗性に劣り、絶縁破壊
電圧も低いものであった。
【0057】実施例2〜4,比較例2〜4 粒子の種類、粒子径、含有量および使用金属化合物、リ
ン化合物の種類、量を変更した以外は実施例1と同様の
方法で、溶融比抵抗値の異なる粒子含有ポリエステル組
成物およびフィルムを得た。特性結果を表1,2に示し
た。
【0058】実施例2〜4は、本発明の範囲内で、フィ
ルムの耐摩耗性、絶縁破壊電圧ともに良好であった。
【0059】比較例2〜4は、本発明の範囲外で、得ら
れたフィルムの耐摩耗性に劣り、絶縁破壊電圧も低いも
のであった。
【0060】実施例5 エステル交換反応触媒として、酢酸マグネシウム・4水
和物、リン化合物としてリン酸を使用した以外は実施例
1と同様の方法でヒドロキシアパタイト粒子含有ポリエ
ステル組成物を得た。得られたポリエステル組成物の特
性を表1,2に示した。
【0061】一方、得られたポリエステル組成物と実質
的に粒子を含有しないポリエチレンテレフタレートをそ
れぞれ別々に十分乾燥した後に、それぞれ押出し機に供
給して285℃で溶融し、互いに隣接したダイから共押
出して、積層、融着させ、冷却固化せしめ未延伸積層フ
ィルムを得た。次いで未延伸フィルムを95℃に加熱し
て縦方向に3.5倍延伸し、さらに100℃に加熱して
横方向に3.6倍延伸し、200℃で加熱処理して、内
層が実質的に粒子を含有しないポリエステル層10μ
m、両外層がそれぞれヒドロキシアパタイト粒子含有ポ
リエステル層1μmの三層積層フィルムを得た。得られ
たフィルムの特性を表2に示した。耐摩耗性、絶縁破壊
電圧ともに良好であった。
【0062】
【表1】
【表2】
【0063】
【発明の効果】本発明は上述したように、特定の粒子
径、比表面積を有するヒドロキシアパタイト粒子を含有
するポリエステル組成物であって、かつポリエステル組
成物の溶融比抵抗値を特定化することで、滑り性、耐摩
耗性に優れ、さらには電気特性をも格段に向上せしめた
フィルムを得ることができる。該フィルムは、磁気記録
媒体用、コンデンサー用、食品包装用、一般工業用など
の用途に好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶融比抵抗測定装置を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒子径が0.01〜10μm、BE
    T比表面積が50〜500m2/g、粒子径の相対標準
    偏差が0.5以下であるヒドロキシアパタイト粒子を含
    有し、かつ溶融比抵抗値が0.01×109Ω・cm以
    上であるポリエステル組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のポリエステル組成物か
    らなるフィルム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のフィルムからなる層が
    少なくとも1層配置されてなる積層ポリエステルフィル
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載のフィルムから
    なるコンデンサー用フィルム。
JP26001197A 1997-09-25 1997-09-25 ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム Expired - Fee Related JP3653948B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26001197A JP3653948B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
EP19980936694 EP0942045B1 (en) 1997-09-25 1998-08-07 Polyester film comprising specific hydroxyapatite particles
US09/297,349 US6048626A (en) 1997-09-25 1998-08-07 Polyester composition and film made therefrom
CA002271860A CA2271860A1 (en) 1997-09-25 1998-08-07 Polyester composition and film made therefrom
PCT/JP1998/003523 WO1999015590A1 (fr) 1997-09-25 1998-08-07 Composition de polyester et film obtenu a partir de celle-ci
DE1998634544 DE69834544T2 (de) 1997-09-25 1998-08-07 Polyesterfilm enthaltend spezifische hydroxyapatit-partikelchen
CNB988013908A CN1140581C (zh) 1997-09-25 1998-08-07 聚酯组合物以及用它做的薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26001197A JP3653948B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192637A true JPH1192637A (ja) 1999-04-06
JP3653948B2 JP3653948B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=17342077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26001197A Expired - Fee Related JP3653948B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653948B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194115A (ja) * 2000-10-20 2002-07-10 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2008502570A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 プロミミック・アクチボラゲット 合成ナノサイズ結晶性リン酸カルシウム及びその製造方法
US20120088112A1 (en) * 2009-06-05 2012-04-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Biaxially-oriented polyester film for use as wrap-around container label, and wrap-around container label
JP2015081271A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 三菱樹脂株式会社 難燃性ポリエステルフィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194115A (ja) * 2000-10-20 2002-07-10 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2008502570A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 プロミミック・アクチボラゲット 合成ナノサイズ結晶性リン酸カルシウム及びその製造方法
EP3059208A1 (en) * 2004-06-15 2016-08-24 Promimic AB Synthetic nano-sized crystalline calcium phosphate
US20120088112A1 (en) * 2009-06-05 2012-04-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Biaxially-oriented polyester film for use as wrap-around container label, and wrap-around container label
US9005766B2 (en) * 2009-06-05 2015-04-14 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Biaxially-oriented polyester film for use as wrap-around container label, and wrap-around container label
JP2015081271A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 三菱樹脂株式会社 難燃性ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3653948B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0351858B1 (en) Polyester composition
WO1999015590A1 (fr) Composition de polyester et film obtenu a partir de celle-ci
JPH08188704A (ja) ポリエステル組成物
JP3653948B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP3700392B2 (ja) 積層ポリエステルフィルムおよび金属貼り合わせ用フィルム
JP4010064B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP3799211B2 (ja) フィルム用ポリエステル組成物の製造方法
JP2006249439A (ja) ポリエステルフィルム
EP0447555B1 (en) A composite polyester film
JP3785823B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP4992171B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JPS63243126A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH0713134B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPS5865744A (ja) コンデンサ−フイルム用ポリエチレンテレフタレ−ト
JP3075932B2 (ja) ポリエステルフイルム
JP4351341B2 (ja) コンデンサ用二軸配向ポリエステルフィルム
JP4351345B2 (ja) コンデンサ用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH10237275A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなる成形品
JP2001089582A (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JP3099453B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP2000086875A (ja) 金属板貼り合わせ用ポリエステルおよびそれからなるフィルム
JP4101390B2 (ja) コンデンサ用フィルム
JP3017230B2 (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法
JP2701540B2 (ja) 複合ポリエステルフィルム
JP3147444B2 (ja) ポリエステル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Effective date: 20041117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees