JPH1190477A - 有機性排水の生物化学的処理装置 - Google Patents

有機性排水の生物化学的処理装置

Info

Publication number
JPH1190477A
JPH1190477A JP9258605A JP25860597A JPH1190477A JP H1190477 A JPH1190477 A JP H1190477A JP 9258605 A JP9258605 A JP 9258605A JP 25860597 A JP25860597 A JP 25860597A JP H1190477 A JPH1190477 A JP H1190477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
sedimentation
pump
organic wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9258605A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Isoda
進 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishihara Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nishihara Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishihara Engineering Co Ltd filed Critical Nishihara Engineering Co Ltd
Priority to JP9258605A priority Critical patent/JPH1190477A/ja
Publication of JPH1190477A publication Critical patent/JPH1190477A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 沈殿槽内に生じる浮遊物の搬出・廃棄作業を
人事的作業で行わなければならず、その作業費用が大き
く嵩むと共に、浮遊物が元来活性汚泥であることから、
沈殿槽からの汚泥の回収効率が低下し、これに起因して
反応槽内の汚泥濃度が低下し、処理能力が低下する。 【解決手段】 沈殿槽4内で汚泥が一部凝固して発生す
る浮遊物を粉砕するための浮遊物粉砕手段P6を沈殿槽
4内に設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性排水の生物
化学的処理装置に関し、特に沈殿槽内に発生する浮遊物
を粉砕する手段を有する有機性排水の生物化学的処理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機性排水の水処理には様々な方法があ
り、その1つに生物化学的処理方法に基づく活性汚泥法
がある。この活性汚泥法では、まず有機性排水を反応槽
内に導入して曝気処理することにより、好気性条件下で
の生物化学的処理を行う。次に、前記反応槽から有機性
排水を沈殿槽内に導入して、該排水中に含まれた汚泥と
水を比重差により自然沈降させて分離する処理を行い、
該分離後の上澄水を系外に放流すると共に、沈降汚泥を
好気性消化槽に送る。そして、再度生物化学的処理を施
し、汚泥を活性化させた後、反応槽に返送する。この方
法によると、他の方法に比べ、余剰汚泥の発生を大幅に
抑えることができるという大きな利点がある。
【0003】ところで、反応槽において、曝気処理によ
り大量の空気を含んだ汚泥の一部が沈殿槽内で固形状の
浮遊物(スカム)を形成することがある。この浮遊物は
空気を含んでいるため、水より比重が小さく、沈殿槽内
の水面上に浮上してしまう。この浮遊物をそのまま放置
すると、嫌気性化し、悪臭を放つ結果となる。また、前
記浮遊物は沈殿槽の上澄水を系外に放流する際にも障害
となる。そこで、これまでは、この浮遊物対策として、
該浮遊物を定期的に沈殿槽外に搬出するのが一般的であ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
浮遊物対策では、該浮遊物の搬出・廃棄作業を人為的作
業に頼っていたため、その作業費用が大きく嵩むという
課題があった。また、浮遊物は元来活性汚泥であるた
め、沈殿槽からの汚泥の回収率が低下し、このことか
ら、反応槽内の汚泥濃度の低下に起因する処理能力の低
下を招くという課題があった。
【0005】本発明は上記のような課題を解決するため
になされたもので、沈殿槽内に発生する浮遊物を粉砕で
きるようにして、浮遊物の搬出・廃棄作業を不要化でき
ると共に、沈殿槽からの汚泥の回収率が向上して反応槽
内の汚泥濃度の低下に起因する処理能力の低下を確実に
防止できる有機性排水の生物化学的処理装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】また、本発明は、沈殿槽を床下に設置した
場合等、特に、該沈殿槽の水深が浅い場合、粉砕処理後
の汚泥の沈降速度を減衰させることができるようにし
て、沈殿槽内での汚泥の沈殿処理が妨げられるようなこ
とのない有機性排水の生物化学的処理装置を得るこを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る有機性排水の生物化学的処理装置は、有機性排水を導
入して生物化学的処理を行う反応槽と、該反応槽で処理
された有機性排水を導入して汚泥の沈殿処理を行う沈殿
槽と、該沈殿槽で分離された汚泥を導入し、該汚泥を再
活性化する好気性消化槽と、前記再活性化された汚泥を
前記反応槽に返送する汚泥返送手段とを有する有機性排
水の生物化学的処理装置において、前記沈殿槽で汚泥が
一部凝固して発生する浮遊物を粉砕するための浮遊物粉
砕手段を有することを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明に係る有機性排水の生
物化学的処理装置は、沈殿槽内に、浮遊物粉砕手段によ
る浮遊物の粉砕で得られる汚泥の沈降速度を減衰させる
ための沈降速度減衰手段を設けたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を説
明する。図1は本発明の実施の一形態による有機性排水
の生物化学的処理装置を示す概略的な断面図である。図
において、1は有機性排水の流入管、2はその流入管1
から流入した厨房排水等の有機性排水を貯留する貯留
槽、3はその貯留槽2から有機性排水を導入して生物化
学的処理を施すための反応槽、4は反応槽3から有機性
排水を導入して汚泥を沈降分離し、上澄水を排出する沈
殿槽、5はその沈殿槽4で分離された汚泥を導入し、好
気性消化処理を行う好気性消化槽である。
【0010】ここで、前記貯留槽2と反応槽3と沈殿槽
4および好気性消化槽5は、建造物の床面下方となる所
謂床下に設置される場合もあり、その場合、これらの槽
2〜5は底面が平坦に形成される。
【0011】P1は貯留槽2内に配置された排水移送用
のポンプ、6はそのポンプP1の吐出側に接続され、貯
留槽2から反応槽3に有機性排水を移送するための移送
管、P2は反応槽3内に配置された排水移送用のポン
プ、7はそのポンプP2の吐出側に接続され、反応槽3
から沈殿槽4に有機性排水を移送するための移送管、P
3は沈殿槽4内に配置された上澄水放流用のポンプ、8
はそのポンプP3の吐出側に接続され、沈殿槽4内で分
離された上澄水を屋外の下水管に放流するための排水
管、P4は沈殿槽4内に配置された汚泥移送用のポン
プ、9はそのポンプP4の吐出側に接続され、沈殿槽4
内で沈降分離された汚泥を好気性消化槽5に移送するた
めの移送管、P5は好気性消化槽5内に配置された汚泥
返送用のポンプであり、このポンプP5の吐出側には、
好気性消化槽5内で好気性消化処理された汚泥を反応槽
3に返送するための汚泥返送管10が接続されている。
【0012】P6は沈殿槽4内に配置された浮遊物粉砕
手段としてのポンプであり、このポンプP6の吸引側に
は、沈殿槽4内の液面および該液面付近で浮遊する浮遊
物(スカム)を吸引流入させるためのスカム吸引樋11
が接続されている。また、前記ポンプP6の吐出側に
は、該ポンプP6で浮遊物を粉砕することにより得られ
る汚泥(以下、浮遊物粉砕汚泥という)を、沈殿槽4内
に配置のバッフル13を介して沈殿槽4内に戻すための
戻し管12が接続されている。
【0013】ここで、前記バッフル13は、上下端が開
口した断面貫通筒状のバッフル本体13aと、このバッ
フル本体13a内に設けられて縦方向の蛇行流路を形成
する複数の邪魔板13bとからなっている。かかるバッ
フル13は、前記ポンプP6の戻し管12から送られた
浮遊物粉砕汚泥が沈殿槽4の底部に沈降する沈降速度を
減衰させるための沈降速度減衰手段を構成している。従
って、前記バッフル13は図示例構成のものに限らず、
浮遊物粉砕汚泥の沈降速度を減衰させ得るものであれば
如何なる構成のものであってもよい。なお、図中符号1
4は沈殿槽4内でバッフル13の据付領域とスカム発生
領域とを区画する仕切壁であって、この仕切壁14の底
壁部には、前記バッフル13からの浮遊物粉砕汚泥を沈
殿槽4の底部に向って沈降流通させるための開口部が設
けられている。
【0014】D1は反応槽3内に設けられた散気用のデ
ィフューザ、D2は好気性消化槽5内に設けられた散気
用のディフューザであり、これらのディフューザD1,
D2は図示しないブロアに接続されている。
【0015】次に通常運転時の動作およびその問題点に
ついて説明する。まず、通常運転時の動作は下記の通り
である。 (1)厨房等から流入管1を介して床下の貯留槽2内に
有機性排水が流入・貯留される。 (2)貯留槽2内に貯留された有機性排水は、ポンプP
1により移送管6を介して床下の反応槽3内に供給移送
され、該反応槽3内でディフューザD1の散気により曝
気される。 (3)その曝気により好気性生物処理された有機性排水
は、ポンプP2により移送管7を介して床下の沈殿槽4
に移送され、該沈殿槽4内では有機性排水が清澄な上澄
液と沈降汚泥とに分離される。 (4)沈殿槽4内の上澄液は、ポンプP3により排水管
8を介して系外に取り出され、また沈降汚泥は、ポンプ
P4により移送管9を介して好気性消化槽5内に移送さ
れる。 (5)好気性消化槽5内では、沈降汚泥がディフューザ
D2の散気により曝気されて好気性消化処理される。 (6)好気性消化処理された沈降汚泥は、ポンプP5に
より汚泥返送管10を介して反応槽3に返送される。 以上の処理により、該反応槽3では好気性生物処理が安
定かつ効率よく行われる。
【0016】次に、上記のような通常運転時の動作・処
理による問題点について説明する。前記沈殿槽4内で
は、排水中の汚泥の一部が凝固することがあり、凝固し
た汚泥は、反応槽3内で曝気処理されていることによ
り、大量の空気を含んで水よりも比重が小さいため、水
面付近の浮遊物となる。この浮遊物は沈殿処理後の上澄
水の放流の妨げとなり、また、沈殿槽4内の水面上にそ
のまま放置しておくと嫌気性化してしまう。さらに、元
来、浮遊物は汚泥であることから、ポンプP4による汚
泥の回収効率が低下し、その結果、反応槽3内の汚泥濃
度が減少する。
【0017】そこで、上記の諸問題点を解消するため、
沈殿槽4内に浮遊物粉砕手段として配置したポンプP6
を稼動させることにより、沈殿槽4内の浮遊物を吸引粉
砕する。即ち、前記ポンプP6を稼動させると、沈殿槽
4内の水面および該水面付近で浮遊する浮遊物がスカム
吸引樋11で吸引される。吸引された浮遊物は固形状で
あるが、前記ポンプP6内での吸込圧力により簡単に粉
砕される。このようにポンプP6で浮遊物が粉砕される
ことにより、該浮遊物は汚泥となってポンプP6の吐出
側の戻し管12からバッフル13を介して沈殿槽4内に
戻される。この際、バッフル13では汚泥の沈降速度が
減衰される。
【0018】ここで、沈殿槽4の水深が浅い場合、浮遊
物粉砕手段としてのポンプP6から沈殿槽4の底部に向
って粉砕汚泥を直接戻すと、該ポンプP6による圧送速
度が速いため、沈殿槽4内で汚泥の巻き上げ現象が生じ
るが、上述のように、ポンプP6による粉砕汚泥をバッ
フル13を介して沈殿槽4内に戻せば、そのバッフル1
3で粉砕汚泥の沈降速度が減衰されることにより、沈殿
槽4内での汚泥の巻き上げ現象を未然に防止できると共
に、該汚泥の沈降分離を促進させることができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、有機性排水の生物化学的処理を行う反応槽で処理
された有機性排水を導入して汚泥の沈殿処理を行う沈殿
槽内で汚泥が一部凝固して発生する浮遊物を自動機械的
に粉砕するための浮遊物粉砕手段を有する構成としたの
で、沈殿槽内で発生する浮遊物を搬出・廃棄するための
人為的作業を必要とせずにコストダウンが図れると共
に、その浮遊物を自動機械的に粉砕して得られる汚泥の
沈降分離を促進させることができ、これにより、沈殿槽
からの汚泥の回収率が向上して反応槽内の汚泥濃度の低
下に起因する処理能力の低下を確実に防止できるという
効果がある。
【0020】請求項2記載の発明によれば、浮遊物粉砕
手段による浮遊物の粉砕で得られる汚泥の沈降速度を減
衰させるための沈降速度減衰手段を沈殿槽内に設けたの
で、該沈殿槽の水深が浅い場合、該沈殿槽内での粉砕汚
泥の沈降速度を減衰させることによって、該沈殿槽内で
の粉砕汚泥の沈殿処理が該汚泥の巻き上げ現象により妨
げられるようなことがなくなり、このため、沈殿槽内で
の汚泥の沈降分離を促進させることができて処理能力が
向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態による有機性排水の生
物化学的処理装置を示す概略的な断面構成図である。
【符号の説明】
1 有機性排水の流入管 2 貯留槽 3 反応槽 4 沈殿槽 5 好気性消化槽 6,7,9 移送管 8 排水管 10 汚泥返送管(汚泥返送手段) 11 スカム吸引樋 12 戻し管 13 バッフル(沈降速度減衰手段) P1,P2 有機性排水移送用のポンプ P3 上澄水放流用のポンプ P4 沈降汚泥移送用のポンプ P5 汚泥返送用のポンプ(汚泥返送手段) P6 浮遊物吸引粉砕用のポンプ(浮遊物粉砕手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性排水を導入して生物化学的処理を
    行う反応槽と、該反応槽で処理された有機性排水を導入
    して汚泥の沈殿処理を行う沈殿槽と、該沈殿槽で分離さ
    れた汚泥を導入し、該汚泥を再活性化する好気性消化槽
    と、前記再活性化された汚泥を前記反応槽に返送する汚
    泥返送手段とを有する有機性排水の生物化学的処理装置
    において、前記沈殿槽で汚泥が一部凝固して発生する浮
    遊物を粉砕するための浮遊物粉砕手段を有することを特
    徴とする有機性排水の生物化学的処理装置。
  2. 【請求項2】 前記沈殿槽内には、浮遊物粉砕手段によ
    る浮遊物の粉砕で得られる汚泥の沈降速度を減衰させる
    ための沈降速度減衰手段が設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の有機性排水の生物化学的処理装置。
JP9258605A 1997-09-24 1997-09-24 有機性排水の生物化学的処理装置 Withdrawn JPH1190477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9258605A JPH1190477A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 有機性排水の生物化学的処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9258605A JPH1190477A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 有機性排水の生物化学的処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1190477A true JPH1190477A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17322604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9258605A Withdrawn JPH1190477A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 有機性排水の生物化学的処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1190477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245002A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ngk Insulators Ltd 膜分離型生物処理槽の運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245002A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ngk Insulators Ltd 膜分離型生物処理槽の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001104977A (ja) 排水処理システム
GB2075856A (en) Waste treatment system
JPH1190477A (ja) 有機性排水の生物化学的処理装置
JP2000185279A (ja) 汚水処理方法とその装置
US3272338A (en) Sewage disposal system
EP0390575A1 (en) Aerobic waste sludge digester-thickener orbital system and method
CN107098538A (zh) 餐饮废水处理整体装置
JP2000354858A (ja) 汚水処理方法とその装置
JP4219110B2 (ja) スカム解消型汚水処理方法とその装置
JP2738647B2 (ja) スカム貯留室を備えた固液分離装置
KR960003926B1 (ko) 고효율의 호기성 분뇨 정화조
JPH1157769A (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
JPH09103607A (ja) 深層曝気槽の消泡装置
JP2005131555A (ja) 生ゴミ処理システム
KR960037587A (ko) 통합 반응조 및 수질 조정조를 이용한 하 · 폐수의 생물 · 화학적 순환 고도 처리 시스템
TWM256887U (en) Improved structure of septic tank
JPS61257295A (ja) 廃水処理装置
CN1463928A (zh) 一种水处理澄清装置
JPH0975994A (ja) 生物学的廃水処理装置
JP3545671B2 (ja) 汚水処理装置
JP2000102799A (ja) 厨房排水等の処理装置
JP3473377B2 (ja) 生ごみ処理装置の制御構造
CN205294989U (zh) 一种油水分离水处理设备
JP2002357200A (ja) エアリフトポンプ、それを備える流量調整槽及び汚水浄化槽、並びにエアリフトポンプの運転方法
JPH0628239Y2 (ja) 浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207